毎年恒例の国立桜情報です。25日(火)の夕方、国立駅から旭通りの入り口に向かう日当たりの良い場所に桜が咲き始めたのを見つけました。他はまだ咲いているのを見つけられない樹も多かった。翌朝26日の大学通りの桜はまだ一分咲きとも言えない状態。しかし
ギャラリーのマダムから、オットのカレー屋ウエイトレスに。無駄に前向きな乳がんサバイバーの日記。
雑誌のスタイリストやカネボウファッション研究所、伊勢丹研究所で長年ファッションの仕事に携わった後、1991年から東欧現代作家専門画廊『ギャラリー・アスティオン』を経営。立退きに遭い移転先が見つからなかった夫のカレー屋『いんでぃ庵』に店舗を譲るため2016年に廃業し、60代からカレー屋ウエイトレスに。2012年に乳がんステージ3aで手術をし、現在は寛解状態。趣味は読書とライブハウスとHIPHOPを踊ること。
毎年恒例の国立桜情報です。25日(火)の夕方、国立駅から旭通りの入り口に向かう日当たりの良い場所に桜が咲き始めたのを見つけました。他はまだ咲いているのを見つけられない樹も多かった。翌朝26日の大学通りの桜はまだ一分咲きとも言えない状態。しかし
また日が空いちゃいました。てへ。相変わらずバタバタしていますが、シルバーパスが手に入ってから(参照日記はこちら)既に何度もバスで立川に行ってるんですよ。今日なんか立川へバスで行ってからモノレールで立飛のモールにも行きました。モノレールの料金が高くて痛いけ
今朝起きたら天気予報通り雪でした。3月初旬に東京にも降ったけど、19日にもなって雪が降るのは珍しいですね。数日前は20度を超える温かさでたしか5月並みと言っていたような。この寒暖差が体調を悪くする原因で、トシよりには堪えるんですよ。さて、先週の土曜日、
旭通りの真ん中辺りにある『靴の一歩堂』の川井さん(写真中央)主催でほぼ毎月開催される勉強会【ナンバーワン会議】。私が最初に出たのはいつだったかわからないくらい前なので十年以上は経っているでしょう。前は販促会議と言っていたはず。旭通りだけでなく、国立や周辺
国立駅周辺の11の商店会で今年初めて開催するスタンプラリーが明日から始まります。上のマップのA・B・Cのエリアの店を3軒周って500円以上の買い物や支払いをし、お店のスタンプをはがき大のスタンプカードに押してもらい、3月29日(土)11時~15時に国立駅
今日は私の誕生日。ようやく70歳になれました。シルバーパスが嬉しくてバスで行きたかったのに、母(元叔母)が「タクシーで行く」と有無を言わせず、大学通りの桐朋交差点角のフレンチ『セゾニエ』へ。ここ2年ほど季節がら(謝恩会等で?)貸切にぶち当たって予約が取れ
箱根仙石原から帰ってきて家でパソコンのメールボックスを開けたらうんざりするほどの迷惑メールが入っていて、迷惑レポート報告?と削除で2時間半かかりました。せっかく首肩の凝りを温泉入ってからのマッサージでほぐしてもらったのに台無しですよ。はああ。さて、それは
「もう帰るのぉ?嫌だなぁ。もっとここに居たいなぁ」昨日から何度聞いたかわからないくらい、毎度の母(元叔母)の独り言。いや、独り言では無いけれど、私があまりに恒例過ぎて聞き流してるもんで(笑)。お風呂(大浴場)の対面にあるマッサージルーム。昨夜のマ
ランチから帰る頃にはかなり雪が降ってきましたが、粒の小さい粉雪なので服をはたくとさっと落ちます。こんなサラサラの雪は何十年ぶりかしら。部屋に戻ってしばらくしたら、窓の外はこんな感じに。チェックインもお風呂も15時からだから、連泊の私達は他の客が
朝食後は胃に負担がかからないよう、しばらく横にならないためにベッドのヘッドボードにクッションを置き、寄りかかっていたらいつの間にか眠っていた母(元叔母)。私はスマホでこの日記をアップしたり、知人と連絡をとったりしてのんひり過ごしました。 12時に
昨日は東京でも結構な雪が降ったようですが、箱根は午後には止んでたようです。でも今朝は屋根や木々にうっすらと雪が積もっていたから、明け方に降ったのかも。7時半に目覚め、母(元叔母)が8時に起きて朝食会場に着いたのは8時半。昨夜のマッサージの方がと
今日は母(元叔母)と2泊3日の箱根旅行。晴れ女のはずが朝からがっつり雨で「ジンちゃんと旅行の日にこんな雨が降るなんて珍しいわよね」と何度も何度も母に言われちゃったわ。まずは新宿高島屋の鼎泰豊でエビ麺セット。小籠包一つ食べちゃったところで麺が来て撮
かつては桑沢研究所ドレスデザイン科でコートだって縫っていましたが、今は年に数回程度しか使ってないミシン。先日、スポーツウエアの直しでミシンを使った時、布を押さえる金具が斜めになってて壊れたのかと思い修理のために検索したら、谷保にミシンの販売と修理をするお
今日はオットA君の誕生日。知る人ぞ知る、ローリング・ストーンズの初期メンバー、ブライアン・ジョーンズの誕生日でもある。1992年1月5日、共通の友人との新年飲み会で知り合ったA君とは話の流れで誕生日の話題になって「(私)ええっ!?2月28日?それってブラ
