ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自家栽培アスパラとブロッコリーの脇芽の茹で上げ、大根餅ほか。
(写真)アスパラとブロッコリーの茹で上げほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したアスパラとブロッコリーの脇芽を、奥さんがシンプルに茹で上げてくれました。けっか、…
2023/03/31 20:53
自家栽培ブロッコリーの脇芽の茹で上げ、ワカメとイサキの酢のものほか。
(写真)ブロッコリーの脇芽の茹で上げほか。晩ごはんの食卓です。ブロッコリーの脇芽を摘んできて茹で上げました。けっか、わが家のブロッコリーは終盤を迎えていますが…
2023/03/30 21:02
宇和海産マダイの皮焼き(刺し身の炙り)、アジの酢殺し、コウイカとスナップエンドウの炒めものほか。
(写真)マダイの皮焼きほか。晩ごはんの食卓です。きのうイセエビの頭といっしょに漁師さんからもらったマダイを、奥さんが皮焼きにしてくれました。けっか、きのう獲れ…
2023/03/29 21:45
きょう採ってきたイセエビの塩茹で、刺し身盛合せほか。
(写真)旅行会社の方々の修学旅行現地視察の2日目は、漁師さんのもとでの刺し網漁&魚さばき体験でした。じぶんもいっしょに船に乗り込みましたが、刺し網ではイセエビ…
2023/03/28 22:08
道の駅どんぶり館内・レストランいっぷくの「よくばり海鮮釜揚げ丼」1,200円。
(写真)よくばり海鮮釜揚げ丼。きょうから1泊2日で、横浜の旅行会社の方々が修学旅行の現地視察に来てくれました。ということでお昼ごはんは、道の駅どんぶり館内のレ…
2023/03/27 22:39
タラの芽の切り合え、ダイコンの漬けものの木の芽和え、スナップエンドウと豚肉の炒めものほか。
(写真)タラの芽の切り合えほか。晩ごはんの食卓です。家の敷地内で摘んできたタラの芽をサッと湯通しして、焼いた味噌、白ごまといっしょに叩いて切り合えにしました。…
2023/03/26 19:41
五島産アオサのせ五島うどん・タラの芽の天ぷら添え。
(写真)アオサのせ五島うどん。昼ごはんの食卓です。1月に五島に帰ったとき、知り合いからたくさんもらった五島うどんもついに最後になりました。ということで、きょう…
2023/03/26 12:48
近所産タラの芽と自家栽培アスパラ・スナップエンドウの天ぷら、ブロッコリーの炒めものほか。
(写真)きょう採ってきたタラの芽。いつものポイントにタラの芽を採りに行ってきました。けっか、場所によってはまだ早いようで、それほど採れませんでした。(写真)タ…
2023/03/25 19:29
五島産アオサを使った磯辺揚げ、自家栽培アスパラ・レンコンの天ぷらほか。
(写真)アオサの磯辺揚げほか。晩ごはんの食卓です。1月に五島に帰ったときお土産で買ってきたアオサを使って、奥さんが磯辺揚げをつくってくれました。けっか、噛むご…
2023/03/24 19:30
今季初収穫のタラの芽の天ぷら、自家栽培サツマイモとシイタケの炒めもの、ワカメの酢のものほか。
(写真)今季初収穫のタラの芽。シゴトから帰ると、自家栽培のタラの芽がいつの間にか食べごろサイズに成長していたので、いくつか摘んできてさっそく天ぷらにしていただ…
2023/03/23 19:40
鶏もも肉のグリル、茎ワカメの炒めもの、ワカメの酢のもの、自家栽培レタスほか。
(写真)鶏もも肉のグリルほか。晩ごはんの食卓です。奥さん特製の鶏もも肉のグリルです。けっか、香ばしくジューシーで塩けもちょうどよく、ぺろりと平らげました。
2023/03/22 22:32
今季初収穫のワラビのポン酢和えときんぴら炒め、自家採取ワカメとシメジの酢のものほか。
2023/03/21 21:23
自家栽培アスパラガスとハム・シメジのパスタ。
2023/03/21 15:10
自家製塩ウニと自家採取メカブのタタキ丼・生卵のせ、自家栽培ブロッコリーほか。
(写真)塩ウニとメカブのタタキ丼ほか。きょうはシゴトを休んだので、自宅で昼ごはんをいただきました。きょねん採ってきたムラサキウニの塩ウニを溶かして、先日採って…
2023/03/20 19:27
今季初収穫の自家栽培アスパラガスの茹で上げ、奥さん特製ダイコンの漬け物ほか。
(写真)アスパラガスの茹で上げほか。晩ごはんの食卓です。いつの間にかアスパラが何本か出てきていたので、さっそく摘んできてサッと茹で上げました。けっか、かなり長…
2023/03/19 19:57
自家採捕ムラサキウニの自家製塩ウニ、自家栽培レタスとワカメの酢のものほか。
(写真)ムラサキウニの塩ウニほか。晩ごはんの食卓です。去年つくって冷凍しておいた塩ウニを1本溶かしていただきました。けっか、塩分1%と極甘塩なため、ムラサキウ…
2023/03/18 19:40
瀬戸内海産ウマヅラハギの刺し身・肝添え、カツオのタタキ、ジャガイモの味噌炒めほか。
(写真)ウマヅラハギの刺し身・肝添えほか。きのうの晩ごはんの食卓です。松山の奥さんの実家でいただきました。けっか、ウマヅラの上品な白身と肝の滋味がなんともいえ…
2023/03/17 19:31
魚焼きグリルで焼き上げる焼き鳥、自家採捕トコブシ煮、自家栽培ブロッコリーほか。
