Bar Ster Dust いや~ 懐かしい場所に立ち寄りました。 お隣のポーラスターと共に現存していてくれたことに、感謝です。 思い起こせば 35年前、、…
Bar Ster Dust いや~ 懐かしい場所に立ち寄りました。 お隣のポーラスターと共に現存していてくれたことに、感謝です。 思い起こせば 35年前、、…
この日の旅のスタートは、JR鶴見線の国道駅。 ここから海芝浦駅まで行って、夕陽を眺めようというのが、旅の目的です。 それにしてもこの駅、こうし…
Instagram を眺めていると、季節先取りの写真が、我先にと投稿されますよね。 みんな凄いなー って、そのスピードにはいつも感心させられます。 そ…
ここは、東京大田区の蒲田 長年通った街です この日は、そんな蒲田に咲く桜を写真に収めようと、カメラを持参した 通勤路を1本横にずれ川沿いに…
横須賀オクトーバーフェス が、今年もヴェルニー公園で開催されました。 昨年から春の開催となったオクトーバーフェス。 今年で 3度目の開催ですから…
昨年公募があり、3月に結果が発表された「2024横須賀フォトコンテスト」 その受賞作品の展示があるというので、横須賀モアーズシティ8階パブリックスペ…
横浜の弘明寺から日ノ出町辺りを流れる大岡川沿いの桜が見事で、今年も通わせていただきました ^^ 川の左右で開花時期がずれるようで、ドカーンと満開…
桜の記事が続いておりますので、ここいらで一服です ^^ ------------------------------------------------------------------------------------ ま…
↑桜と潜水艦 桜の開花から暖かい日が続き、今年は短期決戦になる なんて予想もその後の冷え込みで満開が遅れた 2025年。 しかし、目まぐるしく変わる…
ココは、京浜急行線の田浦駅にほど近い、南郷公園。 左手の山の上が公園となっていて、桜まつりが行われているんです。 そんな南郷公園で狙うのは、…
今年の横浜界隈は、豪華客船のラッシュみたいです。 自分の記憶では、コロナの直前の2019年が凄かった印象なのですが、今年もそのころのペースに近いも…
今年も山下公園のしだれ桜を観ることが出来ました。 年明けからおかしな天気が続き、極端に暑くなったり寒くなったり。 おいおい どーしたんだー …
TTArtisan 11mmF2.8_Fisheye なんて魚眼レンズを持っているものの、なかなか使う機会がなかったもので、咲き始めたモクレンを撮ってみたってお話です。…
世界で活躍する BMX 選手によるデモンストレーションを観てきました。 初めて「生」で観ましたが、感動でした。 ココは、横須賀の海の公園に常設さ…
写真は、自宅に咲いた沈丁花。 昨年、肥料を与えたら驚くほど元気に花を付けてくれました。 玄関を出入りすると漂う香りが、春を感じさせてくれます…
↑幽霊が写っているように見えるのは、撮影中に大勢の人が横切ったから ^^; さてさて、夜景も本番を迎える時刻がやって来ました。 よっしゃ、本気出し…
仕事を早めに切り上げ立ち寄った、横浜の大さん橋。 年明けから寒い日が多かったもので、夕陽の沈むころに立ち寄るのは、ずい分久々な気がします。 …
昨年に続き、第2回目となる旧車ファスタが、横須賀のベルニー公園で開催されました。 今年参加した車は、40台。 開会の10時に合わせて立ち寄ってみ…
ココは、横須賀の観音崎公園。 駐車場に車を泊めて、15分ほど丘を登ると、こんな景色が広がります。 1本の木の木陰に置かれたベンチは、晴れた日の…
空を見上げると、星が綺麗だった。 海辺に三脚を用意し、カメラをセット。 露光時間は、20分。 シャッターを押し、あとはカメラにお任せ、、、のは…
河津桜満開の知らせに、横須賀の観音崎公園に立ち寄りました。 駐車場に車を止めて、15分程度山道を登ると到着する、花の広場。 一年中花を欠かさな…
いや~ 実に久々、、、前回の釣行から1か月も経ってしまった。 休日になると強さを増す風、こればっかりは仕方ないけど、毎週となるとめげるよね ^^; …
藤沢の常立寺に立ち寄りました。 ココは梅が見事なお寺さんで、季節によってはライトアップが行われるんだそうです。 山門に続く梅のアプローチも素…
ここは横須賀の南端、長井漁港。 以前は、この場所の船宿から大物求めて出船したっけ ^^ 懐かしい記憶です。
