chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
白票の政党 http://blog.livedoor.jp/masa_goto/

このブログでは選挙で白票を投ずることによって議員の数を削減する「白票の政党」について記述する。

マサ五島
フォロー
住所
杉戸町
出身
千代田区
ブログ村参加

2013/01/16

arrow_drop_down
  • Egregio signor Beppe Grillo

    イタリア語のタイトルを英訳すればDear Mr. Beppe Grilloとなる。ベッペ・グリッロ氏とはイタリアのコメディアンで政党「五つ星運動」の党首。日本とイタリアとでは政治風土が当然異なるが、有権者の政治への思いはそれほど変わらないような気がする。そこで、グリッロ氏に白

  • 議員の生殺与奪は

    有権者が握っている。議員は自らの思想信条に基づき、好き勝手に発言する。これに対してどう反応するかは有権者一人一人にかかっている。そして今の日本では、有権者が冷めている。有権者の本音は、この議員を当選させたいという1票ではなく、落選させる1票を望んでいると

  • 西村議員の除名処分と辞職勧告

    西村議員は自らの言動により日本維新の会を追われ、今、議員としての生き残りをかけている。朝日新聞デジタルは20日付で西村議員を除名処分 維新・松井幹事長、議員辞職も要求という記事を配信した。西村氏は議員を辞めるべきか否か?なぜ最初から性悪説に基づいて党の規則

  • 住民投票の開票条件

    毎日新聞は17日付の記事(<都道路計画>見直し住民投票 成立要件厳しく、小平市民に失望感 高まらぬ関心)で住民投票が実施されてもその開票には投票率50%という条件が必要だと報じた。本当に市民に関心があれば、投票率50%は余裕で超えるし、そうでなければわざわざ開

  • 石川知裕議員辞職

    読売新聞は15日付のニュースで「石川知裕議員「辞職決断」宗男氏長女繰り上げへ」と報じた。この男は議員として何かまともに仕事をしたのか?税金泥棒と言われて何か言い返せるのか?裁判は検察による罠だとかいろいろなことが言われているが、一般市民感情からしたら、議

  • まもなく今年度予算成立へ

    衆議院で予算が通過したが、参議院で否決され、両院協議会を開いているが、まもなく憲法60条の規定により、衆議院の議決が国会の議決、つまり予算が成立する。こういうことがあるから二院制は必要だという人もいれば、逆に必要ないという人もいる。ただ、国会議員なんだから

  • 予想屋

    この株は今後値上がりするから今が買い時です、などという話は騙しなのだろう。本当にそうなるだろうと思えば、それを勧める人は借金してでも買うだろうし、わざわざ他人に教えたりはしない。しかし、政治の世界では有権者を騙して投票してもらわないと絶対に日の目を見るこ

  • 有権者の判断

    選挙が実施されるのを知っているにもかかわらず、単に関心がないからとか、自分が1票を投じても結果は変わらないから行くだけムダ。そういう判断をする人は多い。選挙はタダじゃないのに、別に投票に行ったからといって何かもらえるわけじゃないし、行かなかったからといっ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マサ五島さんをフォローしませんか?

ハンドル名
マサ五島さん
ブログタイトル
白票の政党
フォロー
白票の政党

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用