手作りが大好きです♪ いろんな種類のハンドメイドを趣味でやってます(^^)minneで販売中☆
販売活動しています♪ 主にかぎ針作品、消しゴムはんこ、リカちゃん人形の編み雑貨など。 カエル形リップクリームケース・通称「ケロリップカバー」がイチオシです!!http://minne.com/emixmamyにて随時更新中です(^^)
【2年ぶりの更新】キャパはとっくに超えてるけど… 作ることが幸せ!!
こんにちは(^^)/ 久しぶりに更新します#58158; 2年間のpta役員を、 息も絶え絶えでやりきったあと、 さらに+2年の役員を始めて、 もう本当に地獄を見てるけど。 なんとか生きているし、 やっぱり私の軸は、 クリエイティブなことを日々することで、 保たれています。 実際はなかなか時間がなくて、 思うように捗らなくてツライけど。 私の手から、 誰かを喜ばせるものが生まれることとか、 得意なことで貢献できることがあるってことが、 私の魂の幸せみたい(*^^*) 新しく仕事も始めたし、 サークルもかけもちで所属して、 毎日トリプルワーク以上の忙しさだから、 作家活動だけに専念できるのは、 もうすこし先になりそうだけど、 必ず戻ってきます#58158; ..
こんにちは(^^)/ いつまで年始の挨拶のままなのかと思うよね!! もう7月ですよ。 もうすぐ夏休み?? 今年の私は、 子ども並みに、夏休みが楽しみ!! なんです!! 小学生育児始まって以降のここ十数年は、 子どもが毎日家にいる夏休みは、 苦痛になる傾向が強かったけど、 去年は感染の恐怖から、 子どもを外に出さなくていい夏休みは、 安心感しかなかった…!! そして今年は、 私が、学校行かなくていい喜びがMAXです!! 1学期の間、 役員の仕事で日々学校に通いつめて、 +ボランティアやサークル、 土曜日の課外講師も含めたら、 ほぼ週5で通ってました。 学校行かなかった日は10日ちょっとくらい。 さすがにー 疲れた#58161;..
【A*:;;:*HAPPY*:;;:*NEW*:;;:*YEAR】
☆2021年☆ #59130;【A*:;;:*HAPPY*:;;:*NEW*:;;:*YEAR】#59130; いよいよ、 2021年が… 明けました。 早いなぁ。 私はね、 今年もがんばりたいって、 思ってるんだけど、 足をひっぱられるできごとが頻発してて、 新年早々、落ち込んで、 つらくて、 落ち着かなくて、 なんにも集中できなくて、 ほんと、 なにも手につかない…。 あと数日したら、 また忙しい日常に戻るけど、 それまでは、 このまま時間もてあまして、 こわいことばかり考えてしまいそうです。 コロナがなければな。 気の晴れることがいっさい、できない。 コロナでなにもかも、 狂ってしまった。 ..
2020年最終日!! こんにちは(^^)/ 今年はヘンな1年でした。 いつもの鬱とは違う鬱になったし、 精神的な危機とともに、 体もかなり壊しました。 あちこちとんでもなく支障が出てるのは分かってるんだけど、 いまは病院にも気軽に行けない… 歯科と、婦人科と、 耳鼻科行きたいけど、 怖くて行けないよなぁ。 時間の流れ方も、 いつもと違ってたこの1年。 ちゃんと生きてたはずだけど… なにも成果を感じられない…#58161; 心待ちにしていた、 大変化する年になるはずだったのに、 期待していたのと全然違う、大変化だった… こんな年の瀬なのに、 子どもは交通事故起こすし、 親は倒れるし、 前途多難すぎ..
こんにちはー(^^)/ 【告知】のタイトル、 久しぶり過ぎてワクワクする♪ 今日は、楽しいお知らせデス! 突然ですが、 このたび新たに委託販売を始めます♪ (ちなみに以前の委託はコロナで辞めました#59124;) コロナですっかりしょぼくれてる私に、 ハンドメイドのお友だちから、 神的なお誘いをいただき#59130; 一緒に委託させてもらうことになりました☆ 先月末から急ピッチのお支度だったけど、 こんなときの驚異の瞬発力は、 おなじみの私の特殊能力♪ 夜ふかしと朝活のダブル使い~!、 かつ、 ときには合わせて技=徹夜も使いつつの、 極限状態~\(^o^)/ひゃっほい! そんなときに限って、 他にも仕事や締め切りが重なるのもお約束で、..
こんにちは(^^)/ いつもいつも、 私が年末を意識して騒ぎ出すのは10月ですね。 やっぱり今年も!! 信じられないけど、 いつの間にか10月で。 もう年末なんだぁーって! 焦り始めているし、 時間の流れにはしっかり打ちのめされてます(T_T) でも、 コロナで辛かった3月4月には、 未来のことなんて考えられなかったけど、 少し、未来の予定を立てたり、 楽しみにできることが増えてきて、 あんなに毎日ヒマで、 どこに行くことも何もなかった日々が嘘みたいに、 毎日毎日忙しくてあちこち駆け回り、 手帳も毎月スケジュール真っ黒で終わります。 些細なことだけど、 本当にそれがなんてありがたいことかと、 今年は何もないまま過ぎた半年のおかげで、..
こんにちは(^^)/ まだ、8月半ばだというのに!! 今日から新学期だよ#58161; 幼稚園、小学校、中学校、 そしてママも2学期始動です!! 高校生と大学生はまだ夏休みって… 不思議なんだが#58161; ほんの2週間、 夏休みらしい夏休みではなかったけど、 天気は完全に夏だし、 子どもと自由研究したり、 読書したり、 夏休みっぽくはあった♪ いつものように、 私の仕事は全然捗らず。。。 それもやっぱり、 私も夏休みだったっていうことで!! 今週もし、うまくいけば… 講師活動も一部再開です!!! コロナに弱い仕事ばかりしていた私の活動は、 コロナで瀕死だったけど… だからこそ、 仕..
こんにちは(^^)/ 更新休みますって宣言したら、 簡単に3週間も休んじゃいました#59142; あっという間に月末…!!! クラクラ。 この間もいろいろありましたが、 6月はまぁまぁよい感じでした。 今月からやっと、 幼稚園も通い始めて、 なんと前日まで絵本バッグ縫ったり、 スモック縫ったりしていたけど、 結局しっかり間に合うし、 また謎の自信になる…♪ ミシンが楽しくなって、 エコバッグとかもいろいろ縫ってますよ。 いまはご自宅用ばっかり縫ってるけど、 商品にしちゃおうかなー♪ それから、 末っ子のお洋服が若干足りなくて、 買うのももったいないから、 ハーフパンツを量産しまくってます。 お下がりも出来ないのに… ..
