ハワイの紹介、東北の郷土料理、お祭り、温泉、各種栄養と効能を紹介しています。是非、見てください。
いろんな情報を提供し、共有していきたいブログです。是非、見てください。
ご訪問ありがとうございます。 JR八戸駅隣のユートリー1階「八戸虎舞」 八戸三社大祭は約300年の歴史があり、 国の重要無形民族文化財に指定されて おりました。 2016年12月1日に ユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」に 登録されました。 2020年はコロナウイルス感染症防止のため、 八…
ご訪問ありがとうございます。 日本で最も古い塔時計の札幌市時計台と時計台キティちゃん 札幌市時計台は 明治14年8月12年に時計が 取り付けられ、現在も動き続けて、 鐘が鳴っている塔時計です。 日本で最も古い塔時計で有名です。 1970年(昭和45年)に 国指定重要文化財に指定されています。 …
ご訪問ありがとうございます。 2021年5月 NiziUカラオケ曲人気No2と人気No3 NiziUの曲は独特なメロディが特徴です。 変わったメロディーを味わうことが できるので楽しさを感じます。 NiziUカラオケで何が人気なのか、 2021年5月時点で DAMカラオケ屋さんで見てきました。 NiziUカラオケNo2、N…
ご訪問ありがとうございます。 青森県八戸市八食センター「せんべい汁」 八食センター1階の厨スタジアム内に、 八食市場寿司という店があります。 八食市場寿司は珍しい季節の…
ご訪問ありがとうございます。 八戸市水産科学館マリエント水槽にいる「アナゴ」 八戸市水産科学館マリエント入口 青森県八戸市鮫町にある 八戸市水産科学館マリエント3階の 水槽…
ご訪問ありがとうございます。 東北新幹線八戸駅改札口でたら八幡馬見よう! 東北新幹線八戸駅改札口出るとすぐ八幡馬が 展示してあります。黒と赤の八幡馬です。 八幡馬は青森県の民工芸品です。 八幡馬は約750年くらい前からあるようです。 八幡馬の模様も菱形家紋、菊の花、海やウミネコが 描かれており、…
ご訪問ありがとうございます。 大阪の通天閣にある展望エレベーター 大阪の通天閣にある展望エレベーターは 2台あるのですが、天井の絵がそれぞれ 違うようです。1台のエレベーターに 乗った時に撮影したのは、夜空に浮かぶ ビリケン座でした。 …
ご訪問ありがとうございます。 2021年5月23日八戸蕪島ウミネコ雛がすごいかわいい! 八戸蕪島ウミネコ雛が産まれると、 メディアなどは大きく報道するほど、 賑わいます。八戸蕪島にいった時に、 観光客からはおめでとう!おめでとう! よく頑張ったねとウミネコに言葉を かけてました。 実際見た雛はみゃみ…
青森県八戸市水産科学館マリエント4階<br />「ミニサーモンイクラ丼せんべい汁セット」
ご訪問ありがとうございます。 青森県八戸市水産科学館マリエント4階 「ミニサーモンイクラ丼せんべい汁セット」 八戸市水産科学館マリエント4階 夕日絶景食堂「イヌワラウ」に立ち寄りました。
ご訪問ありがとうございます。 北海道札幌市(もいわ山夜景)素敵なもーりすキーホルダー 北海道札幌市で夜景が見れる山が もいわ山です。 頂上にいくロープウェイが 札幌市街地にあり夜景見るのに 近いのでいくことにしました。 藻岩山ロープウェイ入口まで、 札幌市電でロープウェイ入口で 降りて、徒歩1…
ご訪問ありがとうございます。 ヘルシー最高の野菜たっぷりの「長崎ちゃんぽん」 長崎ちゃんぽんで有名なお店を 探したところリンガーハットが 有名であることがわかりました。 …
ご訪問ありがとうございます。 八戸館鼻岸壁朝市で巨大地震時の避難場所 八戸館鼻岸壁朝市は人気があり、 たくさんの買い物客や観光客で にぎわっています。 しかし八戸館鼻岸壁朝市の開催中に、 巨大地震に見舞われるかもしれません。 2020年4月に国が発表した 日本海溝、千島海溝沿いを震源域とする 巨…
