2024 2 16早くもスギ花粉やPM2.5の話がちらほらと・・・そろそろ、春の霞で富士山を見るタイミングはなくなっていきますね~前日の雨、風の強さなどから、今シーズン最後の浮き富士チャレンジになるかも・・・AM5:00前に家を出て安乗漁港へ。薄明るくなってきたんで、見に行くと・・・ショック~~ 富士山の出る場所だけが雲。しかし、前に歩くのも厳しい風なんで、車の中で待機。30分位して富士山は諦め朝...
2022 12 28冬至も過ぎ、いよいよ年末ですね~朝伊勢を楽しもうとA君と車で出かけます。いい天気なんで、富士山を見に大湊海岸へ。天気がよすぎて無風です。神島や伊良湖ははっきりと見えますが・・・こんな日は富士山を拝むのは難しいですね~場所を変えて、伊勢神宮内宮の宇治橋にやって来ました。冬至の日にはすごい人になりますが、その日を外してるんで人はいないだろうと思ってましたが・・・結構な人がいますね~...
2022 12 102022年もそろそろ終わりに近づいてきました。年末年始はバタバタですので、少し早いですが走り納めに出かけます。今年の走り納めの行き先は・・・志摩の市後浜。今日は、波も高くてサーファーが多いです。いつ来ても綺麗な浜ですね~今年もコロナで北海道以外の遠い所へは行けなかったですね~毎年この時期になると、来年の予定がなんとなく立ってるんですが・・・今のところ白紙状態です。...
2022 11 30急に寒くなりだし、先日からバッテリーの調子が悪くなってきました。無くてもいい、IーSTOPにエラー表示。バッテリー容量が65%以下になるとなるらしいので充電でフル満タン。二日したらまたもやエラー表示。寿命やな~ て思ってたらセルまで回らなくなりました。新しいバッテリーは、パナソニックカオスN80。55から80に容量を大きくしました。バッテリーの交換だけなら簡単なのに・・・新しい...
「ブログリーダー」を活用して、こうちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2024 2 16早くもスギ花粉やPM2.5の話がちらほらと・・・そろそろ、春の霞で富士山を見るタイミングはなくなっていきますね~前日の雨、風の強さなどから、今シーズン最後の浮き富士チャレンジになるかも・・・AM5:00前に家を出て安乗漁港へ。薄明るくなってきたんで、見に行くと・・・ショック~~ 富士山の出る場所だけが雲。しかし、前に歩くのも厳しい風なんで、車の中で待機。30分位して富士山は諦め朝...
2024 2 12寒い冬が続きますが、気持ちだけでも春を・・・ということで、A君誘ってドライブへ。まずは、明和町の菜の花畑。モコモコですね~梅も咲き始めてます。次は南伊勢の河津桜へ。年々見に来られる方が増えてきたように思われます。まだ、八分咲きでしょうかね。午後からは風向きがいいので、もしかしたらと思い鳥羽展望台に・・・昼間の富士山を見れるのは希ですが・・・ 残念北海道行きにしては時間が早いんで...
2024 2 9今朝は、A君とAM5:00出発で安乗へ。今シーズンも残り少ない浮き富士チャレンジです。安乗港に到着すると・・・上空は晴天なのに水平線は雲。残念ながらそう簡単には見れないですね~夕刻からは、一人で青山高原へ。日が沈むまで時間があるのでドライブ。鹿の家族が道を横切っていきます。先日の雪がまだ残っているくらい寒いです。-2℃に強い北風なんで車で待機。TV取材陣の方も来られました。青山高原...
2024 1 28行ってみたいと思いながら・・・ようやくやって来ましたトヨタ博物館。まずは、トヨダAA型。エンブレムがおしゃれ~2Fに上がると、自動車の始まり・・・ベンツ パテント モトールヴァーゲン今の車には見れない美しさです。日本は遅れをとってましたね~貴重なKdFワーゲンガルウイングのメルセデスベンツ300SLポルシェ356フォードサンダーバードとシボレーコルベット内装もおしゃれ~通路には心をく...
