chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
素心
フォロー
住所
多摩市
出身
未設定
ブログ村参加

2012/11/07

arrow_drop_down
  • ひらがなの創作角字

    過去の資料にはひらがなの角字は無いようです。 私として角字書体集に取り込みたいと、角字のもとになったと言われる篆書体を参考に無理に角字にしてみました。

  • 半纏と法被の背紋・大紋デザイン

    ご依頼があったりして半纏や法被の背中に描く“背紋・大紋”を各種の江戸文字(私の江戸文字書体)を使ってデザインしてみました。半纏文字型ともいうのかも知れません。

  • 令和・江戸文字大観

    私の江戸文字書体2種を含め色んな江戸文字で“令和・平成”を扁額式にデザインしてみました。

  • 私の江戸文字と活用作品のまとめ本一覧

    江戸文字・千社札に興味を持ち、趣味として30年を越えました。関係する書籍・古文書や伝統的江戸文字書体集を探し集め、大学の先生方にも教えを乞うてまいりました。 自らも先生のアドバイ...

  • 「納札起原」鈍亭魯文編1858年刊を入手し意訳してみました。

    以前、神田の古書店で趣味の千社札のバイブルの一つとも言われた「納札起原」戊午(1858)刊の復刻版を見つけ購入してありましたもの改めて読み、古書を読む教室で習っている人の知恵を借りながら意訳してみました。このころの文章は解り難いことこの上なし。でも何とか20ページ程度ですが読み...

  • 江戸文字の一つ“角字書体・2000文字”を創作

    江戸文字の中で“角字”については書体集のような書籍は私が探す限り見当た り、本屋・古書店・国会図書館にも見当たりません。 江戸文字の解説書の中に各種の江戸文字書体比較として20~200文字が記載されているだけのようです。 そこで諸先輩方の角字サンプルから特徴的な要素を見...

  • 西洋の江戸文字カリグラフィにチャレンジ

    西洋の江戸文字とも言われるカリグラフィーの本を海外に出かけた時に集めていました。それらからFONTを抜き出したり、自分でも20種程のFONTを創作したりして102種のアルファベット・フォントをまとめました。 ご要望があればCDにしたりして対応させて頂きます。 ...

  • 角字書体を1990創作し書体集に

    江戸文字書体に惚れ込み,永年資料を集めてきました。 江戸文字の中では唯一角字だけ書体集が見つかりません。そこで私なりに 少ない資料から角字に共通する規則性を探し、それを基に延1990文字を創作し、角字書体集として纏めました。 私の角字書体はそれまで書かれたものと異な...

  • カリグラフィーFONT72種を集めたり書いたりして

    今まで海外から集めてきた資料を臨書や真似たり、また創作デザインして 72種のFONTを揃えました。私の創作FONTは初心者ですので、あしからず。

  • 江戸文字書体比較・解説

    今まで集めてまいりました江戸文字関連の資料を読み、諸先生・先輩方の各種ある江戸文字書体の分類、その書体・書法の特徴の説明を比較・整理して並べ、私なりに理解し易いようにまとめたつもりです。 全部で20ページ以上になってしまいました。

  • 西新井大師でも江戸文字・千社札を沢山見ました

    初詣にはこのところ今まで行ったことのない寺社を詣でていますが、今年参拝した西新井大師でも、江戸文字・千社札を沢山見つけることが出来ました。

  • 新年おめでとうございます。

    新年の玄関飾り向けに、江戸文字とカリグラフィーで書いてみました。

  • 江戸文字とカリグラフィーでクリスマスカードを

    私の書体・素心流江戸文字とカリグラフィーでクリスマスカードを初めて書いてみました。

  • 江戸文字で書いたりデザインした小品をまとめ、CD化しました。

    長年書いてきた江戸文字の活用図案を整理し、こんなことにも利用できることを 見てもらおうかと、小冊子(107ページ)にまとめ、それをCD化してみました。 興味のおありの方にはCDを実費でお分けします。

