出雲地方・宍道湖周辺の写真です。
出雲地方・宍道湖周辺の写真です。 撮影の場所、状況、雰囲気、反省点を備忘録的に書き綴っていきます。 「神名火」とは我が家から見える「神名火山」から頂きました。「仏経山」の旧名称です。斐川平野を一望することができます。 時々、写真と関係ないお話も出てきます。
大みそかは大雪になりました。朝から雪かきです。普段デスクワークの身にとってはこれも運動のうちと体に言い聞かせます。休憩というか、雪かきに飽きたので出雲大社に行ってみました。今年はコロナ感染症の蔓延防止を理由に分散参拝が推奨されています。一日早いけど、大みそかに出雲大社へ初詣です。NikonD780+NikonAiAF-SZoomNikkorED28-70mmF2.8D(IF)参拝客はまばらです。もっと混雑しているかと予想していましたが、風の音と松の木から落ちる雪の音だけが聞こえ静かです。稲佐の浜にも足を延ばしてみました。NikonDf+NikonAiNikkor24mmf/2.8S風が強く、波の音が地響きのように足元から伝わります。海岸線には積雪が全くありません。その代わり、砂浜には砂鉄が黒い縞模様を描いていま...コロナ禍の一日早い初詣
12月は今日と明日のみ、自営業者にはコロナウイルスでつらい1年でした。4月ごろから売り上げが急降下。怒りをぶつける相手がいません。見えないというか。秋ごろから少しずつ元に戻り始め、12月には昨年並みに回復。これが一時的なものか、再び低迷するか判りません。感染性の高いコロナウイルス変異種が出てきたそうですが、感染性が高いということは弱毒性であることを願っています。そうしないとウイルスは生き残れないですから。冬のボーナス支給、年末調整、諸々の雑用をこなしていたら年の瀬です。昨日の仕事納めでお正月休みに入りました。とりあえずは何とか年を越せそうです。デスクワークが多かったので気分転換にパソコンに繋いでいるスピーカーを更新しました。プチ贅沢です。以前のオーディオはこんな感じでした。選んだスピーカーはJBLです。といって...パソコンオーディオの変更
12月も半ば、寒波がやってきました。仕事の合間にカメラを持ってお出かけです。といってもこの天気では絵になる風景もなく、仕事の合間で時間もなく、近所の冬景色です。北山山地は上半分が雪化粧。地面は朝方には雪が積っていましたがすぐに溶けしまいました。NikonD780+NikonAiAF-SZoomNikkorED28-70mmF2.8D(IF)斐伊川の井上橋は通る人はありません。穏やかな川面です。方角によっては青空が見えます。空気な澄みきっています。鼻の奥に冷たい空気が入ると頭の中心がツーンとします。NikonDf+NikonAiNikkor24mmf/2.8S今年もあと2週間になりました。ひと踏ん張りです。師走の寒波
「ブログリーダー」を活用して、かんなびさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。