20代。子宮内膜症、卵巣境界悪性腫瘍の腹腔鏡・開腹手術、治療について勝手気ままに綴っています。
子宮内膜症性卵巣嚢腫を腹腔鏡下手術で摘出。 その際の病理検査で境界悪性が判明し、 4週間後に開腹手術にて片側付属器を摘出しました。 入院、手術、再発防止のため服用中のディナゲスト、 手術痕のテープケアなど、 治療に関することを、勝手気ままに綴ります。
行ってきました。 胸写・採血・経膣エコー/内診くらいであっさり終わった。 特に異常なし。 腫瘍マーカーは結果が出るまでに数日かかるので、郵送で送るよ...
…フツーに生活してた。 重いものを持つときにちょっとビビるくらいで、特に不都合もない。 ディナゲストは今のところ飲み忘れもなく、きちんと飲めてる。 ...
去年は夏頃に子宮内膜症性の卵巣嚢腫が見つかって、2度手術を受け、療養してたので… 1年のうちの半分はほとんど病気のために費して、病院に出たり入ったりして...
今月頭、産婦人科学会 婦人科腫瘍委員会が2011年度の「患者年報」を発表してた。 ホームページからPDFで誰でも見れるみたい。 去年(2011年 1...
…最近、腹部の傷に貼るものの話題ばかり書いてて、医療用テープマニアのブログみたいになってるけど… まぁいいや。 サージカルテープって、素材だけでも...
手術後ケアの話の、続き。 入院してるときに、手術創に関するウェブサイトを漁って見てたら、 シリコンジェルシートについての興味深い情報があったので、試し...
↑これ。 手術を受けたことがある人なら、見たことがあるかも。 オレンジ文字の台紙のせいで見にくいけど、…病院で手術創に貼っつけられる、あれ。 ...
開腹手術の、一番のデメリットはやっぱり傷跡が残ることだ。 一度目は腹腔鏡にしてもらったし、 二度目は縦切開しかできないかたずねたり、 かなり傷跡に執...
今回、腹腔鏡下手術の4週間後に開腹手術を受けたので、それぞれのメリット・デメリットを書いておきます。 あくまで私の個人的な感想に過ぎませんが、手術で腹腔...
結局2週間弱入院してた。 ほんとに書くことがないくらい、何もなくて、 最後の2日間は医師看護師からもほぼ放置状態だった。 退院前の診察のとき、摘出し...
再入院4日目(術後2日目) この日は朝食から夕食まで、お粥。 3分→5分→全粥というふうに、少しずつ固形物が増える。 …といって...
再入院3日目(術後1日目) 前回の腹腔鏡下手術後と同様、 両腕についた心電図や血圧、サチュレーション等の機械が外れる。 朝、水を飲めるよ...
再入院2日目(手術当日) 2回目になると、 不安で緊張することもしないし、 逆にオペ室にわくてかwすることもない。 B...
再入院1日目。 ・この前退院してから1ヶ月も経っていないので、 いろいろな説明を端折られるw ・入院1回目の食事となる昼食...
病院から必要と言われたもの以外で、 持って行って便利だったもの。 "入院するなら絶対持ってけ!な物"の まとめサイトがとても参考になった。 1.ス...
「ブログリーダー」を活用して、from-sickbedさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。