実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
今月の食費は15,383円でした。 また大きく1万円を超えましたが、 これにはチョコレート代とサプリ代の7,487円が含まれれてるので そんなに悪くはなかったと思います。 水道光熱費は5,537円でした。 2か月分の水道料があった上に冬なので5千円を超えてしまいました。 ポイントを使って得した額は1,161円でした。 一日当たりの歩数は7,572歩でした。 まずまずですね。
コーナンで127円(税別)で買いました。 煮込みカレーという名前からマイルドな味を想像していたのですが、 わりと酸味があって、トマトカレーっぽい味でした。 炭水化物は多くないので大丈夫ですね。
業務スーパーで128円(税別)でした。160g入りです。 まぐろなので、サバのような強い魚臭さがなくて、とても食べやすかったです。 味付けは醤油だと思います。 缶切りで開けるタイプでした。 魚なので炭水化物は少ないですね。 これはリピート買いすると思います。
ドンキで138円(税別)で買いました。 常温保存ができます。 食感は、缶詰の焼き鳥より本物に近い感じがしました。 味もなかなか美味しかったです。 大事なのは、レンチンするときに必ず立てることです。
エースコックの驚き&やりすぎEDGEの チーズかけすぎ チリトマト味ラーメンを買いました。 ドンキで88円(税別)でした。 ふりかけ中にチーズパウダーを25%使用しているそうです。 本当にチーズたっぷりで、とても美味しかったです。 炭水化物の量は普通ですね。
Gメールの迷惑フォルダの中身はこんな感じです。 皆さんの迷惑フォルダにはどんなメールが入っていますか?
ドンキで228円(税別)でした。 贅沢だとは思ったのですが、アサヒの黒生が復活したとのことで 買わずにはいられませんでした。 発泡酒が出る前は、アサヒの黒生を良く飲んでいました。 久しぶりに飲んだ黒生は、相変わらず美味しかったです。
だいぶ前に買っていたのですが、賞味期限が切れたので急いで食べました。 韓国風の辛い味で、なかなか美味しかったです。 またいつか販売されることがあれば、是非買いたいと思います。
マックスバリュで玉ねぎを1個38円で安売りしていたので 大喜びで買いに行きました。 しかも、今日は20日なので、WAONで払うと5%引きです。 くれぐれもWAONで払うのを忘れないように固く決意して行ったのに うっかりクレジットカードで払ってしまいました。 右がマックスバリュのレシートです。 自分のバカさ加減が嫌になったので死のうかと思って彷徨っていたのですが アプロに寄ると、ヤマモリの地鶏釜飯が129円という激安でした。 一度は死を決意しましたが、この安さに励まされて生き延びました。 ちなみに、今日はアプロでワンタンメンが199円でしたが ストックがかなりあるので..
先日、ダイエーでワンタンメンが258円だったので喜んで買いに行きました。 ところが、今日はマックスバリュで198円(税別)でした。 WAONポイントも35付いていました。 賞味期限は、先日ダイエーで買ったものより少し遅かったです。 3%のアプリ割引も受けたので、実質157円ですね。
ストロングライムが82円、ポテチが68円(各税別)でした。 ストロングライムは酸味が強すぎず、飲みやすかったです。 プリン体は0mgですが、糖質は0というわけではないですね。 ポテチはごく普通のポテチで、美味しくいただきました。
ドンキで98円(税別)でした。 こってりとした味のスープがとても美味しくて、私好みでした。 カップラーメンにしては炭水化物も少な目ですね。
ダイエーでエースコックのワンタンメンを安売りしていました。 5食入りで258円(税別)でした。 ダイエーアプリを使ったので、そこから3%引きでした。 しかも、今日はWAONポイントが35付いたので、とてもお得でした。 ワンタンメンは特に大好きというほどではないのですが 良く安売りしているので結構買います。
ダイエーでチョコレート効果が1袋458円でした。 そこから更にアプリの3%引きを受けられたので安く買えました。 『ズボラでもラクラク!1週間で脂肪肝はスッキリよくなる』 という本によると、カカオの含有量が70%を超えると効果は大差ないそうです。 なので、今日は72%のほうも買ってみました。 内容量は、86%のほうが210gで、72%は225gです。 でも、ポリフェノール含量は72%のほうが少なくなっています。
ドンキで70円(税別)でした。 賞味期限が2月26日なので安くなっているのだと思います。 昨日買った豚肉を使って生姜焼きを作ろうと思ったのですが、 肉が250g必要だそうです。 昨日買ったのは45gなので、全く足りません。 どうしましょう。
マックスバリュへ行くと、57円の豚肉があったので買ってしまいました。 豚野郎の私が豚肉を買うとは、とんでもない話です。 今日は大根を1本128円で安売りしていたのですが、食べきれないので1/3を買いました。 48円でした。 レシートの一番上に印刷されているTVBPHB500mlというのは、ハイボールです。 コーヨーのアプリをインストールすると3%引きのクーポンが使えます。 ビールや発泡酒は対象外なのに、チューハイやハイボールは対象となります。 ちなみに、私がどれぐらい豚野郎なのか画像を上げておきます。 これが高血糖でいつも悩んでいる豚野郎のぶよぶよボディです。 あ..
