chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しんいち
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2012/08/18

arrow_drop_down
  • 2025年1月29日(水)以来の所沢温泉 湯楽の里

    天気が良いので走りに行こうかとも思ったが、イマイチ気が乗らないので久し振りに来てみた。気温が高いので、あまり人がいないだろうと思ったら、洗い場がいっぱいだった。何とか隙間を見付けて、体を洗ってから湯船に浸かる。やっぱりここは、とても静かでよい感じだ。あと、見ていて気が付いたが、湯船に入っている人より、湯船から出て休んでいる人のほうが多いようだ。おかげで高濃度炭酸泉と源泉岩風呂に何度も浸かれた。お昼...

  • ちょっと、お出かけ

    今日から、東村山駅の西武新宿線の下りホームが高架になったので、試しに行ってみた。いつも通りに、西武国分寺線は最後の車両に乗ってのだけど、乗り換えは先頭車両のほうだった。通路も狭いので、乗り換えにはそれなりに時間がかかるだろう。上りホームは変更なし。もう、通勤では使わないので、タイミングが凄く良かったと思う。...

  • FT-51の電池に単三形リチウム充電池導入

    先日のツーリングで使用したFT-50。本来の充電池は、数年前に駄目になったので、乾電池で運用していた。シガーソケットも利用できるが、RX-8では、すでにいろいろ付いているので置き場所が無く、運用は難しい。今回、単三形で1.5Vのリチウム充電池があることを知ったので、具合が良さそうと思って購入。急速充電器に8本入っているので、FT-51にも使える。パワー計は、ヤフオクで売ってしまって、どのくらいの出力が出ているの...

  • 今日のお昼ご飯

    少し前に見付けたチェーン店だが、出張帰りでちょうどお昼時なので寄ってみた「喜多方ラーメン坂内」。中学生の時に、本店で初めて食べて、とても旨かった記憶がある。学生時代は何度か行ったが、それほど混んでおらず、ゆっくりと味わえた。働くようになった頃には、ブームが来てとても混雑するようになった。帰省したとき、何度か覗いてみたが、あまりの行列の長さに諦めた。そんなこんなで数十年ぶりに食べて、当時ほど旨さを感...

  • リアシート交換

    フロントシートを変えてから、ずっと違和感があったリアシートを変えた。これで前後のシートがお揃いになって、中々良い感じになった。営業所留めのシートだが、こんなに大きな段ボール箱で届いた。中身のシートには梱包が無く、そのまま入っていたので、難なく室内に収納できた。入っていた段ボールは畳んで持ち帰り。フロントシートを受け取った時の梱包材は引き取ってくれたのだが・・・・・。まぁ、中身を出して畳んでトランク...

  • 「Lanmodo vast M1」が壊れた!?

    電源が入っても、画面が表示されない・・・壊れた?とりあえず電源スイッチをバラシて、通電確認をしてみたら、スイッチまで通電していない。元を辿ったら、シガーソケットのヒューズが切れていた。入っていたヒューズは3Aだったが、手持ちが無かったので「5A」を入れた。まぁ、当たり前だが交換後は問題なく起動できた。ヒューズが切れた原因は判らないが、ヒューズの経年劣化と言うことにしておこう。...

  • AR-48LAのオープニング音が、以外に大きくて気おくれしたので、起動スイッチを付けた。

    エンジンをかける前の静かな状態で、大音量のオープニングが流れると意外と気後れしてしまう。エンジンをかけた後に電源を入れれば、それほど目立たないと思う・・・たぶん。ちょうど、バックカメラの電源スイッチが余ったので、起動スイッチとして復活させた。まぁ、人が多いところに行く機会は少ないから気苦労かもしれない。...

  • RX-8のワックスかけ

    微妙に違う色合いをごまかすためにワックスをかけてみた。使用したワックスは、昭和時代に購入した「AE-92」のためのホワイトワックス。でも、色合いは全然変わらず、近くでみると、すぐに判ってしまう。それと塗っていて気が付いたが、経年劣化による変色というよりも、焼けたような色合いだ。もしかしたら、ボンネットの熱でコーティングが焼けて付いた色かもしれない。しばらくコーティング剤は避けて様子を見ることにする。し...

