S.YAIRI YD−75N / フレットすり合わせ・サドル交換(オフセット加工) Sヤイリのオール単板モデルYD-75。若い人はKヤイリとSヤイリの違いは分からないと思いますが、かつて兄弟会社として存在していました。今はSヤイリ
ギター工房ナインノーツではリペア、改造、チューンナップを行っています。人文、音楽、美術好き
忌野清志郎の楽曲「温故知新」の一節に「古いギターはいい音がするのさ」と云うのがあります。大人になるのって案外いいものなんだぜ、と語ったバンドマン・清志郎。歳を重ねてよくなるものもあるのです。ギターもそのひとつ。新しいギターでは出せない音があります。ホンキートンクなギターをギターケースから取り出して、ご機嫌なブルースを奏でるギターにしてやろう。私にお手伝いさせて下さい。
9notesオリジナル Fender”マリブ” レモデリング・ギター”E−903”と”A−903"の販売
9notesオリジナル Fender”マリブ” レモデリング・ギター”E−903”と”A−903を販売致します。(型番は違いますが、同じ”フェンダー社 Malibu &
デッドストック(長期在庫品)をHP内のBASEで販売します。(ちなみに当工房ではBASEとJ-Guitar 二つのNetShopとリンクしています) フロイトローズ(ゴールド)一式(GOTO製) ¥15000(税込み・送料込み)
GIBSON SG / ネック折れ再補修(ボリュート付き補修) ギブソンSGの”ラージピックガード”。LPが重すぎる理由でSGが再注目されていますが、元々のSGファンは健在です。SGプレーヤーとしては、古く
Ibanez LR10 / バインディング補修・リフレット(オーバーバインディング)・ヘッド打痕修理・タッチアップ塗装 アイバニーズの”リー・リトナーモデルLR10”。アイバニーズにはセミアコが
YAMAHA FG-110 / ペグ交換・弦高下げ(サドル削り・ブリッジの弦誘導溝加工) いわゆる60年代のヤマハ”赤ラベル”。メイプルのサイド&バックですが合板製なので木材の特性が出るまではいかないと思い
「ブログリーダー」を活用して、ナインノーツさんをフォローしませんか?
S.YAIRI YD−75N / フレットすり合わせ・サドル交換(オフセット加工) Sヤイリのオール単板モデルYD-75。若い人はKヤイリとSヤイリの違いは分からないと思いますが、かつて兄弟会社として存在していました。今はSヤイリ
Sterling AX40 by MUSICMAN / フレット交換・ナット交換・調整 ”ヴァン・ヘイレン”プロデュースの”MUSIC MAN EVH”の廉価版モデル「A
YAMAHA MG-M / ・PU交換・パーツ交換 鮮やかな青のサンバースト ヤマハMG-G” B'z 松本孝弘モデル”です。この個体のPUをダンカン製とすべて交換
フェルナンデス MG モッキンバードtype / PU交換・配線取り外し・穴埋め・トップ塗装・パーツクリーニングなど 今は無きフェルナンデス社のモッキンバードタイプ。hideモデルにすべく &r
Sinoman GS-100 シダー/ トップ割れ補修 コスパ最高のクラシックギター・シノマン。極薄に仕上げられたトップにラティスブレイシングを施した”スモールマンtype”なので、音量があり反応スピードも
PRS Custom24 20th anniversary / スモークド乾燥・塗装剥がし・ラッカー塗装・PU交換・配線引き直し 塗装の厚いポール・リード・スミス。塗装を剥がしたうえ&rdquo
Danelectro convertible / ネックアイロン矯正・フレットすり合わせ・アッセンブリ交換・ネックポケットシム作製・ブリッジ台座加工・弦アース ’60年代中頃製と思われるダンエレ
KAZUO Sato 2003 / トップ割れ・タッチアップ塗装 事故にあってトップが割れてしまいました。サトーカズオのようなハイエンドのクラシックギターの表板は大変薄くできていますので、ダメージを被りやす
