2025年7月12日 首が!? 激痛で回らない。「エアコンに長時間当たると、 肩や首の筋肉が冷えて血行が悪化し、血流が滞ることで 筋肉が硬直するのよ。」カミ…
和風本庭、アプローチガーデン、ホワイトガーデン、山野草の庭と。皆様と共に究極のガーデンを夢見てます。
私たちの国は、世界から見ると幸せ度の低い国との評価。里山の幸せ度をアピールしたく登場してみました。
2024年4月29日 GWに入りました。若者組はレジャーに年寄り組は家庭菜園と、ライフワークは歳とともに変わるもの。(笑) でも未来型家庭菜園家?の私。す…
2024年4月27日 刈払い機農機具店だから、何種類かの刈り払い機がずらっと並んでいて、人気の充電型も吟味できると踏んでた。 のに?販売機種は1機種のみ。…
2024年4月24日 胃腸風邪から復帰するも、空模様がイマイチ。このタイミングをねらって、そぼ降る雨の中を美味しい「お米探し」と、「刈払い機」の良いのを調達…
2024年4月21日 外は花時雨。2年目のシャインマスカットに新芽が吹き出し、バランスよく実を揃わすために、頂部の芽かき作業を行いました。 4月4日 4月11…
2024年4月20日 '24アニバーサリーメロンの定植 今年は昨年より1か月早い定植となります。二期作を狙ってね。٩(ˊᗜˋ*)وとうぜん育成地温・適温に届か…
2024年4月16日 感染しちゃいました。(;^ω^)2週前にケン坊がパパとタイ釣りで行ったあと様子がおかしくて帰り車の中でもどしたそうな。その後、コウちゃ…
2024年4月9日 定植前のアニバーサリーメロン 第一弾アニバーサリーメロンの状態です。日数かかりすぎ?そう、天候任せなんで遅れています。ここはじっくりと育て…
2024年4月2日 二日続きの快晴で喜んでいるのは雑草たち。(笑)芽生えた雑草をトラクターでなぎ倒しています。 Sさんに貸していた農地が帰って来ました。一…
「ブログリーダー」を活用して、松食い虫さんをフォローしませんか?
2025年7月12日 首が!? 激痛で回らない。「エアコンに長時間当たると、 肩や首の筋肉が冷えて血行が悪化し、血流が滞ることで 筋肉が硬直するのよ。」カミ…
2025年7月8日 観測史上、記録更新しつづけている猛暑。皆様いかがお過ごしでしょうか。 昨日、トラクターで休耕地の雑草刈りを兼ねての土起こし中、電池切れに…
2025年7月3日 遠くでゴロゴロゴロゴロ、ピカッ!ドーン!!山頂の高圧線の鉄塔へ。火花が散っているのが見えた。こちらに向かって来ました!集中砲火を浴びたよ…
2025年6月30日 本日、オカメザサ刈りの予定でしたが強烈すぎる暑さ。予定変更してデスクワークに。 7月カレンダー作り。この暑さでアガパンサスの蕾が一気…
2025年6月29日 こちら朝晩涼しいのですが日中はカンカン照りの青空の猛暑日となっています。気象庁さん、早過ぎる梅雨明け宣言にナットク。(^▽^)/ 今季…
2025年6月25日 「災害級の暑さ」初めて耳にしたのは2018年の夏。日本の広い範囲で気温が上昇し、熱中症で1581人の人々が亡くなられたそうです。水稲は高…
2025年6月21日 収穫を終えた新ジャガ。今年はメーンクィーン、キタアカリ、ホッカイコガネ、レッソムーンの4種類。じつは収穫を待たずして、ほじり出して一通り…
2025年6月19日 一日一本の剪定作業。今日はウメの木をやっつけようと、見上げたらたわわに実が。 樹齢50年以上のスモモの木 シダレウメにも? 他の老…
2025年6月13日 梅雨の晴れ間の今日の過ごし方。(^^)昨日、モッコクのハマキムシ対策にスミチオン乳剤を散布。クロマツなども。40リットルの散布を終えま…
2025年6月9日 梅雨入りまでにしなきゃいけないことが多くあってなかなかカレンダー通りには。(笑) 今年も。モッコクに大量のハマキムシ被害。梅雨から夏に被…
2025年6月2日 いつまで咲き続けるのかな?シランがな。(笑)「あなたを忘れない」「変わらぬ愛」 の花言葉どおりだね。٩(ˊᗜˋ*)و シランの群生を飾り…
2025年5月28日 梅雨入りまでにやっておきたい庭仕事と畑仕事が多くて。今年の梅雨入り日は?昨年はかなり遅れて6月17日(気象庁の発表)だった。6月上旬…
2025年5月22日 5日ぶりの雨日和。年々早まっている感の梅雨入り。こちら、予報では今年は6月上旬になるとのこと。あと1週間、梅雨の前にやることが多くて…。…
2025年5月17日 雨日和。ブログ日が定着して来ました。(^▽^)/夏日になった今週、ガーデニングとともに暮らし方が様変わりしてまいりました。 断捨離魔…
