桜桃つくりの楽しさが伝わればいいなぁ〜と。。。 なんちゃってミュージシャン的なところも。
本業は別なんですが、桜桃栽培だけはやめられません。
どうもいまいち人気のない剪定ネタですが、こんなネタしかないのでお付き合いください。毎日寒いですが、23日も出ております。と言っても10時近くになってようやく-1℃になったので何とか出られました。天気は晴天ですが、結構寒いです。この樹逆からは例年大玉系として紹介している佐藤錦であります。樹齢40年超。雪でわかりにくいですが、各部分はと、こんな状態であります。一部主枝先端が弱ってきているところは思い切って...
積雪により足元は日ごとに悪くなっていきますが、仕方ない。。。昨日は紅ゆたかなど。2枚目で右上方に伸びている主枝を落とすべく3年待ちました。なんとか今シーズンは落とせそうですね。というわけで、これで、樹形は完成です。結果枝の花芽はすこぶる上等です。そんなところで。では出羽。。。...
毎日雪が降り続く山形ですが、剪定作業は待ってくれませんね。というわけで、16日(日)も剪定作業に出ておりました。気温が低い傾向の今年ですから、積もった雪が固まらず難儀しております。16日は県道沿いの畑であります。農道しか無い畑はもう行けません。除雪されないと無理です。この樹(通称いち)からほぼ反対側から見ますとこれで、剪定後はこんな状態に同じくどっかの誰かさんが「間違い探し」的ブログ画像にしてねー...
明けましておめでとうございます。マニアックな拙ブログにご訪問ありがとうございます。今年もよろしくお願いします。というわけで、年末から大雪と低温で疲れ果てているSFTですが、少しずつでも剪定作業はやっておかなくてはなりません。やわらかい積雪が多くて、足元が悪いんですが、仕方ない。。。今年の剪定初めはこの例の50年生から。今シーズンの絶対にやらなくちゃいけないところは、北側に伸びている主枝の先端を落と...
「ブログリーダー」を活用して、S.F.Takaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。