毎年恒例の国立桜情報です。25日(火)の夕方、国立駅から旭通りの入り口に向かう日当たりの良い場所に桜が咲き始めたのを見つけました。他はまだ咲いているのを見つけられない樹も多かった。翌朝26日の大学通りの桜はまだ一分咲きとも言えない状態。しかし
ギャラリーのマダムから、オットのカレー屋ウエイトレスに。無駄に前向きな乳がんサバイバーの日記。
雑誌のスタイリストやカネボウファッション研究所、伊勢丹研究所で長年ファッションの仕事に携わった後、1991年から東欧現代作家専門画廊『ギャラリー・アスティオン』を経営。立退きに遭い移転先が見つからなかった夫のカレー屋『いんでぃ庵』に店舗を譲るため2016年に廃業し、60代からカレー屋ウエイトレスに。2012年に乳がんステージ3aで手術をし、現在は寛解状態。趣味は読書とライブハウスとHIPHOPを踊ること。
前回の日記からまた1週間以上経ってしまいました。あれから更に咳喘息が悪化し、ようやくここ3日ほど夜も寝られるようになったところ。日曜は久々にカレー屋ウエイトレスを、のど飴舐め続けて完遂したけど、月曜は起き上がれないくらい疲弊。それでも水曜はずっ
また1週間経っちゃいましたが、ほぼ寝込んでいて日記どころじゃなかったんです。木曜にカレー屋を臨時休業して、金曜に発熱があったので近所のさくら病院に行き、コロナとインフルエンザの検査をしてもらい、「どちらも陰性です」と院長先生から言われて一安心。肩凝りから
昨夜からちょっと喉の調子がおかしくなり、明け方には腫れを感じて、今朝は声が思うように出せなくなってた。かすれて「声が出ないの」という私に「何?何言ってるの?」と全然聞き取ることさえできなかったオットA君。なので万が一、このところ大流行のインフルエンザだっ
またまた1週間近く経ってしまいました。もうね、青色申告の入力やそのための準備で忙しい時期なんですよ(←そうじゃない時でも最近は滞りがちw)。ちなみにこれはしばらく前からカレー屋の入り口横に貼ってあった臨時休業の貼り紙。今日、カレー屋店主でオットのA君の白
元日は大変な人出なので、コロナ禍以降ずらして参拝に行っている私達。第2水曜定休日の今日、谷保天満宮に行ってきました。まだ参拝客がけっこういますね。でも二礼二拍手一礼の作法を知らないのか、ほとんどの人がめちゃくちゃでした。うちはA君が神社仏閣好き
あっという間に2025年の1週間が経っちゃいました。とりあえず振り返って記します。元日は例年どおり、A君父母の墓参り。お父さんの好きだった日本酒とお母さんの好きだったリンゴジュースを供えて。お昼過ぎに国立に戻り、回転寿司みさきで予約してあった特上3人前を
なんか年が明けたという感動も特にないまま2025年になりましたが、皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。実はワタクシ、今年から年賀状を郵送するのをやめることにしました。昨年秋の郵便料金値上げで年賀はがきも85円になってしまったし、喪中はがきも多くな
「ブログリーダー」を活用して、JINさんをフォローしませんか?
