chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
atsu
フォロー
住所
城東区
出身
天草市
ブログ村参加

2012/11/20

arrow_drop_down
  • 長居植物園(2)@2022-10-23

    長居植物園の続きです。ダリア園では、ホウジャクとオオスカシバを撮る事が出来ました。って、この日、これが目的だったのですが・・・(笑)ホウジャクです。飛べ!...

  • 長居植物園(1)@2022-10-23

    長居植物園のコスモス。そして、ダリア園の昆虫も撮ってきました。まずは、コスモス。飛べ!ツマグロヒョウモン!!飛べ!!ススメバチ?飛べ!!ミツバチ!!その2...

  • 般若寺のコスモス@2022-10-19

    この秋2回目の般若寺です。前回はSTF135mm一本で撮ったのですが、この日は、標準ズームも忘れずに持って行きました。STF135mmで撮ったトンボちゃん...

  • 法起寺のコスモス@2022-10-19

    奈良県生駒郡、斑鳩町にある法起寺のコスモスです。法起寺は、聖徳太子別院の後と伝えら、池後寺、岡本寺などともいわれ、塔は、慶雲3年(706)に完成した現存す...

  • 藤原京跡のコスモス@2022-10-18

    今年も行って来ました。藤原京跡のコスモス。ここは、交通の便が悪いので、この日は、近鉄の『畝傍御陵前駅』から歩いて行く事にしました。この日は風がとても強くて...

  • 万博記念公園のコスモス@2022-10-16

    もう、年も明けたというのに・・・・まだ去年のコスモスの記事かよ~って言わないで・・・(笑)万博公園の花の丘のコスモスです。花の丘に行くのも久し振り。日本庭...

  • ウルトラマンイルミナージュ(1)@2023-01-12

    冬のイルミは早めにアップ!!ってなわけで・・・またまた現在にワープです。(笑)ウルトラセブン55周年記念で、今、鶴見緑地公園で開催中の『ウルトラマン・イル...

  • ウルトラマンイルミナージュ(6)@2023-01-12

    ウルトラマンイルミナージュ、おまけです。ウルトラマン以外のライトアップも綺麗だったのです。誰もいない暗い道が続きます。この場所はまだ明るい方。ライトアップ...

  • ウルトラマンイルミナージュ(5)@2023-01-12

    ウルトラマンイルミナージュ、恐竜エリアのイルミです。めっちゃ可愛いんですけど。このまま、もう一度風車の丘へ。最後にもう一度、ウルトラ兄弟を撮って帰りました...

  • ウルトラマンイルミナージュ(4)@2023-01-12

    バルタン星人。これはも左から右へ一体ずつ現れるので、撮るタイミングが・・・・!(^^)!ペスターザラブ星人ガボラピグモンレッドキングウルトラマンvsベムラ...

  • ウルトラマンイルミナージュ(3)@2023-01-12

    ウルトラマンイルミナージュの続きです。キングジョーvsウルトラセブンここからは、ウルトラマンエリアです。ゾフィー、ウルトラマンウルトラマンvsゼットンメフ...

  • ウルトラマンイルミナージュ(2)@2012-01-12

    チケット売り場から、風車の丘までエリア別に回るルートが決められていますが、私は、とにかく夕陽の風車の丘が撮りたかったので、まず一番に向かい、その後から逆回...

  • USJ(2)@2022-10-15

    USJのゾンビです。『マイ・フレンド・ダイナソー』から近いエリアから回ります。キューティゾンビです。美人さんです。この方は、やはり人気があるので、いつもア...

  • USJ(1)@2022-10-15

    10月15日のユニバです。勿論、目的はこの日もゾンビ、ゾンビ出現の6時まで少し時間をつぶします。ちょうどいい時間帯に、『マイ・フレンド・ダイナソー』を見る...

  • 大阪城イルミナージュ(3)@2023-01-03

    毎年、同じようなイルミで少し飽きかけてはいますが・・・それでも、ついつい行ってしまいます。やはり、私にとっては、一種の冬の風物詩になっているのでしょうね。...

  • 大阪城イルミナージュ(2)@2023-01-03

    大阪城イルミナージュの続きです。鶴見緑地公園で、『ウルトラマンイルミナージュ』で開催しているので、行ってみたい気持ちはあるのですが・・・入場料が1800円...

  • 大阪城イルミナージュ(1)@2023-01-03

    またまた現在にワープ。この冬2回目となる『大阪城イルミナージュ』です。前年も同じ3日に行っていた事もありで、今年も3日に行って来ました。2022年12月6...

