2025年(令和7年) 7月 5日の つれづれ日記 参議院選挙投票日が20日? 一昨日かな?公示になったらしい。 家の近くのポスター掲示板に 何枚か 人の顔の写真があった。 30?40?スペース位の
2021年 8月 30日の 気まま日記 自民党の総裁選びが混迷?している。全く外野なので 文句を言う筋合いではないし、云えるものでもない。 どのツラ見ても ひどい顔ぶれで... 時節
2021年 8月 29日の 気まま日記 TBSのサンデーモーニングは欠かさず見ている。 (TBSの回し者ではない) 特に「風をよむ」のコーナーは その名の通
2021年 8月 28日の 気まま日記 8月が終わりに近づいてきた。 長かったような気がする。 各地に災害をもたらした、所謂 線状降水帯、そして人工的な 「線状降水帯」ならぬオリンピック...
2021年 8月 26日の 気まま日記 8月も終わろうとしている。学校の夏休みも終わる。 昨今は8月下旬から始まる学校もあって、2学期の開始は マチマチのようだが、我が市では緊急事態宣言で、
2021年 8月 24日の 気まま日記 こばなし風 エラー雑記 をいくつか... 外野の話題 その一 名古屋市長の金メダルがぶり事件が尾を引いている。 心のない謝罪会見 給料カッ
2021年 8月 23日の 気まま日記 「菅政権に大きな打撃...」が 横浜市長選の結果だという。 言ってる事 わかるよ! そりゃそうなんだが... 私も 小此木氏や 林氏 が当選するより よか
2021年 8月 22日の 気まま日記 今の時代 特にデジタルの社会で、顔が見えない言語だけの 主張が通る社会では 何でも自己主張すれば それが罷り通る... 一部の人に「うける」、あるいは「批
2021年 8月 21日の 気まま日記 市民でもないのに なぜか関心がある。 横浜市長選。 誰が勝つのか、全くわからないが、なぜか胸騒ぎ?がする のである。 しばらく前に 我が横浜への思いを語
2021年 8月 20日の 気まま日記 昨年の年始め、ダイヤモンドプリンセス号でコロナが発覚 してから、1年半が過ぎまさかこんな医療崩壊になろうとは... 当時 まだ自分の身辺とは程遠い世界
2021年 8月 19日の 気まま日記 今日は青空の朝から始まった。山裾に白い雲は残って いるが一面青空の気持良い朝だ。 今日は暑くなるという。 まだ8月だから...なんだか 長いような 今年の
2021年 8月 18日の 気まま日記 方向音痴(差別語かな?) という言葉がある。 何回か角を曲がるともう東西がわからなくなる...とか 袋小路から出られなくなる...等という方向感覚に弱い
2021年 8月 17日の 気まま日記 ネットの見出しだけだが、立憲民主党の枝野代表が 「政治休戦」しよう...と自民党に呼びかけたとか... 今は与野党で争っている場合じゃない? 意味が分か
2021年 8月 16日の 気まま日記 あまり深い、確信的女性蔑視論ではないように思う、 張本氏の女子ボクサーへの軽いコメント。鬼の首を獲った かのように、「性差別だ!」「こういう人を許してお
2021年 8月 15日の 気まま日記 今日は特別な日である。世間一般には終戦記念日だ。 昭和20年8月15日。その日玉音放送を聞いた訳ではない。 いや多分 ...家族揃ってラジオを点けたというから
2021年 8月 14日の 気まま日記 有名人は メディアでの発言にしろ、SNSでの発信にしろ 瞬時に世界を駆け巡り、いやいや 大変な時代になったものだ。 極めて 大雑把に書けば あんまり一言
2021年 8月 13日の 気まま日記 今年も又 九州熊本や・中国地方広島などに 線状降水帯 の雨による豪雨災害がもたらされようとしている。 昨日も書いたが 怖い気象異常 である。 NH