2023 12 7浮き富士、天の川に続いて、今回は雲海にチャレンジ。今回もA君がお供してくれます。ツエノ峰まで行きたい所ですが、初めてなんでまずは近場で。今回は、大台町の相津峠へ・・・AM5:00集合して小一時間ほど走ります。雲海の出没する条件・・・前日の最高気温と今朝の最低気温の温度差10℃以上。雨上がり。無風。星が出て放射冷却になっているか。 すべてOKなんで見れるかも? 道中ワクワクです。相...
2023 11 24メタセコイア並木を出発して、ずーと雨模様。雨が上がりそうなら、昔から気になっていた湖東三山に寄っていこうと思います。竹生島は霞んでますが、雨はやんだようです。国宝や重要文化財の多い西明寺に寄っていきます。まず目に入ってくるのは紅葉と石段の上にある二天門。門の中には二天様。室町時代の物だそうです。二天門から見下ろす紅葉。中門を入ると・・・天然記念物の不断桜。花は小ぶりで可愛らしい...
2023 11 24新緑のメタセコイア並木で、メタセコイアにはまった奥さんと、紅葉のメタセコイア並木に出かけます。人気の場所で混み合う前に見たかったのでAM3:00出発。到着して暫くすると陽が昇ってきました。こんな朝早いのに、遠い所からもたくさん来ていますね~道中の雨もやみ並木道を4㎞ほど散歩します。周りの山々も素晴らしく紅葉しています。新緑で見た葉が紅葉をして落ちていく・・・一年で二度見れること...
2023 11 20秋も深まってきたんで、奥伊勢に紅葉を見に出かけます。見たいのは、大台町の丸山公園のドウダンツツジ。行ってみると平日なのに駐車場がいっぱいでビックリ。ドウダンツツジの回廊の入り口です。紅一色の入り口の沢には・・・一輪だけ青い花が頑張っています。太陽の日差しを受けて綺麗ですね~回廊の中は陽に透けたドウダンツツジの色でオレンジ色ぽいです。緑の中の紅い回廊。ドウダンツツジの紅もいいもの...
2023 11 4先日、通りかかったらリハーサルが遅くまで行われていました。年に一度の航空祭、気合い入りますね~航空祭当日は快晴。家から歩いて行けない距離ではない駐屯地ですが車で・・・基地から少し離れたところで見学。目的はF-15です。編隊飛行が始まり・・・頭上を飛んでいきます。編隊飛行から帰還すると、ホバーリングから一機づつお客さんにお辞儀をしてから去って行きます。放送も聞こえないからあくまでも...
2023 8 19新月が台風一過後でしたが、天候不順でダメでしたね~三日後の今日は、まだ月明かりが少ないのでリベンジで南伊勢へ。お供してくれるのは、A君。夕刻に到着するも、天体観測には有名らしく県外からもたくさんの写真家さんが来られています。初の天の川撮影なんで、何も分からずいろいろとアドバイスを頂きました。夕方のマジックアワーから夜空へと移っていきます。ちゃんと撮れるのだろうか???そうこうして...
2023 7 24毎年夏はあまり乗らないんですが・・・2ヶ月半ぶりにバイクに乗ってみます。と言っても2、3時間だけの予定です。行く当てもなく、南伊勢に向かっていくと大紀町の看板。行ったことのない道はそそられますね~度会町川上から大紀町に抜ける林道です。久々のバイクですので慎重に進んでいきます。朽ちた橋を発見。今にも崩れ落ちそうです。橋の奥には旧道らしき廃道?獣道?が残っています。橋の名前すら分から...
2023 7 12伊勢から富士山までの距離は、直線距離でも200㎞以上。真冬に数日しか見えない富士山ですが、この真夏に見えるのか・・・?マジックアワーも明るくなって来て、慌てて大湊海岸へ。到着するとすぐに富士山の陰が浮かび上がってきました。 見えるのか~富士山の左側から朝日が見え始めました。あっという間に富士山頂へ。そして、富士山の右側へ朝日が移っていきます。富士山から朝日が離れると、富士山は消え...
2023 7 5ロードスターに乗り込む前にガッカリすることが・・・だましだまし薬品を使ってきましたが交換します。ドアベルトラインのモール交換です。ゴムが劣化して斑点になっています。新品に交換。左右共に交換。交換すると気分も変わりますね~...
