桜桃つくりの楽しさが伝わればいいなぁ〜と。。。 なんちゃってミュージシャン的なところも。
本業は別なんですが、桜桃栽培だけはやめられません。
数年前から若木の仕立て方の例としてご覧いただいている樹齢12年の佐藤錦ですが、今シーズンで何とか芯抜き完了です。芯抜きに4シーズンかな?ま、それだけ芯抜きは慎重に。剪定前2枚まだまだ主枝候補枝が大杉ですが、ま、これの芯抜きであります。剪定後2枚このようになりました。主幹の長さは1.5m位になっているはずです。積雪で良くわかりませんが。あと数年かけて余分な主枝候補枝を間引いて、樹形完成となります。まとも...
例の「60年生」は20日の日曜日になんとか終わらせました。全国的に寒波で大雪ですが、ご多分に漏れず当地山形も例年にない大雪であります。剪定作業がキビシイ状況です。ですが、まぁ、やんなきゃいけないことはあたりまえですんで、今日も昼ごろには薄日が差して、なんとか氷点下1度より上がったので出かけております。この樹。紅香様であります。足元はかなりずぼずぼです。畑に来たからにはやんないと。。。剪定後でありま...
さて、北京オリンピックも終盤であります。日本選手の活躍にワクワクしているところですが、中でもカーリングなかなか面白い。というわけで、今日は金メダル獲りの決勝であります。そしたら。。。今朝も読売新聞の番組欄なんだか不自然な青臭い言葉で日本を鼓舞しているようですが、、、これ、左1文字目をタテに読みませう!だと。。。カーリングが好きなかなか粋なことをやるもんだと感心した次第。ま、そういう遊び心あってもい...
昨日です。妄動はメインの所が除雪されたようなのでなんとか行けるところまで行きませう!まだ横道は手つかずですが、kトラ止めることくらいはできそうですね。例の60年生として紹介している巨大な佐藤錦であります。近郷近在でもこれだけの巨木佐藤錦はありません。もう70年生なんですが、ま、昔の名前で出ています。剪定前今シーズンも1年枝の出方は良好ですね。しかし積雪が多くて困ります。一部の主枝は完全に雪の中。結...
ぅあ~~~なかなかはかどらない剪定作業であります。今日に記事はちょっと遅くなった11日に記事ですが。。。まずこんな樹から角度変えて夜間のちょっとした積雪でわかりにくいですかね。まぁ、日中は久しぶりに3℃くらいまで暖かくなりましたので、そこそこのペースで剪定できました。で、剪定後であります(画像2枚)中央の高くなってしまった主枝を落とそうか、と考えたのですが、他の主枝先端を結構強く切り戻したので、バ...
珍しく紅てまりなど。まだ主枝(候補枝)が多いですが、こんなのも。樹齢13年くらい。S6台であります。剪定度は収獲樹のつもりでなく佐藤錦の受粉樹として植えたんですが、極晩生種として案外悪くない。果実は軸抜けしやすい特性ですが、ここ3年の間に軸抜けしにくくなりました。と言っても佐藤錦の比ではありませんので、収穫には気を使います。花芽の状態はかなりいいですね。紅香ほどではないですが、大きくて丸い花芽が付いて...
さて、1月30日は寒いなりにそこそこの天気でありました。風は強いですが降雪はほとんどないので剪定作業に出ておりました。午前中はこれから。烏農園の優良系佐藤錦であります。剪定前を画像2枚ご覧のように主枝先端がだいぶ高くなってしまいましたので、これを下げるべく先端の3年枝部分から切りまして、そのあたりから出ている1年枝に先端を求めようかと。だとこんな感じ(画像2枚)まずまずではないでしょうか。この樹はハウス...
「ブログリーダー」を活用して、S.F.Takaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。