ココは、葉山の新名瀬海岸。 海岸線から見える富士山は、沖に裕次郎灯台と鳥居があって、その組み合わせが素敵な場所なんです。 この写真では切れて…
富士山の綺麗な季節になりました。 この時期は、空の霞も少なく、そして何よりも頂上に雪が乗ってますから、一番富士山らしい姿だと思います。 写真…
ドル使えます このうたい文句は、1ドルのレートが95円くらいだったころ 当時は、1ドルを100円として取り扱っていたと記憶している この「ドル使え…
↑梅が咲いてた 横須賀しょうぶ園を訪れたのは、2月の大寒波に見舞われていたころ。 内心、寒いし花なんて と思っていたのですが、訪れて見ると少しで…
今まで、ずっと黙ってましたが、、、モノクロが好きなんです(笑) まぁ 物好きとでも呼んでください で 本日は、原色がまぶしいクリスマス飾りを…
横浜で不定期に打ち上げられる花火、横浜スパークリングトワイライトを観てきました 何年か前から始まったこの花火、当初は年に5回程度のシークレット…
春節で賑わう、横浜中華街に行ってきました。 この時期の人出は想像を超えるもので、これまでは人が出歩かない早朝に立ち寄るようにしていたのですが、…
新江ノ島水族館に、行ってきました。 写真は、相模湾の生態系を模した大水槽。 これが出来たときは、シーバス(すずき)がイワシを追い回して大変、な…
↑梅が咲いてました 横須賀しょうぶ園を訪れたのは、2月の大寒波に見舞われていたころ。 内心、寒いし花なんて と思っていたのですが、訪れて見ると少…
夕焼けの頃に立ち寄った、七里ガ浜駐車場。 海との際に位置するもので、夕陽の綺麗な場所です。
鎌倉の小町通りを歩いていたら、ネオンを灯した「屋台村」なんてのが、登場してた。 しかも、道行く人がどんどん吸い込まれていく(笑) おいおい、…
空には、満天の星! 風は少しあるものの、正面からの風のため、釣りへの影響ななさそうだ。 いつもの場所で釣り開始する。 メバルのご機嫌を探るべ…
お手頃価格で、美味しい「うどん」のお店に出会いました。 鎌倉うどん・美水 立ち寄ったのが、休日の12時ころでしたが、待つこと数分で店内へ入る…
2025年1月 ちょうど成人式の連休に立ち寄った鎌倉です。 初詣は近所の神社で済ましておりますが、まずは鶴ヶ丘八幡宮でしょ。 時間が早かったせい…
旨いビールが呑みたくなると立ち寄る、横浜駅西口の銀座ライオン。 サッポロビールが運営するビヤホールで、取り扱うビールは「黒ラベル」と「エビス」…
インスタグラムで見かける #葉山富士 葉山から見る富士山が綺麗だー ってハッシュタグらしいのですが、本日はタイトルに使わせていただきました。 …
夕焼けに立ち寄った、葉山の森戸海岸 森戸神社の流れ込みにかかる「みそぎ橋」が、いい雰囲気に感じるのであります
2025年の釣りはじめ。 身支度を整えフィールドに立つと、右からの風が厄介に感じた。 空が明るさを増すまで1時間、風が厄介なこともあり、まずはラ…
三渓園の合掌造りの古民家が大好きで、欠かさず立ち寄るようになりました。 お目当ては、この囲炉裏。 立ち昇る煙と臭いが、なんだか落ち着くんです…
新しい年が明け、月日は既に成人式を迎えるころとなっておりますが、、、 当ブログの時間軸は、昨年の紅葉のワンシーンであります。 まぁ こんなの…
2024年9月に開催中止の発表があり、その後11月に市民の熱望により復活したイベント「よこすかカウントダウン」と「横須賀ウインターイルミネーション」…
年が明けましたが、昨年のクリスマスのお話です ^^ 横浜・山手の西洋館で行われていた、世界のクリスマスに立ち寄りました。 横浜の7つの洋館ごとに…
2024年 冬 山手西洋館界隈の紅葉がすっごく綺麗でした。 立ち寄ったのは、西洋館で行われていたクリスマス展示が目的だったけど、洋館周辺の散り際の…
↑今年も多くの方が集まりました みなさま 明けまして、おめでとうございます。 歳のせいか、2024年は駆け足で過ぎ去った感じですが 2025年は、も…
2024年 我が家は、衝撃的な出来事で幕を開けた! 元旦は、朝からお酒をいただくのが風習の我が家。 いつも通りに、刺身でも作ろうと冷蔵庫を開けたら…
横浜で行われているライトアップイベント、ヨルノヨ を観てきました 拝見したのは、夕方5時からの初回実施分 夕陽に染まった空をバックに、大さん…
