chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 千振島(ちぶりじま)の大坂城残石

    小豆島の北西部、小江漁港の北西沖に浮かぶ千振島にはカヤックでしばしば訪れてます。最近、土庄町在住のM氏より、千振島の大坂城残石の写真撮影を所望されたので、昨日撮影に出かけてきました。実は、氏に教えてもらうまで、千振島の周辺の岩礁に点在する岩石群が大坂城の築城に使われた石の残石であることを知らなかった。小豆島北部の小海地区や東部の岩谷地区の石丁場は有名ですが、千振島に石丁場があったとは。千振島の周辺にはそれらしき巨石が岩礁の上にゴロゴロしているけど、調べてみるとどれも大坂城残石群のようでした。豊臣秀吉の大坂城ではなく、秀吉の城が破壊された後、徳川によって再築城された現在の大坂城の石垣に用いられたものであり、その後も近代まで採石は続けられていたようです。参考文献:東瀬戸内海島嶼部における大坂城築城石丁場と石材輸送水...千振島(ちぶりじま)の大坂城残石

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、浜ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
浜ちゃんさん
ブログタイトル
浜ちゃんの小豆島写真日記
フォロー
浜ちゃんの小豆島写真日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用