chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヒデジーの気ままな撮影日記 http://blog.livedoor.jp/keitakukokosyuu/

一期一会の心を大切に気ままに フォトライフを楽しんでいます

信州をメインに四季折々の風景を紹介しています。 我が故郷には「しだれ栗」という全国的に有名となりました素晴らしいスポットがあり、特に冬景色には全国からカメラマンが殺到します。

ヒデジー
フォロー
住所
辰野町
出身
辰野町
ブログ村参加

2012/07/10

arrow_drop_down
  • 雨中の里山風情・・・

    我が故郷、山間にある田園と花桃の風景に心癒される。有志各位が苦労を重ね数十年、見事に花開き楽しませてくれる。先日TVの取材もあり、今後訪れる人々が多くなると予想され、マナーの悪い輩も出てくると思うが、あぜ道などには入ることなく楽しんでほしいと願うもの

  • 「枝垂れ桜」と「花桃」の共演

    里山の春景を今回で4度目の撮影に訪れた。知り合い宅の裏山に気になっていた枝垂れ桜があり、撮影させて頂いた。裏山に上がるとそこにも「花桃」・・・40本ほど自身で植樹したとのこと。今後の成長が楽しみだ。気になっていた「しだれ桜」・・・他の桜はすでに葉桜

  • 我が故郷「里山の春彩」

    山間地域ではあるが田園のあぜ道に植樹されている「花桃」が見頃を迎えている。数十年前、地元有志が「花桃の里」をイメージし植樹し成長した今、桜に次ぐ春を彩る。観光地ではないが、この時節を楽しみにしている。プロ作家が昨日撮影に訪れ、里山の風景を楽しまれた

  • 春爛漫

    桜がフィナーレを迎え、「花」を探しにロケハン途中見つけた「花桃と芝桜」が美しい公園を見つけた。小さな公園ですが見事に咲く「花桃と芝桜」・・・今が「春爛漫」です!

  • 我が家の桜もフィナーレを迎えた・・・

    最速で開花し、最も多くの花がついたこの春。我が家の桜も終盤を迎え、散り始めた。それでも多くの花はまだまだ楽しませてくれる・・・

  • 桜の次は・・・???

    我が故郷の山間地域では地元有志が数十年前に「花桃」を植樹し、近年美しい花をつけ楽しませてくれる。桜の次には「花桃」が里山の春景色を彩る。先日、様子を確認にロケハンしてきた。今、桜が満開と色づき始めた「花桃」が美しい・・・

  • 木曽路の玄関・・・贄川の惜春

    年始、撮り鉄で訪れた木曽路。移動中に高台にある「枝垂れ桜」が目についた。高台の「枝垂れ桜」を添えに電車を撮影できると期待し春を待っていた。しかし、今日訪ねたところ、ちょうど列車を配置しようとした場所が工事中のため断念。すでにピークを過ぎた枝垂れ桜

  • 棚田に憧れ通った13年前が懐かしく・・・

    先日、新潟県魚沼の「雪上桜」の報道を懐かしく拝見した。13年前、新潟県十日町の棚田撮影に初めて訪れた春・・・「雪上桜」は観られなかったが、今や棚田で有名なスポットとなっている松代「儀明の棚田」に一本桜がある。13年前のフィルム時代にタイミングよく撮影で

  • 「桜と祠」、光輪寺の「枝垂れ桜と薬師堂」

    塩尻市のあるため池の一角に「桜と祠」がお気に入り風景がある。毎年撮影させて頂いているが、私以外誰も撮影していない???満開の桜と祠に今年も出会えた。そして、朝日村「光輪寺」の枝垂れ桜も満開・・・そして県宝の「薬師堂」・・・茅葺きの歴史的建造物に感動

  • 我が家の記念樹も満開・・・

    長男の小学校入学時に植樹した「桜」が・・・40数年経過し大木となった。しかし、近年害虫の影響からか花目が少なかったが今年は多くの花目がついた。今年の開花は半月早く満開となり楽しませてくれる。

  • 小鳥が咲かせた陸郷の「山桜」・・・

    久しぶりの「桜仙侠」を訪ねた。「西に吉野、東に陸郷」とも呼ばれている池田町陸郷の「桜仙峡」。桜仙峡のヤマザクラは数千本?もあるのではともいわれるくらい、たくさん自生し、小鳥たちが桜の実をついばみ、咲かせてくれたと言われている。池田美術館付近の春

  • 桜前線北上が早すぎ・・・

    南信州の「桜前線」が中信・北信地区へと足早に北上、一気に満開となり、楽しませてくれる。塩尻市のスポットを一回り・・・田園が広がる片丘地区に毎年北アルプスを背景に楽しませてくれる。洗馬地区にある寺院・・・お地蔵様が出迎えてくれた。

  • 20年間通った「老桜」に感謝・・・

    この時節、数年前まで我が師匠とこの撮影現場で毎年のようにお会いしていた・・・駒ヶ根市のある「老桜」。近年、すっかり枝も折れ残念ながら面影がなくなった。毎年、出会いに訪ねてはいるが、スルーすることが多くなり、シャッターを切る頻度が減った。何年も通わ

  • 伊那市も満開・・・

    20年間、通いなれた伊那路には名も無い「桜」が沢山ある。中には全国から訪れる有名な素晴らしい桜もあり、身近で撮影を楽しめる環境に感謝したい。一本のコブシも素晴らしい・・・南アルプスを望む。民家の所有する迫力ある桜に魅了される。このスポットで出会

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒデジーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒデジーさん
ブログタイトル
ヒデジーの気ままな撮影日記
フォロー
ヒデジーの気ままな撮影日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用