こんにちは(^^)/ 少し疲れちゃったので、 毎日更新は休みますね…。 学校始まったら、 やっぱりキツい。 学校があるのは普通のことだけど、 今年は慣れるまでいつも以上に大変そうです。 雑用も増えて、 一日の時間の使い方とかが、 ちょっと掴みにくくなってきて、 ブログ書くの忘れちゃうのね… いろいろ書きたいことはあるので、 続けたいんだけど、 諦めて休みます! *** 作品販売中♪♪ 新作アップ準備中☆ カエル祭りも開催中です! *** 応援してね♪→
今月は、 月曜断食にチャレンジすることにしました!! ちょうど、 6月1日が月曜ということもあり、 話題になってるのを見つけて…、 見つけたのが1日だったので、 火曜日の断食からスタートしました!! 月曜断食 「究極の健康法」でみるみる痩せる! (文春e-book)作者: 関口 賢(関口鍼灸治療院)出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2018/01/26メディア: Kindle版 この本ねー、 なんと1年前から、 図書館に予約してるけど、 来ないのよねー。 その間いろいろダイエットやってたけど、 成果も出せずに今に至り…。 もう、本読まなくても始めちゃおー。 ネットでも情報見られるしね♪ 買うならこういう本の方がいいかな。 ..
今日珍しく午前中に外に出て、 そのときはじめて気づきましたが、 庭のつゆくさが咲いてました♪ この写真は、この前もご紹介した、去年のね。 帰って来たときにはもう花は萎れてて、 写真は撮れませんでした。 今日は4つほど花を確認! 去年みたいに、 毎日100とか咲いてくれるようになったら幸せだな♪ つゆくさの花って、 昼までしか咲かなくて、 咲いた形跡も残さないので、 今日まで咲いていたのかどうか分からないけど、 とりあえず、 伸びてきてた葉っぱがつゆくさの物だと分かって一安心♪ どうして咲いた形跡が分からないのか?って言うと…、 つゆくさはとってもきれいな青い花だけど、 つゆく..
暑いですね… やっと気づきました! これはもう、 夏なんだね! でも我が家ではとっくに、 冷やし中華はじめてます 冷やし中華はじめましたアーティスト: AMEMIYA出版社/メーカー: SPACE SHOWER MUSIC発売日: 2011/04/27メディア: CD 今年は4月から食べてた…! コロナで主人も在宅だったから、 暑さに耐えられなかったのと、 レパートリーの問題かな。 4月半ばに食べるのは、 歴代で一番早かったかも。 で、今日は、 かき氷はじめました! 【2020年モデル】 ドウシシャ 電動ふわふわ とろ雪 かき氷器 製氷カップ3個付き ブラック DTY-20BK出版社/メーカー: ドウシシャメディア: - ..
3月からほとんど外に出ないために、 季節のことをすっかり忘れ去っていましたが、 もう6月なんですね! 毎年、 やっていたのに、 忘れていましたが、 毎年やっていたので、 今年もカエル祭りをやりたいと思います! といっても、 準備不足で、 新しく何かできる感じではないんですけど、 日々意識していれば、 新しいカエルを制作できるかも♪ あまりにも進まないので、 強制的にがんばる方向へ持ち込みたいと思います 少しずつひとりの時間も取れそうなので、 制作の時間にできるかと! そのうち、 本当にひとりの時間が長くなるんですが、 そのときにちゃんと頑張れるのか、 心配になります… 本当にひとりきりだと、 怠けてしまいそうで…..
去年の秋のある日…、 パッチワークしようと思ったあの頃!、 の、 作品のひとつ! 歴代の車柄、電車柄を集めて、 男の子の大好きパッチワーク! 撮影の都合上、 見切れていますが、 こちらはランチョンマットです。 もうね、 私ったらはからずも、 男の子ばっかり育ててるわけで、 男の子の大好きな柄の布、 歴代のそれが大量過ぎて、 でも、 もう末っ子なんですよ。 もう、 さすがにこれで終わりなんです。 だったらもう最後は! こうするしかないないですよね!! もうこれ以上新しい生地は買わない! つもりだから、 新しい生地生み出したった!! ..
ママがダメなやつだってのは、 家族も私も知ってる…けど、 作った物に関しては、 そんなにダメじゃないのです! 始業の前夜に作った手提げは、 とても気に入って学校に持って行ってくれましたが、 いま、分散登校のため、 共にカービィ大好きなお友達が同じ時間にいなくて、 見せられなかったのが残念だったそうです(≧▽≦) これで電車柄手提げは卒業ー! でもカービィも、 6年生まで使うかどうか、 分からないですね… もう一回くらい、 作り直しがあるかもしれないです。 手提げはもう学校に置いてきてしまったので、 共布で作ったペンケースをご紹介です♪ ちょっと長めー。 新しい鉛筆に、キャップつけても入ります♪ 50..
分かっていました…、 6月01日から、 学校がはじまることは、 先々週くらいから、 うすうす分かっていました。 先週から、 うすうす焦り始めましたが、 腰は、おもおも! 新学期って言ったら、 今年も例にもれず、 雑巾がたぶん、 ひとり2枚、✕3人分いるわね…。 大学生と高校生は要らないから、 数年前は毎学期10枚必要だったけど、 その頃より減って、 マシになったのね! 多くないんだから、 きっと大丈夫。大丈夫。。。 それから気になるのは、 5年生の手提げに、 肩掛けの紐をつけてあげたいなって、 高学年はどんどん荷物重くなるからね… 去年の秋に新しい手提げ縫ってあげて以来、 ずっと思ってたのに、 ま..
正直コロナ鬱でした…がんばってみたけど、やっぱり未来は暗い。
3月から今までの、 約3ヶ月間。 けっこう鬱でした。 今までと違うタイプの鬱でした。 家に居続けることに関して、 もともとインドア派なので、 まったく苦ではないし、 外出自粛には、 家族一丸となって、 同じ方を向いて取り組んでました。 朝昼晩の全員のごはん作りも、 最初はどーなるかと思ったけど、 主がすごい協力的で、 作ってくれることが多かったし、 中高生はお昼はセルフでやってくれたり、 強力なサポートによりまだまだ疲れてません! コロナ離婚とかは、 ウチには当てはまらなかった♪ よかった… 子どもたちは、 とても辛かっただろうけど ずっと頑張って自粛して、 人が多い分、 会話や遊びには不足がなかったし、 休校中でも、 規..
前に買ったモノ書いたときに、 ご紹介が漏れてた、 漢数字のはんこセット♪ 渋い♪ 和風な感じがいいですよねー セリアで、 100円 ほんとこんなステキなの100円じゃ、 彫る気なくなっちゃうよ…(T_T) ついつい目的もなく買ってしまったから、 使うところ考えるのは買ってから!! お年玉とかに使うとよいかもしれない…、 それだと年に一回しか出番ないから、 お小遣い渡すときとか、 使う機会を探していきたいですね…、 使わないと、 持ち腐れてしまいます! 大切に使ってこー! 今日は学校の準備で忙しいので、 ここまで!!! *** ..