毎年恒例の国立桜情報です。25日(火)の夕方、国立駅から旭通りの入り口に向かう日当たりの良い場所に桜が咲き始めたのを見つけました。他はまだ咲いているのを見つけられない樹も多かった。翌朝26日の大学通りの桜はまだ一分咲きとも言えない状態。しかし
また日が空いちゃいました。てへ。相変わらずバタバタしていますが、シルバーパスが手に入ってから(参照日記はこちら)既に何度もバスで立川に行ってるんですよ。今日なんか立川へバスで行ってからモノレールで立飛のモールにも行きました。モノレールの料金が高くて痛いけ
今朝起きたら天気予報通り雪でした。3月初旬に東京にも降ったけど、19日にもなって雪が降るのは珍しいですね。数日前は20度を超える温かさでたしか5月並みと言っていたような。この寒暖差が体調を悪くする原因で、トシよりには堪えるんですよ。さて、先週の土曜日、
旭通りの真ん中辺りにある『靴の一歩堂』の川井さん(写真中央)主催でほぼ毎月開催される勉強会【ナンバーワン会議】。私が最初に出たのはいつだったかわからないくらい前なので十年以上は経っているでしょう。前は販促会議と言っていたはず。旭通りだけでなく、国立や周辺
国立駅周辺の11の商店会で今年初めて開催するスタンプラリーが明日から始まります。上のマップのA・B・Cのエリアの店を3軒周って500円以上の買い物や支払いをし、お店のスタンプをはがき大のスタンプカードに押してもらい、3月29日(土)11時~15時に国立駅
今日は私の誕生日。ようやく70歳になれました。シルバーパスが嬉しくてバスで行きたかったのに、母(元叔母)が「タクシーで行く」と有無を言わせず、大学通りの桐朋交差点角のフレンチ『セゾニエ』へ。ここ2年ほど季節がら(謝恩会等で?)貸切にぶち当たって予約が取れ
箱根仙石原から帰ってきて家でパソコンのメールボックスを開けたらうんざりするほどの迷惑メールが入っていて、迷惑レポート報告?と削除で2時間半かかりました。せっかく首肩の凝りを温泉入ってからのマッサージでほぐしてもらったのに台無しですよ。はああ。さて、それは
「もう帰るのぉ?嫌だなぁ。もっとここに居たいなぁ」昨日から何度聞いたかわからないくらい、毎度の母(元叔母)の独り言。いや、独り言では無いけれど、私があまりに恒例過ぎて聞き流してるもんで(笑)。お風呂(大浴場)の対面にあるマッサージルーム。昨夜のマ
ランチから帰る頃にはかなり雪が降ってきましたが、粒の小さい粉雪なので服をはたくとさっと落ちます。こんなサラサラの雪は何十年ぶりかしら。部屋に戻ってしばらくしたら、窓の外はこんな感じに。チェックインもお風呂も15時からだから、連泊の私達は他の客が
朝食後は胃に負担がかからないよう、しばらく横にならないためにベッドのヘッドボードにクッションを置き、寄りかかっていたらいつの間にか眠っていた母(元叔母)。私はスマホでこの日記をアップしたり、知人と連絡をとったりしてのんひり過ごしました。 12時に
昨日は東京でも結構な雪が降ったようですが、箱根は午後には止んでたようです。でも今朝は屋根や木々にうっすらと雪が積もっていたから、明け方に降ったのかも。7時半に目覚め、母(元叔母)が8時に起きて朝食会場に着いたのは8時半。昨夜のマッサージの方がと
今日は母(元叔母)と2泊3日の箱根旅行。晴れ女のはずが朝からがっつり雨で「ジンちゃんと旅行の日にこんな雨が降るなんて珍しいわよね」と何度も何度も母に言われちゃったわ。まずは新宿高島屋の鼎泰豊でエビ麺セット。小籠包一つ食べちゃったところで麺が来て撮
かつては桑沢研究所ドレスデザイン科でコートだって縫っていましたが、今は年に数回程度しか使ってないミシン。先日、スポーツウエアの直しでミシンを使った時、布を押さえる金具が斜めになってて壊れたのかと思い修理のために検索したら、谷保にミシンの販売と修理をするお