ドンキで税別98円で買いました。 麺はやや太めのような気がしました。 スープは程よいコッテリ加減で、美味しくいただきました。
久しぶりにまるとく市場に行きました。 買ったのは、フジパンのエッグ&ベーコンです。 見切り品だったので半額の64円になっていました。 トースターで温めるとジューシーと書いてありましたが 面倒なので冷たいまま食べました。 それでも十分美味しかったです。 スタイルワンのストロングチューハイも買ってしまいました。 税別で118円でした。 負け組のくせにいろいろと贅沢して申し訳ございませんでした。
ドンキでマルシンハンバーグの3個束を買ってきました。 クーポンを使ったので158円(税別)でした。 マルシンハンバーグは発売60周年だそうです。 今はレンチンでも食べられますし、進化しましたね。 チーズは1箱98円(税別)でした。 賞味期限が2月13日なので安かったのだと思います。
オーエスドラッグで98円(税別)で買いました。 黒コショウ、チーズ、アーモンドの組み合わせが絶妙で、非常に美味しかったです。 チーズとアーモンドなので、さすがに糖質は少ないですね。 しかも食物繊維とカルシウムが多いので、おやつなのに健康に良いかもしれません。
松のやが「ロースかつ丼弁当」税込490円という キャンペーンをやっていたのでうっかり買ってしまいました。 相変わらず夢のような美味しさでした。 さすがに店内で食べるのはダメだろうと思って、近くの公園で食べました。
私も大根おろしは大好きで、お金があるときは食べます。
オーエスドラッグで80円(税別)で買いました。 同社の「チーズアーモンド」からアーモンドが無くなっちゃった!そうです。 だからアーモンドの文字がチーズのイラストで隠されているんですね。 今日買ったのはパーティーピザ風味です。 ちゃんとピザらしい味がして美味しかったです。 昨日からオルニチンを飲み始めました。 アマゾンで1袋989円でした。30日分です。
先日88円で買ったマイタケがあったので、マイタケご飯を作りました。 最近、ご飯の割合は、白米1.5合、玄米0.5合、もち麦60gにすることが多いです。 本当は玄米の割合をもう少し上げたいのですが、玄米は高いので厳しいです。 近ごろはようやく卵の値段が下がってきたので、私のような底辺でも 目玉焼きを食べられるようになりました。
ドンキで78円(税別)で買いました。 4個入りで内容量は48gです。 ガーリックの味がしっかりして美味しかったです。 たまにリピート買いしようと思います。
ドンキで67円で買いました。 わりと厚みがあります。 普通にチーズ味のするハンバーガーで、美味しかったです。 パンとしては炭水化物が少な目ですね。
ドンキで58円(税別)で買いました。 麺が95グラムもあるので、熱量、炭水化物ともすごいです。 強ニンニクとのことで美味しそうですが、体調の良い時に食べようと思います。
ローソンのお試し引換券でもらいました。 100ポンタポイントでした。 ローソンで買うと191円(税別)です。 酸味と苦みのバランスがとても良くて、かなりリアルなレモンの味がします。 そして、甘くないところが良いです。 レモン好きの方にはお勧めの一本です。
ドンキでエリンギが78円(税別)だったので買いました。 まだ何に使うか決めていませんが、キノコご飯の線が濃厚です。 隣に写っているアーモンドキャラメルコーンは、スギ薬局で58円でした。 今日は15%引きクーポンを持っていなかったので、そのままの値段で買いました。
1月の食費は12,625円でした。 また1万円を超えてしまいました。 1月からチョコレートを毎日食べることにしたので もう食費1万円を切る生活は無理かもしれません。 水道光熱費は2,730円でした。 1月は電気代とガス代だけだったのに、こんなに高額になりました。 やはり冬の光熱費は強烈です。 2月はこれに2か月分の水道料も加わるので怖いです。 ポイントを使って得した額は1,220円でした。 この内500円は、楽天ポイントを使って松のやのワンコイン ロースかつ定食を食べた分です。 1日の平均歩数は7,430歩でした。 ○が大きいほど歩数の多いことを表してい..
「ブログリーダー」を活用して、負け組さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。