コスモワールドのぐるぐる回る乗り物が撮りたかったのですが、二つある乗り物が一緒に回ってくれず ^^; そんなもんなんですよね、冬ですし、平日ですし…
自分の中では、もうすっかりルーティーンとなった、山下公園のイチョウ 今年も今か、いまかと待ち続け、タイミングを見計らったつもりなのですが、数日…
横浜のグランモール公園 毎年この時期なると、いち早く点灯するイルミネーション その長さ、1.5km 少し前に、横須賀ヴェルニー公園のイルミネーシ…
↑この眺め、好きなんです ^^ 横浜ベイクォーターは、11月になるとクリスマスツリーが登場するんです これ、横浜で一番早いんじゃないかな そんな早…
ここは、葉山の高台にある南郷公園 春の桜のシーズンと秋のイチョウのシーズンが好きで、通うようになった場所 今年も、横浜や鎌倉より一足早く色づい…
愛車グランドアクシス 2005年に購入し4万キロを走行した その間、ブレーキフルードは5年毎に交換していたものの、ブレーキフィーリングが良くない …
昨年、2023年の11月にいきなり登場したベルニー公園のイルミネーション 一度限りで終わるのか? と思っていたら、今年も輝きを放っておりましたー …
↑目を凝らして見てね 「天の川 撮ってみたいぞ」 急にそんな衝動に駆られちゃって、、、 でも、天の川は夏の星じゃない? なんて思ったもので、…
久里浜で旨いホルモン焼きをいただいて来ました。 伺ったのは、ホルモン一栄。 以前前を通ったら、お昼から賑わっていたもので気になってたお店なん…
壁面に書かれた「JOGASHIMA」の文字は、城ヶ島を形どったもので、ハートマークは二つある灯台の場所を示しているんだそうです。 城ヶ島って、こんな形…
↑やっぱ このチームは別格! 今年も横浜よさこいを観てきました。 二日間に渡って開催される横浜よさこいですが、伺ったのは初日に馬車道で行われた…
横浜・八景島シーパラダイス 11月も花火シンフォニアに行ってきましたョー 今年は、何回立ち寄ったのか? それくらい通いました ^^
今年も「横須賀トモダチジャズ」で、音楽に浸って来ました。 これまではトモダチジャズ と、ジャズだけを冠にしていたのですが、横須賀市長の上地氏…
Street photography 21 -Motomachi-
久々に、横浜散策 気分的には、MFレンズを使ってスナップを楽しみたいところだが、この日持参したのは 35mm AFレンズ 1本 まぁ気軽に ってことで、…
10月最後の日曜日、今年も横須賀みこしパレードが行われました。 横須賀中のおみこしが横須賀中央に集結し、みこしを担いでパレードします。 今年は…
今年も山手西洋館で行われていた、ハロウィン装飾を拝見してきました。 いつもの年なら、7つの西洋館をくまなく巡るのですが、今年はイギリス館から…
久々にうなぎをいただいて来ました。 伺ったのは、横須賀のどぶ板通りにある「うな八」。 数えきれないほど前を往復しているというのに、伺うのは初…
空が青かったー ジャックの塔の帰り道、天気も良かったし「飛鳥 II」 が見えたもので、立ち寄った大さん橋。 この日はまだ暑かったけど、なんとなく秋…
ジャックの塔の見学が再開され半年、 ボランティアの方にガイドをお願いし、見学してきました。 外から見ると、大きな建物に見えるのですが、天井の…
秋桜と書いて、コスモス これ、山口百恵さんの曲のヒットで「コスモス」 というそれまでになかった読み方が広まるようになったんだそうですョ。 凄い…
横浜・八景島シーパラダイス 10月の花火シンフォニアに行ってきました。 期待を膨らませて挑んだ横須賀の花火大会は、花火が見えないほどの煙に巻か…
三崎港で「漁師のおかみさんのレストラン」とのぼりがなびく、「はまゆう」 開店少し前に伺うと、すでに行列ができてて、人気の度合いが伺…
よこすか開国花火大会に行ってきました。 昨年、横須賀の開港50周年を記念して1万発が打ち上る予定でしたが、天候不良で中止。 その花火が2024年に持…
会社帰りに駐輪場で愛車グランドアクシスのエンジンを掛けようしたら、ガソリン臭い。 ちょっと待てー どこからだ? 隣か? 自分のバイクか? と嗅…
雨上がりに立ち寄ってみました 雨に濡れ、妖艶な姿を期待していたけど、、、滴は風にさらわれた らしい この花は、アンダーに撮ると深みが増し、不…
