361回 / 365日(平均6.9回/週)
ブログ村参加:2012/11/20
新機能の「ブログリーダー」を活用して、atsuさんの読者になりませんか?
1件〜30件
第6回中山寺フォトコレクション。今回も、また掲載していただきました。4回目に続いて、今回で2回目です。今回掲載された写真はこの3枚です。「七五三まいり」「...
石光寺では、まだまだサザンカの花も、綺麗に咲いていて、寒牡丹と一緒に楽しむ事ができました。帰りには、道の駅で食事と買い物をして帰りました。ランキングに参加...
この冬、2回目の石光寺です。今回は、まだ行った事がないと言うので、お友達もお誘いしました。以前にも書いたのですが、寒牡丹と冬牡丹の違いを書いてみます。寒牡...
年中、ハイビスカスの花が見られるのもここの植物園のいい所です。色々な種類のハイビスカスがいつも満開状態で咲いています。「オンシディウム・ハイフェアティクム...
「咲くやこの花館」のブーゲンビリアです。いつもながら、この植物園は光の状態が良くて、特にこのブーゲンビリアは撮りやすいです。「アメリカチシャノキ」「野生の...
鶴見緑地であまり花を見る事が出来なかったので、この日久し振りに「咲くやこの花館」へ寄って見る事にしました。もう、本当にここの花は撮り尽くした感はありますが...
鶴見緑地の続きです。バラ園のバラもまだ少し綺麗なものが残っていました。サザンカの花池では、カワセミを見る事が出来ました。もっと近くまで、気ておくれ~。20...
2020年12月22日、鶴見緑地へ行ってみました。サザンカの花が満開まだ所々で、チラホラと綺麗な紅葉も見られました。風車の丘では、ビオラの花が植え替えの最...
2020年12月17日、それまで暖かった列島が大寒波に見舞われました。雪の話題を聞き、急いで長浜市の余呉湖へ向かいました。余呉湖は、「大江」琵琶湖に対して...
クリスマス一色のUSJハリーポッターエリアにも行ってみました。ホグワーツ特急実は、もう何十回と乗っている、ハリポタのライドですが、なぜかこの「フライド・オ...
USJの人気のキャラクター、ミニオンです。ミニオンパークのミニオン。ここで、こんなに人を入れずに撮れるなんて、珍しい事です。お馴染みの風景パーク内もすっか...
いつもとは、少し違うUSJ。やはり人出が少ないです。普段は人が多くて、入らない、「ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール」にも、そんなに並ばずに...
ウッドペッカーに続き、セサミストリートのキャラクターたちです。アビー・カダピー、愛称アビーちゃん。カウント伯爵。なんと、年齢は1,832,652歳との事で...
2020年12月13日、年パス更新の為に、久し振りにUSjへ行って来ました。春の緊急事態宣言の時に、USJは休園のなっていたために、年パスも、111日間延...
17時15分過ぎ、随分まわりは暗くなってきました。19時まではまだまだ時間があるので、もう一度本坊まで行ってみる事にしました。開山堂。普段見る風景とは違っ...
2020年12月31日、前年に続いて、長谷寺の観音万燈会へ行って来ました。12月31日の16時30分から1月3日までは、拝観料が無料となります。16時30...
12月12日、長居植物園では、山茶花の花が見頃を迎えていました。まずは、椿園で一番先に見かけた「菊冬至」の椿。どこを見ても満開のサザンカです。ちょうどいい...
2020年12月12日の長居植物園です。行くまでの長い公園では、十月桜が満開となっていました。そういえば前回行ったのが、11月18日、約ひと月近く行ってな...
石光寺の寒牡丹の続きです。今年は行くのがいつもと違って少し早かったせいもあって、境内の紅葉もまだ楽しめました。最後になりましたが、道の駅で見かけたポニーち...
2020年12月07日の記事です。石光寺の寒牡丹を見に行って来ました。12月だというのに、この日もいいお天気で、近鉄の二上神社口の駅から石光寺までの約20...
JR大阪駅のイルミです。チンタラ、チンタラ、行った日に順番にキジをアップしていたら、年を越してしまいました。2020年の12月5日に行ったものです。少し時...
行った日にち順に、チンタラチンタラとブログを書いているうちに、なんときょうは12月31日、大晦日になってしまいました。!(^^)!今年最後のブログネタは、...
大阪城イルミナージュの続きです。その3へ続く・・・・ランキングに参加しています!(^^)!更新の励みになる応援「ポチッ!!」を宜しくお願いしま~す。にほん...
大阪城の西の丸庭園では、今年も、11月27日から大阪城イルミナージュが開催されています。毎年の事ではありますが・・・・今年も、12月3日に行って来ました。...
二月堂の続きです。夕暮れ時までいるつもりだったのですが・・・・間が持たずに・・・結局早めに引き上げる事にしました。二月堂へ行くまでも、奈良公園をぶらついて...
12月2日、奈良公園から二月堂まで歩いてみました。いつもは、奈良公園をブラブラと同じコースばかりを巡るのですが、この日は、お天気も良かったので、二月堂から...
お買い物ついでに、今年も寄ってみました、阪急百貨店のヒンメリ。9階の祝祭広場で、毎年12月25日まで展示しています。毎時00分には、イルミネーションショー...
宝筐院の隣にある、清凉寺(嵯峨釈迦堂)にも寄ってみました。ここの紅葉も楽しみにしていたのに、少し残念でした。これも去年のものです。ランキングに参加していま...
京都・宝筐院の紅葉です。去年は29日に出かけていましたが、今年は、1日早かったのですが、ここでも、やや紅葉は終わりつつありました。JR嵯峨嵐山駅から、徒歩...
この冬4回目の御堂筋イルミです。今回も、同じ人が同じ場所で、同じように撮ってるので、同じような写真ばかりですが・・・!(^^)!やはり、今年の御堂筋イルミ...