ご訪問ありがとうございます。 八戸蕪島で巨大地震が来たら高台へ避難 八戸蕪島はウミネコ繁殖地、蕪島海水浴場、 蕪島キャンプ場として楽しめる場所です。 いつ巨大地震が来るかわかりません。 2020年4月に国が発表した 日本海溝、千島海溝沿いを震源域とする 巨大地震想定を踏まえると、 八戸市の最大…
ご訪問ありがとうございます。 八戸港フェリーターミナル付近「津波避難」 2020年4月に国が発表した 日本海溝、千島海溝沿いを震源域とする 巨大地震想定を踏まえると、 八戸市の最大津波高は26.1メートルを 想定されております。 八戸港フェリーターミナル付近で 巨大地震が来たらすぐ避難しましょう。…
ご訪問ありがとうございます。 青森県八戸港「外からの波を防いでいる5ヶ所の防波堤」 八戸港の防波堤は岸壁から見てもよく わからないので、八戸蕪島より高い、 八戸市水産科学館5階展望室から 八戸港の防波堤を見てきました。
ご訪問ありがとうございます。 青森県八戸市八食センター「ウニの茶碗蒸し」 八食センター1階クリヤスタジアム内に 八食市場寿司というお店があります。 季節によって珍しい料理…
ご訪問ありがとうございます。 東京ゲームショウ2019「伊織もえ」コスプレ撮影会 2019年9月14日、15日幕張メッセ 東京ゲームショウ2019に行きました。 …
ご訪問ありがとうございます。 神戸中華街のフカヒレラーメン 中華街いったら気になったのが、 ラーメンでした。 ラーメンは日本人が考えた食べ物。 醤油ラーメン、味噌ラーメン、 塩ラーメン、豚骨ラーメンなど、 日本人が考えてできた食べ物です。 中国のラーメンはどういうのか、 回って見ることにしま…
ご訪問ありがとうございます。 大阪の通天閣「八福神の御朱印帳」 大阪府大阪市浪速区の通天閣には 八福神が奉られています。 七福神+福の神ビリケン=八福神 八福神は通天閣5階「黄金の展望台」に 奉られており、八福神の御朱印めぐりが できます。
2021年5月八戸蕪島 <br />すばらしい景観「黄色い菜の花とウミネコ」
ご訪問ありがとうございます。 2021年5月八戸蕪島 すばらしい景観「黄色い菜の花とウミネコ」 毎年5月の八戸蕪島は、 黄色い菜の花が咲いて1年で一番の 景観を楽しめます。
ご訪問ありがとうございます。 2021年5月八戸蕪島子育て中のウミネコ 八戸蕪島ではウミネコが産卵して、 卵を温める姿が見られます。 ウミネコ巣の中をちらっと ウミネコが見せてくれました。 なかなか巣の中を見せて頂けませんが、 ウミネコさんありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます。 青森県八戸市八食センター「ウニ食べ比べセット」 八食センター1階のくりやスタジアム内にある 八食市場寿司というお店にいきました。 季節限定の珍しいお寿司がある回転寿司です。
2021年映画館「シン・エヴァンゲリオン劇場版」終劇は感動しました
ご訪問ありがとうございます。 2021年映画館「シン・エヴァンゲリオン劇場版」終劇は感動しました 1995年から始まったエヴァンゲリオンですが、 2021年のシン・エヴァンゲリオン劇場版で 約25年で最後の結末を迎えました。 今後TV、ビデオ、ネットで見ることはできるが、 今後映画館で鑑賞することはでき…
ご訪問ありがとうございます。 青森県八戸市八食センター「特選海鮮丼」 青森県八戸市は漁業の街です。 海鮮料理が食べれるお店があるのが、 青森県八戸市の八食センターです。 東北新幹線八戸駅から八食センター行きの バスで約10分で近いところにあります。 八食センター1階「くりやスタジアム」が 飲食店…
ご訪問ありがとうございます。 2021年八戸蕪島ポケモンマンホール「ポケふた」 2021年3月13日(土)に 青森県八戸市蕪島前に ポケモンマンホール「ポケふた」が 設置されました。
