chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【心】無

    禅の公案に 「趙州和尚、ちなみに僧問う、 狗子に還って仏性有りや、また無しや。 州云わく、無。」と云うのがある。 狗子(犬のこと)の如きものにも、また仏性(悟りをうる可能性)は有りや無しやと問うている。 これに和尚は無と答えられている。 これは事の有無に拘ってはならない。 〈頌に曰く〉 狗子仏性。全堤正令。わずかに有無にわたれば、喪身失命せん。 人間の頭脳であれこれ思考しても…

  • 【心】坐禅・自由の境地

    只管打座(しかんたざ)これはひたすらに坐るという意味の禅語であります。小生、坐禅を然るお寺でさせて頂いて居りますが、これより少し坐禅に付いて記してみたいと思います。 禅とはサンスクリットの(ディヤーナ)を音写して(禅那)となし、さらに略して(禅)となしたものである。 意訳すれば(定)または(静那)である。それに坐法の(坐)を冠して(坐禅)となすとあります。 只管打座、ただひたすらに坐するの意…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、仙久さんをフォローしませんか?

ハンドル名
仙久さん
ブログタイトル
仙久の小屋
フォロー
仙久の小屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用