2025年5月14日 夏野菜の植え付けをすべて終え一段落。こちら早くも夏日を迎えています。予報では金曜日から3日続きの雨。 寒暖差が激しくて家庭菜園家にとって…
2025年5月8日 何で皆さん、夏野菜の苗植えを急ぐの?GW明けのHCには売れ残りのヨレヨレ苗ばかり。 毎年、我が家は先代の頃からGWに苗植えをするのが恒…
2025年5月6日 小雨日和の本日は「端午の節句」。男の子は鯉のぼりや武者人形を飾り、健やかな成長を祝う日。我が家も伝統文化に倣って。(笑) 三段重ねは?重…
2025年5月2日 今日の雨は「筍梅雨」ともいうそうですが苗植えを終え(ナスなど一部)、我が家にとっては恵みの雨。ブログ編集にもね。(笑) 朝晩の温度が7℃以…
2025年4月27日 朝と日中の寒暖差が20℃以上。昨日はファンヒーターを付けてしまった朝が、日中のガーデニングは汗が噴き出る暑さに。芝生で寛ぐにはちょうどの…
2024年7月16日 今日も曇り空で気温はいくらか低いけれど、ものすごい湿度。まさに不快指数は“ 100” 昨日は晴れ間を見つけ、残していたオカメザサの際…
2024年7月12日 昨今の強い日差しと局所的な大雨。暮らしだけでなく、植物にとっても厳しい環境となっています。 とくにメロンのように環境の変化に弱い果菜…
2024年7月9日 例年より数日早い笹刈り天気予報だと向こう5日間は雨日、今日の晴れ間を逃すわけにはいかないので強行しました。 草刈りに明け暮れていた日々で…
2024年7月6日 いやはや、梅雨と猛暑が一緒にやって来るとは。私たちはエアコンの部屋へ逃げ込めますが心配なのはアニバーサリーメロンたち。 メロンの生育限…
2024年7月1日 あっと驚くような話も無し。(笑)今年は梅雨が短くとも、警報級の大雨が予想されるとのことです。 今日は7月のマイカレンダーづくりに没頭し…
2024年6月29日 梅雨の晴れ間に庭木の剪定作業を少し。2日がかりで仕上げました。(笑)北山台杉は他の庭木とは違った剪定なのでユーチューブなどを参考に念入…
2024年6月25日 どちらかというと乾燥肌の私。頬を叩くとペタペタ、私にとっては気持ちのいい梅雨空です。(笑)しかし、人さま以上に影響を受けるのはメロンた…
2024年6月22日 梅雨入り早々、広い範囲で“警報級”の雨とか。警報級とか災害級とか言われると最初はビビりますが慣れが怖いです。 晴れ間を見つけ、ご近所を…
2024年6月21日 「早起きは三文のトク」ですね。翔平選手のナ・リーグ1位の21号ホームランを見ることができました。 1600メートルの高地、阿蘇山の頂上…
2024年6月18日 九州の梅雨入りに続き、四国も。西日本は週末のよう。梅雨入り前にどうしてもやっておかなきゃならないことが。 樋の掃除。我が家、裏手がモ…
2024年6月16日 気持ちいい!夏バージョンに衣更え。(笑) 先日まで冬パジャマに冬毛布で寝ていました。何か?「寝苦しいなぁ」と呟くのが聞こえたようで。(…
2024年6月14日 今日は愛車の充電日。1か月乗車していないのでバッテリー切れが心配なのです。カミさんと山二つ越えた隣町の「道の駅」へ。 カミさんの狙いは…
2024年6月12日 アニバーサリーメロン定植55日目。兆候が見えたのに竹酢液の予防だけで様子を見ようとしたのがいけなかった。先日の雨のあと一気にうどん粉病…
2024年6月9日 しとしとと降る雨は梅雨入りが近いことを知らせているようです。小雨の中を散策。花木たちが雨露にしたる様子をスマホ撮りしてみました。 ヤ…
2024年6月7日 出鼻を挫かれる?週末は雨日みたいなので雑草が伸び切らないうちに休耕地をトラクター耕作。早朝の涼しいうちにと張り切って出動。 思いのほか…
2024年6月1日 6月カレンダーづくり胃腸風邪やコロナ?と10日ほど損したような5月でした。もっか体幹の強化につとめています。年寄りの悪あがき? 明日は…
2024年5月26日 今朝の温度12℃。天気予報では5月は夏並みの暑さ?たしかに日中は暑い!に比べ早朝は平年よりも低温が続いています。 折れ線の茶色は昨年の…
2024年5月24日 GW後半に胃腸風邪でやられ、休むまもなく新コロナ?またしても流行の兆しのようで医師に専門医で検査を受けるようにとの指示。ひたすら自室に…
2024年5月15日 植栽して42年が経ちます。ネット上で我が家のオカメザサがいつのまにか至る所に…。(笑) オカメザサを刈り取り新笹を待つ 松つぁんの…
2024年5月9日 イチゴが色付いて来ました。週末はみんなでイチゴ刈りが楽しめそうです。(^^♪ 昨年はヒヨドリに、一昨年はアライグマに横取りされました…