chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
warazaemon
フォロー
住所
北区
出身
大田区
ブログ村参加

2012/09/08

arrow_drop_down
  • 還暦男子、赤岳への道(前編)

    え~、このブログ、原則時系列で投稿しておりますが諸般の事情により今回は「還暦男子、赤岳への道」を優先投稿いたします。我がポン友、T君が、8月初め、一足、いや二足早くめでたく還暦を迎えました。おめっとうさ~ん!!他の友人(W)となにか記念になる山行イベントを、という事で、企画スタート!!当初は「甲斐駒ヶ岳一本勝負!!」ってプランを考えていたんだけどWが都合で脱落、Tの都合が合うのが8/10、8/11。ん!?それって、「山の日」じゃ~ん!?案の定、甲斐駒周辺の山小屋はどこも満杯…それなら同じ中央本線沿線の八ヶ岳、その主峰赤岳ならどうじゃ~?相手にとって不足はあるまい?!幸い、赤岳鉱泉に空きもあり、足も何とか確保でき、天気も問題なし、ん??え?!台風?!え~い、来るな来るな来るな~逸れろ逸れろ逸れろ~前日まで遥か南洋...還暦男子、赤岳への道(前編)

  • 難渋

    展望はなかったものの、無事妙高山の二つの嶺を踏み調子よく今夜の宿「黒沢池ヒュッテ」へ向けて激下りを進む我が隊でしたがこの後、山登りを始めて以来の最大のピンチの連続を迎えます‥‥あと少しで下り終えようかという辺りで長い雪渓の下りが現れました。雪渓上を進むであろうことは容易に想像できたんだけど、どこでその雪渓を外れてルートを取り戻すかが読めない‥取り敢えず雪に足を取られ滑り出さないように慎重に下りだしましたが頼りとなるピンクテープが行く先に見当たらない。先行した人だとかの踏み跡を見落とさないようにしているんだけどこの時期の雪渓はもう荒れに荒れていて、小さい岩だの灌木なんかでどうにも判然としない‥地形を想像してルートを取ってみますが、もし間違っていた場合、荒れた雪渓を登り直すのは勘弁願いたいところだし‥‥などと思いな...難渋

  • 難渋、妙高〜火打編(前編)

    山をやり始めてすぐの頃、もちろん百名山をいずれ踏破してやろうなどと、これっぽっちも思ってなかった自分にとっても火打山、妙高山はセットで(百名山の)二座を狙える山域として魅力的でした。ガイドブックなんかにも必ず二座セットで紹介されていたので初心者にはお手頃の山域なんだろうなぁそのくせ東京からは遠くて、前泊か、余分に1日を計画として組み込むかしないとなかなかスタートラインにすらつけない、そんな印象の山でした。妙高山火打山梅雨明けを見越して取った連休を前にして梅雨明けがグズグズとずれ込んで晴れ間の見込める山域がなかなか見つけられない隊長、ふとiPad上でにらめっこしていた天気図の端に目を向けると‥‥‥ん⁈ここだけなんか行けるかも‼︎日本海に臨もうかと言う地点の上をタップしてみます。ウン、これならなんか行けるかも〜‼️...難渋、妙高〜火打編(前編)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、warazaemonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
warazaemonさん
ブログタイトル
山好き warazaemon の ひねもすだいありー
フォロー
山好き warazaemon の ひねもすだいありー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用