6月も今日で終わり! 今下は父が再入院して身動きが取れない状態になって仕事もプライベートも周りの人達からサポートされてありがたいと感じています。 とにかく親だから長生きして欲しいけどこの先何があってもすぐに対応できるように今週も頑張りましょう! さて、
宮崎から大分の磯と河川を竿とカメラを相棒に季節ごとに釣れる魚に遊んでもらっています。
冬はクロ(グレ)、春はチヌ、ヤマメ、夏は鮎、秋は青物、時にはルアーもやるし、季節ごとに色んな釣りを楽しみます。必ずカメラ持参。釣りのモットーは”釣りは楽しむもの 釣れなくてヨシ 釣れてなおヨシ 魚釣り”花、風景など近場の風景を撮影するのも好きです。毎日更新!!!ヾ ^_^♪写真たくさんそんなブログを目指しています。
昨日が今日みたいに風のない穏やかな天気だったら良かったのですが明日は天気は良さそうで絶好の釣り日和になりそうですが日曜日からは天気が崩れそうで天候には要注意の週末になりそうですね!!! でも昨日の大分県南の釣況を見ると水温も20度を超しているしクロ(グ
今日は大分県南蒲戸崎の沖磯にクロ(グレ)釣りに行ったのですが、今は平日東九州自動車道は夜間通行止にして点検作業をしているので釣友達と昨日の夕方からスタートして車中泊をしてそのまま釣りに行ったものですから今の時間の更新になりました。 クロ(グレ)は良く釣
台風28号は低気圧に変わったけどそこは元台風雨を降らせて日向灘の海にはウネリをもたらしています。 明日は大分県南蒲戸崎の沖磯にクロ(グレ)釣りに行く予定ですが天気は回復するけどウネリがどこまで落ちるかという判断を夕方に判断したいというのでまだ行けるのか
心配していた台風28号は昨日書いた米軍の天気予報より早く昨日の夜には熱帯低気圧に変わったみたいですが海上にあるからか少しウネリが出ていました。 今日は南の風が吹いて気温が上がるという天気予報だったのですがいつ雨が降り出してもおかしくないような空模様なが
昨日の夕方から雲が多くなってきて今日は曇っていて水曜日には傘マークも出ていますが心配していた台風28号は米軍の天気予報では28日の午前3時には温帯低気圧に変わるみたいで29日は大分県南の当番瀬にクロ(グレ)釣りに行く予定なのでベストコンディションになる
今日も天気が良くて3連休の宮崎は寒いけど風も無く穏やかな休日が続きそうで色んなイベントも予定通りに行われているようで何よりですが自分的には29日の海の状況が気になりだして昨日は午後から近場をちょっと見て周りました。 西高東低の冬型の気圧配置になってから
今日も天気は良いけど寒いですね!!! 宮崎でも山沿いでは今年初めて氷点下の気温を記録したそうでえびの高原にある日本で一番南になる屋外スケート場もオープンして来月の14日には日本で一番南にあるスキー場の五ヶ瀬ハイランドスキー場もオープンするそうで宮崎でも
3連休初日冬型の気圧配置が強まって寒いけど青空が広がって穏やかで絶好のドライブ日和、釣り日和になっていますが自分は定期点検とエアバックのリコール作業で朝一番から昼前までカーディーラーにいました。 試乗車の案内も来ていて試乗もできるみたいだけど試乗したい
昨日の夜に降り出した雨が深夜には雨音が聞こえるくらいの大雨になっていて日向灘の海はウネリが出たようで船止にした地区もあるみたいですが、夜明けには上がって天気が良くなって気持ちの良い日でした。 でも自分は確認ミスで時間を2時間程無駄にしてしまって結果的に
今日は曇っているうえに西高東低の冬型の気圧配置で寒さが厳しくなっている感じですが、天気図を見たら台風28号がゆっくり太平洋上を北上していて今週末の3連休は影響がないと思いますが月末にかけて上陸や近づくことすらないと思いますがこのままのコースで北上してく
北の方では遅れていた平野部でも雪が降ったみたいで九州にも今年一番の寒気が南下して来ているみたいで昨日の夜は吐く息が白くなっていましたが西高東低の冬型の気圧配置になるとウネリが落ちるのが日向灘の海今日はほぼベタ凪になっていました。 今週末は3連休ですが日