2023 5 24今日は仕事が急に早く終わってしまいました。天気いいしね~梅雨に入る前の夕日を見に大湊海岸へ。気持ちいい青空です。津の街もはっきり見えます。ここは伊勢で一番好きな夕日ポイントですね。今の時期は青山高原に日が沈むんで風車と一緒に見れます。コロナ明けて便数も多くなったのか・・・列を作って空も渋滞でしょうか?中部セントレアに降り立つ飛行機が行き交いします。近くの自衛隊のヘリコプターも・・...
2023 5 18今日は午後から奥さんとドライブ。まずは、松阪のベルファームにバラを見に行きます。園内はバラが満開。これだけバラが咲いている時に来たのは初めてですね~「凄いバラの香り」と奥さん言いますが・・・まったく香りを感じない。 鼻がおかしいのかなぁ~???大きなスモークツリーが・・・家にも何本かありますが、ここまで大きくなるんや~ベルファームを後に鈴鹿へ・・・目的は、石垣池のメタセコイア並...
2023 5 16連休最終日、身体が重い~~連休前半は阿蘇ツーでしたが、後半は雨でダラダラと・・・最後の日は、気温高め予報ですが、リハビリに行きます。快くお供してくれるのはA君。行き先は低山ですが、五ヶ所浅間山。別名、五ヶ所富士。この三角山です。頂上付近に見える鳥居が今日の目的地です。ここから山に入っていきます。最初は、ミカン畑にも行けるように舗装してありますが・・・ここからは獣道になります。かな...
2023 5 13朝起きると、もう明石海峡大橋まで来ていました。最終日こそは雨を覚悟していましたが・・・晴れてますね~夜の橋もいいですが、朝は橋の大きさがよくわかります。さぁ~橋をくぐっていきますよ~あっという間にくぐり抜けてしまいました。そろそろ下船の用意をします。7:35定刻通り大阪南港に到着。天気は下り坂なんで、名阪経由で伊勢道へ。逃げ切れたかと思いましたが、勢和多気で雨にやられてしまいまし...
2023 5 126:00前に起きて甲板に出てみると・・・月が見えています。どうやら快晴のようですね~東からは太陽が昇ってきました。こういうのも船旅の良さですね~別府の街が見えてきました。別府観光港に到着。目の前には、やまなみハイウェイ。下船して準備🆗今回お供してくれるのは、Kやん、Mちゃん、Kさん、N君。湯けむり上がる別府の街を駆け抜けて由布岳に到着。いや~綺麗です~長者原に到着。まだ新緑真っ只...
2023 5 11新型コロナや例年にない早すぎる梅雨入りなどで、延び延びになっていた阿蘇ツー。今年こそ行きます。1週間前から天気が心配でしたが、ギリ大丈夫そう。13:00に道の駅茶倉駅に集合。フェリーまでたっぷりと時間もあるし、R166の山の中を気持ちよく走っていきます。南港ATCに、17:00到着。今日乗船するのは、今年就航のさんふらわあ くれない。行き先は・・・日本初のLNG燃料フェリーです。...
2023 4 21近頃、緑に取り憑かれています。🎵夏も近づく八十八夜・・・今日も十分夏日ですが・・・今年の八十八夜は、五月二日。茶摘みをしてしまう前に見に行きます。バイクの点検がてらやって来たのはA君行きつけの飯南町。この茶畑の中に入るのは初。鮮やかな新茶の緑。広すぎて何処がいいのかA君に聞いておけばよかった~バイクの調子も良さそう。来月の阿蘇楽しみです。...
2024 2 16早くもスギ花粉やPM2.5の話がちらほらと・・・そろそろ、春の霞で富士山を見るタイミングはなくなっていきますね~前日の雨、風の強さなどから、今シーズン最後の浮き富士チャレンジになるかも・・・AM5:00前に家を出て安乗漁港へ。薄明るくなってきたんで、見に行くと・・・ショック~~ 富士山の出る場所だけが雲。しかし、前に歩くのも厳しい風なんで、車の中で待機。30分位して富士山は諦め朝...
