京急蒲田駅前の商業施設、あすとウィズの2階。やって来たのは、来富市場(らいふいちば)。スーパーマーケットのライフも入っているので、「ライフって新業態で中華...
京急蒲田駅前の商業施設、あすとウィズの2階。やって来たのは、来富市場(らいふいちば)。スーパーマーケットのライフも入っているので、「ライフって新業態で中華...
東急池上線戸越銀座駅から東へと戸越銀座商店街をひたすらてくてく。もうそろそろ、商店街が終わりますよぉというくらいの右手。ここくらいまで来ると、東急大井町線...
阪急池田駅から五月山に向かうサカエマチ商店街を歩いて、途中、道路を跨ぎそのまま2番街へ。たこ焼きのお店ひばりまで来たら、その横の狭い路地を少し進んだ先。久...
最寄りだと、都電荒川線 荒川区役所前駅かしら。ちょっと歩くつもりで、JR常磐線の南千住駅からてくてく。駅の西側に出て、荒川区役所へと向かう千住街道を歩き、...
東京メトロ東西線は門前仲町駅。駅の一番東側の出口から出ると、深川不動堂の入口なんだけど、その向かい。今回やってきたのは、深川仲町通商店街にある魚三酒場。土...
JR蒲田駅西側、蒲田のランドマーク(いつも勝手にそう言ってるけど)ニューカマタビルの北側の道を入ったところ。ランチに麺屋 なおとへおじゃましますよ。中に入...
焼鳥食べに十三行くか…JR大森駅東側。駅前広場から北一番街を入って次の路地を入ったところ。炭火焼き鳥 十三 大森本店へ。じゅうそうではなく、じゅうぞうね(...
JR田端駅の東側。駅北口からJR線を跨ぐ感じで右へ進み、都道に降りて駐輪場前のT字路を入った先。以前から来ようと思いつつ、すっかりこのタイミングになってし...
阪神久寿川駅のちょい東に、川というか用水路というかがあって、これに沿って北上。途中、信号のある旧街道があるけど、これも跨いでそのまま直進した先。お、煙突か...
JR蒲田駅、駅の商業施設グランデュオ蒲田の6階。レストラン街にある京紫 灯火繚乱の暖簾をくぐる。四谷のグッドヌードルイノベーション、灯火グループのブランド...
JR高田馬場駅から東へ歩き、マツモトキヨシを過ぎたあたりの北へ向かう路地を入った先。やって来たのは、とんかつひなた。営業時間30分前くらいに着いたかしら。...
JR蒲田駅西側。駅前ロータリーの前、中央分離帯のある道を西へ進む。なか卯を過ぎた少し過ぎたあたりかしら。ランチで洋食 ドン・バンチョへ。蒲田ではお馴染み、...
京成稲毛駅から稲毛浅間神社へと向かうせんげん通りを南下。てくてく歩いて、千葉街道・国道357号線まで来たら、右は折れてすぐ。やって来たのは、ソルヌン。お…...
JR大船駅東側。東口を出てすぐの道路沿い。炭屋 串兵衛にランチでおじゃやましますよ。店内はカウンター13席に、奥にもテーブル席…2階もあるようですな。古民...
野暮用で新宿でございます。用事の前に腹ごしらえとやって来たのは、駅西側の中央通り沿いにあるそば・うどんのお店 かのや。健康食や無添加、国内産などアピールが...
JR亀戸駅にやって来ましたよ。駅の北側、亀戸香取神社に向かう通り、週末は歩行者天国になるんだけど、この2筋西側の通り沿い。軒先の日避けが激渋の居酒屋 松ち...
東京メトロ溜池山王駅のすぐそば。外堀通りの一つ南側の筋沿いにお店を構える、日本橋 天丼 金子屋の暖簾をくぐりますよ。店内はカウンターで9席、4人掛けテーブ...
東京メトロ千代田線綾瀬駅。改札を出ると、すぐにM’av綾瀬Lietaという商業施設があり飲食店が軒を連ねている。この中にある立ち食い蕎麦 酒処 稜(かど)...
JR新橋駅烏森口から新宿西口通りのひとつ西側の路地を入った先。やって来たのは、魚金 総本店。確か週末の17時頃だったに思うけど、すでに1階は満員御礼。2階...