いっとき、 落語に目覚めました!! ミーハーなので、 なんでもひとまずかじりマス♪ 落語の絵本もたくさんあるので、 自分の勉強のためと、 子どもと読むためにいろいろ借りました♪ らくごえほんは、 読んでみると分かるのですが、 読み聞かせに向くものと、 向かないものがあるんです。 よくよく中を読んで、 検討しないと、 いくらお話が面白くても、 うまくいかない絵本もあるんですよね…、 それに読み方も、 べらんめえ口調で読んでいいものか…? キャラ作りも欲しいけど、 たくさんの子どもが見ている中、 けっこう緊張するし、 通常は読み聞かせって、 声色や感情なしで読むんだけど、 落語はたんたんと読んだらつまらんよね…? そんなこんなで、 ただでさえ選..
いつの間にか、 全国民の総意かのように、 当たり前のように導入を検討されていた、 9月入学、9月新年度案! 絶対にありえないって、 思ってました。 昨夜のニュースで、 9月入学は見送りになったと知った。 ひとまず、 よかった!!! コロナ禍で、 何事にも不安しかない中、 大学生から幼稚園児までの未成年、 計6名を抱える私としては、 学校との関係はまだまだ長く続くし、 こんな大きな提案は、 慎重になってほしいと思ってました。 どう考えても、 いまそれを導入するなんて、 反対だった!! 理由があって生まれたプランで、 それにメリットもあるのもわかるけど、 今、 ソレじゃないやろ…。 今..
「光の旅かげの旅」のこと書いてて、 思い出した本があったので、 ご紹介しますね(^^)/ それは、 「地球をほる」 地球をほる作者: 川端 誠出版社/メーカー: BL出版発売日: 2011/09/01メディア: ハードカバー 勉強会のときに、 提案があって知った本ですが、 すごい斬新なストーリーと、 読み方(本の持ち方)も斬新で、 とっても面白い!! 「光の旅…」は、 最後のページに、 「本を、ひっくり返して…」っと指示されますが、 この本は…、 いつの間にかひっくり返ってる。 ぜひ読んでみて欲しい! 家の子どもにももちろん読んであげてますが、 読み聞かせにもぜひ採用したい!! こんな絵本が、 読めたらいいな..
私がいま好きな花は、 つゆくさの花です(^_^)v これは去年の夏に、 庭で育てたもの。 今年も育っていて、 花が咲くのが本当に楽しみ!! なかなか雑草扱いの、 ただただ「草」なので、 育てるっていうと違う気もするけど、 とある事情があり、 つゆくさを育てる使命を与えられて、 今年も庭で育ててます!! (っていうか勝手に育ってもらってます!!) 去年、 7月から10月くらいの、 短い期間にがんばって繁殖させて、 夏休みは毎日咲いてくれて、 多いときは1日100超えるほど花が見られました。 本当にそのときは、 毎日幸せで…。 でも、 一年草なんですよ、 たーくさん、育ったけど、 全部枯れて…。 種がこぼ..
去年の冬に、 ユールヤータをたくさん作りました♪ ユールヤータっていうのは、 これね…! いま… まったく季節はずれですが、 デンマークの、 クリスマスの飾りです(^_^)v NORDIKA nisse ノルディカ ニッセ クリスマス 木製人形 (ユールヤータを持ったサンタ / NRD120563)出版社/メーカー: NORDIKA nisse ノルディカ ニッセメディア: おもちゃ&ホビー 赤と緑の、 クリスマスカラーで、 ハート型でカワイイ♪ よく、フェルトなんかで作ってあるのを、 見かけることがあるかと思います。 中にポプリが入っていたり。 私はこどもの頃から、 幾度となく、 誰か..
今日は、 とても衝撃を受けた絵本をご紹介します♪ 何年か前に、 読み聞かせの先輩が、 課外の読み聞かせの時間に読んでくださって、 子どもたちと一緒に聞かせていただきました。 「光の旅 かげの旅」 光の旅 かげの旅 (絵本の部屋―しかけ絵本の本棚)出版社/メーカー: 評論社発売日: 1984/01/01メディア: 単行本 これはぜひ、 子どもにも大人にも読んで欲しい!! できるなら、 誰かに読んでもらって体感してほしい!! 読んでもらって、 本当にびっくりしました!! 全編が、 白と黒の2色のみで構成されていて、 お話としては、 夜明けとともに旅に出て、 目的地には夜につく。 その景色を追っていくような物語ですが..
弟が好きらしい… すみっコぐらし(^_^)v いい年のお兄さんですが… 昔からカワイイものが好きだったから、 変わらないんだろうな…。 すみっコぐらしに対しては、 小さきモノへの愛情を感じるのはもちろん、 私もすみっコが好きだよ…っていう共感が、 さらに愛情を誘うね。 すみっコぐらしは、 どの子もまるっこくて、 優しい色合い、 あみぐるみにするにもカンタンだし、 ポンポンとかで表現するのもラクラク♪ 本も、いっぱいでてますよー。 すみっコぐらしのもっとたのしいハンドメイドBOOK出版社/メーカー: 主婦と生活社発売日: 2016/05/20メディア: 単行本 すみっコぐらしのハンドメイドBOOK出版社/メーカー: 主婦と生活社発売日: 20..
本日やっと、 約3ヶ月待ちに待った、 図書館へ行ってきます♪ 日時限定で、 各自の指定の時間に行くと、 2月までに予約していた図書の本が 借りられることになりました! 嬉しい(T_T) ただ、 休館になるぎりぎりまで通いつめていたので、 行っても取り置きしてもらってるのは、 たった4冊だけどね(T_T) こんなに図書館が長いこと休館で、 本に飢えていたのは我が家で私だけだけど、 嬉しい!! 今日借りる予定なのは、 こちら!! おなかのかわ (こどものとも絵本)出版社/メーカー: 福音館書店発売日: 1977/04/10メディア: 単行本 冬の間、 絵本の勉強をする中で、 突然この表紙の絵が頭に浮かんで…、 ..
日本のたいていの方は、 国語の教科書に載っている「おてがみ」で、 出会っているであろうガマくんとかえるくん。 もはや国民的キャラクターではないのかしら? むしろなんで、 国民的キャラクターって評価されないの? 教科書で学ばされるくらいなのに!!! 私の、 カエルとのつながりの、 かぎりなく古い、原点に近い。 かぎりなく…近いのね。 (本当の原点は記事のラストに!) さて、 ガマくんとかえるくんなんですが、 ふたりはともだち (ミセスこどもの本)出版社/メーカー: 文化出版局発売日: 1972/11/10メディア: ハードカバー もう50年近く、 長く親しまれて、 魅力的なふたりのキャラクターと、..
今日も、 原語とセットで読みたい海外の絵本のご紹介です。 これは本当に、 絶対英語の方がわかりみ! この絵本も読み聞かせで大人気の、 定番絵本です(^_^)v 「ベーコンわすれちゃだめよ」 ベーコン わすれちゃ だめよ! (世界の絵本)出版社/メーカー: 偕成社発売日: 1977/09/01メディア: 大型本 おつかいを頼まれて、 頼まれた品物をつぶやきながら買い物していきますが、 最初に頼まれた物たちが、 途中で目にした物につられてどんどん入れ替わっていきます。 そんななか、 ベーコンだけは、 死守! 死守してたのに…、 っていうお話です。 この本は本当に楽しいし、 おとなが読んだら必ず、 原語ではナンて言っ..
