桜桃つくりの楽しさが伝わればいいなぁ〜と。。。 なんちゃってミュージシャン的なところも。
本業は別なんですが、桜桃栽培だけはやめられません。
法案を通すために関係省庁に根回しする。。。与党の不祥事の追及をかわすために野党に根回ししておく。。。後者の場合は「鼻薬を利かす」みたいな表現の方が適当かもしれませんが、前者の場合は確かに「根回し」であります。根回し?これ、実際にはどうやるのか案外わからないですよね。移植するために長い根っこを掘り出して、将来樹全体を掘り出す時に簡単になるようにする、みたいなイメージの方が多いんじゃないかと。そういう...
ちょっと更新が停滞していましたが、着実に剪定作業は続いております。一応は、主力品種佐藤錦の剪定は終わりましたので、懸案事項となっていた大木の樹形改善として3月25日ヤッてきました。こんな樹であります(画像3枚)近くにある畑の佐藤錦ですが、オーナー氏は昨年から大病を患って、この1本残して他は業者を頼んで伐採してしまいました。これだけはお子さんとか友人などに送る分として残しておきたいとのことで、面倒見...
3月14日の日曜は天気予報の割にそんなに降られませんで、なんとか剪定作業に出かけられました。寒いですけどね。この畑の最後の1本です。樹齢45年くらいかな?用地の関係で、非常にいびつな樹形となっております。この角度だとそうおかしくない感じですが、、、これだと半分無いような感じですよね。ま、仕方ない。いつものように切っていくわけですが、結果枝がかなり年数が揃ってしまいまして切る量は膨大です。しかも元々...
さて、7日の日曜からこの畑にやってきたわけですが、雪もどんどんなくなって次第に剪定もやりやすくなっております。7日は例の25年生(もう35年生くらいですが)を含め成木3本やりましたが、昨日10日は例の22年生(もう32年生か?)とかやっつけてきました。午前中は生徒さんが来て説明しながらのせんていだったので、予想外に時間がかかってしまいました。どっかの誰かさんのご要望により、昨日の画像は上下で間違い...
さてさて、4日木曜日は当たり前の冷え込みですが、日中はかなり気温が高く、天気も良くて絶好の剪定日和でありました。この時期らしい天候であります。まだ積雪は例年の倍はありますが、農道もすべて除雪なりまして、剪定作業も本番であります。畑Fの露天の佐藤錦をやっつけようかと9j時ころから出ております。まず、こんな樹から。小一時間ほど続いて少し小さい樹をやって、その次はこんな樹。若干樹勢が落ちている主枝がありま...
2月最後の日曜日は天気も良く、朝は寒いですが日中は快調です。朝の気温は。。。結構ぶるぶるです。まぁ9時も過ぎればだいぶ上がってきますからね。というわけで、前回の続きで例の60年生のある畑に。とりあえず、毎年ご覧いただいている若木の佐藤錦です。角度変えて主幹は切り詰めておりますが、主枝(候補枝)が多すぎるのと立ち過ぎでありまして、そろそろこれらを改善しなくてはなりません。なので、こんな風に。。。なん...
「ブログリーダー」を活用して、S.F.Takaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。