chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
がんになってもぽじぽじいこか https://blog.goo.ne.jp/clippership

53歳、食道がんが見つかる。抗がん治療の後、食道全摘出手術、リハビリ日々のことなど。

当たり前のことが当たり前にあることがとっても大変な世の中。それを実感してこども返りしているわたしです。 がんという病気にならなかったら気がつかなかった、気がついても止められなかった事ばかり。 一人で頑張っていたのですが、病気になったらすごくたくさん、温かい思いやりに囲まれていた事に気がついた。 当たり前体操。心から踊りたいです。

ふーみん
フォロー
住所
未設定
出身
中野区
ブログ村参加

2013/01/07

arrow_drop_down
  • IT化にどこまでついていけるかな

    昔は機械、今はIT女性ほど使いこなさねば、と思ったことがある田舎に引っ越してきて間もない頃、イネが全部倒れて機械が入らない田んぼ。お婆さんがサオで起こし、おじいさんがコンバインで刈っていた!!逆じゃね?ワナないてしまったのです。お婆さんは免許もなく機械が使えないからって事情を知った。ショックだったよ。女性は口コミでしか動かない傾向が強いようで、携帯電話やLINEでおしゃべりは続く。よござんした。しかし、PC持たず携帯命で生きている女性たちに「バックアップは?」とよく聞くのです。困らないかなあとりあえず、イラストわったし、文章下手だからね。まつ毛ちゃん困った状況を延々聞いて対処まつ毛ちゃんも昔Windowsを買ったことがあって、できなくて進化についていけず捨てた。でもWi-Fiは残していて電波の弱い田舎なので携帯...IT化にどこまでついていけるかな

  • 暑い、暑いばかりいうんじゃないってば

    でも暑い、だって夜も暑いんだもん海辺は凪の時に夕方クソ暑いんですが、その後は海から涼やかな風が吹くんです。今年は違うのだ。伊豆大島でも夜熱帯夜が記録されたって、初めてだって朝天気予報士が言ってたもん。そりゃそうだ、天気図(高層)見たら余計暑さを実感できた上空、暑い空気の塊が。ついでに海水温も見てみたら30℃あれば涼やかな風吹くわけないじゃん。調べたら余計暑く感じる!マックロクロスケみたいに日焼けして元気な子もいます。私もそうだったなあ。ここ最近、エアコンあるんだよ保育現場(乳児室除く)も学校もエアコンなんてないから、猛暑の時は手の指にも汗腺があるんだってくらい汗かいて働いてたんだなあ。ひどいね。もう戻れないな。島巡りのヨットも暑いんですよ、でも平気なのだった自転車に乗ると自分が動くことによる見せかけの風が気持ち...暑い、暑いばかりいうんじゃないってば

  • 暑さを生きてます

    皆様。暑うございます。残暑、と言いにくい今年の暑さ。ずっと涼しく来て、が〜〜〜んと猛暑!マスクの夏これは結構底大変な事態で。みんな一緒に頑張っています。いろいろ試してみても何がいいかわららない。高額だった花粉症の時に買った、ノーズに塞ぐクッションみたいなのがあるやつ、とっておいたのを使ったら楽。立体的だからかも。洗って一回は再利用する。でも息苦しくて。自分でわかっているんだが、夏バテ街道まっしぐら胃腸が弱いので、素麺ツルツル冷たいもの食べだすと体調を崩します。どんなに暑くても暑いお茶や味噌汁を飲んでいないと!そういう体質だってわかっているのに、冷たいものをガンガン飲んで下痢して、食への意欲をなくしています。だって暑いんだもん💦暑さには強い方だけど家に帰ってくると締め切っているのですごく暑くなっていて、負けそうに...暑さを生きてます

  • アヒルママに面会にドライブ

    コロナの折、限定面会以前のように入室したり、外出させたりはできません。一日限定5組、面談室で30分以内の面会。自分が保菌者でないという証明がないので、足が遠のきます。格好考えた末の面会です。リスクもありますが、そろそろ行かないとアヒル様、ふてくされて大変なことになっていないか。そもそもアヒル化してしまった母親って自分の思い通りに私という子供が動かなかった時、それは子どもなら当然よくある反応なんですが母は怒りだす。次から次に休む間もなく相手(わたし)を悪く言う。これ言っちゃあおしまいさ、と言う言葉を次々に言う。なので私は自己防衛でしょうか、母の喋りが終わるまでアヒルがガアガア言っているというフィルターをゲットしてしまいました。お気楽に言っていますが、今でもいろんな言葉がふと蘇ります。「人を踏みつけにして!」予想も...アヒルママに面会にドライブ

  • やり過ごすという手段は有効よ(原因この先を考えない)

    原因、この先を考えない困った時。原因や予測をするより自分ができることをしたら楽観してろ。海に出て知ったことだ海の上では大失敗した人は責めない。対処だけする。すごい失敗する人はいるよ。アンカー(高い)のロープエンドを船につけないまま本当に捨ててしまうとか!そういう時はロープをなるべく拾う(プロペラに絡めないように)努力をする。諦めないで頑張ると案外うまくいく。うまく行かなくても損害賠償などせず、しゃあねえな、と済ます。だから予備も持っている。人はミスるもんだって。計画通りに行く方がおかしい仕事現場はなかなかそうは行かない。どんどん仕事がキツくなる。若い人がこの仕事に情熱を持てず、親の激しい文句に負けて随分辞めていく。良い時代を生きたもんだ。ワイルドな保育ができた。こどもも喜んだ。今は違うけど、時代が違う。そこに良...やり過ごすという手段は有効よ(原因この先を考えない)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふーみんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふーみんさん
ブログタイトル
がんになってもぽじぽじいこか
フォロー
がんになってもぽじぽじいこか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用