しばらく記事にしてなかったので、 読み聞かせのオススメ図書の話を、 続けます(^_^)v 課外の時間も、 読み聞かせの担当をしていますが、 昨年度、 低学年クラスはもちろん、 高学年クラスでも、 だんとつの盛り上がりを見せたのはこちら! 「だめよ、デイビッド」を、 だめよ、デイビッド (児童図書館・絵本の部屋)出版社/メーカー: 評論社発売日: 2001/04/01メディア: ハードカバー 英語で読む! No, David!出版社/メーカー: Scholastic発売日: 2018/06/26メディア: ペーパーバック これが大変に盛り上がるのです!! オススメ!! 以前に即興で読んだこともあって、 ..
だんだん気温が上がってきて、 夏を思う日も多くなってきましたね。 季節ごとに、 読みたくなる本があるけど、 夏は特に!! 本が読みたいねー。 読み聞かせボランティアで出会って、 大好きになった絵本。 毎年夏休みの前に5年生に読む本が、 こちら! 「ウエズレーの国」 ウエズレーの国出版社/メーカー: あすなろ書房発売日: 1999/07/01メディア: 大型本 この絵といい、 お話といい、 ウエズレーの性格も含め、 全体的に大好きすぎて、 もう何年か続けて、 ウエズレー担当してます♪ 今年はいよいよ、 うちの四男ちゃんのクラスで読めると、 楽しみにしてたんだけど… 本当なら5月から始ま..
エコクラフト、 エコアンダリヤ、 と来たら、 エコバッグの出番!!! レジ袋有料になって、 エコバッグ必要だよねー。 ノベルティとかでたくさんあるっちゃあるけど、 たまには自分の好みの作りたいなー。 さぁてどんなの作ろうかな♪ 作るの計画してるときの楽しさったら、 実際作る時間と同じくらいの楽しさよ。 今こそ持ちたい 手作りのエコバッグ (レディブティックシリーズno.4950)出版社/メーカー: ブティック社発売日: 2020/02/14メディア: ムック わたしのトートバッグ 好きな布、ほしいサイズ、シーンに合わせて使える作者: かわい きみ子出版社/メーカー: 家の光協会発売日: 2020/05/16メディア: 単行本 ..
エコクラフトもいいけど、 やっぱり針で編みたいってなったら、 エコアンダリヤの出番ですね♪ 夏にぴったりのアイテムー♪ 自分の好きなもの、 作って、 すぐ使えるのがハンドメイドの嬉しいところ(^_^)v 手づくりLessonはじめてでも編める エコアンダリヤの帽子とバッグ (アサヒオリジナル)出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2015/03/23メディア: ムック エコアンダリヤの帽子 & かごバッグ出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2019/02/07メディア: 単行本 かぎ針で編む エコアンダリヤの帽子とバッグ (アサヒオリジナル)出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2019/05/31メディア: ムック エコアンダリヤ のかぎ針 メリヤスこま編みのあみこみバッ..
暑い季節に、 ふわふわの毛糸休みたくなったら、 エコクラフトもいいかも♪ 手づくり Lesson はじめてでも作れる エコクラフトのかご&バッグ (アサヒオリジナル)作者: 荒関まゆみ出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2015/04/20メディア: ムック はじめてでも作れる エコクラフトのかごとバッグ総集編作者: ブティック社編集部出版社/メーカー: ブティック社発売日: 2015/07/24メディア: Kindle版 初めてでも作れる!クラフトバンドのかご・バッグ&こもの作者: 裕美, 松田出版社/メーカー: 学研プラス発売日: 2016/05/17メディア: 単行本 クラフトバンドで私らしいステキな毎日 はじめてつくる暮らしのかご&こもの作者: 松田 裕美出版社/メーカー: 総合法令出版発売日: 2015..
水引細工の本見てたら、 なんかに似てるなーって…、 あ、かごだ! 籐のかご! 水引も籐も、 毛糸に比べると固くて、 言うこと聞いてくれそうで、 そんなに聞いてくれなさそうな素材。 でも夏だったら、 麦わらのヒンメリとかと同様、 暑くなく触れるので、 使ってみたくなる素材(^_^)v はじめての籐編み YOSHIKOのかごレッスン作者: YOSHIKO(齊藤 美子)出版社/メーカー: 日本ヴォーグ社発売日: 2018/04/23メディア: 単行本 籐かご教室「紡ぎ」の 籐編みのかご出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2018/11/20メディア: 単行本 かご編みの技法大全: 編む・かがる・組む・巻く・結ぶ、編み方の..
手作りマスクが市民権を得るの、 早かったなーと思う。 日頃からハンドメイドの鬼の私には、 まぁ歓迎する流れ! そして、 今度はマスクの寄付が始まっているね! 紙マスクの供給も、 いっときより回復してきてるっぽいし、 みんな自分で縫ったりどうにかしているから、 アベノマスクとかマジ要らぬことよね。 地元の新聞社で、 5月の始めから、 マスクの買取があったんだけど、 (5枚以上送るとクオカードで還元っていう) あっという間に上限超えたみたいで、 私が参加しようと思った翌日には締め切られてた。 みんな行動早くて、 偉いねー。 ところで昨日、 フェリシモのハッピートイズプロジェクトでも、 マスクを募集しているという情報を発見..
サークルでリクエストがあったので、 調べてみた(^_^)v サークルいつから再開できるか分からないけど… 水引細工なら、 季節問わずというか、 特に暑い季節でも難なく触れそうですね☆ はじめての水引アレンジ作者: 長浦 ちえ出版社/メーカー: 世界文化社発売日: 2016/11/08メディア: 単行本 水引飾りはじめてセット (主婦の友生活シリーズ)出版社/メーカー: 主婦の友社発売日: 2018/09/14メディア: ムック 水引のきほん はじめての人にもやさしい作者: 髙田 雪洋出版社/メーカー: 世界文化社発売日: 2020/03/19メディア: 単行本 改訂版 水引細工のアクセサリー (レディブティックシリーズno.4836)作者: mizuhikimie出版社/メーカー: ブティック..
こんにちは! おうちにこもりまくるGWが終わって、 用意していた記事も、 すっかり終わってしまってました! お休み中に、 何かしら面白いモノ作ろうと思ってたのに、 なんっ、にも、 作れなかったです!!! マスクとか、 作り方だけはいっぱい集めてるので、 せめて家族分くらいは作りたかったし、 何しろ幼稚園始まらないことで緩んで、 入園グッズまだ縫ってないし。 なのに、 何も出来てない! 本当に何も、です。 家族全員、 外出自粛。 在宅勤務、 オンライン授業。 毎食おうちご飯大盛り! 課題も山盛り! もう無理ィィィ…(T_T) ..
