chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • チドリソウ

    昨年の秋に蒔いた種、だいぶ花も終わりに近づいてきました。ヒナゲシはほとんど咲き切った感じですし、チドリソウもあとわずかに蕾が残るばかりです。まだ咲いているのは矢車草。本当に花期の長い花です。そんなわけで、初めて育てた感想を少し。全く咲かなかったのは、カーネーションとアイスランドポピー。種はすべて新品を使ったので、多分何か条件が違っていたんでしょうね。反対にヒナゲシは、沢山咲いてくれました。同じポピ...

  • バラの季節に

    バラの季節になると飾りたくなる一枚です。どの作品も心を込めて作っていますが、一番自分らしい・・・となると、この作品だと思っています。ずっと前、絵の教室で、横浜の港の見える丘公園にスケッチに出かけ、背景の絵を描きました。それだけでも一応絵として完成していましたが、それに押花を加えたら立体的な作品になるのでは? と実験的に作りました。不思議に押花の花と描いた花が良く似ていて、違和感なくまとまりました。...

  • チドリソウ、アンジェラ、クレマチス

    昨日の続き、今庭に咲いている花です。チドリソウ。押花では定番の花。退色が少ないので、小物にも頻繁に使われます。紫は特に退色が少ないので重宝です。すっきりした一重のファンも多いですが、これは八重。群青色と紫が開きました。白万重の紫。これも華やかで品のある花です。アンジェラも沢山咲いています。小さいのは正面押も可愛いです。でも裏表が微妙に違う色なので、組み立てても綺麗だと思います。庭と言える庭でないの...

  • クレマチスとスイレンボク

    何年前だったか、母の日用に出ていたクレマチスを、自分のために買いました。でも、バラの影に隠れて、今一つ綺麗に咲かなかったのですが、今年は見事に咲いています。「白万重」、という種類のようです。しべが多いので、押花には向かないかと思っていましたが、しべを少し間引くと、綺麗に押せます。押すともう少し緑が強くでますが、なかなか風情があり、今年は作品に仕上げたいと思います。真ん中の白い花が白万重です。ちなみ...

  • 奈良・京都の旅2 2024

    昨日本の表紙で見た、美しいお地蔵様に是非会いたいと、ネットで調べたり、宿の人に尋ねたり・・・・でも、十輪院と書いてあるのに、確かな情報がつかめません。それで朝になるのを待って、直接十輪院に電話してみました。そうしたら、確かにそこにお地蔵様はいらして、拝観も可能だということ。朝一番に、奈良町の十輪院を訪ねることにしました。しかし予定の時間になっても、朝の礼拝のため中に入れず、まず先に福智院を訪ねるこ...

  • 奈良・京都の旅 2024

    花見客も少し減った今、奈良を旅してきました。朝7時の新幹線に乗り、京都で近鉄奈良線に乗り換え、お昼前に奈良に到着しました。まず駅から商店街を抜け、猿沢の池のほとりに経つ、きょうの宿「飛鳥荘」へ。前回の奈良の旅もここに宿泊しました。ホスピタリティ、ロケーション、食事と何拍子もそろった名旅館です。でもコロナ後の料金の値上がりで、高値の花・・・・。でもやはり宿は譲れず、ポイントなどで節約しながら、ちょっ...

  • タマラコルダナ

    バラの季節ですね! 今年は昨年あきらめていた花も咲いてくれて、朝起きるのが楽しみです。タマラコルダナというバラもそう。苗を買っても、すぐ病気や虫にやられて綺麗に咲いてくれませんでしたが、きのう2輪の花が! しっかり押花にしました。まだ蕾がついています。この大雨で傷まないことを祈ります。以前60額で作った作品の一部ですが、タマラコルダナを使ったもの。オレンジとピンクと黄色とがミックスした花びらは組み...

  • ヒナゲシとバラと

    朝起きて、どんな花が咲いているか、楽しみです。真っ赤なひなげし赤と白とのぼかしのひなげし今年買ったアンジェラの苗。しっかり咲いてくれています。直径4cmほどのミニバラですが、ピンクのグラデーションがとても可愛いい!介護の件など、重苦しいことの多い毎日ですが、花を見たり押花をしたりしていると、無心でいられます。両立は大変かも知れないけれど、楽しみをなくしてしまうことは辛いので、続けていきたいです。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ロージーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ロージーさん
ブログタイトル
押し花画廊
フォロー
押し花画廊

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用