Street photography 20 -夜の街 横須賀-
会社帰りに、横須賀の繁華街を一駅歩いてみた 呑んで歩く勝手知ったる路だけど、カメラ片手にシラフで歩くと その路は何気に新鮮で、面白い画が飛び…
東京湾太刀魚ジギングに行ってきました。 今年も、かれこれ 4回目になるんですね。 ここ最近の釣果は、指3本クラスがアベレージとのことですが、サ…
9月の八景島シーパラダイス、花火シンフォニアに行ってきました。 今年のシーパラの花火は、3連休の土日に行われるようで、9月の三連休は2回で、花火は…
色付き始めた紫式部? まだまだ暑いけど、季節は確実に進んでんだ なんて考え事してたら、、、 アリさん見つけちゃって ^^ そこからが楽しかった …
沖縄を感じるイベント、いーちゃ・イチャフェス 今年も行ってきました。 えっ 何が目的かって? そりゃ沖縄を呑んで食らっちゃう ことでしょ ^^ …
さぁ乗って 行くよ きっとそんな阿吽の呼吸なんだろうな
釣りがしたく、釣りがしたくて、ウズウズしていたのだが、許してくれない "腰" 9月初めに予定していた釣行も、台風で流れはしたが、内心どうしようかと…
これまで秋のダイヤモンド富士に、お目にかかったことが無かったのですが、、、 この日は、早朝から北風 何か出会えそうな予感に、早々に会社を切り…
この日、急に鳴り始めた激しい雷。 その激しさに居てもたってもいられず、カメラを持ち出した。 狙いは激しさを増す雷だったのですが、その方角は打…
優雅、煌びやか、、、そんな形容詞が似合いますね この船は、メキシコ海軍の練習帆船「クアウテモック号」 七夕のころに横須賀海自に来訪した船でし…
こってりスープがたまらない! ラーメン通の方に言わせると、スープの好みは開店からの時間で見極めろ なんてよく聞きます つまり、あっさり好きな…
急に現れた墨絵の様な富士山、、、 この日は、8月の台風7号の翌日 西の空の雲に富士山は諦めてたけど、こんなこともあるんですね ^^
↑一面ひまわり畑です 横須賀の長井海の手公園 ソレイユの丘で、ひまわりを楽しんでき来ました。 ソレイユの丘、これまではメディアに取り上げられる…
夏休みに、おとなの社会科見学に行ってきました。 この社会科見学に立ち寄った工場の、主な原材料は「麦」と「ホップ」 そこのご主人、鋭い! 伺っ…
以前も似たような記事を書いた気がするのですが、今度はダイバーウォッチが止まり、電池交換をしてみました。 では早速、裏蓋から外しますが、見えて…
8月の八景島シーパラダイス、花火シンフォニアに行ってきました。 よく行くね~ と言われそうですが、現在花火修行中の身ですので、年に何度も打ち上…
江ノ島の灯篭に火が灯りました。 空にはまだ明るさが残っていますが、時刻は 19時15分 夕景や夜景を撮るには、これ位の明るさからがいい感じに思え…
海辺へ通う道 oh oh 真夏の出来事 ほんのチョットだけで~♪ ここを通ると、なぜかサザンの唄がこだまするんですよ(笑) そんな小坪辺りのトンネ…
横須賀の若松マーケットで行われた、一夜限りのビヤガーデンに行ってきました。 若松マーケット 横須賀中央の飲み屋街で、何気に Deep な場所。 そ…
春に訪れた、京都 2泊3日の小旅行でしたが、2日間雨に降られました そんな雨の日でしたが、三千院に広がる一面の苔は鮮やかさを増し、逆に良かった…
川崎大師の風鈴市に行ってきました。 コロナ以前の よしず の屋根があったころに比べると、規模も小さくなっちゃいましたが、風鈴の音を聴きながら暑…
2024年 今年もふるさと納税を行いました。 今年は、「3つの市」に納税し、うれしい返礼品をいただきましたので、紹介しますね。 上の缶詰は、岩手…
いつもの場所からですが、7月の八景島シーパラダイス花火シンフォニアを楽しんできました。 今年の花火シンフォニアは、3連休の土日に予定 とのことで…
追浜まつりを楽しんできましたー お祭りですから、他の地域と同じで神輿を担ぐわけですよ。 で、各町内から多くの神輿が集まり、沿道を埋め尽くす様…
今期の東京湾太刀魚ジギングも、三度目に突入! これまで不甲斐ない釣果が続いていたもので、ここらでドン! と花火打ち上げたいでしょ(笑) だっ…
「ブログリーダー」を活用して、bottuさんをフォローしませんか?