前記事で紹介した、 アルファベットスタンプと、 100人の子どもと、 工作の課外授業で、 子どもと作っていたのは、 皮のタグです♪ こんな感じ。 これはウチの子のと、 余ってたのもらって帰ったのだけど、 好きにはんこ捺して、 好きにカットして、 簡単、楽しい、工作!! もちろん当日はこれだけじゃなくて、 メインは他にあって、 こっちはおまけなの。 私といつもペアで活動してくれる、 ハンドメイド仲間でもある師匠は、 レザーの専門家でもあって、 今回は師匠の企画・指導のもと、 レザークラフトをしたんですよ。 正直レザーは、 めっちゃお金かかるし、 子どもたちにやらせ..
ある時、 私が用意していたのは、 アルファベットのはんこ。 Seriaで100円! ありがたいねぇ。 泣けるでぇ! ひとつずつ、 キレイにカットして、 持ち手の上側に、 アルファベットの文字をそれぞれ記入。 反対側には、 私の名前を、記名。 めくり終わったカレンダーの裏に、 5cm四方くらいのマスを書いて、 そこにもアルファベットを記入。 そのマスにひとつずつはんこを載せたら、 一本ずつ使いやすく、 文字が分かりやすく、 足りないのも分かりやすくなるってことよ。 これで準備万端! 使いやすいように準備したのは、 子どもたちのためでもあり、 自..
前記事でご紹介した、 数字スタンプのシリーズで、 アルファベットスタンプも出ているので、 当然買ってしまいました(^.^;) 分かってるよー、 あーた、 彫れるでしょ? って、 止めようとも思ったけど、 使いみちがあったし、 いろんなフォントがあって、 すごく可愛いし、 安いし、 人気なのかたまにしか見かけないし、 絶対これは買っちゃうやつでしょ!!! まずは、 ゴム印の全部がくっついているので、 カットして、 使いやすいように、 上面にもアルファベットを書いて、 特に、 「N」と「Z」は、 下に線も足して。 他にもいくつか種類持ってますが、 おいおい紹..
おちびたちも絶賛お楽しみ中のナンプレ! ダイソーではいま、 32号が最新ですよ! 3ヶ月ごとに新しいのが出るから、 もう何年も買い続けてます♪ 安いけど、 とりあえず一冊ずつ買うのね。 (たまに買ったこと忘れて2冊買う…#59142;) でも、 やりたい!って子が多いと、 問題が足りなくなるって、問題が…。 そうなったらもう、 「コピーしたらいいじゃない♪」の、流れー♪ でも、 おうちのプリンターでたくさん印刷するの、 紙や、インクがちょっともったいない。 仕事や、授業のプリントのために、 絶対必須の人たち優先しなきゃだし、 いま、紙やインクが無くなっても、 買い物も、行けないし(T_T) コンビニのコピーも、 枚..
3月からの休校で、 おちびに勉強させるのが大変!! ドリルとかも売れてるみたいね、 学校からの課題が多すぎて、 とても市販のドリルまで追いつかないけども。 もっと勉強させるべき? みんな、 こどもにどれくらい勉強させてるの? こどもは勉強ちゃんとしてくれてるの? すごい気になる…。 学校始まったらどうなるのか、 心配。 でも親はひたすら心配するけど、 肝心のこども本人が、 やる気出してくれないし…。 私の自分のことでもないから、 別にいいんだけどさ、 やっぱりおちびたちが、 学校についていけなくなるのは怖いから、 やっぱり何かしら世話をしてしまいます#58161; それで、 勉強はさておき、 ..
アフガン編みの、 いろんな編み地を試しましたが、 中でも可愛かったのは、 メリヤス編み! アフガン編みなのに、 普通の棒針のメリヤスに見える編み方、 初めて見ました! かぎ針と棒針は、 絶対違うと思ってたけど、 アフガン編みをすれば、 両立する! すごい! ってこんなことで大興奮しているのは、 私だけだろうけども。 メリヤスに見えるんだけど、 厚みが全然違う。 例えると、 両面編みするときくらいの厚みがあるよ。 この厚みを活かせるのは、 ポットマットしかない!! そう思って、 コーヒーとか、 チョコレートのイメージの色合いで、 ポットマットを編んでみましたよ♪ オフホワイトと、 黄土色の半端糸で適当に四..
アフガン編みの編み地を紹介しますねー。 まずは、 プレーンな編み方。 こんな感じ。 しれっとこんな感じって紹介するには、 大失敗してるよね#58161; サンプルで編むなら、 シンプルな糸がよかったけど、 たまたま目についたのが、 段染め糸だったので、 そのまま編んでしまった。 色合いはめちゃめちゃ可愛いし! 10cm四方くらいに編んで、 コースターとして使ってます。 アフガン編みは、 針一本を、かぎ針みたいに右手だけで持って、 往復編みするんだけど、 編み地は裏返さない。 往きに、針に糸をどんどんかけていって、 その時の姿は、 針の持ち方も棒針で、 編み地の見た目も棒針風になるけど、 戻りに、針に乗ってる糸を全部、..
2年前ですが、 クチュリエの「アフガン編み」基本シリーズ、 購入して集めていました。 アフガン編みについては、 もうずっと前からやってますが、 アフガン編みって、 ややマイナーだから、 どんな風に紹介されてるのか、とか、 初心者向けだとして、どんな感じ?とか、 やや上から目線ですが、 試してみたくて購入していたの。 世の中にアフガン編みを広めてほしい、 期待のシリーズだったのに、 私が全6回を集めきってから少しして、 急に廃番になってました(T_T) なんてこったい!!! すごくよかったのに、 もったいないなぁ。。。 同じ頃、 アフガン編みの本を、 図書館でありったけ借りてみました。 いちばんよくわかる アフガン編みの本出..
最近は買い物もほとんど行きませんが、 3月だったかな。 ダイソーで、 とっても好みのマステ見つけました♪ 4巻セットで100円!! 昔からこういう、 事件性のあるアイテムが好きー♪ 昔作った、 「食べられません」はんことか、 デンジャラスなのが、 大好物(≧▽≦) 意外と生活に必要なのは、 可愛い可愛いはんこより、 注意を促すものだったり、 危険を知らせるものだったりするよ。 特にうちは、 長いことずっと、 乳幼児と一緒に生活してたからね。 大きくなったって、 そんなに物分りすぐよくはならないし、 男の子には、 視覚でパッと伝わるのが一番だよ。 だから私はこういうのが大好きで、 使いみちも、おおいに..
今日も、 ダイソーのミニアイロンビーズについて♪ 白・黒・グレーのモノクロカラーセットで、 何を作るかって言ったら、 パンダさん一択である☆ マズルの部分は別に作って、 立体的にしてあります。 このパンダさんは、 パッケージに載ってるもの。 別に写真が載ってるだけで、 作り方が載ってたりはしないんだけど、 写真が載ってれば、 解読して作れるよね♪ そんなわけで、 使ってみました。 ビーズを一袋だけ買って作るなら、 モノクロおすすめ! あっでも、 プレートは別売りでした#59142; プレートは、 なくていいものではないので、 合わせて用意してくださいね#59142; パーラービーズは、 指先使うから..