(写真)魚焼きグリルで焼き上げる焼き鳥ほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが魚焼きグリルで焼き鳥をつくってくれました。けっか、パリッと焼けた身は塩加減がちょうどよ…
2023/03/16 20:21
ムラサキウニの自家製塩ウニ、自家採取メカブのタタキ豆腐、自家栽培コマツナの炒めものほか。
(写真)ムラサキウニの自家製塩ウニほか。晩ごはんの食卓です。去年の春に採ってきて、塩ウニにしたムラサキウニを溶かしていただきました。けっか、そのままと、豆腐と…
2023/03/15 19:24
自家採取ワカメとちぎり揚げの酢のもの、自家栽培コマツナの卵とじ、ゴボウのサラダほか。
(写真)ワカメとちぎり揚げの酢のものほか。晩ごはんの食卓です。きょねん採ってきたワカメの在庫が余っているので、奥さんが酢のものにしてくれました。けっか、やはり…
2023/03/14 20:04
自家栽培安納芋の甘露煮、シイタケシューマイ、ワカメとハマチの酢のものほか。
(写真)安納芋の甘露煮ほか。晩ごはんの食卓です。自家栽培の安納芋といただきもののサツマイモを、奥さんが甘露煮にしてくれました。けっか、安納芋はねっとりとした甘…
2023/03/13 19:27
おととい採ってきたワカメとフキの花茎の煮浸し。
(写真)ワカメとフキの花茎の煮浸し。晩ごはんのひと品です。食卓全体を撮り忘れたので、少し残ったこの料理のみの写真となります。ワカメはおととい採ってきたもの、フ…
2023/03/12 19:57
きのう採ってきたワカメ・メカブ・茎ワカメの炒めもののせ五島うどん。
(写真)ワカメのせうどん。昼ごはんの食卓です。きのう採ってきたワカメ、メカブのタタキ、茎ワカメと油揚げの炒めものを五島うどんにのせていただきました。けっか、そ…
2023/03/11 20:06
きょう採ってきたワカメの刺し身、メカブのタタキ、ナマコの酢醤油和え、アワビとサザエの刺し身ほか。
(写真)現場。時期になったので、ワカメとメカブを採りに行ってきました。(写真)採ってきたワカメとメカブ。けっか、思ったより海水温も低くなく、順調に採れました。…
2023/03/10 20:04
どーや市場内・清水鮮魚店さんの握り寿司ほか。
(写真)清水鮮魚店さんの握り寿司ほか。昼ごはんの食卓です。奥さんが、どーや市場内の清水鮮魚店さんで握り寿司を買ってきてくれました。けっか、ブリ5貫にエビ2貫、…
2023/03/10 19:51
ジャガイモ・タマネギ・ウインナーのグリル、ザワークラウト、自家栽培ブロッコリーほか。
(写真)ジャガイモ・タマネギ・ウインナーのグリルほか。晩ごはんの食卓です。なぜかきょうはドイツ風です。けっか、なぜかぐいぐいビールが進みます。
2023/03/09 20:52
宇和海産ナマコの酢醤油和え、自家栽培ブロッコリーほか。
(写真)ナマコの酢醤油和えほか。晩ごはんの食卓です。知り合いの漁師さんが大きな赤ナマコをくれたので、さっそく酢醤油和えにしていただきました。けっか、コリコリの…
2023/03/08 20:03
自家栽培ダイコンと手羽元の煮もの、大根葉の炒めもの、大根の皮の梅酢漬けほか。
(写真)ダイコンと手羽元の煮ものほか。晩ごはんの食卓です。トウが立ちそうだったので、ダイコンを全部収穫しました。大半は奥さんが漬け物にしましたが、残りは手羽元…
2023/03/07 20:09
自家栽培ダイコンの煮ものと葉の炒めもの、骨付き豚肉のグリル、ポテトサラダほか。
(写真)ダイコンの煮ものと葉の炒めものほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したダイコンを煮ものに、葉は炒めものにしました。けっか、ダイコンはやや型小さめですが、…
2023/03/06 19:59
徳島県つるぎ町・西岡田さん家のそば米雑炊、自家栽培ブロッコリー。
(写真)そば米雑炊ほか。朝ごはんの食卓です。きりたんぽ鍋→鶏五島うどんの残りに、徳島県つるぎ町の西岡田さん家で買ってきた「そば米」を加えてそば米雑炊にしました…
2023/03/05 08:38
自家栽培セリのせ鶏五島うどんほか。
(写真)セリのせ鶏五島うどんほか。昼ごはんの食卓です。きのうのきりたんぽ鍋の残りに鶏もも肉を追加して、温五島うどんにしました。そして最後に、庭で摘みたてのセリ…
2023/03/04 16:47
自家栽培セリ入りきりたんぽ鍋ほか。
(写真)セリ入りきりたんぽ鍋ほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが懸賞で2セット当てた「きりたんぽ鍋セット」の2回目です。けっか、前回同様、庭で摘みたてのセリを入…
2023/03/03 20:12
8年前、五島から奥さんに贈った切り花のツバキが、今年も無事花を咲かせました。
(写真)わが家のツバキ。まだ結婚する前、五島から奥さんにツバキの切り花を送りました。庭で無造作に切ったものですが、お義母さんが丁寧に接いでくれて、いまも元気に…
2023/03/02 19:31
奥さん特製すき焼き、自家栽培ブロッコリーほか。
(写真)奥さん特製すき焼きほか。晩ごはんの食卓です。ちょっとつゆだくですが、奥さんがすき焼きをつくってくれました。けっか、ちょうどよい塩梅で、ビールがぐいぐい…
2023/03/01 19:43
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、竹下明伸さんをフォローしませんか?