ご訪問ありがとうございます。 北海道札幌市にいったら餃子カレーライス 北海道にいって見て感じたことは、 餃子カレーライスの店が、 たくさんあるということです。 北海道では餃子カレーライスは かなり有名で知らない人が、 いないくらい有名です。 北海道以外の都道府県などでは、 いつも見られる店で、…
ご訪問ありがとうございます。 東海道新幹線から見た5月の世界文化遺産「富士山」 2013年(平成25年)6月22日 世界文化遺産に登録された富士山
ご訪問ありがとうございます。 大阪にある通天閣からの大阪城の夜景 大阪にある通天閣(地上108m) 2007年(平成19年)5月15日、 国の登録有形文化財となった。 通天閣特別屋外展望台 地上94.5mからは、 大阪城のライトアップが見れます。
ご訪問ありがとうございます。 青森県八戸市八食センター「ウニ丼」 八食センター内のくりあスタジアムに 勢登鮨のお店があります。 勢登鮨正面 幅広いメニューの中、 ウニ丼を…
ご訪問ありがとうございます。 いかずきんズファミリー父と母ストラップ 「いかずきんズ」は、 平成21年(2009年)に 八戸市の市制施行80周年をPRするための マスコットキャラクターとして、 父のかぶさんブルーと母のしまちゃんピンクの 2羽のコンビで誕生しました。 いかずきんズファミリーのグッズも…
ご訪問ありがとうございます。 東北郷土料理の味 青森県八戸市「八戸銀サバづけ丼」 八戸市中心街で「八戸銀サバづけ丼」が 食べれるお店があります。 サバの駅というお店です。 青森県八戸前沖サバの中で、 プレミアム銀サバを使用した、 脂の乗りが最高の味です。
ご訪問ありがとうございます。 2021年レトロなスクリーン式南部バス 年々バスも進化して、高齢者対応の車両、 アイドリングストップ車、エコバス、 車両上の行き先もデジタル表示になりました。 そんな中でレトロな姿のバスは今も走っています。 ◆行き先がスクリーン表示。バスの床が木。 ◆座席がすごい多…
ご訪問ありがとうございます。 沖縄で有名なハイビスカスの練り香水 沖縄に旅行にいった時に、 おみあげやさんで目についたのが、 ハイビスカスの練り香水です。
ご訪問ありがとうございます。 神戸中華街の北京ダック(アヒルの丸焼き) 北京ダックと言われても、 何なのかさっぱりわからなかったです。 現地で北京ダックを調べたら、 アヒルの丸焼きであることが判明。 店をよくみるとアヒルが丸焼きに、 なっているのが見えました。 丸焼き装置なのだろう。
ご訪問ありがとうございます。 三重県伊勢「猿田彦神社内にある佐瑠女神社」 伊勢神宮へ参拝に行く前に、 参拝順序があるようで、 まず一番先に行くのが猿田彦神社です。
ご訪問ありがとうございます。 宮城県東松島市 津波で流される前の東名駅 東日本大震災の一年前に撮影した JR仙石線(旧東名駅)の映像です。 仕事で旧東名駅を訪れた時に、 何気なく撮った写真でした。 1年後に東日本大震災の大津波で、 大きい被害が出るとは思っても、 いませんでした。 現在JR仙石線の…
ご訪問ありがとうございます。 今は見れない青森県八戸市ガーデンテラス北側の夜景 青森県八戸市にガーデンテラスが 2016年7月30日開業しました。 その時にはまだ八戸まちなか広場 マチニワが ありませんでした。 八戸ポータルミュージアムはっちからは ガーデンテラスの北側が見えていました。 その…
2021年八戸のマエダストアで販売されている(チキンカツ、メンチカツ、お好みフライ)
ご訪問ありがとうございます。 2021年八戸のマエダストアで販売されている (チキンカツ、メンチカツ、お好みフライ) 青森県むつ市本社の(株)マエダは、 2011年東日本大震災で被災された スーパーマーケットなどを、 いち早く支援された時は、 非常に感動して見ていました。 今や東北の被災地したスーパ…
ご訪問ありがとうございます。 八戸のシルバーフェリー「べにりあ」2021年6月6日引退 べにりあ 画像は拡大します シルバーブリーズ新造船運航により…