子どもそれぞれで、 好きなキャラクターがいろいろなんですが、 ぐでたまも、大人気♪ ぺったりとした仕上がりと、 商品の抜群のカラーリングで、 ぐでたまも簡単に作れました♪ ぐでたまちゃん本体と、 白身の部分を別に作って、 後で貼り付けて立体感だしてます♪ 濃いめの黄色の入ったセットと、 白・黒・グレーのモノクロセットで、 完璧☆ いい感じでしたー♪ さて、 このあとどんな加工をして、 何を失敗したか、お話しますね。 こののっぺりとした仕上がりの ぐでたまちゃんを見ていたら、 普通のアイロンビーズでは、 穴ボコだらけだから無理だけど、 ぺったりと穴のない表..
ダイソーのミニアイロンビーズで、 何を作るかっていうと、 我が家で大人気の、 カービィちゃんです♪ ミニのビーズだと、 溶け具合がすごくよくて、 ビーズの穴が見えない! 普通にアイロンかけるだけで、 すぐに溶けてしまうので、 大きいのに比べて、 見えなくなるくらい溶かすのが、 簡単! ぺったりと、 いい感じのドット絵感が出ますね(^^) いくつか作ってみましたが、 やっぱり可愛い!!! このピンク系のセットは、 カービィちゃん作れー! 言うてる。 黒い輪郭線と、 足の赤が必要なので、 一袋では済まないんだけどね。 ナノビースなら、キットもあるで♪..
アイロンビーズだったら、 カワダのパーラービーズが好きだけど、 ある目的のとき、 材料費安くしたかったので、 ダイソーでニセモノ買ってみた♪ ニセモノなんて言ったらダメかなぁー#59142; でも、 色がミックスで入ってるし、 ちょっとずつ使いたかったから、 好みのカラーリングのこのセットは、 ちょうどよかったの。 モノクロのは、 パンダさんを作りたくて、 茶系のは、 くまさんと、 クッキー風のモチーフ作りたくて、 パステルカラーのと、 透明なのは、 小さなお花を作るのにちょうどよくて♪ 小さなお花は、 丸型のプレートを使って、 真ん中に花芯を一粒、 周囲に六粒。 それだと一回に焼けるのが少ないから、 結局Lサイズの六角..
ある日、 ポストに届いたのは、 注文してないけど、 通販会社の封筒… クロバーの、 「カード型ビーズ織り機」が入ってました♪ 「当選おめでとうございます☆」って…、 えっと…、 ナニで当たったんだろ? 何かアンケートとかだと思うんだけど、 これが賞品だった覚えがなかった…#59142; でも面白そうなので、 ありがたくちょうだいします☆ Clover カード型ビーズ織り機 58-621出版社/メーカー: クロバー(Clover)メディア: おもちゃ&ホビー 織り機の本体だけじゃなくて、 ビーズ付きの制作キットもセットだったから、 すぐ試せるー♪ カード型ビーズ織り機 クロバーの手芸用品【Clover】【ビーズ用品】【手芸の柳屋】出版社/メ..
たぶんこれも、 中高校生の頃から、憧れてて、 やっと、 やってみたかったこと、 やってみようと思います☆ ミラーワーク! かわいいミラー刺繍: インドに伝わる伝統の技法をわかりやすくアレンジ作者: 愛姫, 宮内出版社/メーカー: 誠文堂新光社発売日: 2019/01/09メディア: 大型本 ミラーワークって、 キラキラしてて、 めちゃめちゃステキな刺繍だよね! 当時は、 チチカカとか? 民族衣装的なお洋服のお店とか、 見るのも好きだったから、 昔も本とか借りて、 やりたいなーってずっと思ってた。 インド刺繍布のきらめき―バシン・コレクションに見る手仕事の世界出版社/メーカー: 昭和堂発売日: 2020/04/21メディア: 単行本 エレガントに、ミラーワークのバッグ―中..
健康第一だけど、 生活は乱れがち。 規則正しい生活が大事なのは分かるけど、 たまには夜ふかしでひとり時間作りたい。 そういう気分の時は、 睡眠よりひとりの時間が欲しくって、 たとえ眠くても、 眠ることより楽しむことが栄誉です☆ 夜の熟し方はいろいろあるけど、 好きな映画とかを観るのが、 やっぱりいいよねー♪ 特に、 ひとりでないと観られないやつね! 4年前から、 年に一回くらいしているのは、 オールナイトMOZU!! 逢坂剛 「百舌シリーズ」6冊セット (集英社文庫)作者: 逢坂 剛出版社/メーカー: 集英社発売日: 2015/10/30メディア: 文庫 暗くて重い話なので、 観るのかなりしんどいんだけどねー。 MOZU Season1 ~百舌の..
これはいいよ! 楽しいよ! セリアやCan Doで、 ヲタ活応援グッズがいろいろ出てるんだけど、 中でもコレは! 大好きよ! 好きなイラストとかデコとか、 オリジナルボールペンが作れる商品!! シャープペンバージョンもあるで♪ ※シャープペンはいまはあまり使わないので、 買ってません。 気になる方はセリアへGO♪ バーコードナンバー控えてね♪ この商品は、 寸胴な黒色ボールペン、 グリップとかなくてストレートなので、 長時間の物書きにはキツいけど、 太めだししっかり持てて、 持ち心地はまぁまぁ。 ちょっとのメモとかするには、 インクの出も悪くないし、 支障なしだと思います。 ..
先月の休校からの、 ストレスが半端ないみたい。 * 今日はちょっと、 R指定なお話だよ☆ * 男の子には、イミフかも? でも男の子にも理解してほしいかな。 *
マスクがない! ないから…、ないなら…、縫えばいいじゃない♡ ですよねー!
あぁ。 マスクが売ってないよねー。 いまさら今日はマスクの話?! 使い捨てマスクが、 いままでどんだけ安く簡単に手に入って、 毎日気安く使い捨てていたこと、 遠い昔のことのようさね。 幸せだったねー。 買い占めだとか、 転売だとか、 もの哀しい騒動の後に、 「作りましょう」 「縫いましょう」の流れは、 日頃からハンドメイドを推してる身からしたら、 世の中がいい方向へ行ってる気がした。 いろんなサイトでたくさん、 型紙や作り方も公開されていて、 とりあえず見ているだけで楽しくて、 どれがいいのかよく分からず…。 材料も買いに行けないから、 手元にある材料で作るしかないし、 失敗したくないし、 片っ端から作っ..
ベル様風味のレジン枠を買って、 自分用のストラップを作りました。 正直、 枠の時点で完成してるので、 色さえ間違えなければ、 絶対にベルになるからまず失敗しないよね。 細かい枠のひとつひとつに、 きちんとレジン埋め込むのが、 ちょっと大変だったけど。 色は、 マニキュアで着色しました。 黄色のマニキュアなんて、 もう爪に使わないし…って、 断捨ったあとにやっぱりクラフトで使いたくて、 また買うっていう落とし穴にハマりました。 視野が… 視野が狭いと失敗するね。 ま、 前のは古かったし、 捨ててもしょうがなかったとは思う。 新しいのは、 ベル様の制作にどんどん使ってるよー♡ しかしこの商..