2021年 8月 12日の 気まま日記 梅雨末期(7月下旬)とも 台風シーズン(二百十日...9月上旬?) ともいえる今日この頃の気候。明日からお盆に入る夏真っ盛り。 昔の季節感でいえば、...か
2021年 8月 10日の 気まま日記 まだこの時点では 東北地方は去っていないのかもしれない、 台風9号とその前の10号。温帯低気圧化しても安心はできない。 ただ ここでは(関東南部)少し風
2021年 8月 9日の 気まま日記 台風が続けざまにやって来た。 そのハザマにあるここ 南関東地方だが、生温かい、湿った風に身体がうまく対応 できないでいる。 あさから 「やる気がでなーい
2021年 8月 8日の 気まま日記 時代は変わった...とはいえ、8月は 盆帰省の時期だ。 夏休みでもあり、田舎の緑や海が恋しくなって、祖父母 に逢ったり墓参りなどし、日頃の忙しい生活とはおよそ
2021年 8月 7日の 気まま日記 数日前に 横浜市長選について書いた。 首長選に候補者乱立の不思議現象から、間接選挙、代議選挙の限界 というか、現在の民主主義にとって本当に役割
2021年 8月 5日の 気まま日記 暑い日が続いています。 しかし暦の上では 大暑の期間も もうじき終わり7日は立秋だ。 暦上の季節から云々するのは 旧暦上の理由から言っても適当ではないが、そ
2021年 8月 3日の 気まま日記 最近 地方の中核都市の首長選がいくつかあった様で 1日には 仙台市長選があったみたい。全く知らなかったが、 現市長さんが「大差で当選」
2021年 8月 2日の 気まま日記 先日 ミヤンマーのサッカー選手の事書いたが、 やっぱり オリンピックでも亡命申請した選手が出た。 ベラルーシの陸上女子選手である。 難民と亡命では
2021年 8 月 1日の 気まま日記 「箍」という漢字にお目にかかった。 読めなかった。 ホウキじゃないしホウタイじゃないし... 「タガ」と読む。 タガとは...言葉の意味は知っているし、現物
「ブログリーダー」を活用して、2割農民さんをフォローしませんか?
2025年(令和7年) 7月 5日の つれづれ日記 参議院選挙投票日が20日? 一昨日かな?公示になったらしい。 家の近くのポスター掲示板に 何枚か 人の顔の写真があった。 30?40?スペース位の
2025年(令和7年) 7月 4日の つれづれ日記 熱暑が予測される今年の夏 またまたコメ問題心配だ。 稲作というのは 元々温暖な日本列島に適し、昔 北海道 には向かない農作物だった。今は
2025年(令和7年) 7月 2日の つれづれ日記 今年も半分過ぎた。 何でもない月日の経過だが... 考えてみれば 人生レースは一年ごと、半年ごとにゴールに 近づいていて、勿論 第4コーナ
2025年(令和7年) 6月 29日の つれづれ日記 まだ 6月だ。 連日 猛暑が続いている... 梅雨の季節 こんな出だしのブログになろうとは... 車のない生活で、外出は取りあえず歩
2025年(令和7年) 6月 25日の つれづれ日記 だいぶ昔の AERAの巻頭エッセイから... 内田樹氏(思想家)の 論考を手繰り寄せてみた。 「食と農をビジネスの言葉で語る人たちは
2025年(令和7年) 6月 22 日の つれづれ日記 ニューズウイーク誌に 米問題に関して、歴史的・体系的に しっかりした論文が載っていた。TVでもお馴染みの加谷珪一氏 によるものである。
2025年(令和7年) 6月 19日の つれづれ日記 スマホからの情報を指でなぞっていた。どうって事のない ニュース というより 些細な巷の話題に触れたので... 元フジテレビのアナウンサー... あの小
