chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ようこそ私の庭へ https://blog.goo.ne.jp/miyu-ryo/

植物も動物も大好きなブロガーです。高齢猫と庭の木々・花植えを楽しんでいます。

主に庭遊びの記事と猫とのふれあいと旅行の記事が多いかな?仕事は週2日、ボランティアも20年近くしています。趣味はPCと旅行かな?Face book にも参加しています。

ようこそ私の庭へ
フォロー
住所
西尾市
出身
未設定
ブログ村参加

2012/06/04

arrow_drop_down
  • 湖東三山「西明寺・金剛輪寺・百済寺・永源寺」令和五年11月24日金曜日(2023年)

    まとめ:湖東三山+1寺西明寺西明寺は、平安時代初期の承和元年(834)、三修上人が仁明天皇の勅願により開創され、「日本100の古寺」金剛輪寺金剛輪寺は奈良時代の中頃、天平13年(741)に、聖武天皇の願いにより行基菩薩が開山されました。百済寺百済寺(国史跡)は、今から1400年前の推古14年(606)に、渡来人のために聖徳太子さまが創建された近江の最古刹です。永源寺永源寺は、臨済宗・黄檗宗の各派15本山のひとつ、永源寺派の大本山で、全国に127の末寺を擁し、坐禅研鑽と天下安全を祈願する古道場です。2023年の秋に行った湖東三山と永源寺のまとめです。一日で4寺の古い石段登っての観光はこの年では~・・・。感謝!歩数:15778湖東三山「西明寺・金剛輪寺・百済寺・永源寺」令和五年11月24日金曜日(2023年)

  • 初雪の朝

    初雪降りました~♪RINK:2021年の初雪寒いけれど1年に一回は雪が降らないとさみしいよね!火鉢の中の金魚達は元気でいるかな?元旦の夕方起きた石川県能登地方の大地震、スマホが非常事態を大音響で叫び続けた後、大きな揺れが、阪神大震災のあの日が蘇りました。この極寒の中、能登地方の人達の困難を思うと耐えられない思いがします。初雪なんて喜んでいる場合じゃないです。夜のチョコとボン。夜、灯油ストーブに切り替えると赤い火が温いを気に入ってリラックス。チョコは眠くなると私の近くに来て、ジッと私の目を見つめて訴えてくる。で・・私はベッドに抱き上げて入れてあげる。チョコとの暮らしはもう10年を過ぎました。目と目で会話できるほどになったのです。で・・ボン6歳ですが、おデブのボンは体がでかいせいか、自分でベッドには入るのです...初雪の朝

  • 合格祈願

    合格祈願受験の季節です。我が家5人目の孫、この子が最後の高校受験生、で、今日は岡崎岩津天満宮へと合格祈願へ行ってきました。私は育った環境からか、あまり神社で祈るとか、お願いするとかした覚えがないかな?ただ・・はるか昔のこと、高校受験の時にクラスメイトに誘われるまま岩津天満宮へ行った覚えがあります。確か・・岩津天満宮です。バス?で?きっとそうでしょうね。家から車で30分はかかる。はるか遠い昔の話・・どうやっていったのやら~?私は希望校に合格。でも一緒に岩津さんに行った友は私立高校へ。本当は、私はその新しい私立のキリスト教関係の高校に憧れていた。祈ることに憧れていたセンシティブな女の子。でも、「親に家から近い高校のほうがいい」と諭されて公立高校へ進学。”高校の勉強は難しかった!山ほどの英単語が覚えられず何度も...合格祈願

  • 中国雑技団(ベルサウォーク)

    ベルサウォーク(中国雑技団)毎年のことながら、年末~お正月はせわしく、あれやこれやと疲れました。それでもお正月は3家族が揃って大学生の孫も帰ってきて皆で楽しい一時を過ごしました。食べ過ぎました。今日は、のんびり体を休める日と決めて・・近くのベルサウォーク内をお散歩。家の中ばかりでは疲れます。その点、ベルサウォーク内へ入ると、家とは違う別世界のような環境があって、買うつもりもない服売り場を見て回ったり、人混みをかき分けて歩き回ります。多くの人々の行きかいがあって結構気分転換になるのです。イベント広場では、椅子がぐるりと並べられて中国雑技団の演技が3時から始められるとのこと、後15分程のことなので待って見物することに決めて、椅子に座って待ちました。椅子を1段づつ八段に積み上げて、てっぺんで逆立ち。落ちたら怪我...中国雑技団(ベルサウォーク)

  • 令和六年辰年のお正月

    辰年年賀状四種作ってみました。辰ですが、見た目がなんだか怖いイメージで、ネットで可愛い辰イラストがなかなか見つからないんです!知人年賀、友達年賀、孫年賀、と4種イメージでバージョンを合わせて印刷してみました。文字はネットの年賀状文字を使用。「筆まめソフトバージョン22」を使っていたのですが、PCが新しくなってネットを探ってみたのですが、「22はサポートしていません」と・・そんな~!新しいバージョンを買え!ということらしいです。幸いにも2代前のPCが生きていて、データーこそダウンロードできませんでしたが、新しく住所登録を作って何とか年賀状を印刷完了。身近な友達にはラインでお年賀をすることに決めたので、ハガキ枚数を随分減らしました。おせち料理材料も買い揃えて、毎年のことながらバタバタと、忙しい年末でした。元旦...令和六年辰年のお正月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ようこそ私の庭へさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ようこそ私の庭へさん
ブログタイトル
ようこそ私の庭へ
フォロー
ようこそ私の庭へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用