昨年末まで『vegetable dining LIC』と言う名前で営業していたお店が『ビストロ ヴァンマルシェ』に名前も一新して生まれ変わったため、母(元叔母)と行ってきました。北口のフレンチレストラン『INDIVI』のオーナーの経営で、場所は旭通りの洋菓子マロニエの隣です。ランチ
あと3週間で古希になるワタクシ。数年前から「70歳になったら、カレー屋以外はリタイアだ~」と周りに言いまわっていましたが、とうとうその時がやってきます。そして、70歳になりたかった最も大きい要素がこれです。シルバーパスですよ!所得の少ない私の場合、基本は
昨日、国立商工会の青色申告相談会に行って、既に作成してあった青色申告書を基に母(元叔母)のアパートの確定申告を初めてe-Taxで送信してみたんだけど・・・・・・青色申告相談の方がいなかったら、一人じゃ絶対無理だったわ、e-Tax。担当の方だって最初はうまくいかなか
また1週間ほど経ってしまいましたが、まだ咳喘息病み途中です。でも今日は日曜でカレー屋ウエイトレス。一日働き、ルネでリトモスにも出ました。で、咳喘息の薬を飲み始めて1ヶ月ちょっと。長引くと薬の副作用が出る私。気管支喘息の拡張パッチ(シール)を貼り続けると段
代り映えしないのがいい、って前回の日記で書きましたが、本当にそう思う今日この頃。やっと咳喘息が治まりかけ、先週からルネでリトモスもできるようになったのに、6日木曜からまた悪化したんですよ。昨日はカレー屋ウエイトレスをのど飴舐めてなんとか完遂したものの、途
今日から最強最長寒波が日本に到来という中、東京はありがたくも晴天でそこそこ寒い程度。毎月恒例の谷保天満宮参拝も自転車で普通に来られました。社務所前の飛び梅も咲き始めてる。隣の梅園では2割くらいの樹が咲き始めてます。まだ香りはところどころで弱い
先日も書きましたが、2月1日から2月28日まで、いんでぃ庵ではリピーターの皆様に感謝を込めて三角クジを引いて頂いてます。有効期限は3月22日(土)までですので、当たったクジはどんどんお使いくださいませ!-----------------------------------------------------
前回の日記からまた1週間以上経ってしまいました。あれから更に咳喘息が悪化し、ようやくここ3日ほど夜も寝られるようになったところ。日曜は久々にカレー屋ウエイトレスを、のど飴舐め続けて完遂したけど、月曜は起き上がれないくらい疲弊。それでも水曜はずっ
また1週間経っちゃいましたが、ほぼ寝込んでいて日記どころじゃなかったんです。木曜にカレー屋を臨時休業して、金曜に発熱があったので近所のさくら病院に行き、コロナとインフルエンザの検査をしてもらい、「どちらも陰性です」と院長先生から言われて一安心。肩凝りから
昨夜からちょっと喉の調子がおかしくなり、明け方には腫れを感じて、今朝は声が思うように出せなくなってた。かすれて「声が出ないの」という私に「何?何言ってるの?」と全然聞き取ることさえできなかったオットA君。なので万が一、このところ大流行のインフルエンザだっ
またまた1週間近く経ってしまいました。もうね、青色申告の入力やそのための準備で忙しい時期なんですよ(←そうじゃない時でも最近は滞りがちw)。ちなみにこれはしばらく前からカレー屋の入り口横に貼ってあった臨時休業の貼り紙。今日、カレー屋店主でオットのA君の白
元日は大変な人出なので、コロナ禍以降ずらして参拝に行っている私達。第2水曜定休日の今日、谷保天満宮に行ってきました。まだ参拝客がけっこういますね。でも二礼二拍手一礼の作法を知らないのか、ほとんどの人がめちゃくちゃでした。うちはA君が神社仏閣好き
あっという間に2025年の1週間が経っちゃいました。とりあえず振り返って記します。元日は例年どおり、A君父母の墓参り。お父さんの好きだった日本酒とお母さんの好きだったリンゴジュースを供えて。お昼過ぎに国立に戻り、回転寿司みさきで予約してあった特上3人前を
なんか年が明けたという感動も特にないまま2025年になりましたが、皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。実はワタクシ、今年から年賀状を郵送するのをやめることにしました。昨年秋の郵便料金値上げで年賀はがきも85円になってしまったし、喪中はがきも多くな
14年ほど前、ルネでリトモスが始まってから、ハロウイーンやクリスマスはコスプレして踊るというのがデフォになりました。最初は「え~っ!?私もするのぉ?」と躊躇してましたが、一度やってみると吹っ切れて、皆でコスプレして踊ることが楽しくて。スポーツクラブの中だ
今日は今年最後のくにビズに行き、インスタの3つ目のリール動画をアップしてきました。『Curry Order Variations こんなのもあります、できます カレーのオーダー』編です。地色はインディアンレッドのつもり。これもちょうど1分で、大盛り・特盛り・Sサイズから、ゆで
前回の日記(参照日記はこちら)から数日、まあ又いろいろありましたがそれが一掃されるほど今日は嬉しいことが。今日、商工会の青色申告相談会に新旧2台のノートパソコンを持って行きました。くにビズのS村さんに助けてもらい『やよいの青色申告2024』ダウンロード版