今日はオットA君の誕生日。知る人ぞ知る、ローリング・ストーンズの初期メンバー、ブライアン・ジョーンズの誕生日でもある。1992年1月5日、共通の友人との新年飲み会で知り合ったA君とは話の流れで誕生日の話題になって「(私)ええっ!?2月28日?それってブラ
昨年末まで『vegetable dining LIC』と言う名前で営業していたお店が『ビストロ ヴァンマルシェ』に名前も一新して生まれ変わったため、母(元叔母)と行ってきました。北口のフレンチレストラン『INDIVI』のオーナーの経営で、場所は旭通りの洋菓子マロニエの隣です。ランチ
あと3週間で古希になるワタクシ。数年前から「70歳になったら、カレー屋以外はリタイアだ~」と周りに言いまわっていましたが、とうとうその時がやってきます。そして、70歳になりたかった最も大きい要素がこれです。シルバーパスですよ!所得の少ない私の場合、基本は
昨日、国立商工会の青色申告相談会に行って、既に作成してあった青色申告書を基に母(元叔母)のアパートの確定申告を初めてe-Taxで送信してみたんだけど・・・・・・青色申告相談の方がいなかったら、一人じゃ絶対無理だったわ、e-Tax。担当の方だって最初はうまくいかなか
また1週間ほど経ってしまいましたが、まだ咳喘息病み途中です。でも今日は日曜でカレー屋ウエイトレス。一日働き、ルネでリトモスにも出ました。で、咳喘息の薬を飲み始めて1ヶ月ちょっと。長引くと薬の副作用が出る私。気管支喘息の拡張パッチ(シール)を貼り続けると段
代り映えしないのがいい、って前回の日記で書きましたが、本当にそう思う今日この頃。やっと咳喘息が治まりかけ、先週からルネでリトモスもできるようになったのに、6日木曜からまた悪化したんですよ。昨日はカレー屋ウエイトレスをのど飴舐めてなんとか完遂したものの、途
今日から最強最長寒波が日本に到来という中、東京はありがたくも晴天でそこそこ寒い程度。毎月恒例の谷保天満宮参拝も自転車で普通に来られました。社務所前の飛び梅も咲き始めてる。隣の梅園では2割くらいの樹が咲き始めてます。まだ香りはところどころで弱い
今日は第1水曜定休日、なので毎月恒例の谷保天満宮参拝日。でも雨だからバスで往復です。天満宮では結構な雨だったから、傘をさして写真は撮れなかったため、フルバリの画像だけ。昨日からA君は何を食べるかで悩みまくってました。ここしばらく、谷保天満宮参
昨日とうとう開花宣言がなされ、ここ10年で最も遅い開花となった今年の東京の桜。今母(元叔母、以後母表記)との土曜恒例のランチで駅前に繰り出したところ、国立でも樹によっては結構咲いてました。これはいつも最も早く満開になる旭通り入り口の桜の樹。もう5分咲きみ
あっという間に3月もあと2日で終わりですね。まあ、相変わらずと言っちゃあ相変わらずなんですが、さらに今月は忙しかった私。商工会女性部の会報誌は上旬に校正が終わったし、青色申告も例年より遅くなったものの上旬にカレー屋・今母のアパートともに申告が終わったもの
カレー屋ウエイトレスの後ルネでリトモス、だから特筆すべきこともない日曜の夜ですが、新しいノーパソ(参照日記はこちら)に触りたいだけで書いてます(笑)。キーボードの配置が今まで使っていたのと若干違うけど、キータッチはいい感じだし、すぐに慣れるでしょう。元々
今月12日にロックな歳になったワタクシ。自分へのプレゼントってわけじゃないけど、デスクトップパソコンの調子が悪くなったので、思い切って新しくLG gramのノートパソコンを買いました。なにせ今の部屋は快適だけど狭いから、23インチのモニターが邪魔でしょうが
昨日は年に2回のお彼岸の墓参り。水道橋の興安寺本郷陵苑に眠るのは父と叔父と、今母(叔父の妻 以後母表記)の弟の3人。まあ、墓参りという口実の食事会と言いますか、今やどっちも車椅子組の94歳の実母と来月94歳になる母が年に2度会える機会なのです。
今日は天気も良く風も吹いてなかったので、急遽今母(元叔母、以後母表記)と巣鴨に行って来ました。なんと5月並みの暖かさだったらしい。どおりで車椅子押してたら汗かいたわけだ。もうカキフライの季節は終わってるかと思い、ときわ食堂ではないところにしようと提案した
