4年前の今頃はペナンにいました。久々にログインできたけど使い方わからない。笑...
ヴロツラウからドレスデンへはバスで4時間。EU (シェンゲン協定内) の移動ではあるけど国境を越えしばらく走ったところで検問があった。警察2人がバスに乗りこみ一人一人のID をチェックしていくが東欧人や私以外のアジア人(日本のパスポートは信用がある)の検査には時間をかけてました。難民ならフリーパスで余裕で入国できてしまうけどねドイツの古都ドレスデンといえば美しいバロック式の建築物が見どころだが、第二次世界大戦...
土産左から、旨くないソーセージ、シュマレックという豚のレバー&脂肪2つ、薔薇ジャム、クラカウワソーセージ。ビールシュマレックを食べながらだったのでお腹一ぱいで2口飲んで捨てました。味は普通のビールでした。チーズケーキスーパーで購入したけど甘すぎず美味しかった。デカイけど完食したよ!!ジュレックスープ セルフサービスの店でいただいた酸味が特長のスープ 9ズロティでした。グヤージュスープグヤージュはハンガリー...
ポーランド最後の観光ヴロツラウ近代 1740年 - 1748年のオーストリア継承戦争でハプスブルク家から武力でこの地を取ったプロイセン王国の領土となる。 第二次大戦後まではドイツの一部となった。第二次世界大戦におけるドイツ軍とソ連軍の激しい戦闘で歴史地区の大半が破壊されたが、終戦によってヴロツワフはポーランドとなる。戦後はそれまで残っていた資料を元にポーランド市民の手によって正確に復元された。ここは小人の街←ク...
ヴロツラウ行きの飛行機の便が朝早かったのでグダンスク4泊目は空港でした。グダンスクで宿泊した宿は旧市街や鉄道駅からも近く良い立地にあったが部屋が交通量の多い通りに面していたため騒音が煩く、ドミのベットにはカーテンが付いたので選んだがサイトの画像と違い余分な家具や移動式の梯子が置かれていたため部屋自体が狭かった。 何よりもシャワー&トイレがダメでした、、、シャワー室は男女別に分かれているが脱衣所がなく...
マリアッカ通り琥珀アクセサリーのお店が軒を連ねる
ずっと見ていたい景色がココにある。死ぬまでに一度は行きたい街何度だって来てもいいさ、、、、、、キャッチコピー考えたけど何かうまく表現できないわ。とにかくこの街の美しさは想像以上でクラカウに着いたときもそうだったけど頭がゾワゾワ髪の毛が立つほど鳥肌が立ちました。無知って素晴らしいね。 事前にポーランドのこともっと調べてればこんなに感動しなかったと思いますw教会内で音楽会グダンスク着いた夜、さっそくお...
グダンスク、グディニャ、ソポト、これら3つの都市はまとめて三連都市(Trójmiasto)と呼ばれる。英語ではTri city または 3city と表記される。【歴史】 この地域はポメラニアと呼ばれ、現ポーランド北西部からドイツ北東部にかけて広がる。ポメラニアの東端部の、ヴィスワ川を挟んでプロシアに接する地方はポメレリアと呼ばれる(中心都市はグダニスク)。鉄器時代、ゲルマン民族、バルト人とバルトVeneti民族が定住し、中世には...
今回の旅の計画は①クラカウ(ポーランド) ↓②ヴロツラウ(ポーランド) ↓③プラハ(チェコ) ↓④ドレスデン(ドイツ)の順に決めていたのだがネット検索してたら『グダンスク』というポーランド北部の街がとても魅力的な街だと気づいてどうしても行きたくなってしまった。クラカウからヴロツラウならバスや鉄道で4時間程度で行けるのだが1、グダンスクへ行くには半日かけてバス(又は電車)で1泊しなければならないし...
クラカウで泊まったホステルDas hostel のレビューです!10 ベットドミここに4泊したが10ベット全てがうまることなく夜は静かに過ごせた。見たところ8ベット部屋の方はベット数に合わせて部屋も小さく満室だったので、こっちで良かったです。しかも私のベットは窓際の下段でプラグも横にあったので便利だった!キッチン小さいけれどコージーで雰囲気良かったです。ドリップコーヒーと紅茶が無料で飲める!ただテーブルが一つしかな...