石橋阪大前駅西側、駅西改札口を出てそのまま石橋商店街サンロードを直進したどんつき。ランチにやって来たのは、インド料理 ナマステ ビリヤニ。店内は、2人掛け...
横浜市営地下鉄ブルーラインは仲町台駅。駅を北側に出てすぐ。元祖月島 もじやで昼飲みですよーザ・プレミアム・モルツ(550円税込)をぐびっといきまして…もん...
弁天町でございます。駅から南に歩いて国道172号線に出たら、西へ道沿いに歩いて、少し進んだ先。お、店の前で待ちの人達がいるな。やってきたのは、赤丸食堂。外...
JR御徒町駅西側。上中(上野中通商店街)にある香港粥専門店 五千にやって来ましたよ。建物の2階にあるんだけど、雑然とした通りに反して、店内は明るくとても落...
石橋阪大前駅西口。改札口を出てすぐ右手の細い路地を入った先。久々に立呑 倉におじゃましますよ。L字カウンターオンリーの立ち飲み屋さん。気さくな感じなので居...
鶴橋でございます。しばらく来ないうちに、こんなにネオンサインだらけの商店街になってたのか(笑)それに加えて、人もめちゃ多いことになっとるがな。やっぱり、高...
石橋阪大前駅西側。石橋商店街を蛍池方面に歩き、アーケードが終わってもそのまま直進。食品館アプロを過ぎた路地を右手に折れたところ。久々に訪れた、しろくま。実...
大阪メトロ千日前線新深江駅。地上に出て国道308号線を今里方面へてくてく。平野川を渡ったところを北上していくと、途中でアーケード商店街が現れる。東成しんみ...
福岡空港、国内線保安検査場を通過してから6番ゲート近く。九州出張最後の土壇場で、うどんをもう一杯。あご出汁うどん こがね丸。カウンター席からは飛行機も見え...
JR博多駅のターミナル北側にあるショッピングモール、博多デイトス。こちらの2階に、はかた麺街道と称する一角があり、12店舗のラーメン店が軒を連ねている。こ...
東急多摩川線は矢口渡駅から環八通りに出て、安方神社前交差点あたり。やって来たのは、まる美。こちら、川崎は向河原にある古瀬製麺所が立ち上げたお店なんだよね。...
熊本空港から熊本駅へは空港リムジンバスを利用するんだけど、飛行機の到着が遅れたので、とりあえず、急ぎバス乗り場に向かう。すると、特快みたいなのがもう出発し...
神戸三宮駅西側。駅の西側を走るいくたロードを北上し、生田新道に出るまでの道沿い右手。韓辛DELIにサムギョプサルを食べにきましたよ。グリル異人館、とりひろ...
JR大船駅東側。駅前の道を南に向き、ファミリーマートから左に折れて進み、繁華街が途切れるあたり。やって来たのは焼肉 大船苑。店内は4人掛けテーブル席や、団...
JR博多駅北側にあるバスターミナル。この地下1階にある釜揚げ 牧のうどんにやって来ましたよ。資さんうどんが大阪や東京でわーわーなっているが、福岡のうどん三...
江坂駅東側。さっとお昼を食べようと、江坂駅と江坂公園の間の道沿いにある1979(昭和54)年創業、兵六そばにやって来た。店内は4人掛けテーブルを中心とした...
JR横浜駅から西は進み、県道13号線と平沼商店街の交差点の角。やって来たのは、角平。ホントは角の字が違うんだけど、入力しても出てこないんだよね…1950(...
JR・東急蒲田駅西側。東急線と並行するアーケード商店街、サンロード蒲田を西へ進む。アーケードが終わり、そのまま今少し進んだ左手。ビニールカーテンの入口が目...
先日のお話。河津桜の時期になると、たまに足を運んできた三浦海岸。小松ヶ池公園近くの歩道橋から見下ろす桜並木と京急の情景が好きだったんだけど、車道ルールが守...
石橋阪大前駅西側。石橋商店街を蛍池方面に向い、アーケードが終わり高架をくぐった先。鉄板焼のお店、志布志の暖簾をくぐる。店内はカウンターオンリーで9席かな…...
神戸はハーバーランド。海際にあるumie mosaic(モザイク)の、ハーバーロード沿い側の1階にあるぎょうざの一休でひと休み。シナジーカフェが展開するブ...
