chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
吃音(どもり)ネタを貼ってくブログ https://kituon.hatenablog.com/

「吃音」「どもり」「北海道言友会」「吃音児童」「吃音保護者」吃音持ちとしてウンタラカンタラ

このブログは吃音持ちの私が気付いた吃音ネタを貼ってきます。 後、今まで別ブログに書いてた自分家族の吃音絡みもココに書いていきます。

sadakiti
フォロー
住所
鷹栖町
出身
旭川市
ブログ村参加

2012/12/26

arrow_drop_down
  • 10月アニメ化!主人公が吃音設定の「ワンダンス」原作紹介

    10月テレ朝系でアニメ化!主人公が吃音設定の「ワンダンス」原作紹介です。 単行本は13巻まで刊行してて、連載中です。高校入学からまだ高2の春位なスケジュール感。 吃音持ちには強くオススメしたいお話です。改善というか共感なのかな。 今週俺的にテンションが上がってしまい。最近ここに投稿続いています。 浦和レッズ&サポーターがCWCに参戦してるからですな。来週から多分通常運転に戻るはず。 2019年から読んでる「ワンダンス」がなんとアニメ化。曲どーすんだろ? 有名ダンサーさんのをモーションキャプチャーで再現するようだ。 アニメ自体は青春路線だそうです。海外の反応が楽しみ。 原作は配信サイトでも読めま…

  • 「吃音で困ってる人必読」本が出た

    素晴らしい本がでました。必読です。 吃音で悩んでる全ての年代の方達へ。 そして保護者・支援者の方へ。 この本が学校の図書館にあったら救われる子も多いと思うな。 はじめに-抜粋 本書では吃音に悩む学生に対する具体的なアドバイスを臨床経験に戻づいて紹介します。 この本に限らず、吃音本って「吃音を客観視」できるから良いなと。 全100ページ。さくっと読めます。 ひたすら実践的です。特に事例1~5は会話劇で、言語聴覚士からのアドバイスが具体的です。 作者が吃音由来で1年以上不登校の時期があったそうな。不登校の項目は特にアツかった。1章2章でおお~となったのを書き出す(意訳も含め)と 「吃音のライフステ…

  • 具体的で素晴らしい。配慮のお願い方法

    xだと「サラリン@吃音解放宣言がんばる」@kitsutsukiman noteだと「サラリン_吃音論文」 さん素晴らしい~~~~~~ note、いつも素晴らしいけど特に今回のは実践的だと思った。 note.comカミングアウトというか、配慮のお願い方法というか。 「真剣に困っているんです」感って自分の経験だとほぼ伝わらないので。 だから自分にとってカミングアウトは効果を感じない。でも、このnoteのように伝えることができれば環境改善になるのではと思った。ちなみに長女が高校大学と先生一人一人にメモ書き渡してたんだよな。高校入試の時は吃音配慮の診断書提出したし、入学時に吃音資料学校に渡したし。 大…

  • 吃音持ちが出てくる本紹介-ネタバレあり

    amazonにレビューしたけどここで書いてなかった。岩波書店の10代からの海外文学〈STAMP BOOKS〉シリーズの新刊「森のユキヒョウ」舞台は1963年のイギリス。 難発が酷くて学校を数校クビになった子が主人公。 デパートで売られてたユキヒョウも主人公。 この1人と1匹の心情を交互に綴っていく小説。ハッピーエンド。かな。森のユキヒョウ STAMP BOOKS作者:C.C.ハリントン岩波書店Amazon自然保護で高名な教授が吃音持ちで、 当時のイギリス南部?の自然破壊な事やデパートで珍獣が売られてた事などを構築して作られた本。 シュナイダー・ファミリーブック賞(障がいのある人を描いた優れた児…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sadakitiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sadakitiさん
ブログタイトル
吃音(どもり)ネタを貼ってくブログ
フォロー
吃音(どもり)ネタを貼ってくブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用