先日もあったけど、昨日もまた台風並みの凄い風でしたね。そんな中、私は自転車漕いで商工会女性部の会報誌校正ミーティングでカフェシュクレさんに行き、帰宅後にA君とペンキ塗り。これはコンクリート用ペンキを塗って完成した状態です。色が白・黒・グレー・緑しか無かっ
商工会女性部のスタンプラリーMAPが今年も出来ました。いんでぃ庵はもちろん、MAPに掲載されているお店3軒で500円以上の買い物をしてスタンプを3つGETすると引換店で『くにニャン保冷温バッグ』がもらえます。不織布素材だけどしっかりした作りだし、全10色でどれも良
本日、ロックな歳になったワタクシ。数えで言えば古希ですよ (* ̄∇ ̄*)エヘヘ本当は今夜のはずだったけど、A君の都合で昨夜、今母(元叔母。以後、母表記)にお祝いしてもらったのだ。大学通りに近いイタリアンレストラン『文流』で。まずは前菜盛り合わせ。いろいろな種類が
昨日、今母の確定申告・青色申告を提出してきました。カレー屋の申告は先月終わってますが(参照日記はこちら)。しかし、今までの紙ではなくスマホから送信して提出ということで、相談員についてもらっても結構時間が掛かり、14時の予約なのに完了して税務署から出てきた
今日は3月だと言うのに真冬に戻ったような寒さの雨の日。2月の後半は4月5月並の暖かさだったのに今になって冬に戻っちゃいました。毎月第1水曜定休日は自転車で谷保天満宮に参拝に行くのに、雨なのでバス利用です。境内には誰もいないかと思ったら、珍しく
今日は瑞穂町のジョイフル本田に来ています。ていうか、もう帰りの箱根ヶ崎の駅ホームの待合室。土曜なので今母とのランチのあとに来たから、いつものようにたっぷり時間があるわけじゃなく、急いで買い物して早帰りです。電車とシャトルバスとの接続が意地悪なほ
吉祥寺でギャラリー・アスティオンを始めたばかりの1991年1月、某作家の個展を観に来てくれて以来、一緒にいせやに飲みに行ったり、彼の原画を私がリトグラフにして販売したこともある、イラストレーターの山本祐司さんが南池袋のギャラリー路草で原画展をするという。
定休日の昨日はA君誕生日でカレー屋オープン記念日でもあり、今母がお祝いで御馳走してくれるというから「今まで食べたことの無いものが食べたい」と言うA君の希望で旭通りのロシア料理店『スメターナ』さんへ。お久しぶりのチェコのビール【ピルスナーウルクェル】と、お
またまた1週間経ってしまいました。なんかもう、記憶がおぼろげで、日々何があったかは正確に思い出せない。だからこそのこの日記なのにね(苦笑)。まあ、この1週間、2月にしてはものすごく暖かい日があったかと思うと、一転して真冬日になったり、一昨日からは台風並み
ランチの後は『印傳博物館』へ。鹿革に漆でプリントした丈夫な袋物で、山梨の名産品です。2階は印傳の歴史や変遷の展示。1階で売っているチケットは大人200円。桑沢デザイン研究所でテキスタイルを専攻した私にとって、制作過程のビデオが興味深かった。1階は
ランチはそば旬菜奥京で。前菜3種。サラダを撮り忘れ。お次は、ボークとキャベツ、キノコのホイル包み焼き。食べ進めるうちに味が濃く感じたけど、美味しかった~お刺身。山梨名物鶏モツに天婦羅。〆は小さなお蕎麦。なんとか完食しました。全部
国立市料飲組合のバスツアー、最初は酒折ワイナリーへ。想像以上に大規模なワイナリーです。説明してくださる方もついてて、樽熟成とタンク熟成の違いや、白ワインと赤ワインの製造の違い、白ブドウで赤の作り方によるオレンジワインという新しいワインのことなど
またもや日が空いてしまいましたが、商工会女性部の年1回発行会報誌や商店会のジューンフェスタ準備で相変わらず忙しい日々を送っております。で、今、朝の8時に集合して貸し切りバスで山梨に向かっているところ。何故かと言うと、国立市料飲組合、国立市商工会飲食