2024 2 12寒い冬が続きますが、気持ちだけでも春を・・・ということで、A君誘ってドライブへ。まずは、明和町の菜の花畑。モコモコですね~梅も咲き始めてます。次は南伊勢の河津桜へ。年々見に来られる方が増えてきたように思われます。まだ、八分咲きでしょうかね。午後からは風向きがいいので、もしかしたらと思い鳥羽展望台に・・・昼間の富士山を見れるのは希ですが・・・ 残念北海道行きにしては時間が早いんで...
2024 2 9今朝は、A君とAM5:00出発で安乗へ。今シーズンも残り少ない浮き富士チャレンジです。安乗港に到着すると・・・上空は晴天なのに水平線は雲。残念ながらそう簡単には見れないですね~夕刻からは、一人で青山高原へ。日が沈むまで時間があるのでドライブ。鹿の家族が道を横切っていきます。先日の雪がまだ残っているくらい寒いです。-2℃に強い北風なんで車で待機。TV取材陣の方も来られました。青山高原...
2024 1 28行ってみたいと思いながら・・・ようやくやって来ましたトヨタ博物館。まずは、トヨダAA型。エンブレムがおしゃれ~2Fに上がると、自動車の始まり・・・ベンツ パテント モトールヴァーゲン今の車には見れない美しさです。日本は遅れをとってましたね~貴重なKdFワーゲンガルウイングのメルセデスベンツ300SLポルシェ356フォードサンダーバードとシボレーコルベット内装もおしゃれ~通路には心をく...
2023 12 7浮き富士、天の川に続いて、今回は雲海にチャレンジ。今回もA君がお供してくれます。ツエノ峰まで行きたい所ですが、初めてなんでまずは近場で。今回は、大台町の相津峠へ・・・AM5:00集合して小一時間ほど走ります。雲海の出没する条件・・・前日の最高気温と今朝の最低気温の温度差10℃以上。雨上がり。無風。星が出て放射冷却になっているか。 すべてOKなんで見れるかも? 道中ワクワクです。相...
2023 11 24メタセコイア並木を出発して、ずーと雨模様。雨が上がりそうなら、昔から気になっていた湖東三山に寄っていこうと思います。竹生島は霞んでますが、雨はやんだようです。国宝や重要文化財の多い西明寺に寄っていきます。まず目に入ってくるのは紅葉と石段の上にある二天門。門の中には二天様。室町時代の物だそうです。二天門から見下ろす紅葉。中門を入ると・・・天然記念物の不断桜。花は小ぶりで可愛らしい...
2023 11 24新緑のメタセコイア並木で、メタセコイアにはまった奥さんと、紅葉のメタセコイア並木に出かけます。人気の場所で混み合う前に見たかったのでAM3:00出発。到着して暫くすると陽が昇ってきました。こんな朝早いのに、遠い所からもたくさん来ていますね~道中の雨もやみ並木道を4㎞ほど散歩します。周りの山々も素晴らしく紅葉しています。新緑で見た葉が紅葉をして落ちていく・・・一年で二度見れること...
2023 11 20秋も深まってきたんで、奥伊勢に紅葉を見に出かけます。見たいのは、大台町の丸山公園のドウダンツツジ。行ってみると平日なのに駐車場がいっぱいでビックリ。ドウダンツツジの回廊の入り口です。紅一色の入り口の沢には・・・一輪だけ青い花が頑張っています。太陽の日差しを受けて綺麗ですね~回廊の中は陽に透けたドウダンツツジの色でオレンジ色ぽいです。緑の中の紅い回廊。ドウダンツツジの紅もいいもの...
2023 11 4先日、通りかかったらリハーサルが遅くまで行われていました。年に一度の航空祭、気合い入りますね~航空祭当日は快晴。家から歩いて行けない距離ではない駐屯地ですが車で・・・基地から少し離れたところで見学。目的はF-15です。編隊飛行が始まり・・・頭上を飛んでいきます。編隊飛行から帰還すると、ホバーリングから一機づつお客さんにお辞儀をしてから去って行きます。放送も聞こえないからあくまでも...