カサブランカやポピースイートピーなど立ち上がってきました山砂もずいぶん減りましたがまだ山が残っています 先日購入した匍匐性ボリジに花が咲きました小さいベル型の…
育てているバラや植物のこと、その他読書など綴っています
田舎で、植物と戯れながら日々暮らしています。数年前からバラに手を出し、現在、70品種ほどを育てています。土いじりは私のストレス解消。他に趣味は、読書、トールペイント、ミュージカルなども・・・・ いろいろな年代の方と幅広く交流できたらなと思います。よろしくお願いいたします。
今日は裏の庭雨に濡れて大輪の湿地性カラーが美しく咲いています昨年3月にメルカリで購入九州から送っていただいた2株今年は2株とも花が咲いています裏の池の中で育て…
仕事帰りにいつも掘り出し物がないかと立ち寄るJAの産直市場今日であったのはこんなお花花の大きさは約2センチ茎の高さは7センチほど花びらの感じもアッツザクラとは…
私は庭仕事を5時すぎから始めます夕方は4時過ぎから日が落ちるまでなのでこの時間が長いと嬉しいです今日は大雨ですお庭の花たちベロニカこれ植えた覚えがないのですが…
昨日のラグランジアについてなんですがもう自分でどのように植えたんだか・・・さっぱりわからなくなっちゃっています大きくなりすぎて2つの鉢はすぐ風で倒れてしまうの…
この春はどうしてこんなに風が強く吹く日が多いのでしょう昨日は隣町で工場など6棟が全焼する火災が発生しましたまだ頑張っているスナップエンドウを昨日撤去に続いて…
処分価格で買ったバーベナがたくさん咲いてきましたバーベナはいろいろなタイプがありますが私は地面を張って広がるバーベナテネラが好きです紫が好きなのですが今年は白…
今日は曇り空、心地よい気温の1日でした庭のいたるところで咲きだしたキキョウソウ私の中では雑草ではありません小さな小さなお花小さなお花といえば大好きなビスカリア…
朝の4時半から庭に出て草抜きしています早朝なのでキツネにも遭遇今日はアジサイ。一つずつ紹介しますね月の女神花鳥風月天照大御神雷王品種登録データベースより …
シモツケがきれいです今日は風で何度も倒れたスイートピーをぬきましたまだまだ咲いていましたが・・・ポピーも定植した時期によりタイミングの良かったものが大きな花を…
我が家のラグランジアブライダルシャワーは日ごとにブルー色が濃くなってきましたマツムシソウドラムスティック昨日、春になって芽吹かなかった花水木を切りました我が家…
暑くなりました朝からあれこれと、頑張りました鉢を入れかえてみたり・・・・午前中は庭仕事三昧。最初、うっそうとしてきたヤマボウシを切り出したら・・・次はモッコウ…
昨日は帰宅したら庭がすごいことに。どうも午後から強風が吹き荒れていたらしく室内のテレビの音さえ聞こえないほどだったそうです鉢という鉢が倒れスイートピーも支えご…
我が家のシークレットガーデンで咲くベニウツギウツギは大きくなるので切り刻んでしまうのですがたくさん花をつけてくれましたお隣のアジサイシチダンカもたくさんのつぼ…
今年、久々に庭で育てているポピー今までにも種をまいたりはしていたけれど発芽が思わしくありませんでした鉢まきして地植えしそのタイミング時期がよかったものが大きく…
今日の野菜の時間で自然農法を紹介していましたが理想はそうだけれどほおっておけばもう手のつけようがなくなるし・・・・ということで来る日も来る日も私的に雑草のドク…
今日も早朝より庭仕事オオデマリの剪定をしましたハナビシソウも毎年の定番プランターで早々に咲いたエキウムは力尽きましたが花壇でも咲いてきたエキウムです1番に咲…
昨夜から風がものすごく強く今日も1日吹き荒れ覆いをかけていたスイカが1本台木から折れてしまいましためちゃ悲しい・・・・今夜は一けたの気温になるかもと天気予報で…
お昼頃には雨が上がりました今年は1株しか残らなかったクリンソウ夏越しがダメだったのかな立ち性シレネ最後の日本サクラソウイモカタバミベニカノコソウムラサキツユク…
近所では田植えが始まりました今朝、1羽の燕が車庫に向かって飛んできました2021年我が家で生まれて巣立った燕君が遊びに来てくれたのかな2021年の巣立ちの時の…
今日も朝から晴れています光線が強く写真がうまく写せませんこんな面白いポピーを見つけましたなんと額が落ちずにお花の上に乗っかったまま咲いたようですそのあと取り除…
連休後半、我が家の主人はサル除けのための囲いを設置することに時間を費やし何とか全面囲いました昨年よりも高さをあげています150センチほどです下からの侵入も固め…
「ブログリーダー」を活用して、デスタントドラムスさんをフォローしませんか?