  • 私の江戸文字書体で花の名の千社札をデザインしてみました

    閑に任せ、私の江戸文字書体で花の名前の漢字名を千社札に書き、お飾り用に デザインしてみました。

  • 竹細工師・佐藤知映さんの千社札など

    佐藤知映さんから公開のお許しを頂いていますので、千社札と江戸文字とカリグラフィー(西洋の伝統的手書き文字)とをコラボして書いてみました。

  • 私の江戸文字書体集の修正版をCDにしてみました

    私の江戸文字書体を“素心流江戸文字”として、「江戸文字・素心流書体集}と して、CDにしました。出来ると満足できず修正を重ね8版になりました。

  • 角字(角崩し字)でいろんなもの書いてみました

    江戸文字の一つ・角字(角崩し文字)を資料から集めたり、自分で基本に則り 創作したりして、700文字を越えたので、いろんなもの書いてみました。 一寸横になっていますが 抜粋してここに載せてみました。  

  • 角字(江戸文字)で社章や新しい家紋を創作

    江戸文字の一つ角字や角崩文字でご依頼のあった社章や今見直されている家紋(今、家系の伝統的家紋にとらわれず、新たな創作家紋を持つ人が増えている)を 私のアイデアで創作してみました。 角字は中国の篆書体(印鑑に使用されている書体)の流れで作られた江戸文字といわれています。 ...

  • 江戸文字のひとつ、”角 字” を集めたり創作したりしています

    江戸文字の中の一つ“角字”は 漢字書体の篆書体(印鑑に用いられる書体の一つ)をデザイン化したといわれ、印半纏の腰や背中にデザインとして描かれ、家紋のなかの文字紋にも使われています。ここ1年興味を持って集めたり創作したりし手、700文字まで纏めました。この字体集は見当たりません...

  • 江戸文字とCALLIGRAPHYを融合して

    日本の伝統的文字・江戸文字と西洋の伝統的手書き文字・カリグラフィーを融合させて 書いてみました。 一寸無理がありますかねーーーー。

  • 新年の成田山新勝寺でも沢山の江戸文字に触れました

    ここに書かれている“帯金さん”“千あきさん”は存じ上げている方かも。

  • 正月の江戸文字活用の作品を作りました

    今年のお年玉袋・ぽち袋は江戸文字を書いて自分で作りました。 その他に扇子・おしき凧にも江戸文字でデザインしてみました

  • http://sosinrkoba.blogspot.com/2014/11/blog-post_37.html

    私は江戸文字という日本の伝統文化的カリグラフィーを楽しんでいる者です。 江戸文字といっても、あまり知られていないかもしれません。江戸文字とは、江戸時代から使われている商業用・広告宣伝用に用いるインパクトの強い毛筆レタリングの文字の総称です。 何故、今この古い江戸文字かというと、世の中デジタル化、IT化の波にのり、私たちの目にふれる文字も機械的にプリントアウトされた印刷活字があふれています。その行き過ぎた流行の揺れ戻しというか無味乾燥な活字に対し、アナログ的な手書き文字が世界的にも見直されカリグラフィーが静かなブームです。日本ではその様な書体の一つに江戸文字があるのです。それは千社札に良く使われています。それが私の好みに合ったのです。 このブログへのコメント入力はふくざつなようなので、ご連絡・コメントを頂ける方は sosinedomoji@yahoo,co,jp へメールを頂戴出来れば、対応・ご返事させていただきます。

  • 江戸文字をいろんな処や物に活用した例を小冊子に纏めました。

    江戸文字は町人の美意識、粋、洒落そして職人の勇、力強さ等を表す文字として 目につくいろんなところに使われてきました。私も頼まれて書いたり、ヒマに任せ書いたもの、特に千社札以外のものをまとめ、「江戸文字遊楽」として、小冊子にまとめました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、素心さんをフォローしませんか?

ハンドル名
素心さん
ブログタイトル
素心の江戸文字・千社札
フォロー
素心の江戸文字・千社札

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用