ただいま三鷹の認知症専門外来、のぞみメモリークリニック。先月の母(元叔母)のMRI等検査結果を元に診察が終わったところです。記憶を司る側頭葉の海馬周辺に、脳の萎縮による黒い空間が出来ていて、短期記憶と言語に問題が見られたため『アルツハイマー型認知症』と
今週は忘年会的な宴会が3つもありまして、昨夜は商店会の例のチラシ(参照日記はこちら)の取材班による打ち上げで、とっても楽しい夜でした。ちなみに取材チームより人数が多いのは、ジューンフェスタで助っ人してもらった大学生が先に飲んでいて、その後合流のようになっ
一昨日、インスタにリール動画をアップしました。先月、いんでぃ庵の基本カレーメニューのスライド動画をアップしましたが、あれは写真をつなげたもの。今回は動く動画(?)を編集したんです。うちの店には、旧店舗の前の飲食店からリースを引き継いだ先輩のライスロボ君(
コロナ禍で疲弊した商店街になんとか関心を持っていらしてもらおうと、2021年の冬から始まった『旭通り調査隊』のチラシ。2022年春、2022年夏、2022年冬と、調査隊と言いながらもこの4回の取材・撮影はニシカワ1人、デザイナーのサイトウさん、スケジュー
コロナ禍で疲弊した商店街になんとか関心を持ってもらおうと、2021年の冬から始まった『旭通り調査隊』のチラシ。2022年春、2022年夏、2022年冬と、調査隊と言いながらもこの4回は取材・撮影はニシカワ一人、デザイナーのサイトウさん、スケジュール調整役
毎月第1水曜定休日に参拝する谷保天満宮。自転車で向かう途中の大学通りはイチョウが真っ黄色で綺麗でした。谷保天満宮では久々に手水舎の水がそこそこ流れていて、イライラせずに済みました(笑)。境内の紅葉も赤黄緑が絶妙のバランスで素晴らしかった。隣の梅園で
先週金曜に行った認知症専門外来の『のぞみメモリークリニック』。最近とみに思い違いが多くなった94歳の母(元叔母)が自分自身でも不安に思っているため、以前から「認知症が進んでも良い専門の病院があるから大丈夫だよ」と伝えていたのぞみクリニックに連れて行ったん
今回はまだ1週間ぶりではないけれど5日ぶりの日記です。26日火曜日は、うっ血性心不全で3度目の入院中のママ(実母)の見舞いに行ってきました。往復5時間半から6時間かかるのに面会時間は15分(でも25分くらいまでは見逃してもらえる)という理不尽な設定。でも
またまた1週間ぶりの日記ならぬ週記です。先週末に年末チラシの原稿を完了し、デザイナーのSさんや取材チームの面々とLINEでやり取りして今週半ばに入稿。今回のチラシはSさんの意向?により、予想外に取材陣をフィーチャーしたものになってます。私の顔もチラシの中
今週はじめから風邪気味で、風邪薬を飲んで寝ると朝はまあまあ元気なのに、夕方から風邪の症状が出るというここ数日。昨日の金曜日は丸々(年末チラシの原稿書きや画像加工もちょこっとやったけど)、寝て起きては食べて薬を飲み、を繰り返し、ようやく回復しました。
前回の日記からまた1週間経っちゃいました。その間、年末チラシの取材関連を中心に、先週末は息子その2のところにも行って互いの体重を量り(2人とも少し増えてた orz )、通常のカレー屋ウエイトレスとルネのリトモスをこなして、買い物に北は業務スーパー、南は谷保のさ
毎月第1水曜定休日に参拝に行く谷保天満宮。今日は珍しく人出があるなと思ったら、七五三の撮影をしてる家族はいるし、本殿ではご祈祷を受けている家族もいました。日本の幸せな子供達とその家族にほっこり。商工会女性部として参加する天下市が終り、商店会の年
昨日は私の祈りも叶わず、1日雨が降ったり止んだり土砂降りになったりでした。晴れ女の力、及ばず。そんな雨の天下市ではバザーの衣類を出すことが出来ず、テーブルに並べた食器や小物をわずかに売るばかり。写真を撮ることさえしてません。そして夜は下北沢で
以前にもPRした『くにPay』、とうとう今日から10000円チャージで2000ポイント(=2000円)がつくキャンペーンが開催です!くにPayで検索してアプリをインストールし、セブンイレブンのセブン銀行ATM等でチャージするだけ。だけ、っていってもなかな
とりあえずまだ1週間は経ってません。3日しか経ってないとも言えるw(←前回の日記参照)。ええ~と、日曜夜はリトモスのハロウイーンイベントその1でした。ほぼ真ん中のジャック・オー・ランタン(手作りシャツ)が私です。皆さんの顔がはっきり写らないよう加工しまし
前回の日記からあっという間に1週間経ちました。ヤバいです。記憶がおぼろげながらも残っているうちに書き記しておかなくちゃ。先週土曜の母(元叔母)とのランチは大学通りの自然薯庵でてんぷら蕎麦、税込み約1500円。開業直後に行った時は少食の私でも足りない上にお
昨年、今母の小さな家を無理やり2世帯住宅にリフォームして同居を始めた時、2階の日差しが強すぎて暑くて暑くてオーニングテントをベランダに設置(参照日記はこちら)。ただでさえ狭い部屋でオットと二人で組み立てて、なんとか設置し終えた時はへとへとでした。それが8
昨日11日に1ヶ月ちょっとの入院期間を終え退院した94歳のママ(実母)。うっ血性心不全で2度目の入院でした。心配したほどにはボケが進んでいなかったけど、太腿が私の二の腕くらいの細さになってる。たぶん体重計に乗せたら30キロ台の前半じゃなかろうか。帰宅後、