昨日は高千穂方面にいたので昼過ぎから雨が降ったのですが平野部の方では夜から降り出し雨が深夜から明け方にかけては雨音が聞こえる位の強い雨になっていましたが天気は回復する予報で日差しはないですが気温が下がっていないので自分的には良い感じです。 月曜日から雨
昨日は午後から山沿いの知り合いの所に行ったら途中で小さなお祭りをやってましたけど稲刈りも終わって一息ついている感じですし山は紅葉している木々が多く見られて秋真っ盛りって感じの宮崎です。 海の方はちょっとウネリが残っていたようですが水温も20度前半まで下
昨日は午後から雨が本降りになって夕方国道から海を見たら午前中よりウネリが出ていて今日は渡船は出港しているのかと思ったら雨は夜明け前には上がりウネリは多少残っているそうですが通常通り出港しているみたいです。 今年はただでさえ台風が多くて出港できない日が多
知り合いが住んでいる宮崎の山沿いでは陰に霜が降る季節になったそうですが今日は雲が多くて日差しが無いから気温が上がらず外に出たら寒かったです。 ただ先日からあったウネリは少しずつ落ちて来ていて週末の低気圧接近が気になる所ですが島野浦の沖磯ではイシダイが好
立冬を過ぎて今朝が一番寒く感じましたけど暖冬で西高東低の冬型の気圧配置が強くならないからか昨日見た日向灘の海はウネリがありました。 今日もウネリがありましたが日向岬周辺の地磯では単発ながら青物が回遊しているそうで昨日も地磯の好ポイントの駐車場にはたくさ
今シーズンのクロ(グレ)はセオリー通りに釣れるようですが・・・
立冬を過ぎても暖冬が続いていたけど月曜日の雨の後から冬が一歩進んだ感じですが海の中も季節の変わり目なのか昨日知り合いが大分県南の米水津の名礁・沖黒にクロ(グレ)釣りに行ったそうですがなんとクロ(グレ)は1匹釣れず!!! サンバソウやバリで竿は曲がったそ
「ブログリーダー」を活用して、シバチャンさんをフォローしませんか?
6月も今日で終わり! 今下は父が再入院して身動きが取れない状態になって仕事もプライベートも周りの人達からサポートされてありがたいと感じています。 とにかく親だから長生きして欲しいけどこの先何があってもすぐに対応できるように今週も頑張りましょう! さて、
今週は連日天気が良くて陽射しは強くなってきましたがまだ吹く風には涼しさがあってエアコンを付けずに節電モードで生活をしています。 光熱費もバカにならないですからね?! まあ熱中症に気を付けてこの夏を乗り切りたいと思います。 さて、父が入院してから遠出もで
週間天気予報から☂マークがしばらくなったので梅雨明け宣言が出されるのも近いんじゃないかと思っていたら今日九州、四国、関西地方まで一気に梅雨明け宣言が出されました。 記録的な早さの梅雨入り宣言と同様梅雨明け宣言も異例の早さみたいで異常気象で戻り梅雨とかあ
父の介護施設の支払いがあってダブルワークで仕事をしていた関係で長期の休みが取りずらく海外旅行に行きたくても行けない事情があったのですがTiktokで英語を教えている方を数人フォローして勉強はしていました。 実践英会話が多いし聞くことが話せるようになることの第
イランがアタールのアメリカ軍の基地への報復爆撃をしたっていうニュースを見て原油価格が値上がりしていましたが事前通告してミサイルを発射したみたいでアメリカ軍に迎撃されて停戦になりそうで良かったです。 イランも指導者の顔を立てないとやられっぱなしでは国民か
深夜に降り出した雨が降ったり止んだりしていますが先ほど台風2号が小笠原諸島付近に発生し北上していて木曜日に関東地方を直撃する予報進路図になっています。 北上するにしたがって勢力が落ちて熱帯低気圧に変わる予想だけどかなりの雨量が想定されますから気を付けて
涼しくなるなら良いけど昼前から時より雨が降りカミナリも鳴っていて大気が不安定になっているようですが、釣友達は今日も鮎釣りに行っているみたいで山沿いは10時前から小雨が降ったってメールが来ていましたけど時より鳴っているカミナリで強制終了でしょうね?! と