2025年(令和7年) 6月 18日の つれづれ日記 昨日の続きを書きたくなった。伊東四朗氏がつくづく語っていた。 近頃のTVの事である。 ご自身が その世界で飯を食いながらも こう おっし
2025年(令和7年) 6月 17 日の つれづれ日記 関東地方も梅雨入りしたかと思っていたら、昨日そして今日は 30℃超えの猛暑とか... 季節進行のせいにするわけではないが、 長い間ブログが空いてしま
2025年(令和7年) 6月 8日の つれづれ日記 日本列島に 今年も梅雨の季節が... カエルが喜び 大合唱を始める季節になった。 私の幼い頃 家の前の ほんの小さい田んぼでも数百匹 いやもっとか
2025年(令和7年) 6月 7日の つれづれ日記 気になるニュース いくつか ランダムに... その1 日本製鉄の今後はどうなるのだろうか? 気になる! とても 真っ当にUSスチールの買収、子
2025年(令和7年) 6月 6日の つれづれ日記 お米問題を生産量の問題と価格問題だけに矮小化して、 「生産者と消費者を対立させる構造」に仕立て上げる事に うつつを抜かす 各局ワイドショ
2025年(令和7年) 6月 2日の つれづれ日記 お米を巡る大騒動が続いている。2000円の米を何時間も 並んで買う 長蛇の列 という映像を見せられると 戦後の食糧難時代を思い起こしてしま
2025年(令和7年) 5月 30日の つれづれ日記 我が家が米作りを止めたのは かれこれ30年程前になる。 私の父は 農家生まれの長男だったが、若いころから あまり 農業が好きでなくて それで
2025年(令和7年) 5月 29日の つれづれ日記 めっきり 地上波テレビを見る機会が少なくなった。 朝の天気予報と いくつかのニュース番組 偶に NHKの ドキュメンタリーくらいで あと
2025年(令和7年) 5月 28日の つれづれ日記 大手マスメディアなどでは全く報道もされていないが... (そういうメディアの姿勢もどうかと思うが...) かつての世界の「
2025年(令和7年) 5月 27日の つれづれ日記 精米5KG 2000円の米が出回るという。 結構な事だ! さて 公表された中身を見て見よう(今日の毎日新聞トップ記事より) 備蓄米放出 5キ
2025年(令和7年) 5月 25日の つれづれ日記 気候の落ち着かない今年の春も終わりに近づこうとしている。 昨日は30℃近かった。今日は又 どんよりとした 気温20度位? 新緑から梅雨入り
2025年(令和7年) 5月 24日の つれづれ日記 せっかく語り始めたので...もう少し「農」についての持論を! コメの高騰から 風当たりは、国の農政 農協 農業従事者 に 集中している。
2025年(令和7年) 5月 23日の つれづれ日記 引き続き コメ問題... 小泉進次郎農水大臣に変わった。 彼はかつて環境大臣になって...一応 期待してみたものの... 「セクシー」?発言と スーパーの
2024年(令和6年) 7月 8日の 気まま日記 都知事選の結果は、一部私の予測とは 大幅に違っていて... 先ずは お詫びをしなければいけません。 小池氏 大差で当選予測 は当たってしまった...のだが
2024年(令和6年) 7月 7日の 気まま日記 現在は 7月7日 午前 4時。 選挙運動期間は終わり、今日は投票日だ。 約2週間の 東京の「バカ騒ぎ」が終わった。 ので 私の結果予測 を書いておく
2024年(令和6年) 7月 5日の 気まま日記 まだ 梅雨の明けない 日本列島だがしかし 気温は 連日 30℃越えは当たり前の異常陽気... 人間はともかく、他の動物・植物たちはどう思っている? のだ
2024年(令和6年) 7月 1日の 気まま日記 昨日の続きでアメリカの...と書けば次の言葉が何かは分かるだろう。 アメリカで、今年の秋の大統領選の攻防が 激しい。 利口な議論の激しさなら大変結構な事