昨夜のTBS『その道のプロが選ぶ・・・』で、300人のダンサーに聞いた芸能界ダンサーランキングの記録を自分のためにアップ。まずは20代のベスト20。30代のランキングはこちら。「そうそう、凄いよねあの人!」という納得順位もあるし、「へえ、そんなスキル高いんだ
先週金曜、ママ(実母)の入院する病院へ向かう電車で楽天カードから電話がかかってきた。今車中だと言うと、では後ほどご連絡くださいと。その日はすっかり電話のことなど忘れて、2日後に母(元叔母)の依頼でDHCの化粧品を購入しようとしたら、私の楽天カードが使えな
あっという間に10月ですね。もう年末まですぐだわ(苦笑)。そんな昨日1日は商工会女性部のボーリング大会&懇親会がありました。役員以外の部員さんも参加しているので画像加工しましたよ。12年前に乳がんの手術をした時にリンパ節郭清手術をしたため、一生右腕を酷使
先週、母(元叔母)との恒例土曜ランチで富士見通りに出来た『寿司バル 和』に行ってきました。ちょっと奥まった店舗だし、お高そうな印象があったんだけど、先日一歩堂の川井さんのとこで「寿司バル 和は高知の宿毛の美味しい魚にこだわっている」と聞いたこともあり、メニ
北館の一階に大浴場があり、男湯・女湯・自動販売機コーナー有り。自販機のビールはサッポロ黒ラベルとエビスのみだけど、エビスで270円は良心的価格。コインランドリーも洗濯・乾燥1台ずつだけどあります。ありがたいことに洗剤は無料。氷もここで手に入る。さ
今まで何度泊まったか覚えてないほどリピートしている『リ・カーヴ箱根』が、この春リニューアルして EN RESORT となりました。バスタ新宿から2時間半くらいの仙郷楼前バス停で降り、そこから徒歩2分のため、車を持たない私達にとって交通の便が良いホテルなんです。
今日は母(元叔母)と年に一度の寒川神社詣での日。まずは神社近くの八福茶屋で昼ごはんの天ぷら蕎麦です。そして寒川神社で祈祷してもらい、八方除け等を買って小田原経由で箱根仙石原へ。やたらと参拝客が多いと思ったら、今日は秋分の日で祝日でした。おか
今日明日と谷保天満宮例大祭。旭通りも山車やおはやしが練り歩き、夜店という屋台で焼きそばなどが午後から販売されます。私は危篤状態から入院中の実母の件もあり、例大祭に関するお役目は勘弁してもらいました。ただ、女性部部長のSさんから「焼きそばのキャベツカットを
あまりに暑い日々が続いて、ダジャレでも言ってないとやってらんないこの頃。昨日のNHKニュースで今日の予報を見た時、「東京で36度だあ?何で9月も20日になってほぼ本州が赤く染まってるんだよっ!」とあきれ返ったけど、今朝のフジのめざまし8でアマタツさんも今
また1週間空いてしまいました。この1週間を振り返ってみます。先週金曜日にくにビズのS村さんからアドバイスを受け、新しいリール動画(スライド)を作成して日曜にアップ。そのためのカレー画像を撮ったり加工したりで前後数日は忙しくしてました。今回は文字が1字ずつ
昨日ジョイフル本田で買ったのは『カーテンバトン』という代物。狭いうちの狭いシャワーユニットに入る時、脱いでる姿が見えないように間仕切りかカーテンを設置しようと思って、何か良さそうな物がないか探しに行ったのです。2時間ほど木材や金物、カーテン売り場をウロウ
昼頃、ルネに行く用意をしてスマホを手に取りチェックしたら、妹から「ママが今朝、千葉大学病院に緊急入院した」というLINEが入っていた。慌ててスポーツウエアから着替え、リトモスとエアロの予約をキャンセルし中央線に乗ったところ、「今家に戻った。来てもママはICU
2024年9月2日から国立市のデジタル地域通貨『くにPay』が始まりました。昨年、試験的に数ヶ月導入した時うちも参加しましたが、今回は本格導入みたいです。PayPayのようにセブン銀行等でチャージし、スマホでお店のQRコードを読み取って支払うと1%のポイントが付く
超大型台風10号が熱帯低気圧に変わって関東は雨が続いてますが、今日は長く続いた猛暑から少し気温が下がりました。矢川のスーパー『サエキ』への自転車往復でかいた汗を流すためシャワーを浴びたら、いつもはじめはぬるま湯が出るのに水が出て、ようやく夏が終わるか
今日は台風10号の影響による雨の中、矢川の商工会館までパソコンを背負って『くにビズ』のS村さんにインスタのリールについて教えてもらいに行って来ました。パソコンの中の画像をエクスポートする以外はスマホだけで済んだんですけどね。まずはスライドでの動画から始め
8月4日にうっ血性心不全で呼吸困難になり、意識不明で入院した94歳の実母(以後ママ表記)。以前からママを診ている担当医師の話によると「もうだめかもしれないと思ってたのに、意識が戻ったら酸素マスクをしている状態なのに『お腹が空いた』と。さすがニシカワさん(
さっき月曜に録画した『YOUは何しに日本へ』を観ていたら、5月に乗ったダイヤモンドプリンセスの同じ船で取材していたことがわかってビックリ!鹿児島からチェジュ島、小樽、函館、釧路を巡るのは5月6日からの10泊11日のコースしかないんですよ。取材されていた外国人