今日も、 サークルでも人気のネタ!! マニキュアフラワーです♪ アメリカンフラワーとかで、 分かる人もいるみたい。 ワイヤーと、 マニキュアや、 その他専用の液体で作るよ! シンプルかわいいマニキュアフラワーのアクセサリー作者: あさこ, いわせ出版社/メーカー: 学研プラス発売日: 2016/06/21メディア: 単行本 マニキュアフラワーでつくるアクセサリー作者: hina工作室出版社/メーカー: 池田書店発売日: 2016/02/09メディア: 単行本 マニキュアで作るフラワーアクセサリー (レディブティックシリーズno.4319)出版社/メーカー: ブティック社発売日: 2016/12/15メディア: ムック マニキュアフラワー&UVレジンアクセサリー作者: hina工作室..
春はね、 お花の季節だからねー。 うっかりすると、 こんなの始めたくなっちゃうよねー! っていうのが、 つまみ細工!! いちばんやさしい つまみ細工の手習い帖作者: ひなぎく出版社/メーカー: ナツメ社発売日: 2016/12/05メディア: 単行本(ソフトカバー) その昔、 はじめてサークルに参加したのも、 つまみ細工の回だったので、 思い出深いし、 時間的に仕上がりやすいことや、 メンバーに専門家がいるので、 けっこう人気の手芸です(^_^)v 小物づくりからはじめる やさしいつまみ細工book作者: 鳥待月出版社/メーカー: 日本文芸社発売日: 2019/01/23メディア: 単行本 はじめての可憐なつまみ細工作者: 藤川 しおり出版社/メーカー: 永岡書店発売日: 2017/0..
まだまだやってみたいことがたくさんある♪ 麦わら帽子も大好きだけど、 その麦わらを使って作る、ヒンメリ!! この立体的で、 幾何学的な図形!! 骨組み!! めちゃめちゃ好みだよね(≧▽≦) 天井から吊るしたり、 素敵なオブジェ!! さすが北欧って感じのインテリアだよね♪ ヒンメリをつくる: 北欧フィンランドの伝統装飾モビール作者: 睦子, 山本出版社/メーカー: 誠文堂新光社発売日: 2018/11/06メディア: 大型本 北欧の光と影のモビール 幾何学模様の美しいヒンメリ作者: 北欧の光と影のモビール 幾何学模様の美しいヒンメリ出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2018/12/07メディア: 単行本 ヒ..
同じ学校の保護者さんで、 ハワイアンリボンレイを、 教えてもらう予定の方がいて、 教えていただくのを待ってるの(^_^)v でも、 すごくハードなお仕事をされていて、 なかなか予定がたてられず、 挙げ句にコロナでまったくお会いできず。 このまま待ち続けるばかりじゃ、 ずっと無理かも?? もうしょうがないから、 本で独学してみようかな。 そう思って、 本を集めてみました。 はじめて作るハワイアンリボンレイと小もの (きっかけ本)出版社/メーカー: 雄鷄社発売日: 2007/06/10メディア: 単行本 リボンレイっていうのは、 こういう、細いリボンを編み編みしたものなの。 ストラップとかにして使う..
好きな作家さんのひとりに、 下田直子さんがいます。 縫い物から、編み物まで、 なんでもオールマイティにこなす姿は、 まさに私の理想!!! この本、読んでみてー♪ 下田直子のハンドメイド塾―アップリケ、刺しゅう、毛糸刺しゅう、ビーズ刺しゅう、スモッキング、かぎ針あみ、棒針あみ、10のレッスンで作るバッグと小もの作者: 下田 直子出版社/メーカー: 主婦の友社発売日: 2010/02/13メディア: 大型本 塾なんてキライだけど、 「ハンドメイド塾」なら通いたい♪ 去年、 フェリシモの「クチュリエの種」で、 2号に渡ってインタビューが掲載されてて、 それもすごく興味深くて、 憧れる内容でしたよ。 そのクチュリエの種が、 ただいま、 バックナンバー15冊、無料公開中です!! ..
ちょっと前に流行りましたが、 かぎ針で編む、 ハンティングトロフィー! 萌える…! 大好物過ぎて…(≧▽≦) ブログまじめに書いてなかった時期だけど、 もちろん当時からチェックしてましたよー! かぎ針編みでつくる、おしゃれな動物のインテリア作者: ヴァネッサ・ムーンシー出版社/メーカー: 日本文芸社発売日: 2017/12/08メディア: 単行本(ソフトカバー) 洋書の方で、 作っている方が紹介してくださってるのを見て、 すぐに訳書が出る流れになったので、 日本語版を待ってたんだけど、 Animal Heads: Trophy Heads to Crochet作者: Mooncie, Vanessa出版社/メーカー: Guild of Master Craftsman P..
もう2年以上たつかな、 毎日、 というか毎朝、 「ハートフルメッセージ」という、 メルマガを受け取っています。 コロナ疲れの今、 子育て中の人にはもちろん、 心の疲れた誰にでも、 響くのではないかと思うので、 オススメします! 「ハートフルメッセージ」と検索してもらって、 それらしいのが見つかったら、 登録してみてね(^^)/ それらしいかどうか、 見分けるためのポイントは、以下↓↓ 私がこのメルマガに出会ったきっかけより、 さらに前のとあるきっかけ。 子育てをする中で出会った、 「コーチング」です。 最初の出会いは、 もう12年以上前。 幼稚園からの紹介で、 菅原裕子先生..
前記事で紹介したビスコーニュ。 刺しゅうのビスコーニュとピンクッション出版社/メーカー: 啓佑社発売日: 2019/11/15メディア: 単行本 パリのビスコーニュのクロスステッチ 35種類のかわいいピンクッションデザイン作者: オーレル出版社/メーカー: グラフィック社発売日: 2015/08/07メディア: 大型本 ビスコーニュ以外にも、 クロスステッチの立体的な作品はたくさん♪ お家の形したの探したら、 こんな可愛いの見つけたし、 クロスステッチで楽しむ メルヘンハウス刺しゅう 【パターン&立体ハウス】 (アサヒオリジナル)出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2018/11/21メディア: ムック クリスマスには、 オーナメントに仕立てるのがたくさんあるよ♪ かわいい..
3、4年前、 クロスステッチを集中的にやっていたときに、 ビスコーニュを作りたいと思って、 いろいろ探しました。 ビスコーニュって、 なんか美味しそうなモノの名前かと、 思いきや、 「ビスコーニュ」の意味は、 フランス語で、いびつ。 確かに、 正方形2枚をそのまま重ねるんでなくて、 45度傾けて縫い合わせる手法は、 少し、いびつ。 角が分散されて面白い♪ クロスステッチの本はたくさんあって、 その中にときどきビスコーニュが 紹介されることも多いけど、 ビスコーニュのみの作り方の本もあって、 これはとてもありがたかった♪ フランスのかわいいピンクッション ビスコーニュ出版社/メーカー: 日本ヴォーグ社発売日: 2015/08/01メディア: 単行本 ..