JR博多駅在来線の4番線ホーム。お、特急かささぎが入って来たな(そんな特急があるのを知らんかった…)。そのホーム、小倉側の端っこにある博多ホームうどん。立...
石橋阪大前駅西側。石橋商店街を蛍池方面に進み、商店街の中にあるお店、Dining酒場 Sionのビニールカーテンをパカっと開けて中に入りますよ。ちょい飲み...
京急平和島駅西側。駅を出るとすぐ平和島駅商店会があり、お店が軒を連ねている。今回はその中にある、串カツ 鮮魚 酒 ひらたやへ。居酒屋なので昼飲みも出来るん...
東急池上線池上駅東側。池上総合病院南側、池上姫沙羅通りにある中国料理 十番でランチ。平日は夜営業のみなんだけど、週末はランチもあるんだよね。店内は、2人掛...
JR関内駅東側。駅からベイスターズ通りを歩き、入船通りと交差する四辻の角。相州そばでさっと朝飯といきますか。1966(昭和41)年創業の立ち食い蕎麦屋だ。...
川西能勢口駅北側、パルティ川西の1階。中華料理のお店、天外にやって来ましたよ。店内はカウンター4席に、4人掛けテーブルが4卓、2人掛けテーブルが1卓。店内...
石橋阪大前駅東側。駅前のパチンコ店横の路地を入り、どんつきのファミリーマートを右手に進む。次の四辻を左に折れた先。いしばしパラダイス通りでいうと青パラ通り...
京成船橋駅を東側に出て、駅前通りを少し南に下ると左手に、飲み屋さんが軒を連ねる仲通り商店街がある。ここを入ってすぐ、大きな赤提灯が招く、一平の暖簾をくぐる...
豊中駅から国道176号線に出て、岡町方面へと進む。豊中本町南交差点の次の信号で、右手にそれる路地へと入っていく。その路地のどんつきにある、居酒屋の百八(も...
石橋阪大前駅西側。石橋商店街を蛍池方面に進み、アーケードが終わり国道の高架をくぐった先、左手。酒肴処 かすみ草に立ち寄ってみるか。元々、呑み処やまさきがあ...
渋谷でございます。渋谷駅から道玄坂を上がり、道玄坂交差点から北へと進む路地を入る。道なりにまっすぐ進んでいくと、道が左手に直角に折れる。この角にあるのが千...
阪急池田駅北側。池田市役所前の道を少し北へ上がった道沿い。つきたてもちの白い幟が目印。一汁八菜 よらんしょ。にやって来た。店内はカウンターが5席、4人掛け...
東京メトロ日比谷線入谷駅から、金美館通りを東へてくてく。少し歩いて、もうすぐ国際通りに出るぞーというあたり。やって来たのは、千束 いせや。吉原の老舗、土手...
石橋阪大前駅西側。石橋商店街を蛍池方面に歩き、アーケードが終わる手前の右手路地を入った先。今回は、石橋スタンド わだちの白暖簾をくぐってみましょうか。今年...
京急神奈川駅からてくてく歩いて、横浜市中央卸売市場にやって来ましたよ。いつもの関連棟に進みまして…今回は、カネセイにおじゃましようかな。店内は4人掛けテー...
せりの根食べたいなぁ…ということで、渋谷マークシティのすぐ北側にあるそば処 信州屋にやって来ましたよ。店先に、せりそばの案内が出てますよ。中に入ると、両サ...
川西能勢口駅から池田方面へ阪急線の高架下をてくてく。途中、阪急線の高架と国道176号線が立体交差するところがあるんだけど、ちょうどこの北側あたりって、昔な...
石橋阪大前駅西側、石橋商店街を池田方面へ進み、右手にスーパーの三杉屋まで来たら、その向かい。石橋壱番館の2階にある、おいしい魚と酒 香京におじゃましますよ...
JR蒲田駅駅西側。東京工科大学・日本工学院専門学校の南西にある交差点あたり。今回ランチに訪れたのは…パンダ 炭火串焼(熊猫炭火烤串)。ガチ中華でございます...
大阪ミナミでございます。いやぁ、外国人観光客だらけの街ですな…相合橋筋商店街を千日前通から入ったあたり。ちょこっとだけ、正宗屋に立ち寄りましょうかね。ザ・...
