chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
狩人の道東放浪記 https://blog.goo.ne.jp/1414sako1732

退職後の生活を北海道道東の地と定めた。エゾ鹿猟を中心に俳句など趣味を充実していきたい。

狩猟シーズンとなり充実している。それ以外にも俳句の会、遺跡探訪など多忙である。道東で同好の士と語り合いたい。

道東放老子
フォロー
住所
別海町
出身
明和町
ブログ村参加

2012/10/04

arrow_drop_down
  • 新型コロナウイルス対策決定版

    武漢からの第一便で206人が帰国した。いよいよ新型コロナウイルス対策も佳境(?)に入った。マスクと手洗いが慫慂されているが、鰯の頭程度の効果だろう。海に囲まれた国で暮らす我々には実感が乏しい。対策も感染防止の一面よりも、選挙民対策である。今年の春節で訪日する中国人は入国させない、等の対策は採れない。観光業者から非難されるからだ。新型コロナウイルス用の薬もない様だ。ただ、ひたすらに鎮静化を祈っているか、国外への政府移転であろう。そこで私は決心した。家族は自らの手で守るのだ。庭の一隅に観音堂を建立して仏に祈るのだ。寺に行き賽銭を喜捨するぐらいでは効果が期待できない。寺社を建立するのだ!!南無観世音菩薩助けたまえ。新型コロナウイルス対策決定版

  • 青春の味

    これが青春の味です。1963年に新発売されました。就職後、寮生活で随分食べました。キャベツなど野菜を加えると美味になり、唐辛子を振りかけると酒の肴になりました。デートとなると京料理をスカッと二人分支払いましたが、翌日からは「日清焼そば」の御世話になりました。青春の味

  • 可愛い小壷

    18日に落札した小壷です。内側も青い釉薬が掛かっています。窯元も作者も解りませんが、糸尻には花押に似た印があります。高さは約6cmです。可愛い小壷

  • 今日の落札物

    骨董市に出かけました。2点ほど資金力不足で諦めましたるさて落札物です1、観音像です。高さは180cmで、木造です。2、扁額です。扁額は軸に比べると安価で小生にも手が出ます。この作品は8名の画家の合作です。草花が美しいです。3、その他2点今日の落札物

  • 通販での時計買いは失敗

    私のスマホは、私の意思に反し「マナーモード」になっていて、着信に気が付きません。販売店へ赴き「マナーモード」を非設定にして欲しいと御願いしましたが、ダメです。便利な機能付きのスマホは売られていますが「マナーモード」抜きのスマホはありません。会議や車内では「電源切り」にすれば良いのです。さて通販を眺めていると腕時計があり、スマホに着信があると知らせる機能があります。脈拍測定とか天気予報までついていて、3938円です。日本語の取説も付いています。セブンイレブンより前金で支払うと昨日到着しました。貧弱な時計ですが3938円ですから辛抱しました。一晩掛けて充電しました。スマホで二次元コードも取り込みましたが、その次何をすれば良いか解りません。取説も「携帯電話と成功的に関連した後、すぐあなたの運動、睡眠を記録して分析し始...通販での時計買いは失敗

  • バックルの更新

    15年ほど前にバックルを通販で買いました。NRA(米ライフル協会)の通販で、真鍮製でした。友人が欲しがったので、蝋型を取り差し上げました。その後、蝋型を元に「銀製」のバックルを鋳造しました。大きさは75×45×5mmです。以来15年使用してきましたが、体重の増減で胴回りが変わり、穴だらけになりました。思い切ってベルトの皮を更新しました。Gパンにはよく似合うので、当分使用します。バックルの更新

  • 般若心経

    今日の骨董市でも発見がありました。漆塗りの箱です。箱の中身が面白い。木片に般若心経が浮き彫りになっていました。そして紐で綴られて一巻のお経になっているのです。少し泥を被っていて、何かがあったのでしょう。もう一点は斎藤茂吉の短冊です。「たたかひは上海に起り居たりけり鳳仙花赤く散りゐたりけり」斎藤茂吉は戦争賛美の歌をたくさん詠み、戦後は隠遁していた歌人です。この短歌は上海事変に材を採ったものでしょう。般若心経

  • 田の神様

    祖母の家に年賀に行きました。祖母は随分昔に死んでいて、叔父さんも92歳です。この家の庭には「田の神様」を招来しています。この風習は、物心がついた昔からです。昔は庭の真ん中に鎮座していましたが、駐車に邪魔なので隅にあります。毎朝、御雑煮を差し上げます。田の神様

  • 佐久間象山の書

    佐久間象山の書(?)と思われます。真偽はこれからです。読解は出来ません、昔の人は上手ですね。もしも、読解出来たら教えて下さい。だいぶ痛んでいますから、額装にしようと思っています。佐久間象山の書

  • 謹賀新年

    明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。写真は私が迎えた初日の出で最高の場面です。撮影場所は北海道の美幌峠です。マイナス18℃でした。謹賀新年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、道東放老子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
道東放老子さん
ブログタイトル
狩人の道東放浪記
フォロー
狩人の道東放浪記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用