カレー屋は15日16日と盆休みです。そんな中、先日意識不明の危篤状態で入院したママ(実母)の病院に行ってきました。酸素チューブは取れたし意識も会話も問題ないけど、まだ起き上がらせてはもらえず、元々ほとんど肉の無かった体が文字通り骨と皮になってます。
昨日というより今日未明、ブレイキン男子が終わって私のパリオリンピック観戦も終了しました。女子ではAMIが優勝して、ブレイキンで日本が金メダルを本当に取れたんだと感激したけど、決勝の対戦相手は今回お気に入りになったニッカだから彼女の銀メダルも嬉しいし、AM
やっぱり観てます、ブレイキン女子予選。アメリカのロジスティックスとリトアニアのニッカの対決。良かったわ。私の推しはAMIと中国の671だけど、ニッカとロジスティックスも応援します。AMIはフットワークもパワームーブもいいけど、トップロックが超ク
パリオリンピックの話題がほとんどのニュースを占める日々ですが、私も元々の夜中に何度も起きちゃう習性から、深夜結構観ています。それで今更ながら気づいたんだけど、私はバレーボール・バスケットボール・サッカー・卓球・テニス・ゴルフ等にはあまり興味がない。球技に
今夕の宮崎地震によって、初めての専門家による南海トラフ地震の検討会議が開かれ、起きる可能性が少し高まったとのこと。警戒ではなく注意だからナーバスになり過ぎる必要はないけど、いつか来る可能性は高いようだから、まだいいやと先延ばしにしていた備えをち
今日は第1水曜定休日だから恒例の谷保天満宮参拝日。これ、何十回書いただろ(笑)。でも、今までで一番暑い参拝だった気がする。そしてこれも恒例の谷保のフルバリでカレーランチ。12時を過ぎるというのに、まだ私達以外お客さんは無し。 災害級の暑
今日はカレー屋を臨時休業しました。今朝、実母と同居の妹から「LINE見てくれた?」と電話があり、94歳のママが意識不明で医師から「心臓が弱っているし覚悟してください。会わせたい親族がいれば呼ぶように」と言われたとのこと。日曜はカレー屋ウエイトレスの日
今さっき、パリオリンピックのスケートボード女子ストリートで吉沢恋(14歳)が金、赤間凛音(15歳)が銀メダルを取りました。途中まで日本が金、銀・銅独占かと思われた、東京オリンピックで銅メダルだった中山楓奈(19歳)が7位だったのはちょっと残念だけど、
前回の日記からあっという間に1週間以上経ってしまいました。大丈夫、生きてますよ。毎日暑いけどなんとか。さて、これは今までオットA君のだった6年前に購入の自転車。おさがりで一昨日から私の自転車になりました。2~3年前から川釣りに嵌まってるA君が「ママチャリ
毎年夏になると、カレーをお召し上がりの方にトマトジュースをサービス価格で提供するキャンペーンを開催していますが、昨日とうとう梅雨明け宣言があったのでスタートしました。食べる漢方薬ともいえるカレーとトマトジュースのリコピンを一緒に摂ると、日焼け対策や夏バテ
通常は2ヶ月に一度、息子その2の住む三鷹でランチして、その後互いの体重とウエストサイズを測って瘦せるためのモチベーションにするんだけど、今回は2月以来久々の計測でした。結果は2人とも2月とほとんど変化無し orzま、それはおいといて。今日は三鷹駅南口に6月オ
梅雨明けはまだなのに、ここ数日35度を超えるメチャクチャ暑い日が続いています。今日の最高気温はお隣の府中市で39.2度ですってよ。百葉箱ではない温度計では、16時近いのに42.5度ですもん、災害級の暑さという言葉がまた今年もたびたび使われるのかとゲンナリし
あっという間にもう7月。そして今日は9年前にA君と籍を入れた入籍記念日。ローリング・ストーンズの故ブライアン・ジョーンズの命日でもある。でも特別に何かするわけではなく、第1水曜定休日だから谷保天満宮に参拝し、フルバリでランチして、帰ったら支度して
旅行中に旅行記を書き終えるという今回のミッション、完了です。頑張ったわ、私。当分の最後なのに前半は曇りや雨で、でも順調だったのに、後半は天気には恵まれたものの初のホテルトラブルもあったり。https://4travel.jp/travelogue/11912829でもやっぱり楽し
クラビタウンでの2日間を終えて、今バンコクへ向かう機内です。バンコクに着いたらワットパクナームに行ったり最後のタイ料理を食べたりして過ごし、深夜2時過ぎに成田行きの飛行機に乗ります。トラブルもあったクラビタウン編https://4travel.jp/travelogue/119
ピピ島を13時半に出航したフェリーでクラビタウンに着くこと15時20分。とっくに4トラベル旅行記をアップしてたのにリンクするのをうっかりしてました。 まあ、日付は変わっちゃったけどタイ時間ではまた23時半前です。私のルールではセーフ(笑)https
前編後編の2つにまとめるつもりが、情報量を減らせなくって前・中・後の3つになりそうです。だから次は明日ではなく、明後日のピピ島出立までにアップとなるでしょう。いやぁ、リアルタイムでアップなんて無謀な試みを宣言しちゃったけど、なんとか頑張ってます。