石橋阪大前駅東側。東改札を出てパチンコ店横の路地を入り、ファミリーマートまで来たら右手に進む。最初の四辻にあるマンションの1階にあるお店。ダイニング ほっ...
大阪メトロ四つ橋線は岸里駅。駅から西へ進んでいくと、激渋のアーケード商店街、西天下茶屋商店街が現れる。商店街をてくてく歩いていくと、途中、商店街合流がある...
石橋阪大前駅の東側。駅前のパチンコ店横の路地(いしばしパラダイス通り)を入り、どんつきのファミリーマートの左手路地の飲食街に入ってすぐ。あすか亭の跡地に出...
阪急池田駅。国道176号線池田市役所前交差点を南に下ったところ。焼鳥 とり慶の暖簾をくぐる。こちら、川西能勢口の人気店 やきとり能勢で6年修行された若い店...
激旅!秋田温泉巡り1泊2日明けて2日目。7:30に朝食〜わーい、お正月ということもありお雑煮も出てきましたよ。あと、数の子、栗きんとんや黒豆などおせち料理...
少し遡って、元日のお話。今回正月は大阪に戻らず、東京で年を越すことになった。31日の24時を回ってから池上本門寺までてくてく歩いて初詣。激寒の中、長蛇の列...
JR関内駅南側。京急日ノ出町駅前から伸びる道路沿いなんだけど、横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅を跨いでさらに南に伸びている。その道を伊勢佐木長者...
新世界にやって来ましたよ。通天閣の南側、新世界通りを西側に入ったところ。ちょいと串かつを食べようと、炭火ホルモン 七福におじゃま。店内はカウンター6席に4...
石橋阪大前、阪大下交差点から国道171号線を箕面方面に入ったところ。麺道 しゅはり。六甲道に本店を構えるラーメン店で、三宮や伊丹にも店舗展開しているよね。...
京急蒲田駅から環八通りを羽田空港方面へてくてく。ちょうど糀谷駅との間くらいで、右手に日の出銀座商店街が奥へと続く。ここ商店街の中にはいくつか飲食店もあるん...
JR高円寺駅からバス通りを南に下り、路地を入ったところにある肉汁饂飩屋 とこ井。うどんと書かれた暖簾がかかっているけど、こちら本手打ちの武蔵野うどんの専門...
東京メトロ人形町駅を出て、甘酒横丁の交差点を少し西へ入ったところ。小春軒、1915(明治45)年創業の老舗洋食店。山県有朋の料理人だった小島氏が、奥さんの...
JR大船駅東側。湘南モノレール出口から道路に出て向かい側あたり。派手派手な居酒屋天国に目が行きがちだが、そのお隣にある大船海鮮食堂 魚福でランチ。以前に訪...
JR東京駅からつながるヤエチカ(八重洲地下街)でランチ。お気に入りの旭川ラーメン番外地が改装で一時休業してるから困るなぁ…あ、そうだ。あの店行ってみるか…...
JR蒲田駅前から西へ伸びるアーケード商店街、サンライズ蒲田を西へ進み、アーケードが終わるあたり。出て左手、東急線の踏切との間にあるお店。今回暖簾をくぐった...
相鉄和田町駅の北口から和田町商店街に入り、国道16号線にでる一つ手前の路地を右に折れたところ。食楽 たざわこでランチをいただきますよ。店内はカウンターで6...
新宿は歌舞伎町でございます。奥にゴジラヘッドでお馴染みの東宝ビルを望むセントラルロード(ゴジラロード)には色んな店が林立しているんだけど、この中で立呑みと...
都営浅草線人形町駅のA5出口を出てすぐ右手。やってきたのは、駄目な隣人。外観もさることながら、店内もなかなかアーティスティック。何だろう、NEO TOKY...
JR高円寺駅北側。駅から西側へと続く高円寺中通商栄会に入っていきますよ。今回はこの通りにあるお店、ヤシロ食堂の暖簾をくぐる。ヤシロチェーンとあるが、元々新...
JR赤羽駅東側、赤羽一番館。うえー、どこのお店もよく人が入ってるなぁ。そんな中で、赤羽 トロ函の向かいにある赤羽 トロ函 はなれにタイミングよく入れること...