人間の寿命は誰にもコントロールできないけど病院から電話がある度にドキッとして正直待つ方が疲れてきました。 親だから長生きして欲しいけど小さくなっていく親を見るのも辛いです! 延命治療は本人の希望もありしていないけどいつまでこの状態が続くのか・・・ 生き
来週雨が降りそうなのでまだ梅雨明けの発表はないようですが今週は連日天気が良くて気温も30度を超えて夏ですね! 父の状態が悪いので仕事を減らしているのですが病院にいても特に何もすることがないので昨日の夕方気分転換に地磯周りのポイントを見て回ったらこの暑さ
夕方に父が緊急搬送されてそのまま入院しました。 ここ数日介護施設の方から体調が悪く食事が思うように食べられなくなっているって聞いていたから明日から入院する予定だったのですが1日早まりました。 2度の脳梗塞を克服して90歳を超えました! 正直今回はかなり
久しぶりに朝から青空が見え梅雨の中休みにしては陽射しが強くて午前10時前には自宅の温度計は31度! 風がまだ涼しいから日陰にいれば体感温度はもう少し低めですが週間天気予報を見ると今週は梅雨の中休みのようで天気が良い日が続きそうですが予想最高気温が連日3
時より雨が降るあいにくの日曜日ですが陽射しがないのに蒸し暑くて昼前に温度計を見たら30度になっていました。 来週は天気が良くなるみたいだけど最高気温は30度を超える日が多くいよいよ本格的な雨と暑さになり自分的には嫌なシーズン突入です! さて、6月も半分
自分は気にしていなかったのですが最近は登録していると色々教えてくれるのでありがたいけどこのブログも書き始めてから16年目になったみたいです(;^_^A 実はブログを始める時に考えたブログのタイトルは別のタイトルだったのですが、ある方の一言で『今日の釣りは何を
甲子園で優勝したことのある名門校作新学院の野球部の監督が素手で練習をさせて部員が指を骨折して不適切な指導だったという事で謹慎処分になっているみたいだけど昔ながらの根性練習は今の時代ダメですね! 実績のある監督だけど今後どうなるんでしょうね??? さて、
今週は連日雨が降り続いていて宮崎県内の河川はどこも増水していて今週中の鮎釣りは厳しそうです! 自分もしばらく行けそうにないし磯は国道から見えた日向灘の海は梅雨ナギで風も無いし雨が嫌でなければ釣りは可能です。 ただ来週は台風1号崩れの低気圧が近づいてきそ
今日西米良村の一ツ瀬川に行って鮎釣りをする予定だったのですが数日前から降り続いている雨で川は増水して濁りもありとても鮎釣りができるコンディションはないので中止にしました。 毎度のことながら釣りに行く予定日を直撃するかのような悪天候! 週間天気予報が出る
釣り動画を長時間撮影したいと思い購入したアクションカメラのDJIのオズモアクション5プロ! 釣行は悪天候ですべて中止になり実釣動画は撮影出来ていないけど試し撮りも含めて色々撮影して良い所悪い所分かってきました。 まず良い点はコンパクトサイズなので取り回
一足早く梅雨入り宣言が出されていた宮崎県は昨日から雨が降り続いていますが、昨日九州全域から四国にかけて梅雨入りして週間天気予報を見る今週は全て☂マークが付いていていよいよ本格的な雨のシーズンに突入?! 先週末に五ヶ瀬川沿いの旧道を日之影町まで走り五ヶ瀬
本格的な梅雨入りを前に昨日ようやく五ヶ瀬川で川見して来ました(;^_^A 解禁からコンスタントに釣果がある五ヶ瀬川ですが、用事が終わってから夕方の時間帯に行ったので釣り人は少なかったですが新緑と透明度の高い水に癒されました。 稚鮎の遡上状況も今年は良いという
今週大分県南深島の沖磯で57センチ・3.2kgという尾長グロ(グレ)が釣れていました。 ハリスは2号でフカセ釣り! 昨シーズンは60センチオーバーの尾長グロ(グレ)も釣れているので瞬殺的な当たりや正体不明の大物の当たりはもしかしたら尾長グロ(グレ)の可
今日から7月! 夜明け前から時より激しい雨が降っていて気になる河川コンディションはド茶濁り(;^_^A 今週は鮎釣りに行く予定だけど白川状態?! とりあえず今シーズンの自分の鮎釣り解禁なので綺麗な鮎が釣れてくれると良いのですが・・・ 今週も頑張りましょう!