カサブランカやポピースイートピーなど立ち上がってきました山砂もずいぶん減りましたがまだ山が残っています 先日購入した匍匐性ボリジに花が咲きました小さいベル型の…
晴れましたが昨日も風が強い1日山砂の残りを通路に運びました一時的には美しく見えるんですが雑草はエンドレスに出てきます何十回も往復して敷き詰めました昨年からシダ…
咲いてました。初、ポーチドエッグ、可愛いです発芽は良好でしたネモフィラと比較する似たような大きさ宿根アマも咲いてきました揺れて写真が撮影しにくいです白花も。ニ…
今年1番花・カラー咲き始めたオルレアこれからこの花が庭を真っ白にしてくれます白モッコウバラもこれからですコデまりアリウムトリケトラム増えすぎデージーノースポ…
連続暑かったのですが今日は、20度ほどで過ごしやすいです購入したバターに異物が混入ということで製造元にバターを返送する準備にあたふたしましたアジュガのお花が咲…
今日は曇り空ようやくミモザが咲きました午前中は畑の草取り午後からは昨日購入した苗を植えたりしていますこんな苗です這性ポリジどんな感じか初めての苗ですタツナミソ…
色々咲いてきて写真が追い付きません水仙、ムスカリはほぼ終盤になってしまいましたクレマチスの鉢だったのにクレマチスの芽は出ずスミレが。オダマキも咲いてきました……
フェリシアは3鉢で育てていますが育ち方が全く違うことが不思議です種まきから育てましたプランターに移植したものは早くにつぼみがつきはじめいい感じ~と思っていたら…
昨夜は大荒れの天気。春の嵐にはがっかりしますお天気はどうにもできませんねお寺のチューリップ畑今年もご紹介。赤ばかりになってしまったので白を買い足して植えたとの…
山野草の会のメンバーにお誘いを受けて今日は山菜取りに出かけました山菜はタイミングを逃すとベストなものに巡り合えないとのことで今日になりました山の中に馬酔木が咲…
小さなお花も大好きです玄関先に植えた野スミレが咲き始めましたそのお隣ではサギゴケも。白は増えてきましたが紫とピンクはなかなか増えませんシンバラリアは消えたと思…
不安定なお天気で雨になる予報だったのですが全く予報は当たらず晴れました本日花粉症がひどく、くしゃみと鼻水が止まらないのに外で作業。日本サクラソウがちらほら咲き…
今年は少しビオラ種まきもしました立派な株にはなっていませんがいろんな色幅で咲いていますちっちゃな花好きの私はこれで満足ですいただいたりメルカリで購入した種から…
岐阜では芝桜がシカの食害に遭い今年は美しい芝桜を見ることができないという事態にあると地方ニュースで流れていました高山植物の宝庫であった伊吹山も獣害にやられて…
大好きなギリアトワイライト種まきから。挿し木のオステオスが咲きましたサクラソウ色々な新芽が芽吹いてきていますハタザオキキョウオオデマリジューンベリーこちらのビ…
今日は1日中強風が吹き荒れて台風の様でしたこぼれて育ったお花の方が立派ですこちらもこぼれて育っていますラッパスイセンがどんどん咲いていますムスカリもたくさん咲…
どんどんお花が咲いてきて楽しい毎日を送っています大好きブルーやっと開いたフェリシアそしてこちらがキングフイッシャーデージー大きさが全然違いますねイカリソウが咲…
お友達のお庭梅の木のお花はほとんど終わりでしたセツブンソウは終わって葉っぱだけになっていましたが環境が合うようで一面に広がっていますその中からかたくりも美しい…
今日は夜に雨が降り庭はしっとり濡れていますしだれ梅の白い花びらが落ちました雑草が抜きやすいシャクヤクの芽ぶき今年の冬の寒さがこたえたのかアジサイの枝枯れが結構…
山砂の山ずいぶん小さくなりましたがまだまだたくさん。2トン車2杯分ですから。今夜から雨になるというので・・・砂が重くならないうちにと・・・山砂運びを朝から1時…