Guyatone Sharp 5 / ピックガード作製・ポケットシム作製・ネックヒール部修正・アッセンブリ交換 グヤトーンのLGシリーズ”シャープ5”。ジャパンビンテージですね。一度ネックヒール
Fender USA ST・ Tokai LP / スモークド乾燥 2本まとめて”スモーク”しました。”スモークド乾燥”とは、窯で薪を燃やし煙と熱を発生させ
YAMAHA FG-220 / アイロン矯正・リフレット・ブリッジ弦溝加工・オイルドボーンナット ごひいきにしていただいてる依頼主がゲットされたヤマハFG220。弦高がかなり高い状態でした。 全体のコンディションはま
9notesオリジナル”栗ワンピース材のストラト”を販売いたします。 国産「栗」材 ワンピースボディ/「イタヤ楓」ネックを「スモークド乾燥処理」し「黒生漆し」を施したストラトです。ピックアップはヴァンザント
GUILD D-55 / スモークド乾燥・ネックロッド切れ(ネックアイロン矯正・フレット交換)ナット交換 ギルドの上位機種D-55。ゴージャス感がありますね。当然いい材が使ってあります。 ロッドが切れてネック反りがあり、長い間使
Fender Japan JAZZ BASS(1993〜1994年製USED)を『スモークド乾燥』処理したうえ”レリック マルチレイヤード塗装””PU交換” ”フレット交換&rdq
Jose Ramirez class 1a / 指板修正・フレット打ち・ナット作製・サドル作製・トップ補修・木部修正およびタッチアップ塗装 諸事情で修理途中のリペアを引き受けることになりました。先任者はいい仕事をしてお
9notes UBB-01 SM プロトタイプ / 9notes製ウクレレベース ウクレレベースの開発を始めた当初にプロトタイプとして貸し出したモノが帰って来ました。それを再調整したので特価で販売したいと思います。オール単板ウクレ
Yulong Guo 8弦 Philharmanic model / ネックアイロン矯正・フレットすり合わせ・セパレートサドル作製 中国人製作家”クオ・ユロン”の8弦ギターです。もちろんダブルト
GUILD Guarantee model � / ネックリセット・タッチアップ塗装・フレットすり合わせ・ブリッジ修正 ヴィンテージ”ギルド”。セミアコですね。抱えるには丁度いいサイ
Hofner President 1963年製 / スモークド乾燥処理・フレットすり合わせ・ブリッジ加工 先に一度「スモークド乾燥」を試された依頼主から次に託されたヘフナー2本、こられもスモークド乾燥しまし
Martin D-45 / ネックリセット・トップ塗装(オーバーラッカー)・サドル交換(オフセット加工) マーチンのフラッグシップモデルD-45。バインディングすべてに貝が入っていてゴージャスモデルです。でもそれだけでなく材木も選
Morris F-12 / 力木外れ・駒外し再接着・トップ矯正(ブリッジプレート増設) 前の代から引き継がれ次の代へと橋渡し・・・そんなモーリスF12です。 70年代オール合板製の普及機ですからどうしても現在の修理代金の方が上回っ
Fender Acoustasonic® Telecaster® / 打痕修理・フレットすり合わせ・ネック裏オイル塗装 まったく新しいギター”フェンダー アコスタソニック”。エレキとアコギの
ARIA The Sandpiper SP / サウンドホール加工・”LRバックスHiFi ”PU取り付け・サドル交換 サンドパイパーは、サウンドホール及びロゼットを「透き彫り」してあるのが特徴で、これはS
GRETSCH 6190 / ネックリセット・リフレット・ナット交換・ヘッドのヒビ補修・ピックガード取り付け加工 オールドグレッチ(‘50年代製)にはよくあると言う「弦高が高い=仕込み角度が甘く