雨が降っているので今日も来週に備えて鮎釣りの仕掛けを作っているのですが、鮎釣りを始めてから年々増えているのが仕掛け巻き! シマノ、オーナーばり、サンライン、がまかつ、ダイワとメーカーはバラバラだけど何年前に作ったのか分からない未使用の仕掛けをそのまま巻
今日も雨が良く降りましたけど来週は天気が続き梅雨明け宣言が出そうだとテレビで言っていました。 梅雨明け宣言がしたら例年より2週間早いそうで今年の梅雨は短期集中型??? 自然のサイクルがおかしくなっているのかも知れませんがこれからの台風シーズン被害が出る
梅雨前線の影響で連日雨が降っている宮崎! 北部九州では線状降水帯が発生するんじゃないかと予報が出ています。 過去には大きな被害も出ているだけに気になるところですが宮崎県の週間天気予報を見ると7月に入ると天気が良い日が続きそうで7月の第1週に鮎釣り解禁に
大分県日田市の釣具のまつおの鮎釣り大会が7月14日(日曜日)に開催されるそうで受付が始まっているようですが自分は今年も参加しません! 参加人数は80名限定という事ですから参加される方は早めに申し込みをされた方が良いですよ! それでまだ自分は今年になって
雨の日曜日! 今日はポイント宮崎恒久店でシマノ・磯インストラクターの平和卓也さんの磯釣りセミナーがあるって事で仕事でなければ行くところだけど仕事なので今回は行きませんでした。 釣友達や知り合いは行っているようですが・・・ ステップアップできると良いです
知り合いが参戦する予定だった島根県の高津川で行われる予定だったシマノ・ジャパンカップ鮎釣り選手権の予選会がクマ出没により選手の安全が確保できないという事で中止になったそうです。 九州に住んでいるとピンと来ないクマですけどニュースを見ていると年々人が襲わ
大雨によりド茶濁りになった河川コンディションに鮎釣りを中止したので久しぶりに爆睡! でも鮎釣り沼に嵌まっている釣友達は昨日朝一番から小丸川に行ったものの川が予想より増水していてすぐに鮎釣りができないと判断してライブカメラを見ると濁っていなかった北川に移
少々の雨でササ濁り位なら支流でも良いから鮎釣りに行く予定だったけどこの大雨ではライブカメラを見るまでもなくド茶濁りで増水して鮎釣りができるわけもないでしょうから明日の鮎釣りは中止にしました。 磯釣りでは嵐を呼ぶ男ですけど鮎釣りまで嵐を呼ぶ男ってどういう
天気は良くなったのですがかなりまとまった雨が降ったのでライブカメラを見るとホームリバーはまだまだササ濁りのようで今日も本流での鮎釣りは無理かなって思っています。 まあ自分が鮎釣りに行くのは2日後なのでこの天気が続いたらベストコンディションになるだろうけ
月曜日から雨のスタートになっている宮崎県ですが、梅雨入りしても宮崎県は気温が低めでまだ自分はエアコンも使っていないし扇風機も出していません! こんな年は珍しいと思いますが電気料金も値上がりしているおり助かります。 でも週間天気予報を見ると今週は予想気温
梅雨の晴れ間とまではいかないけど週間天気予報を見ると今日だけ☂マークが無くて気温も上がってきているって事で親戚の子が子供を連れて海水浴場に行ったら皆考えることは同じで海開き前なのに結構人が多かったそうです。 海水浴って何年も行っていないけど陽射しが強い
昨夜から降り始めた雨が時より強く降る梅雨らしい天気になっていますが日向灘の海は昨日国道から見えた日向灘の海はウネリがある感じでした。 ただ水温が上がって魚の活性は高いようで50センチ級のクロ(グレ)やイシダイも3kg越えが釣れていたりと今週は大物が釣れ
来週釣友達と平日の休みが合ったので2年ぶりにホームリバーに鮎釣りに行くことにしました。 台風の被害が大きくて昨シーズンは鮎釣りができなかったホームリバーですし解禁日に知り合いが行って鮎釣り情報をくれたけどあまり良くなかったそうで行く気があればひと山越し
イヌマキなどの特定の庭木に卵を産み幼虫がその葉を食べて枯らすこともある羽に黄色の模様が特徴の害虫・キオビエダシャク! 4月下旬に市の公式LINEや回覧板で異常発生しているから駆除した方が良いという告知を受けて薬剤散布をして被害はなかったし一旦減った感が
昨日は朝一番から予定がある中スタッフが休んだから早出してってメッセージが来ていて速攻で用事を済ませて仕事へ?! 梅雨入りして体調を崩す人が多いようです! 自分もまだ風邪気味が続いています。 さて、我が町で第6弾になるみたいだけどプレミアム商品券がまた発
九州南部地方は平年より8日遅れて昨日梅雨入り宣言がされました。 昨日も今日も雨が降っていますが、強く降った時間帯もあったものの総雨量的にはたいしたことが無かったみたいで午後から鮎釣りに行ってツ抜けしたと知り合いから聞きました。 水害のダメージが残ってあ
今にも雨が吹いだしそうな空模様だけど前日の夜に降っていた雨も上がって風も無く河川コンディションもまずまずの中今日は大分県日田市の三隈川水系の支流で大山川でシマノ・ジャパンカップ鮎釣り選手権の九州地区予選会が開催されていて釣友達や知り合いが何人か参戦して
夜になって時よりザッーと激しい雨音が聞こえる時間帯もありますが明日も平野部は1日中雨で日曜日も降水確率が90%になっているので雨の週末になりそうです。 梅雨入り宣言が遅れるって昨日のニュースで言っていたからブログに書いたのに今日は南九州地方で梅雨入り宣
天気予報通り昼前から雨が降り始めて強く降る時間帯もあります。 このまま梅雨入りかなって思ったらニュースを見たらまとまった雨が降る日が少ないという事で例年より梅雨入りが遅れるとか??? 鬱陶しい梅雨が短いのはうれしいけど帳尻合わせに雨量が多くなるのも困り