今朝は昨日から気になり始めたこと、やっぱり残しておくと見苦しいので水仙の葉を刈り取りました蛇が隠れやすいのでアリッサムも半分に減らしましたもう種ができ始めてい…
湿地性カラーが咲きました昨年メルカリで九州から届いた苗です川の池に突っ込んで育てていますほぼ放置状態の君子欄去年からのたねもついたまま2つの花茎から咲いてきま…
クリスマスローズを育てて見える方はご存じだったと思いますがクリスマスローズの小苗が親株の株元にたくさん出てもいつの間にか成長できず消える理由図書館で借りた本に…
最後の頑張りを見せてくれているビオラパンジーです今日は早朝から鉢移動をし日本サクラソウは北側に。今年は植え替えが遅れ色もぐちゃぐちゃになったものもあり反省して…
昨日までぐずついて一気に春の花が終わっていきましたピンクパンサーは終わってしまいました今、猛威を振るっているのがミツカドネギピンクに見えるのはシレネ今年、劇的…
雨の日曜日になりました日本サクラソウの鉢にこぼれて育ったクレスマスローズがいつの間にか大株になって浸食を始めたので 抜いて地植えにしました共存させるのは無理み…
何度育てても消えてしまうテアレラにお花が咲いてきましたとってもきれいなぜか畑の真ん中で咲いてきたアネモネ花壇に移植してあげましたギボウシも美しいです黄エビネも…
テレビでは関東地方が強風だといっていましたが東海地方もひどい強風でした茎の弱いお花はしなだれてしまいましたチューリップも更に風で花びらが吹き飛ばされたり折れた…
早朝5時半、植木鉢をあれこれ移動させていると何か背後で気配が。。。。奴が今年も。まだ小さいスナップエンドウを堂々と食べに来ていました大声で、こら!!と叫ぶもあ…
昨夜は広い地域で大荒れだったようですねこちらも雷と強い雨停電でパソコンのネットが遮断されてしまいました何とか復旧できました庭は予想通りの状態になりましたそんな…
予報通り雨が降ったりやんだりの少し寒さを感じる1日でした黄色いお花3種我が家にはミモザがあったのですがカイガラムシにやられたのか昨年枯れてしまいましたしかし三…
連日、1日で伸びて顔を出すドクダミ退治に追われました明日は雨が降るようなのでまた元気に伸びてくることでしょうやれやれ・・・・・今日は曇り空で写真も写しやすかっ…
今日も草取り三昧草取り、何度目でしょう。終わりがありません暖かくなったというのに手はひび割れが治らず。バンソウコウはりまくりです西側の2階の窓から写してみまし…
まさに、この色合わせを狙っていましたピンクの濃淡・白・ブルーパステル調の色合わせ。ここ最近ワスレナグサがうまく育たずおそらく定植のタイミングが良くないのだと思…
昨日の嵐が去り今日は穏やかな日になりましたなんとアスパラガスが雨で目覚めたみたいです何度育てても食べれるアスパラはできたことがなく株が消えてしまっていました同…
はげしい雨も9時ころにはやみましたが今度は強風。こんなバラ咲きのチューリップが咲いてきました一番上の葉っぱが赤いですこんなの初めてラルゴという品種名今日はこち…
2階ベランダから~日曜日にイワダレソウをがんばって葉がしました今日は午後から雨になるということで5時から庭仕事。私の庭、徘徊は病気だと思いますどうやったら1つ…
今日は我が家からすぐの田んぼに20匹以上のサルがいました。何を食べているのか・・・・私が近寄っても逃げません。小さくて見えずらいけれど、茶色っぽいのはサルです…
手前はすべて昨年からのチューリップ草抜きしたり・・・植えかえしたり・・・・水やりしたり・・・・花柄つみしたり・・・・そして、切り株の周りも耕してきれいにしまし…
気になっていた槙の木の伐採作業が朝から始まりましたこんな感じの槙の木昔の剪定されていた姿(2018年秋)クレーンでの作業木に登って順番に枝を切り落としていきま…