ホステルで朝食をとってヴィエリチカに行きます!304 番バス時刻表(ヴィエリチカ行き)ホステル近所のPlac Inwalidow からの時刻なのでクラクフ中央駅横のバス停から乗車する場合はこれより7分早めになります。岩塩抗から一番近いバス停は『Wieliczka Kopalnia soli』 です。このバス停の前後の駅もWieliczka なんちゃらという名がついてるので注意! 切符はバス車内の券売機で買うがカード又はコインのみで買ったらすぐにバリデー...
「ブログリーダー」を活用して、てながさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
4年前の今頃はペナンにいました。久々にログインできたけど使い方わからない。笑...
桃源郷のような中国の田舎を舞台に料理を作る様子や野菜の栽培、服のデザイン等多才でブロダクティブな動画を発信している李子染さんのシリーズ【春節】言葉はなくても見ているだけで幸せな気分になれる動画です。こういう動画見ると田舎ぐらしに憧れる。何でも自分でやるのは大変そうだけど自給自足できる環境っていいな!...
画像をクリックすると動画に飛びます!...
ランドリーマシーンで『ハリーポッター』のテーマ曲を演奏するハリーw...
『ユートピア』というドラマ知ってますか?オリジナルはイギリスで2013年頃にオンエアされたらしい。ドラマの全編は見てないけどトレイラーの内容が現在のドキュメンタリーみたいで気持ちわるい。内容要約①ワクチン接種で全世界を不妊にする。②目的は、地球人口を500億人以下に減少させること。③どうやって全世界にワクチンを接種するか?④致死量の高いウイルスをばら撒く。⑤今後100年以内に地球人口は500億人までに減少する。⑥30年...
前回、入国可能な国を検索できるサイトを書きましたが、今回は更に詳しく検索できるサイト発見したので追記します。Start your journey ←クリックしてサイトへPassport /Residecy パスポートに記載されてる国籍From 搭乗元To 行きたい国を入力してSEARCH ボタンを押す例えば、日本のパスポートで日本からポルトガルへは入国できますよ。という結果が出ました。日本のパスポートでモロッコからポルトガルだと、入国不可ですね。こん...
だいぶ前に記事にした『おもちゃ箱のような町ヘッペンハイム』から6kmほど西側にあるロルシュ(現地ではローシュと発音)という古い修道院のある街へやってきました!ロルシュ修道院の歴史の始まりは、西暦764年に遡る。その年に、フランク王国の貴族カンコルと寡婦になっていた彼の母ヴィリスヴィンダが、自身の所領ラウリッサ(Laurissa, 現ロルシュ)に領主私有聖堂と修道院を建てたのである。彼らはその管理をカンコルの甥にあた...
お久しぶりです、、、、でもないかw欧州に来て3週間以上になります。で、今は、タイトルのとおりドイツにいます。一般の日本人は、日本〜ドイツに直接の入国はできない状況ですが、日本から他のシェンゲン協定国(例えばオランダやポーランド)へ飛び、そこから陸路でドイツに入国できます。(来ようと思ってる方、ルールが流動的なのでコマメにチェックして下さい!!)ちょっとした、珍道中とかありましたが端折ります'笑今のところ、...
今回のたびは、高山と北陸の合わせて3県を周りました。理想は①金沢→富山→高山→東京②高山→富山→金沢→東京↑これだと、高山発着のバスが7000円だったので③富山→高山→白川郷→金沢→東京を考えてたが、間の白川郷→金沢のルートは、7月上旬の大雨の影響か運転中止になってた。で、結局富山→高山→富山→金沢→東京のコースで富山⇔高山と往復しても、高山→東京バス利用するより3000円強浮いた!!✪東京ー富山までバスで1600円❂金沢ー東京までバ...
高速バスが安かったから翌日出発のチケット買った!✬東京ー富山1600円!!自分のフットワークの軽さに、軽くおどろく,笑もっとも美しいスタバだというから来てみた(中には、入ってないw)スタバがと言うより周辺の景色の美しさだな。...