ピピ島1日目、とりあえず4トラにアップしました。残念ながらまだ海には入ってません。でもビーチにいるだけで幸せ~https://4travel.jp/travelogue/11911955
ただいまタイ時間で9時25分です。9時半発のピピ島行きフェリーが出る前に間に合った!!4トラベルのアオナン編2がアップ出来ました。昨夜のマッサージ店はベッドも施術師も良かった~!https://4travel.jp/travelogue/11911644
頑張って今日のアオナン編を4トラベルにアップしました。タイ時間では23時半。とりあえずリアルタイムでのアップを頑張った~!https://4travel.jp/travelogue/11911520
前回のダイヤモンドプリンセス旅行記で疲れたので、今回はクラビ旅行中に4トラベルにアップしようと試みてます。今、ドンムアン空港で搭乗を待っているところ。間に合った~!旅行記は下のURLをクリックしてね。https://4travel.jp/travelogue/11911352
昨年6月、タイ・クラビに行く日の朝、オットA君が熱を出し、飛行機チケットもホテル代も総額20万円以上がパーになりました。でも元は私が商店会イベントのお疲れ様会でうつされたのだから文句を言える立場じゃない(苦笑)。で、今、一年越しのリベンジで成田空港
この夏のために買って良かったものNo.1について書きます。あくまで “私にとって” なんですけど、同じような誰かのためになるかもしれない。それがユニクロの『エアリズムコットンボートネックブラキャミソール』。一見、今までのブラキャミとどう違うの?って思うかもしれ
5月6日から16日のダイプリクルーズ10泊11日の最後を書き終えました。今日はちょっと余裕があるので、画像にリンクしてみました。ご興味があったら画像をクリックして4トラベルの旅行記をお読み下さい。2度目のダイプリ旅行記、なんとか今週中に書き終えてホッとし
一昨日の土曜日、晴れて気持ちの良い朝だったし、7年越しの大仕事を終えてテンション高かった(参照日記はこちら)ため、急遽巣鴨に行くことにしました。何かにつけて「また巣鴨に行きたい」と言う母(元叔母)。地蔵通りが大好きなんです。11時半頃着くようにと出か
ワタクシJINが経営していたギャラリー・アスティオンを2016年末に閉廊した時、どうしても閉店SALEでは手放せなかったチェコのパヴェル・スクドラーク氏のカラーエッチング作品。閉廊後にスクドラーク作品だけの新しいサイトを作るつもりが、7年も経っちゃいました。全部
今日は第1水曜定休日。つまり毎月恒例の谷保天満宮参拝日です。快晴で程よい気温で、新緑の大学通りを自転車漕ぐのが楽しい季節。で、この画像ですが、今までで1番手水舎の水量が少なかった。写真じゃわかりにくいけど、これじゃ口をすすげないと呆れるほどで
4トラベルの旅行記、後半を書きました。簡易車椅子押して2度目のダイヤモンドプリンセス4 終日航海日https://4travel.jp/travelogue/11908051簡易車椅子押して2度目のダイヤモンドプリンセス5 小樽https://4travel.jp/travelogue/11908089https://4travel.jp/travelog
昨夜は「神様、お願いです。明日の朝までに雨を止ませて下さい」と何度も祈った私。朝起きて外を見たら止んでいたのでホッとしたけど、今日の天気は荒れ模様とのこと。どうか各店のコインフードが売り切れるまで降らないで!と願うばかりです。チラシを持ってない
簡易車椅子押して2度目のダイヤモンドプリンセス1 出航https://4travel.jp/travelogue/11906744簡易車椅子押して2度目のダイヤモンドプリンセス2 航海日と鹿児島https://4travel.jp/travelogue/11906756簡易車椅子押して2度目のダイヤモンドプリンセス3 済州島 h
来週の日曜日、とうとう今年のジューンフェスタです。旭通りを歩行者天国にしていろいろなイベントを行う、国立のローカルなお祭り。おせっかいな私は今まで飲食部門のまとめ役のようなことをしてきましたが、69歳の今回を最後に商店会や商工会女性部のお役目を降ります。
昨日ダイヤモンドプリンセスから下船して、朝食に食べたのは武蔵小杉の立ち食い蕎麦(座る席だったけど)。昨夜は大根や青梗菜、シメジ、ネギ等野菜いっぱいのおじやを作り、今朝はベーコン・エッグ・レタスのトーストサンドを作って食べました。で昼はこれ。レス
7時5分前に目が覚め、外を見ると横浜は天気予報にない雨でした。聞いてないよ~(泣)雨とわかっていればまた天気の神様に予めお願いしたのに。と嘆きつつ、まだ間に合うかもと必死にお祈り。昨夜荷造りして既に持って行ってもらった大型バッグの中に、折り畳
いつもなら旅行最終日は必ず「あ~あ、もう帰るんだ、嫌だなぁ」と嘆く母ですが、来年の予約をしたためルンルンです。今夜のディナーはヴィヴァルディ・ダイニングで。相席は茨城と名古屋からいらした姉妹です。お姉様は私より3歳年上。 つまり同世代ってこと
「ブログリーダー」を活用して、JINさんをフォローしませんか?