JR蒲田駅西側、東京工科大学・日本工学院専門学校の南西角の交差点を斜め北に入る路地。この通りにもいくつかの飲食店があるんだけど、今回は大きな赤提灯が目印、...
渋谷でございます。渋谷マークシティすぐ南側の道沿い。小倉山の暖簾をくぐりますか。カウンターで6席、4人掛けテーブルが4つに5人掛けテーブルが1卓かな。創業...
京急蒲田駅の方が近いかな…JR蒲田駅と京急蒲田駅の間、環八通り沿いで蒲田警察署の向かい。中華料理の康楽にランチで来ましたよ。4人掛けテーブル席が9卓に置く...
京急穴守稲荷駅を南下し、弁天橋通りに出たところで大鳥居方面へ。首都高速1号線をくぐる少し手前の道沿い。あ、お店が半地下だったので、つい見過ごしてしまった。...
昼飲みに、十三はしょんべん横丁。ちょっと寒いし、温かいもん食べたいな…久しぶりに、ふかどんふぐどんの暖簾をくぐりますか。店内はカウンター12席、4人掛けテ...
相鉄、和田町駅。駅北口から和田橋を渡り、和田町商店街へ。商店街を抜けると国道16号線に出るんだけど、道路の向かいに右手に渋い構えが見える。やって来たのは、...
東急池上線は池上駅。駅東口に出て、すぐ前の道沿い。提灯の灯りに誘われ、晴レ坊主へ。店内は調理場の四方を囲んだカウンターで15席ほど、奥に4人掛けテーブル…...
JR南武線は武蔵新城駅。駅南口に出たんだけど、アーケード商店を中心にいくつかの商店街があるんだね〜いい感じ。駅前のタクシー乗り場から南に下る道を入り最初の...
武蔵小杉駅の北側、北口出てすぐ右手にある、横に長ーいオレンジ色の軒先テントが目印。中華料理のお店、大三元。役満でございます(笑)店内1階はカウンター9席の...
東急は二子玉川駅にやって来ましたよ。駅の西側に高島屋があるけど、その裏手というか西側に、ちょっと良さげな飲食店が並んでいるんだよね。昼飲みも出来そうですな...
小田急小田原線は梅ヶ丘駅。駅西側の梅丘通りを北上し、光明学園交差点あたり。やって来たのは、いこま寿司。店内は入ってすぐ左手に4人掛けテーブルで2卓、その奥...
京急日ノ出町駅と伊勢佐木長者町駅を結ぶ道路沿い、長者町七丁目交差点そば。大吉亭にやって来ましたよ。店内はカウンター6席、4人掛けテーブルが3卓、2人掛けテ...
横浜市営地下鉄ブルーラインは阪東橋駅。駅の少し東寄りにあるアーケード商店街、横浜橋通商店街をてくてく。アーケードが終わる南端を左に折れたところ。酔来軒にや...
天満でございます。昼飲みにふらりと、ぷらら天満の西側の通りにある、焼きとんyaたゆたゆに。関西では珍しい焼きとんの専門店だよね。店内、手前にテーブル席が並...
赤羽でございます。今回は飲屋街の一角、OK横丁(OKサイドストリート)にあるホルモンのドロンパにおじゃましますー店内には「西成」というワードが…西成スタイ...
先日のお話。石橋阪大前駅西側、久しぶりにきらくや魚天にやって来ましたよ。まずは、よく冷えたサッポロ生ビール 中ジョッキ(650円税込)をぐびぐびっと。お通...
恒例の忘年旅2024 函館2泊3日最終日。昨夜も結構雪降ったみたいで、駅前も雪降って積もってるな。ふかふか雪を踏みならしていく。なんでしょうなぁ。こんなに...
恒例の忘年旅2024 函館2泊3日明けて2日目。朝6時でまだ夜は明けていないが、皆もまだ寝ているし、今のうちに部屋の温泉も入っておこうかな。その内に、少し...
恒例の忘年旅2024 函館2泊3日函館は十字街・ベイエリアをぷらぷら中。八幡坂まできたので、この周辺を少し見て回りますか。前回のブログはこちらから。旧函館...
「ブログリーダー」を活用して、C級呑兵衛さんをフォローしませんか?
