実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
食費は12,544円でした。 サプリ代の約2,600円を含んでいるので、まずまずだと思います。 水道光熱費は2,973円でした。 水道料がなかったのにこの額なので高いですが まだ寒かったので仕方ないですね。 ポイントを使って得した額は2,687円でした。 一日平均の歩数は9,679歩でした。
ローソンで税込み150円で買いました。 150円もする高級カレーパンなのでよほど美味しいのだろうと 期待したのですが、普通でした。 良く考えると、コンビニで150円は普通価格帯ですね。
ローソンのアプリを見ると、身に覚えのないポイントが貯まっていました。 どういうことかと思って調べると、来店日数達成で300ポイント付いていました。 何日行けばもらえるのか分かりませんが、素晴らしいですね。 200円未満の買い物だとポンタポイントが付かないので、 私は200円以上の買い物の時しかポンタカードを提示しないのですが こんな企画があるのなら、少額の買い物でもカードを出したほうが良いかもしれません。 もらったポンタポイントで早速酒をもらってきました。 上の画像は近所の神社の桜です。かなり開花してきました。 下の画像は近所の桜です。もうすぐ満開になりそうです。 ..
私は家族から徹底的に否定されて生きてきました。 2か月しか小学校に行っていない父親から 「このキチガイが!恥さらしが!死ね!」と 罵倒され続けるぐらいなので、どうしようもないクズなのだと思います。 そんな私でも人生で一度だけ誉められたことがあります。 38歳の時のことです。 新卒で入ってきた18歳の正規社員にお誉めの言葉を賜りました。 「お前の文章は読みやすいわ」 その時の感激が今でもブログを書き続ける原動力になっております。
私は知らなかったのですが、この人は加藤茶の奥さんのようです。 動画の中で声だけ出て来るちーたんは加藤茶だと思われます。
10缶パックが698円(税別)でした。 1缶は70g入りです。 缶にラベルが貼られていないので、捨てるときに便利です。 味は普通にカツオのツナ缶で、美味しかったです。 さすがに炭水化物は少ないですね。 ついでに今日の食事です。 タンパク質は植物性・動物性の両方を摂るほうが良いそうなので、卵も食べました。
ドンキで88円(税別)で買いました。 とんこつの味が非常に強いので、とんこつ好きの方には良いかもしれません。 麺は細麺なので、調理時間は2分です。 カップ麺のわりに、かなり炭水化物が少ないですね。 塩分は普通だと思います。
近所のマックスバリュでヤマキのめんつゆを買うと、 WAONポイントが60付いて来るとのことでした。 1本158円で、コーヨーアプリを使うと3%の割引を受けられるので、 実質93円(税別)ということになります。 そこで、大喜びで2本買ってきたのですが、 冷静に考えるとドンキで買うのと大差ないですね。 やはり、麵つゆは炭水化物多めですね。 負け組のくせに肉を食べてしまいました。申し訳ございませんでした。
私は大量の資格を持っていますが、貧乏です。 なので、よほど人間性に問題があるのでは?とか わざと貧乏してるのでは?などと疑われることがあります。 でも、この動画を見ると、資格=裕福ではないことが分かりますね。
ローソンで税込128円でした。 ファンタオレンジとみかん水の間のような味でした。 アルコール度数は5%しかないので、苦みはあまりありません。 ついでに今日の貧乏飯。総額は40円程度でした。 目玉焼きにはウスターソース派です。
ダイエーで108円(税別)でした。 わりとみその味が濃厚で、さば嫌いの私でも食べられました。
ローソンのお試し引換券でもらいました。 100ポンタポイントでした。 ローソンで買うと239円(税込)です。 爽やかなレモンの酸味と蜂蜜の甘さで、とても飲みやすかったです。 ただ、アルコール度数が5%ということで、トリスの味は控えめという気がしました。
業務スーパーでそばを買って来ました。1玉20円(税別)です。 これを2食に分けて食べます。 炭水化物だけ食べると血糖値が爆上がりするので、他の物も食べます。 そばは低GI食品なので白米に比べて血糖値が上がりにくいと言われていますが 人によるようです。
画像の左側です。88円(税別)で買いました。 普通にトマトで、美味しくいただきました。 糖質が少なくて、非常に素晴らしいですね。
昨夜は好きなユーチューバーの配信を遅くまで見ていたせいで 今朝、目が覚めると5時を回っていてびっくりしました。 取り合えず楽天ポイントのサイトに1ポイントもらいに行くと 運用中の楽天ポイントが値上がりしていました。 ご存知の方も多いと思いますが、 楽天ポイントを使って楽天証券で投資することもできますが、 それとは別に、楽天ポイントそのものを運用することもできます。 私もささやかながら楽天ポイントを運用しています。 情報弱者の私はこれが何に連動しているのか分からないのですが このところずっと下がり続けていました。 Pちんのせいなのでしょうか。 その楽天ポイン..