ご訪問ありがとうございます。 2021年5月八戸港フェリーターミナル 青森県八戸市の八戸港フェリーターミナルは、 八戸から苫小牧や室蘭を結ぶフェリーがあり、 本州と北海道を結ぶ旅客や物流拠点です。 たくさんの乗用車や大型トラックを 止めることができる駐車場が 八戸港フェリー埠頭にあります。 貨物輸…
ご訪問ありがとうございます。 北海道新幹線の札幌延伸どうなるのか「北海道苫小牧駅」 JR苫小牧駅は王子製紙工場に隣接した駅です。 苫小牧駅隣に工場があり煙突からの煙が 目の前で見れるのが特徴です。 列車の本数が多く、電化された駅です。 函館東室蘭長万部方面、札幌小樽岩見沢方面、 日高本線 鵡川(むか…
ご訪問ありがとうございます。 北海道函館市の気軽にみれる函館山の夜景 函館山の夜景は日本三大夜景の1つです。 過去は函館山100万ドル夜景と いわれていましたが、 現在は言わな…
ご訪問ありがとうございます。 レトロな北海道小樽駅と裕次郎ホーム 北海道小樽駅は 北海道新幹線が通る駅です。 東京から乗り換えなしで、 小樽まで行ける時がいずれくるので 将来が楽しみです。 北海道小樽駅は駅内がレトロな雰囲気が 味わえる空間です。 小樽駅内壁にはランプがいっぱいです。
ご訪問ありがとうございます。 さっぽろテレビ塔夜景とおもしろいテレビ父さんのグッズ さっぽろテレビ塔アクセス JR札幌駅から徒歩約15分 地下鉄東豊線大通駅から徒歩約2分 JR札幌駅からタクシーで約5分 JR札幌駅からさっぽろテレビ塔までは、 地下道がつながっているので、 冬の寒い時期は地下道移動が便…
ご訪問ありがとうございます 2021年青森県八戸市最高おいしいラーメン屋さん 青森県八戸市で最高おいしいラーメンやさんは 八戸中心街の三春屋さんの中にあります。 「らーめんふぁくとりーのすけ」です。 このラーメン屋さんは行く前は、 店の情報は全く知りませんし、 どういう味なのか聞いたことも あり…
ご訪問ありがとうございます。 八戸蕪島ウミネコ雛がかわいい 大人のウミネコは白い色ですが、 ウミネコの雛の色は草や土の色に なっていて目立たないです。 外敵から身を守るためでしょう。
ご訪問ありがとうございます。 北海道札幌いくなら青森八戸からのフェリーが安い 青森県八戸市からは北海道苫小牧市までの 旅客フェリーがあります。 …
阪神タイガース優勝時の大阪道頓堀 戎橋(えびすばし)の展示物
ご訪問ありがとうございます。 阪神タイガース優勝時の大阪道頓堀 戎橋(えびすばし)の展示物 大阪道頓堀の戎橋(えびすばし)近くには 2003年阪神タイガース優勝した際の、 戎橋(えびすばし)の様子の写真が、 現在も大阪道頓堀近くに展示してあります。 この写真を見ると今では考えれない、 人が埋まるくら…
ご訪問ありがとうございます。 2021年八戸まちなか広場マチニワ(こいのぼりバージョン) 八戸まちなか広場マチニワ内で、 たくさんのこいのぼりが、 天井から吊されました。 昼と夜と2回見にいきました。 夜のほうがライトアップされて、 素敵な夜を味わえたように、 思えました。
ご訪問ありがとうございます。 京都観光で嵐山の渡月橋と練り香水(ずずらんのかほり) 京都一日中観光するために、 京都バス地下鉄1日乗り放題を 購入して丸一日いけるところまで 京都を観光し満喫しました。 京都観光で一番最初にいったのが、 京都嵐山の
2021年5月青森県青森市おさない食堂(一生懸命営業の上り旗)
ご訪問ありがとうございます。 青森県青森市おさない食堂(一生懸命営業の上り旗) 青森県青森市でたくさんの芸能人が 訪れる有名なお店はおさない食堂です。
2021東京秋葉原メイドカフェいくなら必ずペンライト持参しよう!
ご訪問ありがとうございます。 2021東京秋葉原メイドカフェいくなら 必ずペンライト持参しよう! 2021年東京秋葉原は、 オタクの街で有名です。 東京秋葉原 電気街方面
「ブログリーダー」を活用して、たみふるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。