京急蒲田駅前の商業施設、あすとウィズの2階。やって来たのは、来富市場(らいふいちば)。スーパーマーケットのライフも入っているので、「ライフって新業態で中華...
東急池上線戸越銀座駅から東へと戸越銀座商店街をひたすらてくてく。もうそろそろ、商店街が終わりますよぉというくらいの右手。ここくらいまで来ると、東急大井町線...
阪急池田駅から五月山に向かうサカエマチ商店街を歩いて、途中、道路を跨ぎそのまま2番街へ。たこ焼きのお店ひばりまで来たら、その横の狭い路地を少し進んだ先。久...
最寄りだと、都電荒川線 荒川区役所前駅かしら。ちょっと歩くつもりで、JR常磐線の南千住駅からてくてく。駅の西側に出て、荒川区役所へと向かう千住街道を歩き、...
東京メトロ東西線は門前仲町駅。駅の一番東側の出口から出ると、深川不動堂の入口なんだけど、その向かい。今回やってきたのは、深川仲町通商店街にある魚三酒場。土...
JR蒲田駅西側、蒲田のランドマーク(いつも勝手にそう言ってるけど)ニューカマタビルの北側の道を入ったところ。ランチに麺屋 なおとへおじゃましますよ。中に入...
焼鳥食べに十三行くか…JR大森駅東側。駅前広場から北一番街を入って次の路地を入ったところ。炭火焼き鳥 十三 大森本店へ。じゅうそうではなく、じゅうぞうね(...
JR田端駅の東側。駅北口からJR線を跨ぐ感じで右へ進み、都道に降りて駐輪場前のT字路を入った先。以前から来ようと思いつつ、すっかりこのタイミングになってし...
阪神久寿川駅のちょい東に、川というか用水路というかがあって、これに沿って北上。途中、信号のある旧街道があるけど、これも跨いでそのまま直進した先。お、煙突か...
JR蒲田駅、駅の商業施設グランデュオ蒲田の6階。レストラン街にある京紫 灯火繚乱の暖簾をくぐる。四谷のグッドヌードルイノベーション、灯火グループのブランド...
JR高田馬場駅から東へ歩き、マツモトキヨシを過ぎたあたりの北へ向かう路地を入った先。やって来たのは、とんかつひなた。営業時間30分前くらいに着いたかしら。...
JR蒲田駅西側。駅前ロータリーの前、中央分離帯のある道を西へ進む。なか卯を過ぎた少し過ぎたあたりかしら。ランチで洋食 ドン・バンチョへ。蒲田ではお馴染み、...
京成稲毛駅から稲毛浅間神社へと向かうせんげん通りを南下。てくてく歩いて、千葉街道・国道357号線まで来たら、右は折れてすぐ。やって来たのは、ソルヌン。お…...
JR大船駅東側。東口を出てすぐの道路沿い。炭屋 串兵衛にランチでおじゃやましますよ。店内はカウンター13席に、奥にもテーブル席…2階もあるようですな。古民...
野暮用で新宿でございます。用事の前に腹ごしらえとやって来たのは、駅西側の中央通り沿いにあるそば・うどんのお店 かのや。健康食や無添加、国内産などアピールが...
JR亀戸駅にやって来ましたよ。駅の北側、亀戸香取神社に向かう通り、週末は歩行者天国になるんだけど、この2筋西側の通り沿い。軒先の日避けが激渋の居酒屋 松ち...
東京メトロ溜池山王駅のすぐそば。外堀通りの一つ南側の筋沿いにお店を構える、日本橋 天丼 金子屋の暖簾をくぐりますよ。店内はカウンターで9席、4人掛けテーブ...
東京メトロ千代田線綾瀬駅。改札を出ると、すぐにM’av綾瀬Lietaという商業施設があり飲食店が軒を連ねている。この中にある立ち食い蕎麦 酒処 稜(かど)...
JR新橋駅烏森口から新宿西口通りのひとつ西側の路地を入った先。やって来たのは、魚金 総本店。確か週末の17時頃だったに思うけど、すでに1階は満員御礼。2階...
石橋阪大前駅西側、駅西改札口を出てそのまま石橋商店街サンロードを直進したどんつき。ランチにやって来たのは、インド料理 ナマステ ビリヤニ。店内は、2人掛け...