昨日と今日は、ローソンでジャッキーカルパスを買うと 100ポイントもらえるとのことだったので買いました。 税込で307円でした。 画像で見ると、16個入っているようですね。 これは本当に美味しくて、酒のつまみに最高です。 しかも、炭水化物の量も大したことはありません。 来週の金曜・土曜にも100ポイント付くようなので、興味のある方はどうぞ。 もらった100ポイントをお試し引換券で酒に替えるとお得ですし。 今回の購入額は税抜き額が402円だったので、ポンタポイントを4ポイントもらえました。 そうなるように計算して買ったのですが。
ダイエーとマックスバリュでブナシメジを買って来ました。 どちらもホクトなのですが、 ダイエーが78円(税別)、マックスバリュが68円(税別)でした。 どこが違うのかと思ってよく見ると、 ダイエーが広島産、マックスバリュが香川産でした。 とは言っても、品質の違いで価格差があるわけではないと思いますが。
冷凍庫の奥から、業務スーパーで買ったオクラスライスが出てきました。 私は納豆と混ぜて食べることが多いですが、かつお節を掛けて食べても美味しいですね。
今日は贅沢して、豚肉を食べてしまいました。 負け組のくせに申し訳ございませんでした。
ドンキで98円(税別)で買いました。 炒め玉ねぎのコクと黒胡椒の後引く辛さ、と書かれています。 コクのある味で、なかなか美味しかったです。 大して辛くないので、普通の人なら大丈夫だと思います。
ローソンのお試し引換券でもらって来ました。 90ポンタポイントでした。 ローソンで買うと172円(税別)です。 甘すぎないスッキリした味で、とても美味しかったです。 アルコール度数は5%です。
ドンキで88円(税別)で買いました。 鰹のダシが濃厚で美味しかったです。 鰹好きの方には是非お勧めしたい一品です。 当選の場合は中に図書カードが入っているようですが、もちろん私はハズレていました。
とにかく洗いやすい保存容器は140ミリのものを持っていますが とても気に入っています。 今回買ったのは90ミリの3個セットです。
本当は452円(税別)ですが、夜なので200円引きになっていました。 チャーハンと鶏からなので、普通に美味しかったです。 200円引きになっても、コンビニ価格なのでなかなか強烈ですね。
マルちゃんのホットヌードルNEOを食べました。 久しぶりに食べましたが、シンプルな味で美味しいですね。 炭水化物の量は普通ですね。 カップ麺にしては塩分がやや少なめなのが嬉しいです。
業務スーパーで158円(税別))で買いました。190g入りです。 サバ臭さが良く抑えられていて、とても食べやすかったです。 サバ嫌いを克服しようとしている方にはお勧めです。 カレーの味は中辛ぐらいでした。 DHAとEPAの量は表示されていないので、分かりませんでした。
近所のスギ薬局では2,380円でしたが、アマゾンだと2千円を切っていました。
ダイエーで赤いきつねと緑のたぬきを98円で安売りしていたので 買って来ました。 98円というだけでも嬉しいのに、今日はWAONポイントが10付きました。 赤いきつねを1個と緑のたぬきを5個買ったので、60ポイントもらいました。
先日買ったヤマモリの地鶏釜めしを作ってみました。 鶏の味がリッチで、とても美味しかったです。 もっと買っておけば良かったと後悔しました。
先日買ったニッスイのさば味付を食べました。 内容総量は150g、固形量は110gです。 レシピが載っていました。 早速試してみました。 さすがに、EPAとDHAがたっぷりですね。
マックスバリュがカリー屋カレーを77円で安売りしていたので 買いに行きました。 すると、ワンタンメンが思いがけず258円(税別)だったので、買ってしまいました。 まだ食べていないのですが、とても楽しみです。
血糖値対策に強ミヤリサンを愛飲しています。 とは言っても、これはあくまでも整腸剤で、 血糖値を抑制すると謳っているわけではありません。 そんなに有名だとは思っていなかったのですが、 昨今は腸活ブームが起こっているようで 強ミヤリサンもゆっくり動画になるほど知名度が高まっているみたいです。
ドンキで各258円(税別)で買いました。 みそラーメン 三重伊勢海老だし仕立てです。 もうひとつは、塩らーめん 北海道利尻昆布だし仕立てです。 本当はすぐにでも食べたいのですが、私の場合は血糖値が高いので 体調を整えてからいただくことにします。
861円(税別)でした。22包入りです。 洗った米に1包と水を入れて炊くだけです。 香ばしくて、なかなか美味しかったです。食感もいろいろ楽しめます。 負け組のくせに贅沢な食事をして申し訳ございませんでした。
今日から3月1日ということで切りがいいので、酒を控えようと思っていました。 ところが、タイミングよくPontaポイントをもらったので お試し引換券で宝焼酎と引き換えてきました。 宝の焼酎はとても好きなので、これも大変美味しくいただきました。 ところで、画像にある2本の宝焼酎はお試し引換券でもらったものです。 この2本だと税込み332円です。 ローソンのPontaポイントは税抜き200円ごとに付与されるので、 税抜きで考えると301円となり、もうちょっと何か買って400円にしたいところです。 そこで、サンガリアストロングを買いました。 これで税込み460円、税抜き418..
「ブログリーダー」を活用して、負け組さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。