chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家庭教師の教育研究センター http://377410.sblo.jp/

家庭教師と個別塾の教育研究センターのスタッフが毎週更新 講師日記:進学情報:中高問題 をお届け

家庭教師と個別塾の教育研究センターのスタッフが毎週更新します。 「日記」で日々の出来事 「塾ティ」で塾講師の日記 「情報」で進学情報、その他情報 「問題」ネット上にあまりない問題 をお届けします。 教育研究センターHP http://377410.com/ 京都・大阪・滋賀・奈良で家庭教師を派遣しています。 電話番号:0120-377-410

教育研究センター
フォロー
住所
下京区
出身
下京区
ブログ村参加

2012/07/14

arrow_drop_down
  • 統計は最強/安田

    大学院に行く決意が(多分)できて、今何となくモチベーションが上がっている状態の安田です。 先週、嘉屋先生が数学のお話をされてたので抵抗がないうちに自分も数学について話そうと思います! (面白い話浮かびませんでしたごめんなさい) 僕も嘉屋先生と同じで大学では確率を学んでいます。 確率を学ぼうと思ったきっかけは、それに近い分野「統計学」の授業がとても面白いと感じたからです。 統計学は中学で…

  • 運命の人/嘉屋

    こんにちは! お久しぶりです、嘉屋です。 僕は理工学部の数理科学科に在籍しており主に数学の勉強をしており、 最近は主に「確率」について勉強しています。 今日は講義中に聞いたお話がとても面白かったのでそのことについて書きたいと思います。 皆さんが思い描く理想の人はどんな人でしょうか。イメージしてみて下さい。 そういった「理想の人に出会える確率」というのはどれくらいだと思いますか? …

  • 再現/谷

    こんにちは、谷です。 4回生になり、研究を進めるにあたって、既にあるものからさらに新たな要素を加える、という手法で研究を進めたことがあります。 その場合、いきなり新たな要素を加えるのではなく、その既にあるものを再現して内容を確かめることから始めることが普通です。 「再現」は、簡単に言うと真似することです。 ただ、真似ると聞くととても簡単そうに聞こえますがここでのエラーもそこそこ出るも…

  • 早口/舟木

    お久しぶりです、舟木です。 自分は昔からよく「早口だね」と言われます。 何か言っても聞き返されたり、誤って伝わったりすることが多いんです…… その度に嫌になってしまうのですが、一度忘れてまた聞き返されて…を繰り返してきました。 と言っても歳を重ねてその頻度も減っていたつい先日、また盛大に聞き間違いされてしまいました。 その日、私は大学の食堂にいました。 汁物コーナーで 「何が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、教育研究センターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
教育研究センターさん
ブログタイトル
家庭教師の教育研究センター
フォロー
家庭教師の教育研究センター

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用