これまた、どえらい店見つけてしもたな(笑)こういう店がいいのよ。JR平塚駅北側、駅商業施設のラスカに沿って西へ進み、どんつきを右に入ったところ。札幌ラーメ...
ホントJR大船駅前。駅東側を出たところの道路沿いにあるお店、海鮮居酒家 七福水産にやってきた。階段を上がり店内に入ると、靴を脱いで小上がりの座敷席へ案内さ...
JR川崎駅東側。駅から駅前大通りを進み、銀柳街を横目にそのまま旧東海道まで出る。旧東海道に入ってすぐ右手あたり。やってきたのは、チャ〜ボン 多福楼。蒲田に...
JR東京駅西側、大手町でございます。それこそ、東京メトロ大手町駅の上あたり…駅直結の大手町ビルへ。こちらの地下2階に飲食店が並んでいるんだけど、その中の一...
カップラーメンでは食べたことあるけど、実際に店で食べるのは初めてだよな…JR蒲田駅東側、蒲田東口商店街ぽぷらーどにある元祖ニュータンタンメン本舗。つい先日...
戸越銀座でございます。東急池上線戸越銀座駅からでも、都営浅草線の戸越駅でも国道1号線の東側ね。戸越銀座商店街をそのまま歩いて、400mほどかしら…左手にお...
京急は大鳥居。大鳥居駅上の大鳥居交差点を北に進み、最初の信号のあるところで右折。南前堀緑地まで来たら、左に折れたところ。さらに細い路地に入るんだけど、入口...
JR川崎駅南側から新川通りを進み、川崎警察署南町交番のある、国道15号線と交差する新川橋交差点。ここから国道15号線を鶴見方面へ進み、程なくして見えて来た...
東急多摩川線は武蔵新田。ちょっと歩いて喉が乾いていたので、駅のすぐ北側、線路沿いにある飯田酒店で足を止める。店先の自販機でジュースでも良かったんだけど、店...
京急は平和島駅で降りまして。駅の東側、信号のある横断歩道で国道15号線を跨いで、すぐ左手にある路地を入る。少し進むと居酒屋の赤提灯が見えてくる。サクッと飲...
JR蒲田駅東側。アロマスクエア、区民ホール・アプリコの南側。アプリコ横にある本蒲田公園のすぐ東側。今回は、いなかっぺにおじゃましますよ。店内はカウンター5...
JR大森駅東側。駅前の大森駅東口駅前広場からだと、一つ南側の路地を入ったところ。赤い提灯が明るく照らす、樽屋 大森。中に入って右手に進み、カウンター席に案...
JR平塚駅の西側。お店が密集している紅谷町を抜けてプラザロードに出たところで北上、国道1号線まで少し手前あたり。渋い感じが出ている食堂を発見〜その名は、た...
いやぁ、結構歩いたのにお目当てのお店が閉まっているとは…がっくり肩を落として来た道を戻る途中、「あ、そういえば、さっき良さげなお店あったな。」…往路で気に...
門前仲町にやって来た。駅のすぐそばには、深川不動堂(成田山東京別院)や富岡八幡宮(深川八幡)があるんだけど、門前仲町でいう「門前」はそのいずれでもなく、い...
JR田端駅を北口に出る。改札口を出て、そのまま左へ道なりに進む。谷田橋を抜け動坂交差点まで来たところで…あ、あったあった。今回やって来たのは動坂交差点にあ...
ハンバーグ屋さんでハンバーグを食べるというのってあまりしてないよなぁ。JR平塚駅とJR大磯駅の間くらいかしら、国道1号線から平塚秦野線(県道62号線)を北...
お初天神通りをてくてく。裏参道のもう一つ南側の路地を進んだ先にあるお店。和食と中華とアジア料理の路地裏酒場、酒場たちまち。店内はカウンター7席に、2人掛け...
JR蒲田駅東側。駅前ロータリーから蒲田東口中央通りを進み、最初の四辻角に居酒屋などが入るリカム6ビル。3階に上がると、営業時間外の九州料理 三代目 高田屋...
JR大船駅でございます。駅を東側に出て、駅前の道を北(戸塚方面)に少しだ歩いた道沿い(駅の北端あたり)。たん家 湘太にやって来た。茅ヶ崎に本店がある仙台名...