2024年(令和6年) 6月 29日の 気まま日記 この梅雨時 いきなり物騒なタイトルで申し訳ない。 今日の毎日新聞コラム「土記」 伊藤智永氏の論考= 「東京のバカヤロー」に物騒どころか 爽快感を覚え
2024年(令和6年) 6月 26日の 気まま日記 私のブログでは しばしば 「水」の話題を書いてきた。 何故なら 水あっての地球、地球あっての水=すべての 生物に共通の自然資源なんだから、 水に対す
2024年(令和6年) 6月 25日の 気まま日記 また 今年も 美しい詩の朗読に巡り合った。 6月23日の沖縄戦没者慰霊の日 全戦没者追悼式での事である。 沖縄県立宮古高校3年生の仲間友佑さんの「これ
2024年(令和6年) 6月 23日の 気まま日記 昨年の秋ごろから、ブログを少し纏めてみようかな...と思って、 その第1弾?として 孫の少年Hと積み重ねてきた電車旅の事を中心に 本にした。 そっち
2024(令和6年) 6. 22. の 気まま日記 内田樹氏の今日?のX投稿より [日本は下品な国になりましたね...] 今日の毎日新聞 「土記」コラムでの 伊藤智永氏の言葉 「国会が終わった。言うべき事
2024年(令和6年) 6月 18日の 気まま日記 過去の 数回の都知事選を経験してきた 我がブログ。 その都度 私の眼でなにがしかの評論・感想を述べてきた。 従って 今回も書かざるを得ない? ので..
2024年(令和6年) 6月 13日の 気まま日記 何か月ぶりだろう... ブログを開いた。 この間何回も再開せねば...という強迫?観念に襲われたりしたが 筆が動かなかった。理由があった訳ではない。気持ち
2024年(令和6年) 4月 10日の 気まま日記 次第に遠のく故郷の事・諸々の中でも、故郷に住まう同級生が 亡くなるのが一番寂しい。 M.Aさんが亡くなったとの訃報が... 最近は 偶に帰省した時 誰一
2024年(令和6年) 4月 9日の 気まま日記 昨日に引き続き、新聞の切り抜き記事から... 私の新聞の読み方は、一面トップから 順に...ではない。 好きなのは 読者の投稿 そして小さい囲み記事
2024年(令和6年) 4月 7日の 気まま日記 いきなり 新聞の切り抜き記事。まずは読んでください。 毎日新聞の小さい記事だ。他社が取り上げているかどうかは 知らない。 勿論テレビ ニュー
2024年(令和6年) 4月 5日の 気まま日記 静岡県知事の 川勝氏がまたまた 不穏当な発言をした。 数々の 差別的発言は この人の品性・根性を物語っている。 その限りでは おおよそ自治体の行政を司
2024年(令和6年) 3月 27日の 気まま日記 大谷君の通訳氏のギャンブル事件 大谷君が直接関わった犯罪ではない にしても突然降って湧いた、まさに青天の霹靂 と云えるような事である。 事件の中身・
2023(令和5年) 3. 23. の 気まま日記 また 暫く ブログ 空いてしまった。 収拾がつかない 心も体も... この間 「終活」 という言葉は使いたくないが、 実家処分や 自分でやってお
2024年(令和6年) 3月 10日の 気まま日記 昨年の新生児は75万人だそうだ。戦後のベビーブーム時代 300万人近い事もあった。 第2次ベビーブームは200万人位? 少子化のもたらす日本社会、将来が心
2023(令和5年) 3. 9. の 気まま日記 選択的夫婦別姓の問題がなかなか進まない、という背景に 統一教会とか旧安倍派系、日本会議系の議員の抵抗がある... らしい。 という事で この問題の議
2023(令和5年) 3. 7. の 気まま日記 アメリカ大統領の選挙 共和党の候補者はトランプ氏に ほぼ決まったようだ。この時点で もしトラからほぼトラに なった感じ。 民主党はどうなるかはわ