Epiphone Casino / スモークド乾燥処理・アッセンブリおよびPU交換・ブリッジ交換・ペグ交換・ナット交換 エピフォンのカジノMade in China(ヴィンテージサンバースト)をグレードアップすべく「スモークド乾燥
Fender Japan Jazzmaster / フレット交換・チューンナップ(PU交換・ポット交換・コンデンサー交換・配線材引き直し・ネックポケットシム・ブリッジ交換) 長く愛用されたフェンダージャズマスターのチュ
Musicman StingrayBass / アウトプットジャック交換・フレットレス加工(ネック塗装) ミューッジクマンのスティングレーは根強い人気がありますよね。ナチュラルカラーも大定番。フレ
GIBSON Southern Jumbo / サイド割れ補修(パッチ補強)・部分塗装・フレットすり合わせ ギブソン・カスタムショップ製の”サザンジャンボ”。ギブソンの通常ロットだと品質にバラツキがあったり
ARIA Dreadnought / PU取り付け加工 荒井貿易のアリアドレットノート。中国メイド。アリアは昔からずっとアコギを委託生産していますが、その蓄積があるためか 知名度はそれほど高くないけれど質が高いです。 キクタニが
RYOJI MATSUOKA M60/駒外れ再接着・調整 RYOJI MATSUOKA MH100/ナット交換・調整 ”松岡良治”ギターbrothersです。たまたま同じ時期に修理にやってきました。先が杉
GUILD F50 / バインディング補修・PU取り外し・サドル交換 日本ではジャンボタイプと呼ばれるギルドF50。ギブソンのJ200もジャンボタイプですね。アーチトップ・フルアコのサイズを踏襲しています。PUを外す作
Martin LMX / 駒外れ再接着(ビス補強)・ブリッジプレート補強 ”リトルマーチン”と呼ばれるミニサイズのマーチンギター。キャンプなどに持って行くのは最適でしたね(廃番になっている)。 駒
Gretsch White Penguin / フレットすり合わせ・ジャック交換・ナット交換 グレッチの”ホワイトペンギン”。ゴージャスなギターでカッコイイのでつい欲しくなりますよね。
YASUMA New Ance Guitar model 1000 / ネックアイロン矯正・リフレット・駒上面削り・サドル溝埋め再加工・サドル交換 なんと珍しいギターをお預かりしました。ヤスマ楽器製造のヴィンテージギター1969年
ヤマハ L-10 / 表板割れ 当て木補修(裏パッチ当て)・フレットすり合わせ ジャパンヴィンテージYAMAHA L-10後期モデルです。ブリッジの後側からトップの張り合わせ面に沿って割れ(亀裂)が入っていました。トップは湿度によ
Chaki製コントラバス / ネック折れ(部分塗装)・糸巻交換・駒替え 倒してネックが折れた状態で持ち込まれました。完全にネックは外れていました。コントラバスはずうが大きいっから倒れるとダメージもデカイ。 トップ・サイド
Simon and Patrick 6 Ceder / ネックアイロン矯正・フレットすり合わせ Made in Canadaのギター「サイモン&パトリック」。高級ブランドにはならず単板製の普及品を作っているブランドです。コブクロの
PRS SA / フレット擦り合わせ・ロッドおよび弦高 調整 ”ポール・リード・スミス”のメイプルネック・ディタッチャブル仕様のモデルで廉価版のSEとは違うもモノとのこと。(詳しいことはちょっと
Fender Japan ST / 22フレットつば出し加工・フレット交換(ステンレスフレット)・指板塗装・ナット交換 フレットをステンレス製の交換する際に21Fを22Fにする「つば出し加工(指板延長)」しま
毎年言ってることのなので、あまり言いたくはないけど「一年経つのは早いなぁ」です。コロナウイルスはようやく表向きは収まって、やっと普通が戻って来たはずなのにコロナ前とコロナ後の世界は違っていますな。 地方の商