子供なし、夫婦二人暮らしの専業主婦です。 1967年生まれ
40代で母が悪性腫瘍で亡くなり、 義母は事故で亡くなり、義父は認知症で亡くなりました。 その後、夫の田舎の家を売却。 52歳で閉経し、更年期障害で心身ともに不安定になり、 54歳で「強迫性障害」になりました。 現在は夫と二人暮らし。 昭和8年生まれの一人暮らしの父、関西に暮らす妹がいます。
安心を得て、不安を解消する。 代表的なものが、保険。 万が一のために加入する、 不安症のわたしは、もちろん加入してる。 災害保険、地震保険、医療保険、生命保険、 実際、保険の恩恵を受けている人が少な
なんでいつも不安に駆られるのかな? と自分の心を探ってみたら 「安心を得たいから」 というこたえが浮かんだ。 そうか! わたし、安心したくて、不安になってるんだ。 不安を作り、それを解消することで
「ワクチン接種後死亡1,002人、ワクチンとの因果関係は認められず」 「ワクチン接種後死亡」と「ワクチン接種が原因で死亡」 は、意味合いが全く違う。 ワクチン接種から日が経てば経つほど、因果関係を証明
【良くなった症状】 1.朝の胃のムカつき(逆流性食道炎) ガスモチンとセルベックスのおかげか? 2.全身の倦怠感 朝、身体がだるくて、起きても、すぐ横たわってしまう。 午前中は、ぼーっとしてしまい、気力
わが県でも感染者急増、自宅療養者が出る事態になった。 東京の感染者はすごいことになってるのに、 相変わらず人出はそれほど減ってないそうだ。 テレビには、緊急事態とは程遠い人の群れ、群れ、が映される
昨日、つーちゃんは有休をとった。 最近つーちゃんは、「死にたい」を連発し、私も動揺し 自殺防止サイトを検索し、相談した。 上司に勧められ、心療内科も受診してる。 わたしが、しっかりしなくては
無事買い物から帰って来た か、どうかはわからないが・・・(感染は目に見えない) スーパーだけに行くつもりだったけど、 ついでに、つーちゃんのリフォームに出してるパンツと 銀行で久しぶりに、現金を引き
これは、更年期からくる自律神経の乱れでは?と思う顕著な症状。 変化に弱い・・・・ 予想もしてなかったことが起きると、軽くパニックになる。 今日は、ある番組を予約しようと思ったら デスクの残り録画
ここ最近のわたしは、「ひきこもり主婦」 そういうカテゴリーがあったので、ブログを見る。 なにか共感することが多い、 はたから見れば贅沢病のような「ひきもり」 (働かなくても暮らしていけるご身分だから)
不安神経症と初めて言われたのは、2009年に母を亡くした時。 体調を崩して病院に行ったとき診断された。 わたしは、PTSDでは、と思ってたので、意外だった。 不安感はそのときは感じてなかったから ひたすら、母
食料がなくなってきたので、5日ぶりに買い物へ。 先ず、図書館で予約本を受け取る 「認知症になった蛭子さん」 それから、いつものスーパーに 途中、県外ナンバーの車を何台か見かける。 スーパーで買い
夫のことで悩んでる。 13日も夫は仕事、一人家で籠って考える そういえば自殺予防サイトみたいなのがあったなと ネットで検索、 「いのちの電話」など相談サイトはたくさんある。 ボランティアで運営してる
昨日は、ワクチン接種しようかな、と書いてたけど、一日過ぎてやっぱり迷う。 正直に書くと、 身体が拒絶する(副反応をおこす)ものを自らすすんで受け入れることに とっても抵抗があるのだ。 接種しないと、
病院でクラスター、ワクチン接種者が感染、 感染者9名のうち、病院勤務者2名はワクチン接種済み 入院患者7名のうち、接種者は1名、6名が未接種者。 入院患者が発生源とは考えにくいので、 おそらく病院勤務
昨日、NHKのフェイクバスターズという番組を見た。 感想は、 ・接種することを肯定する番組構成だった。 未来のことなんて、わからない ワクチンは、安全か、危険かなんてわからない 今の段階で、どっちが正
台風の影響でときおり強風が吹き抜けるけど、最高気温39度だった昨日と比べると 今日は過ごしやすい、極楽・天国のよう。 この夏、体調が悪くなるのは、軽い熱中症になってるかもしれない。 エアコンが効い
よれよれへろへろ状態のわたくし。 コロナウィルスより、いまの自分の状態と向き合うことでイッパイイッパイ そんな心身状態で、ワクチン接種をすることに抵抗があり、 ちょいと、ワクチンについて調べてみた。
さきほど、ブログを書いて、ちょいと掃除をしていたら思ったこと。 わたし、なんで接種を迷うのか、 それは前ブログでも書いたけど、全く個人的な理由。 他の人たちに、こういう理由で接種しないといけな
不安神経症で、更年期で、体調不良の現在のわたし。 不安神経症や、自分の体調について、ブログに書いていたら 途中で、ずーんと気分が沈んできたので、削除して書くのを止めた。 で、ちょっと客観的にかけ
「ブログリーダー」を活用して、白い倍音さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。