  • AR-48LA オープニングカスタム

    ヘルメットを脱いだ状態で聞いたら、かなり音が大きい。静かなところで、このオープニングが流れたら注目を集めるだろう。しばらく使ってみて、メリットを感じられないので、ノーマルに戻した。...

  • エアーコンプレッサーの可動テスト

    ここんところ、まったく使用していないコンプレッサー。恐らく2022年3月に行った水抜き以来の電源を入れたと思う。オイルの黒ずみが進んでいるが、問題なく動いた。普段はいらないけど、タイヤ交換では必要なんだよなぁ。...

  • アイライン付けたけど、ちょっと失敗したかも・・・。

    塗装が落ち着いたので、両面テープを張る付ける。3Mの物が良かったけど、太い物しか無かったので、10mm幅の具合の良さそうなもので取り付ける。付けたときに気づいたけど、ボンネットに隠れる部分は、浮いているので両面テープは不要だった。問題なく付いたけど、何か違和感が・・・。経年劣化しているボンネットとかバンパーと色が違う。日に焼けてくれば、馴染んでくるかなぁ。...

  • 今日のお昼ご飯

    久しぶりにとんかつが食べたくなって、近所を探してたら意外に近くにあったので行ってみた。もう少し近くに人気店はあるのだが、長時間並んで食べる気は無い。ここは、とんかつ定食 目玉焼き付き(ごはん、味噌汁、サラダ(自家製ドレッシング)、おしんこ、コーヒー付)で、850円。意外とボリュームがあって、この値段なら大満足だ。...

  • やっと終わったアイラインの塗装

    プラサフの後にシルバーを吹いたら、何故だか片方だけ、ちぢれ(リフティング)が発生。元の塗装を削り落としてやり直したが、今度はクリアを吹いたら、またちぢれた。3回目でようやく完成。ウレタンクリアの失敗から、随分と手間がかかってしまったな。...

  • 再び、Cellstar AR-48LA装着

    やっぱり、スピーカが自分のほうを向いているのでよく聞こえる。ボリュウムレベルを2つ下げても、下道なら十分聞こえる。警報設定も変更して、余計な物の警報を出さないようにした。でも、さすがに都内なので、300m置きぐらいに取り締まり情報が発信される。町中を出れば、静かになるかな。フルマップも見やすく、ナビの代用品に成りえる。でも、全画面も必要ではないので、半分は速度・気圧・電圧を表示。この時点では、表示...

  • Cellstar AR-48LAの音量測定と外付けスピーカー取付

    まずは、ノーマル状態で測定。本体から70cm離して計測。当然、ボリュウムは最大だ。測定の結果、起動音だけだと60dBぐらいで、GPS受信案内で、やっと67.5dB。70dB以上無いと、走行中は聞こえない。スピーカは流用で、インピーダンス8Ωの1Wで、直径36mmのスピーカー。内蔵スピーカの配線を切って繋いだ。こんな感じで測定。測定結果は、大成功!!起動音で70dBぐらいで、GPS受信案内で75.5...

  • Cellstar AR-48LA装着

    既存の台座はスピーカーを載せる部分をカットして、固定ボルトの穴を開けなおして再利用。この状態で走ってみたら、ボリュウム最大でも音量が小さく聞きずらい。55km/hまでなら何となく聞こえるが、それ以上は何を言っているのか判らない。やっぱり、外付けスピーカーが必要だった。それに、このレーダーは五月蠅いぐらいおしゃべり。設定の見直しも必要だ。以前は、レーダー波を発射していた所が、いつの間にかループコイル式にな...

  • 2023年11月6日以来のテルメ小川

    約1年半ぶりだが、相変わらず人が多い。でも、とても静かで、マッタリとした時間が過ごせた。時間的に帰ってから飲もうかと思ったが、我慢できずにビールを注文。つまみの揚げたての蛸の唐揚げとよく合って、とても旨い!!...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しんいちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しんいちさん
ブログタイトル
親父の戯言
フォロー
親父の戯言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用