chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さくら・たわわにたわごと https://blog.goo.ne.jp/sakuratakanashi

合唱、ドイツリート、川柳、愛犬りん、お酒、折々のひとりごと…私さくらの愛しきものたちとの日々。

さくら
フォロー
住所
尼崎市
出身
未設定
ブログ村参加

2012/11/15

arrow_drop_down
  • 白露・玄鳥去る~なんでもない日常

    新暦の、およそ9月17日~21日ごろの今の時期は旧暦では白露の末候、「玄鳥去る(つばめさる)」です。ひとつとばしてしまった次候は「鶺鴒鳴く(せきれいなく)」…鶺鴒が鳴きはじめるころ、でした。玄鳥去るとは、つばめが南に帰るころ。春先に訪れた渡り鳥と、しばしお別れの時期です。それにしても、日中はまだまだ暑いですね。。。出勤の時間帯の暑さが、コロナ明けの身にはまだ堪えます。今週末には、秋の空気に変わりそう、との予報でしたが。夫も私も、コロナあと仕事に復帰して1週間を過ぎた週末、久しぶりにりんを連れてお散歩に。カート付きですが…ところどころで下ろすと、ちゃんとそこそこ歩いてくれます。爪切りに行った病院では、「りんちゃん、目もキレイだし、若々しいですね~」なんて、うれしいお言葉をいただきました^^やっとこさでこの状...白露・玄鳥去る~なんでもない日常

  • 白露・草露白し~復職

    新暦の、およそ9月7日~11日ごろの今の時期は旧暦では白露の初候、「草露白し(くさのつゆしろし)」です。白露とは、大気が冷えてきて露を結ぶころのこと。ようやく残暑が引いていき、本格的に秋が訪れてくる、そんな時期ですが。。。草露白しとは、草に降りた露が白く光ってみえるころ。朝夕の涼しさが、くっきりと際立ってきます。むかしの歳時記どおりには、もはやたどってゆけなくなった現代の気候。温暖化の加速を止めることはできないのでしょうか。コロナで1週間もお休みしてしまいましたが、夫も私も、今日からぼちぼち仕事再開です。ずっと食欲がなく、体力が戻りきらないままヒキコモリの1週間だったので、まず駅まで歩けるでしょうか。。。;;まだまだ暑い時間帯です。ゆっくり治していきましょうっと。とにかくも歩きださねば始まらぬさくら白露・草露白し~復職

  • 処暑・禾乃登る~コロナでダウン

    新暦の、およそ9月2日~6日ごろの今の時期は旧暦では処暑のもう末候、「禾乃登る(こくものみのる)」です。処暑とは、暑さが少しやわらぐころのこと。朝の風や夜の虫の声に、秋の気配が漂い出す…そんな時期のはずですが、まだとてもそうは感じられない暑さです。禾乃登るとは、田に稲が実り、穂をたらすころ。禾(のぎ)とは、稲などの穂先に生えている毛のことですが、稲や麦、稗、粟など穀物の総称でもあるそう。そういえば、名前の漢字にのぎへん(禾)がある人は一生食べることに困らないとか…そうなるように願いをこめて、だったかな??うちの夫の名にもついています、のぎへん。。。とうとう、といいましょうかついに私もコロナにかかってしまいました。夫が福岡出張から帰宅したのが金曜日の夜。土曜日の勤務を終えて帰宅した私は午後から発熱、月曜の検...処暑・禾乃登る~コロナでダウン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さくらさん
ブログタイトル
さくら・たわわにたわごと
フォロー
さくら・たわわにたわごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用