毎年恒例の国立桜情報です。25日(火)の夕方、国立駅から旭通りの入り口に向かう日当たりの良い場所に桜が咲き始めたのを見つけました。他はまだ咲いているのを見つけられない樹も多かった。翌朝26日の大学通りの桜はまだ一分咲きとも言えない状態。しかし
また日が空いちゃいました。てへ。相変わらずバタバタしていますが、シルバーパスが手に入ってから(参照日記はこちら)既に何度もバスで立川に行ってるんですよ。今日なんか立川へバスで行ってからモノレールで立飛のモールにも行きました。モノレールの料金が高くて痛いけ
今朝起きたら天気予報通り雪でした。3月初旬に東京にも降ったけど、19日にもなって雪が降るのは珍しいですね。数日前は20度を超える温かさでたしか5月並みと言っていたような。この寒暖差が体調を悪くする原因で、トシよりには堪えるんですよ。さて、先週の土曜日、
旭通りの真ん中辺りにある『靴の一歩堂』の川井さん(写真中央)主催でほぼ毎月開催される勉強会【ナンバーワン会議】。私が最初に出たのはいつだったかわからないくらい前なので十年以上は経っているでしょう。前は販促会議と言っていたはず。旭通りだけでなく、国立や周辺
国立駅周辺の11の商店会で今年初めて開催するスタンプラリーが明日から始まります。上のマップのA・B・Cのエリアの店を3軒周って500円以上の買い物や支払いをし、お店のスタンプをはがき大のスタンプカードに押してもらい、3月29日(土)11時~15時に国立駅
今日は私の誕生日。ようやく70歳になれました。シルバーパスが嬉しくてバスで行きたかったのに、母(元叔母)が「タクシーで行く」と有無を言わせず、大学通りの桐朋交差点角のフレンチ『セゾニエ』へ。ここ2年ほど季節がら(謝恩会等で?)貸切にぶち当たって予約が取れ
箱根仙石原から帰ってきて家でパソコンのメールボックスを開けたらうんざりするほどの迷惑メールが入っていて、迷惑レポート報告?と削除で2時間半かかりました。せっかく首肩の凝りを温泉入ってからのマッサージでほぐしてもらったのに台無しですよ。はああ。さて、それは
「もう帰るのぉ?嫌だなぁ。もっとここに居たいなぁ」昨日から何度聞いたかわからないくらい、毎度の母(元叔母)の独り言。いや、独り言では無いけれど、私があまりに恒例過ぎて聞き流してるもんで(笑)。お風呂(大浴場)の対面にあるマッサージルーム。昨夜のマ
ランチから帰る頃にはかなり雪が降ってきましたが、粒の小さい粉雪なので服をはたくとさっと落ちます。こんなサラサラの雪は何十年ぶりかしら。部屋に戻ってしばらくしたら、窓の外はこんな感じに。チェックインもお風呂も15時からだから、連泊の私達は他の客が
朝食後は胃に負担がかからないよう、しばらく横にならないためにベッドのヘッドボードにクッションを置き、寄りかかっていたらいつの間にか眠っていた母(元叔母)。私はスマホでこの日記をアップしたり、知人と連絡をとったりしてのんひり過ごしました。 12時に
昨日は東京でも結構な雪が降ったようですが、箱根は午後には止んでたようです。でも今朝は屋根や木々にうっすらと雪が積もっていたから、明け方に降ったのかも。7時半に目覚め、母(元叔母)が8時に起きて朝食会場に着いたのは8時半。昨夜のマッサージの方がと
今日は母(元叔母)と2泊3日の箱根旅行。晴れ女のはずが朝からがっつり雨で「ジンちゃんと旅行の日にこんな雨が降るなんて珍しいわよね」と何度も何度も母に言われちゃったわ。まずは新宿高島屋の鼎泰豊でエビ麺セット。小籠包一つ食べちゃったところで麺が来て撮
かつては桑沢研究所ドレスデザイン科でコートだって縫っていましたが、今は年に数回程度しか使ってないミシン。先日、スポーツウエアの直しでミシンを使った時、布を押さえる金具が斜めになってて壊れたのかと思い修理のために検索したら、谷保にミシンの販売と修理をするお
今日はオットA君の誕生日。知る人ぞ知る、ローリング・ストーンズの初期メンバー、ブライアン・ジョーンズの誕生日でもある。1992年1月5日、共通の友人との新年飲み会で知り合ったA君とは話の流れで誕生日の話題になって「(私)ええっ!?2月28日?それってブラ
昨年末まで『vegetable dining LIC』と言う名前で営業していたお店が『ビストロ ヴァンマルシェ』に名前も一新して生まれ変わったため、母(元叔母)と行ってきました。北口のフレンチレストラン『INDIVI』のオーナーの経営で、場所は旭通りの洋菓子マロニエの隣です。ランチ
あと3週間で古希になるワタクシ。数年前から「70歳になったら、カレー屋以外はリタイアだ~」と周りに言いまわっていましたが、とうとうその時がやってきます。そして、70歳になりたかった最も大きい要素がこれです。シルバーパスですよ!所得の少ない私の場合、基本は
昨日、国立商工会の青色申告相談会に行って、既に作成してあった青色申告書を基に母(元叔母)のアパートの確定申告を初めてe-Taxで送信してみたんだけど・・・・・・青色申告相談の方がいなかったら、一人じゃ絶対無理だったわ、e-Tax。担当の方だって最初はうまくいかなか
また1週間ほど経ってしまいましたが、まだ咳喘息病み途中です。でも今日は日曜でカレー屋ウエイトレス。一日働き、ルネでリトモスにも出ました。で、咳喘息の薬を飲み始めて1ヶ月ちょっと。長引くと薬の副作用が出る私。気管支喘息の拡張パッチ(シール)を貼り続けると段
代り映えしないのがいい、って前回の日記で書きましたが、本当にそう思う今日この頃。やっと咳喘息が治まりかけ、先週からルネでリトモスもできるようになったのに、6日木曜からまた悪化したんですよ。昨日はカレー屋ウエイトレスをのど飴舐めてなんとか完遂したものの、途
今日から最強最長寒波が日本に到来という中、東京はありがたくも晴天でそこそこ寒い程度。毎月恒例の谷保天満宮参拝も自転車で普通に来られました。社務所前の飛び梅も咲き始めてる。隣の梅園では2割くらいの樹が咲き始めてます。まだ香りはところどころで弱い
