chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
味覚会 https://noridakara.hatenablog.com/

ツーリングを中心に日記を書いていますが。なぜかその他の方が多くなってます(笑)

中年オヤジのさえないブログですが、いつもおもろく書こうと努力はしていますので、よろしかったら見てくださいね、

くっちゃん
フォロー
住所
福島県
出身
福島県
ブログ村参加

2012/08/14

arrow_drop_down
  • もう解禁とその他

    コロナも終息してきたかなと 気が緩みがちですが 久しぶりに飲みに 地元居酒屋 仲間内なので問題ないべと 根っからの飲み会好き 通風だけど 盛り上がる わげの庭も剪定を行い メダカをハウスから外の水槽に放す 5匹越冬しましたわ いつもの十八番のパン屋さん お昼を食べ DVDを見ながらビールを飲む これがいつもの日課に いつもやってることが出来なくなるのが 大変なんだけど ドローンに反射防止保護レンズなんかを付けてみた そんで本格派みたいなマットを購入 早速離れた広い空き地で 試運転 眺めはいいのかも そしてドローン捕まえようとしたら手を切る まだまだ運転は未熟だわ ホワイトデーはおなじみの店で …

  • オヤジ達とランチ会

    雨な休みで出かけることもなく 家でうだうだしながら庭いじりしていると ひょんな事から仲間から誘われ ソバ食いに出かけることになった 最近買った車の試乗を兼ねての事らしい 向かうところ 福島 卸町駅 こんな駅が在ることさえわからなかったが そこの隣にそば屋さんを営んでる 「阿部」 駅の脇にあります 中から入れます 本当に手打ちでした オヤジの コロナ対策も万全です しかし体温が反応せず。繰り返して計ってたのが笑えた (おらは体温ねんだ。死人か?) 十割ネギソバ! 盛りも多く、おいしかったですわ おやっさんは天ぷら うまいうまい。言ってました 最近自分でもソバ打ちするらしく 味同じだ!!豪語してお…

  • ニタマゴと満月

    特に表題の意味は無いけど こないだ貰ったイワナの燻製食べながら 満月だったので こないだ購入したカメラのアダプター 月が撮れるか試してみました こんな感じ携帯だとボケボケ 普通レンズ仕様 レンズの倍率アップ アダプターセット望遠鏡通して 倍率全開 まあこんなもんか、 土星もみたいもんだわ 燻製を食べたがるニタマゴ この彼が未だ背中が治らない また病院に こいつはいったい治るのだろうか またもや寿命が早々とくるのだろうか 心配だわ

  • ウォーミングアップとハブサンドローン

    最近バイクの動きが出始めてた 暖かくなったんだね~ 暖気運転およびウォーミングアップ、ドローンテストを兼ね 近場をひとっ走り そうそう 後ろのバックにはドローンを入れられます 安全運転のマークもあるしね 計器類チェック 厚着をして出発、やっぱりさむい 革パン履いてくればよかった。 ヒーター装着すればよかった。 後の祭りですが コンビニで手を温めます 走る事40分 猪苗代湖到着、 ここは猪苗代湖青松ヶ浜 手がしびれて何度か 途中止まって暖を取りましたが。なんとか到着 まだまだ雪 つか駐車場が凍っててタイヤ滑って怖かった 猪苗代湖と磐梯山 天気が良い 磐梯山もくっきり アップで なんか右上にゴミが…

  • 西吾妻山スノーモンスターを見に その2

    なぜにスノーモンスター? 立ち木が猛吹雪に耐え、 びっしりと雪が付き、めいめい、様々いろいろな 顔を描いているんです。 まるでモンスターがぞろぞろやってくるように (ピンクレディーの歌みたいな) こんなのがうようよ これなんか「風の谷のナウシカの」ドロドロに溶けた巨神兵みたいだわ 様々な顔が想像できます 西吾妻山頂上あたり ここの山って 磐梯山より高いから、見下ろすことが出来ますのよ 裏磐梯と奥が猪苗代湖、手前が桧原湖かな、多分 中心奥が郡山市、少し左が安達太良山、その隣が箕輪、そして吾妻小富士 前に登った一切経だと思う多分 今年も行こう飯豊山 山形の朝日岳(違うかも) 蔵王あたりだとおもう多…

  • 西吾妻山スノーモンスターを見にいく その1

    ひょんな事から、突然前々日に 山を登に行くことに 雪山ってスノーシューもないのに とりあえずアマゾンで買った1400円のカンジキを持参で 防寒着はドカタジャンバー、防寒靴 これでなんんとかなる 裏磐梯にあるグランデコスキー場 駐車場に雪はない スキーヤーなのかボードなのか続々入ってくる ゲレンデ到着 朝一番にきたのですが混んでます この方は誰にでも気さくなく話しかけ 武勇伝を披露 スキーをやるわけじゃないのですが 久しぶりリフトに乗る 2箇所乗り継ぎ、上がるあがる 最上部で準備 必殺カンジキの登場 皆さんのは高そうなスノーシュー しかし僕はこれで耐えしのぐのであった ここは裏磐梯グランデコスキ…

  • 磐梯山~三島只見鉄道

    ちょっと仕事の合間に 天気も良いことだし 少し近場を散策してみました カメラの調整兼ねて まずは飯を確保 ちゃっちゃと猪苗代方面に 磐梯山がくっきり見えます。久しぶりの良い天気 もっと雪が積もってれば絵になるね~残念 ナイスショットかな 先を急ぎます、早く戻らねば 以前に訪れた霧幻峡 清水を飲んで喉を潤します これって清水なの? 只見川 霧かかかってればgoodですが まあ冬場もあり 舟は出ていません 川岸まで歩いてたら、雪に足がはまって怪我するし 意外に深かった そこから戻り 宮下駅 3兄橋 ここでのショット しかし今日は暖かいね 雪下ろしも大変な場所だわ 帰ります 道の駅三島にて おにぎり…

  • リアバック

    震災の被害と言えば バイクがしっかり倒れ フロントの名前わからないけど ここがバキバキに割れ、接着剤で補修した 交換するか、このままでおくか微妙 その他マフラーの内側が凹んだ 見づらいけど凹んだ 見づらい位なので、気にしないですむのだが そもそも、以前に倒して凹んだのが更に 大きくなったような感じ そしてコロナのお陰で 引きこもりで暇で ばいくの後ろに、荷物が入れれるように バックを付けることにした 何を付けるか悩んだ 工具入れ、アルミケース、金庫 タンクバックってはあるけどリアにつけるのって 大きいのしかないんだな~ 大きいの付けると似合わないし、 バンディーちゃんが 見えなくなってしまうし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くっちゃんさん
ブログタイトル
味覚会
フォロー
味覚会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用