chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高等教育問題研究会・FMICS (フミックス) http://fmics.sblo.jp/

高等教育問題研究会・FMICS(フミックス)のブログ。月例会案内など。

イベントの開催日時をブログ記事の更新日時としているため、いくつかの記事は未来の日時となるため、ブログ村の記事リストには反映されません。

FMICS
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/08/05

arrow_drop_down
  • FMICS 3月例会(第760回例会) 学び続ける者はいつまでも若い 小さな老人にはならない「うかうか宣言」

    「20歳であろうが80歳であろうが、学ぶことをやめた者は老人である。学び続ける者はいつまでも若い。人生で一番大切なことは、若い精神を持ち続けることだ」 自動車王ヘンリー・フォードの言葉です。 「『うかうか乗れる力』は、人生100年時代を活きるための力」。日能研の高木幹夫代表の一言です。「…

  • FMICS BOOK PARTY 40-359 『水中の哲学者たち』

    「FMICS BOOK PARTY」は、本を読んで=INPUT、人に伝えて=OUTPUT、理解を深めあう「安全な場」です。仲間とともに一冊の本を上下左右前後斜めに読むことの楽しさを共有します。この2時間で、あなたは心身ともに元気元気元気いっぱいになります。皆さまには、お仲間、特に、生徒さん、学生・生徒さんにもお声かけのうえご参加ください。2時間のワイワイガヤガヤでは語り足りない方には、23時からの懇親会にもご参加ください…

  • FMICS 茶話会 LOUNGE 健康である喜び、大切さを知ることの幸せを共有しましょう

    「FMICS 茶話会 LOUNGE」は、ワイワイガヤガヤ“あったかさの自己表現”をする「安全な場」です。開始時間は午後10時からです。お気軽にご参加ください。 ■日時 2023年3月9…

  • モノ消費とコト消費

    我々の得る収入は消費と資産運用にザックリ分ける事ができる。資産運用は将来の利子(配当含む)所得や売却収益をもたらすものであり、投資とも呼ばれる。その対比で言えば、消費は行った時点で効力が失われる属性への支出だと考える事ができる。今回は消費について改めて考えてみたい。 消費という行為を子細に観察すると、これもザックリ2つに分ける事ができる。1つ目はコンビニでの買い物やネットショッピングを想起…

  • 出光ゼミ 112

    この勉強会の原理は極めてシンプルです。参加者がそれぞれにネタ(話題)を持ち寄り、みんなで議論します。 ●ネタは、気になった新聞・雑誌記事、業務関連の資料、進めている仕事のアイデア…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、FMICSさんをフォローしませんか?

ハンドル名
FMICSさん
ブログタイトル
高等教育問題研究会・FMICS (フミックス)
フォロー
高等教育問題研究会・FMICS (フミックス)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用