昨日とうとう開花宣言がなされ、ここ10年で最も遅い開花となった今年の東京の桜。今母(元叔母、以後母表記)との土曜恒例のランチで駅前に繰り出したところ、国立でも樹によっては結構咲いてました。これはいつも最も早く満開になる旭通り入り口の桜の樹。もう5分咲きみ
あっという間に3月もあと2日で終わりですね。まあ、相変わらずと言っちゃあ相変わらずなんですが、さらに今月は忙しかった私。商工会女性部の会報誌は上旬に校正が終わったし、青色申告も例年より遅くなったものの上旬にカレー屋・今母のアパートともに申告が終わったもの
カレー屋ウエイトレスの後ルネでリトモス、だから特筆すべきこともない日曜の夜ですが、新しいノーパソ(参照日記はこちら)に触りたいだけで書いてます(笑)。キーボードの配置が今まで使っていたのと若干違うけど、キータッチはいい感じだし、すぐに慣れるでしょう。元々
今月12日にロックな歳になったワタクシ。自分へのプレゼントってわけじゃないけど、デスクトップパソコンの調子が悪くなったので、思い切って新しくLG gramのノートパソコンを買いました。なにせ今の部屋は快適だけど狭いから、23インチのモニターが邪魔でしょうが
昨日は年に2回のお彼岸の墓参り。水道橋の興安寺本郷陵苑に眠るのは父と叔父と、今母(叔父の妻 以後母表記)の弟の3人。まあ、墓参りという口実の食事会と言いますか、今やどっちも車椅子組の94歳の実母と来月94歳になる母が年に2度会える機会なのです。
今日は天気も良く風も吹いてなかったので、急遽今母(元叔母、以後母表記)と巣鴨に行って来ました。なんと5月並みの暖かさだったらしい。どおりで車椅子押してたら汗かいたわけだ。もうカキフライの季節は終わってるかと思い、ときわ食堂ではないところにしようと提案した
先日もあったけど、昨日もまた台風並みの凄い風でしたね。そんな中、私は自転車漕いで商工会女性部の会報誌校正ミーティングでカフェシュクレさんに行き、帰宅後にA君とペンキ塗り。これはコンクリート用ペンキを塗って完成した状態です。色が白・黒・グレー・緑しか無かっ
商工会女性部のスタンプラリーMAPが今年も出来ました。いんでぃ庵はもちろん、MAPに掲載されているお店3軒で500円以上の買い物をしてスタンプを3つGETすると引換店で『くにニャン保冷温バッグ』がもらえます。不織布素材だけどしっかりした作りだし、全10色でどれも良
本日、ロックな歳になったワタクシ。数えで言えば古希ですよ (* ̄∇ ̄*)エヘヘ本当は今夜のはずだったけど、A君の都合で昨夜、今母(元叔母。以後、母表記)にお祝いしてもらったのだ。大学通りに近いイタリアンレストラン『文流』で。まずは前菜盛り合わせ。いろいろな種類が
昨日、今母の確定申告・青色申告を提出してきました。カレー屋の申告は先月終わってますが(参照日記はこちら)。しかし、今までの紙ではなくスマホから送信して提出ということで、相談員についてもらっても結構時間が掛かり、14時の予約なのに完了して税務署から出てきた
今日は3月だと言うのに真冬に戻ったような寒さの雨の日。2月の後半は4月5月並の暖かさだったのに今になって冬に戻っちゃいました。毎月第1水曜定休日は自転車で谷保天満宮に参拝に行くのに、雨なのでバス利用です。境内には誰もいないかと思ったら、珍しく
今日は瑞穂町のジョイフル本田に来ています。ていうか、もう帰りの箱根ヶ崎の駅ホームの待合室。土曜なので今母とのランチのあとに来たから、いつものようにたっぷり時間があるわけじゃなく、急いで買い物して早帰りです。電車とシャトルバスとの接続が意地悪なほ
吉祥寺でギャラリー・アスティオンを始めたばかりの1991年1月、某作家の個展を観に来てくれて以来、一緒にいせやに飲みに行ったり、彼の原画を私がリトグラフにして販売したこともある、イラストレーターの山本祐司さんが南池袋のギャラリー路草で原画展をするという。
定休日の昨日はA君誕生日でカレー屋オープン記念日でもあり、今母がお祝いで御馳走してくれるというから「今まで食べたことの無いものが食べたい」と言うA君の希望で旭通りのロシア料理店『スメターナ』さんへ。お久しぶりのチェコのビール【ピルスナーウルクェル】と、お
またまた1週間経ってしまいました。なんかもう、記憶がおぼろげで、日々何があったかは正確に思い出せない。だからこそのこの日記なのにね(苦笑)。まあ、この1週間、2月にしてはものすごく暖かい日があったかと思うと、一転して真冬日になったり、一昨日からは台風並み
ランチの後は『印傳博物館』へ。鹿革に漆でプリントした丈夫な袋物で、山梨の名産品です。2階は印傳の歴史や変遷の展示。1階で売っているチケットは大人200円。桑沢デザイン研究所でテキスタイルを専攻した私にとって、制作過程のビデオが興味深かった。1階は
ランチはそば旬菜奥京で。前菜3種。サラダを撮り忘れ。お次は、ボークとキャベツ、キノコのホイル包み焼き。食べ進めるうちに味が濃く感じたけど、美味しかった~お刺身。山梨名物鶏モツに天婦羅。〆は小さなお蕎麦。なんとか完食しました。全部
国立市料飲組合のバスツアー、最初は酒折ワイナリーへ。想像以上に大規模なワイナリーです。説明してくださる方もついてて、樽熟成とタンク熟成の違いや、白ワインと赤ワインの製造の違い、白ブドウで赤の作り方によるオレンジワインという新しいワインのことなど
またもや日が空いてしまいましたが、商工会女性部の年1回発行会報誌や商店会のジューンフェスタ準備で相変わらず忙しい日々を送っております。で、今、朝の8時に集合して貸し切りバスで山梨に向かっているところ。何故かと言うと、国立市料飲組合、国立市商工会飲食
昨日の今日で日記更新です。以前は毎日ちゃんとアリバイ作りしてたのにねwさて、先週の水曜が第1定休日だったけど、商工会女性部の視察研修会のため、第2水曜の今日、谷保天満宮に参拝です。隣の梅園から良い香りが漂ってきて、お参りもそこそこに。いつもは閑