Bar Ster Dust いや~ 懐かしい場所に立ち寄りました。 お隣のポーラスターと共に現存していてくれたことに、感謝です。 思い起こせば 35年前、、…
この日の旅のスタートは、JR鶴見線の国道駅。 ここから海芝浦駅まで行って、夕陽を眺めようというのが、旅の目的です。 それにしてもこの駅、こうし…
Instagram を眺めていると、季節先取りの写真が、我先にと投稿されますよね。 みんな凄いなー って、そのスピードにはいつも感心させられます。 そ…
ここは、東京大田区の蒲田 長年通った街です この日は、そんな蒲田に咲く桜を写真に収めようと、カメラを持参した 通勤路を1本横にずれ川沿いに…
横須賀オクトーバーフェス が、今年もヴェルニー公園で開催されました。 昨年から春の開催となったオクトーバーフェス。 今年で 3度目の開催ですから…
昨年公募があり、3月に結果が発表された「2024横須賀フォトコンテスト」 その受賞作品の展示があるというので、横須賀モアーズシティ8階パブリックスペ…
横浜の弘明寺から日ノ出町辺りを流れる大岡川沿いの桜が見事で、今年も通わせていただきました ^^ 川の左右で開花時期がずれるようで、ドカーンと満開…
桜の記事が続いておりますので、ここいらで一服です ^^ ------------------------------------------------------------------------------------ ま…
↑桜と潜水艦 桜の開花から暖かい日が続き、今年は短期決戦になる なんて予想もその後の冷え込みで満開が遅れた 2025年。 しかし、目まぐるしく変わる…
ココは、京浜急行線の田浦駅にほど近い、南郷公園。 左手の山の上が公園となっていて、桜まつりが行われているんです。 そんな南郷公園で狙うのは、…
今年の横浜界隈は、豪華客船のラッシュみたいです。 自分の記憶では、コロナの直前の2019年が凄かった印象なのですが、今年もそのころのペースに近いも…
今年も山下公園のしだれ桜を観ることが出来ました。 年明けからおかしな天気が続き、極端に暑くなったり寒くなったり。 おいおい どーしたんだー …
TTArtisan 11mmF2.8_Fisheye なんて魚眼レンズを持っているものの、なかなか使う機会がなかったもので、咲き始めたモクレンを撮ってみたってお話です。…
世界で活躍する BMX 選手によるデモンストレーションを観てきました。 初めて「生」で観ましたが、感動でした。 ココは、横須賀の海の公園に常設さ…
写真は、自宅に咲いた沈丁花。 昨年、肥料を与えたら驚くほど元気に花を付けてくれました。 玄関を出入りすると漂う香りが、春を感じさせてくれます…
↑幽霊が写っているように見えるのは、撮影中に大勢の人が横切ったから ^^; さてさて、夜景も本番を迎える時刻がやって来ました。 よっしゃ、本気出し…
仕事を早めに切り上げ立ち寄った、横浜の大さん橋。 年明けから寒い日が多かったもので、夕陽の沈むころに立ち寄るのは、ずい分久々な気がします。 …
昨年に続き、第2回目となる旧車ファスタが、横須賀のベルニー公園で開催されました。 今年参加した車は、40台。 開会の10時に合わせて立ち寄ってみ…
ココは、横須賀の観音崎公園。 駐車場に車を泊めて、15分ほど丘を登ると、こんな景色が広がります。 1本の木の木陰に置かれたベンチは、晴れた日の…
空を見上げると、星が綺麗だった。 海辺に三脚を用意し、カメラをセット。 露光時間は、20分。 シャッターを押し、あとはカメラにお任せ、、、のは…