今日は奄美旅行最終日最後の日が一番天気がいい!赤尾木の宿から空港は近い。出発まで時間があるので最後に田中一村記念美術館へ行くことにした。赤尾木からは空港行きのバスに乗り「奄美パーク」で下車する。【バス】✫赤尾木ー奄美パーク 330円 所要時間10分✮空港ー奄美パーク 200円 所要時間5分奄美パークと田中一村共通券=630円でお得だが、あまり時間がないので田中一村美術館だけの520円の方を購入した。田中 一村(1908年...
今日は赤尾木〜バスでケンムン村へ行きます。ケンムン村はばしゃ山村というバス停で降りたら目の前にある。赤尾木〜ばしゃ山村までバスで2駅目 料金180円ケンムンまたはケンモンとは、奄美群島に伝わる妖怪。土地ごとに相違があるものの、概ね河童や沖縄の妖怪であるキジムナーと共通する外観や性質が伝えられている。ケンムン村へ行く前にバス停の名前にもなっている奄美ばしゃ山村リゾートに寄ってみた。ここは、奄美空港から近...
この魚の名は「オジサン」ヒゲがあるからオジサンなのだと言う、冗談ではなく奄美の魚図鑑に載っている。しかもオジサン種はかなり多い!w楽しかった加計呂麻をあとに奄美の古仁屋に戻って来た。古仁屋では前回と同じ宿に泊まったのだが奄美旅の冒頭に書いたので省略する。次の宿がなかなか決まらなかったのだが、ロケーションと評判の良さで赤尾木というビーチの前に今夜の宿舎を決めた。古仁屋〜赤尾木まで2時間近く(奄美空港に近...
加計呂麻島では西阿室(にしあむろ)に宿泊してました。加計呂麻島にはスーパーやコンビニなどはなく、レストランも数に限りがあるし、毎日開いてるとも限らないので入島する前に食事付の宿を予約する(食料を奄美大島から調達する為)か古仁屋の港にあるA Coopスーパーで食料を買い込んでキッチン付の宿で自炊することになる。私たちは、古仁屋のスーパーで肉や野菜などを買い込んで来ました。ここは、西阿室にあるキオスクでバスの運...
今日はバスに乗って阿多地(あだち)という集落にある穴場のビーチヘ行きます!★瀬相〜阿多地 バス料金520円※バスの本数は1日4便ほどと少なく阿多地からはデマンド運行になるので帰りは何時に乗るか運転士さんに伝えておくこと!数年前まで2,3世帯いたこの阿多地。なんと今いる住民は家1軒のみ!!そりゃあデマンド運行になるよね。バス路線があるのが不思議なくらい、、、ガジュマルの木はここの集落の歴史とともに育った。晴れていれ...
古仁屋から移動の日梅雨だからか、日本で2番目に雨量の多い地域だからなのか今日も薄曇ってます。貨物の向うに見えるのが加計呂麻島今回は、海の駅1階にある食堂で魚介丼を頼みました。画像ではわかりづらいけど、この海老かなり大きい!いざ加計呂麻島ヘ加計呂麻島は、奄美群島内の島で、鹿児島県大島郡瀬戸内町に属する。真っ白な砂浜とコントラストをなす青い海とが特徴的で、加計呂麻ブルーと呼ばれる。古仁屋〜瀬相マップ加計...
Spice Mafiaこのバターチキンカレーは甘くて私好みではなかったけど、普通のチキンカレーは美味しかった!!店内はオシャレで雰囲気抜群でした!海の駅2階にある食堂...
緑のとこが古仁屋ここからバスで地図右方➁のヤドリ浜ヘ向かいます。瀬戸内海浜バス(海の駅とA Coopの間辺りに営業所がある)バスでヤドリ浜へは片道500円、往復で買うと750円になる。※行きは普通の運行だが帰りはデマンド運行と言って、ドライバーさんに何時の便で帰るか伝えるor乗る1時間前までにバス会社に問い合わせする必要がある。バスでヤドリ浜ヘ向う途中にある展望台辺りからエメラルド色の澄んだ海が見えてくる。ヤドリ浜...
奄美名物の