chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヘルマンリクガメ飼育日記第Ⅱ弾 https://blog.goo.ne.jp/i0560999

ヒガシヘルマンリクガメを中心にした屋外飼育日記です。リクガメの繁殖を目指して試行錯誤の日々です。

chika
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2012/07/26

arrow_drop_down
  • 今年生まれのヘルマンたち

    昨年孵化したヘルマンリクガメはヒガシヘルマンが2匹、ニシヘルマンが4匹です。今は同じケージで生活しています。6匹も居るとエサは取り合いになります💦今年生まれのヘルマンたち

  • 真冬でも晴れた日はベランダに出します

    アルダブラゾウガメのアルダ君です。冬は室内飼育に切り替えますが、飼い主が休みで晴れた日はベランダに出します。アルダ君は室内ではう○こをしません。4日に1度くらいのペースでベランダに出して排便と日光浴をさせます。気温は10度前後ですが直接陽に当たると甲羅が暖まります。アルダ君の甲長は54cmで体重30kgです。飼い主が何とか持ち上げて移動できる重さです。40kgを超えてくるとさすがに一人では持ち上げられなくなりそうです。真冬でも晴れた日はベランダに出します

  • ヒョウモンとアカアシ

    ドワーフヒョウモンガメとチェリーヘッドアカアシガメです。一緒に温浴させました。甲長は2匹とも20㎝前後とほぼ同じです。いつもは活発に動き回っていますが今日は大人しくお湯に浸かっています。この後、大量の排便をしてました。ヒョウモンとアカアシ

  • チェリーヘッドアカアシガメ

    チェリーヘッドアカアシガメの身体測定をしました。2カ月ぶりの測定です。体重は1282g甲長は195㎜です。2カ月前は1240gでしたので+42gです。着実の成長しています。チェリーヘッドアカアシガメ

  • ドワーフヒョウモンガメ

    ドワーフヒョウモンガメです。大きくならないヒョウモンガメとされています。2017年9月にお迎えした時は体重669g甲長160mm今月の体重は1841g甲長225㎜4年半で体重が1172g甲長65㎜増えています。パブコックと比較すると成長はゆっくりです。ドワーフヒョウモンガメ

  • 母かめ身体測定

    ヒガシヘルマンとニシヘルマンの母かめたちの身体測定をしました。今年も産卵シーズンになってきました。今年も沢山産卵してくれるでしょう。2カ月ぶりの身体測定ですヒガシヘルマン9号♀1449g200㎜ー21g今月10日に産卵しています。ヒガシヘルマン3号♀1240g190mm+21gニシヘルマン1号♀1332g195㎜+85g体重が増えています。抱卵してそうです。母かめ身体測定

  • 11月生まれのニシヘルマン孵化仔

    今年11月14日~17日に孵化したニシヘルマン1号の孵化仔3匹です。生後2カ月が経ちすくすくと育っています。③11月14日生まれ29g50.0㎜①11月15日生まれ29g50.9㎜②11月17日生まれ29g52.1㎜どの仔も体重で6g甲長で5㎜前後成長しています。ニシヘルマンですので極端な成長はしませんが着実に大きくなってます。11月生まれのニシヘルマン孵化仔

  • ケージ清掃

    ケージの床材を全取り替えしました。定期的に床材を交換しないとどうしてもオシッコで匂いが出てしまいます。最近は2カ月に1度のペースです。ペースダウンしてます。床材を全て取り除いて拭き掃除をします。このケージは60cm×45cm×45cmです。ニシヘルマンの孵化仔たちを飼育しています。新しい床材を敷き詰めます。シェルターと水入れと加湿器を設置して完成です。ケージ清掃

  • 慣れたオスはハンドリングできます。

    今日はカメレオンです。エボシもノシベもメスは警戒心が非常に強く人間にはまだ慣れていませんがオスは飼い主が手を伸ばすと怒りで口を大きく開ける時もありますが手に乗ってくれます。二つに分かれた指の爪がちょっと痛いですが・・・。エボシカメレオンです。パンサーカメレオンノシベです。慣れたオスはハンドリングできます。

  • 残り物はアルダ君へ

    ヘルマンたちに大根菜、カブの葉、小松菜の葉をあげます。そうするとどうしても茎と根の部分が残ってしまいます。でもうちでは残すところはありません。そう、大食いのアルダ君が残り物全てを食べてくれます。今日の残り物はというと・・・。カブ3個、大根菜の小さな大根の部分、小松菜の茎です。アルダ君はカブが大好きです。この根菜にチモシー(ウサギのエサ)とカルシウムを振りかけて与えます。残さず食べてくれるので助かります。残り物はアルダ君へ

  • パンサーカメレオンノシベ

    パンサーカメレオンのノシベ雄です。昨年4月の横レプでペアでお迎えしました。現在は生後1年を過ぎたころです。嫌がらず手の上に乗ってくれます。これからどんどん身体の色が美しくなると思います。パンサーカメレオンノシベ

  • アルダ君の邪魔をしています

    明けましておめでとうございます。今年もblogアップしていきますのでよろしくお願いいたします。新年早々、アルダ君のトロ船にドワーフヒョウモンガメを入れました。ドワーフヒョウモンの飼育ケージを掃除するために一時的に入れてみました。そうするとアルダ君が食べていたエサの上に登りアルダ君の食事の邪魔をし始めました。邪魔だけではなくてアルダ君のエサも食べ始める始末です。アルダブラゾウガメは大きくても大人しいリクガメです。邪魔をされてもただ見ているだけでした・・・。ドワーフヒョウモンが小さく見えますけどこれでも22㎝あります。アルダ君は54㎝です。アルダ君が大きすぎてドワーフヒョウモンが小さく見えてしまいます。アルダ君の邪魔をしています

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chikaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chikaさん
ブログタイトル
ヘルマンリクガメ飼育日記第Ⅱ弾
フォロー
ヘルマンリクガメ飼育日記第Ⅱ弾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用