今年の桜は遅かったですが、桜を除くと、ほかの花はいつも通りに咲くから不思議です。 ここ横須賀しょうぶ園の藤の花も、GWの頃に見ごろを迎えてました…
三浦海岸駅の近くで立ち寄った、あやとり 店内は、観光客らしいグループがビールを片手に談笑していた 空いてる席へ と誘導されたが、カウンターを…
昨年秋に初めて開催された、横須賀オクトーバーフェスが、2024年春に規模を拡大して戻って来ました。 ハイ、、、5月の開催ですが、オクトーバーフェス…
GWの始まりに、横浜・八景島シーパラダイスの花火シンフォニアを観てきました。 シーパラの花火は10分間ですが2500発打ち上るもので、始まりからフィナ…
富士吉田市を流れる桂川の滝に立ち寄りました。 鐘山の滝(かねやまのたき) 落差約10m、滝つぼに向かい川が左右に分かれ、二条の滝となっているは…
山梨の忍野八海の近くを流れる新名庄川(しんなしょうがわ)。 この沿道 400mに渡り、桜並木が続くんです。 そんな風景を切り取った 1枚の写真に心…
日帰りですが、撮影旅行に行ってきました。 実は、撮影旅行も一人旅も初めての経験、、、機材を車に詰め込んで、ナビにセットした目的地を頼りに、走っ…
桜の記事が続いちゃったから、今日は話題を変えて 海 ^^ それにしても、今年の春は休日にカラッと晴れた記憶がないんだけど、、、 そう感じません…
今年の桜は、今かいまかと待ちわびたけど、やっと咲いた! 去年の横浜の開花は3月14日だったと言うのに、今年は なんと4月1日。 去年より2週間以上遅…
横須賀ヴェルニー公園のサクラです。 数年前までは、もっとたくさんのサクラの木があったのですが、2019年の台風19号やらミュージアムやらレストランや…
実に久々、、、釣り 行ってきたー ^^ いや~ 今年は、全くと言っていいほど釣りに行けず、モンモンとした日々を過ごしていたんですよ。 一つの要…
通勤途中の車窓から見える1本桜が見事だったもので、立ち寄って来ました。 金沢八景権現山公園(旧円通寺客殿) この場所、以前は茅葺屋根の建物が2…
今年も山下公園でしだれ桜を観てきました。 もう何年通っているんだろ? 自分の中では、春のルーティーン、そんな位置づけなんです。 ただ今年は、…
創業明治元年の老舗で、横浜発祥の牛鍋(うしなべ)をいただいて来ました。 実はね、やっと予約が取れたんです。 やっぱり横浜でも人気のお店なんで…
仕事の日は、朝食時に野菜ジュースを摂っている。 コップに1杯(1合 180ml)、これを月曜日から金曜日まで5日続けるとペットボトルがちょうど空になる…
火付け役は、富士フィルムのインスタントカメラ「チェキ」かもしれないが、フィルムカメラが若い世代に人気らしいよね。 TVのインタビューなんかを聴い…
コレ、月末のデータ利用量 ヘビーユーザーの皆さんにしてみれば、なんだそれ! って笑われるかも知れませんね ^^; でもね、毎月こんなものなんですよ…
2023年1月に羽田空港に開業した、エアポートガーデンに立ち寄りました。 ここは、羽田空港第3ターミナル直結で、便利は良かった、、、 とは言うものの…
羽田空港 自分のカメラ機材では、太刀打ちできない被写体なもので、あまり好んでいく場所でもないのですが、、、 この日は、たまにはイっか ってこと…
ココは、横浜の山下公園 少し歩き疲れたもので、ベンチに座って休憩です ^^ するとね、目の前にロッドを持った数名のアングラーが居たわけよ で、…