  • 般若寺のコスモス(2)@2022-10-14

    般若寺のコスモスキューブです。今年も綺麗なコスモスキューブが本堂の前に並べられていました。夕方のテレビの番組で、取材に行った人がコスモスキューブを作る様子...

  • 般若寺のコスモス(1)@2022-10-14

    2022年10月14日の般若寺のコスモスです。なんと!! 痛恨のミス。カメラを忘れました。と言っても、いつも標準ズームを付けたカメラと望遠をつけたカメラの...

  • 鶴見緑地公園@2022-10-13

    10月13日に鶴見緑地公園です。シジュウガラを見かけました。飛べ!!シジュウガラ!!ツマグロヒョウモンです。飛べ!! ツマグロヒョウモン!!韓国館で見つけ...

  • 広島市植物公園のアサギマダラ(2)@2022-10-12

    アサギマダラの続きです。鳥でも、昆虫でもただ止まっているものを撮るのは比較的簡単なのですが、なるべく飛ぶ姿を撮りたいものです。何頭ものアサギマダラを撮る事...

  • 広島市植物公園のアサギマダラ(1)@2022-10-12

    広島の2日目は、広島市植物公園にアサギマダラを撮りに出かけました。藤袴がたくさん植えられていて、毎年たくさんのアサギマダラが飛来するとの事です。その2へ続...

  • 広島ニャンズ2022-10-11

    10月10日、11日と広島のお友達の所へ遊びに行って来ました。まずは、可愛いニャンズから。ニャンモックで寛ぐ、もずく君(左)と末っ子のギネス君。ギネス君は...

  • 映画村の仮面ライダー@2022-10-18

    映画村では、この時に仮面ライダー展もやっていました。歴代の仮面ライダーもたくさん見れて嬉しかったです。ランキングに参加しています!(^^)!更新の励みにな...

  • 映画村『鬼滅の刃・京の御仕事参』(3)@2022-10-08

    建物の外へ出ると、そこには遊郭編の場面が作られていました。追加任務で、遊郭に潜入せよ!!アニメと同じ建物が作られています。一通り回った後は、コラボメニュー...

  • 映画村『鬼滅の刃・京の御仕事参』(2)@2022-10-08

    映画村の続きです。物語にそってパネルの展示がしてあります。雪山で最初に、炭治郎と義勇と出会った場面。そして、煉獄杏寿郎が無限列車に乗り込む前のパネルと駅弁...

  • 映画村『鬼滅の刃・京の御仕事参』(1)@2022-10-08

    10月8日に、映画村へ行って来ました。映画村へ行くのもとても久し振りの事です。映画村では、10月23日から10月17日まで、『鬼滅の刃・京の御仕事参』のイ...

  • 梅小路公園・朱雀の庭@2022-10-08

    10月6日に続き、8日にも梅小路公園へ行って来ました。というのも、この日は別用があって、そこへ行くまでについでに、寄ったものです。この日のアサギマダラはど...

  • 梅小路公園のアサギマダラ@2022-10-06

    京都の梅小路公園・朱雀の庭のアサギマダラです。この日は、一頭だけのアサギマダラが見られました。1頭だけでも、見られたので良かったです。ランキングに参加して...

  • USJ(2)@2022-10-04

    10月4日の続きです。ヒミクマサイコサーカス。ハミクマキューティゾンビのエリアです。去年は、ゾンビに季節には、8回ユニバに通ったので、まだまだゾンビ記事は...

  • USJ(1)@2022-10-04

    新年早々、ユニバのゾンビネタで申し訳ないのですが・・・。順番にアップしているので、ご了承の程を。グラマシーのステージです。ランキングに参加しています!(^...

  • 長谷寺の観音万燈会(2)@2022-12-31

    観音万燈会の続きです。7時のなり仁王門から本堂まで続く、大回廊に燈籠と燈明が灯りました。それまでの時間、待つこと約2時間・・・・寒さとの闘いです。仁王門か...

  • 長谷寺・観音万燈会(1)@2023-01-01

    明けましておめでとうございます。2022年12月31日に、もう恒例となっている長谷寺の『観音万燈会』へ行って来ました。この日は例年よりも少し遅くて、現地へ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、atsuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
atsuさん
ブログタイトル
(新)トラちゃん&ちー・明日葉 観察日記
フォロー
(新)トラちゃん&ちー・明日葉 観察日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用