スミルナステッチ! ルミナスじゃないよ、 スミルナ! 昨日紹介したスタンプワークの本で、 一番気に入ったのがこれでした♪ 超入門! スタンプワークレッスンBOOK作者: 新井なつこ出版社/メーカー: 日本ヴォーグ社発売日: 2017/02/02メディア: 単行本 季節がいま、 全然合いませんが、 こんな感じでね、 これは、 クリスマスのオーナメント。 リースとか、 ツリーの葉のところ、 ループになるように刺繍するの。 ふわふわした感じになって、 可愛いです。 フリーステッチのループは、 針を刺した裏側になるけど、 これは見ている面に、 表からループの量とか調整しながら刺せるので..
スタンプワークっていうのは、 まぁ刺繍なんですけど、 ちょっと変わった刺繍です。 この本がすごいお気に入り♡ 超入門! スタンプワークレッスンBOOK作者: 新井なつこ出版社/メーカー: 日本ヴォーグ社発売日: 2017/02/02メディア: 単行本 超入門ってあるように、 魅力的な手法がいろいろ、 刺し方も丁寧に紹介されてます。 普通の刺繍と違って、 ちょっと立体的なのね。 糸を張って、 絡めて、 織物とか、 編み物みたいに仕上がる刺繍、 刺繍の概念覆すってこういうこと? みたいな。 刺繍の世界も、 とても上品で、 手仕事だから時間がかかるけど、 やっぱり素敵だよねー。 大塚あや子の刺繍 ちいさなちいさなスタンプワーク作者: 大塚 あや子出版社/メーカー: エ..
最近よく見るようになった、 ダーニングのきのこ。 クロバー ダーニングマッシュルーム 付け替え式 57-910 57-910出版社/メーカー: クロバー(Clover)メディア: おもちゃ&ホビー 可愛い! やっぱりきのこって可愛い!! Clover クロバー ダーニングマッシュルームセット 57-901出版社/メーカー: クロバー(Clover)メディア: おもちゃ&ホビー ダーニングマッシュルームは、 お洋服のお直しとか、 繕い物に使うんですよ。 流行っているのかな。 繕う暮らし作者: ミスミ ノリコ出版社/メーカー: 主婦と生活社発売日: 2017/06/02メディア: 単行本(ソフトカバー) お気に入りの衣服を繕う ダーニングキット付き (角川SSCムック)出版社/メーカー: KADO..
フリーステッチと同じ感じで、 「パンチングニードル」 っていうのがあるんだけど、 Clover フリーステッチングニードル出版社/メーカー: クロバー(Clover)メディア: おもちゃ&ホビー こっちのは、 針が太くて、 毛糸を使って、 大きな面をザクザク刺していく感じ。 DMC パンチニードル 10号 長さ14.5cm 糸通し針付き DMCU1899/10出版社/メーカー: ディーエムシー(DMC)メディア: おもちゃ&ホビー 迫力のある作品になりそうだよね! ニードルパンチの面白いのは、 糸の通し方! 糸通し(スレダー)がすごく長くて、 針先から入れて、 後ろから糸を引っ張ってくるよ。 持ち手の中に、 糸が収まっている感じなのねー。 糸が、 最初から..
フリーステッチの続きです! 実践編☆ 買ったばかりのフリーステッチ、 まずは何を刺してみようかなー? Clover フリーステッチングニードル出版社/メーカー: クロバー(Clover)メディア: おもちゃ&ホビー Clover フリーステッチングフープ〈18cm〉出版社/メーカー: クロバー(Clover)メディア: おもちゃ&ホビー やったことないことは、 まずは本を見てお手本通り…? Clover フリーステッチングニードルで作るワンポイント刺しゅう A5判 CL71-324出版社/メーカー: クロバー(Clover)メディア: おもちゃ&ホビー それは正しくて、 安心だけど、 私は本と同じとかじゃつまらない! やっぱり好きな物、 使えそうな物..
これは、 2019年の、 最初のお買い物。 毎年絶対、 今年こそ、無駄遣いしない! とか、 今年こそ、衝動買いしない! とか、 かたーく決意するはずなんだけど、 メルマガ見てたらもう黄色信号! ショッピングサイトまで行っちゃったら、 もう赤信号! 2019年、 それも年明けだったからね、 「新しいこと始めたい気分」に、 飲まれましたよね。 ちょうど欲しかったところだったのも あるんだけど…、 そんなこんなで、 買ってしまったのはこちら♪ あ、写真はないんだけど、 以下の3点セットになってる物を買いました☆ Clover フリーステッチングニードル出版社/メーカー: クロバー(Clover)メディア: おもちゃ&ホビー Clover フ..
ある日、 突然。 あ、パッチワークしよう♪ と、 思いたちました。 そうだ、京都行こう!とかは、 思ったことないけど、 ハンドメイドのヒラメキなら、 京都行こう並みのスピードが出る。 新幹線の速さ…? 去年の秋だけど、 会議室の長テーブルサイズのクロスが欲しかったから、 思いついて作りました。 サークルの制作に使った布の残りと、 家にある布を合わせて、 45cm✕180cmのテーブルマットの出来上がりー☆ 10cm四方のハギレをいっぱい待機させてるので、 布は十分ありました。 5枚✕22枚で、 110枚だったかな…。 ただ正方形をつなぐだけだけど、 パッチワークはあまりやらない分野だから、 い..
ルルベちゃん、 っていうお人形さんが、 流行ってるみたい。 ドールの素体に、 お洋服や小物をアレンジするの。 めちゃめちゃ好みだー♪ 付録つき ルルベちゃんドールBOOK (別冊すてきな奥さん)出版社/メーカー: 主婦と生活社発売日: 2019/03/13メディア: ムック 付録つき ルルベちゃんドール ヘアアレンジBOOK (別冊すてきな奥さん)出版社/メーカー: 主婦と生活社発売日: 2020/01/30メディア: ムック この付録つきのでなくても、 たぶん別のメーカーのだったりするけど、 お人形さんは売ってて、 けっこう種類はいろいろ出ています。 私は「マイドール」さんを買いました♪ タカギ…。 これはユザワヤだったかなぁ。 会員割引きなどで350円くらい..
この頃、 いつの間にか、 リカちゃんのお洋服の作り方本が、 めちゃめちゃ充実していて嬉しすぎます♪ 2000年頃の、 「わたしのドールブック」が出てたのが、 もう20年近く前っていうのも驚きなんだけどね。 縫う本も、 編む本も、 たくさん出ているので、 実は追うのが大変!! 週末で完成! かわいいかぎ針編み リカちゃんのオールシーズンクローゼット (アサヒオリジナル)出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2018/05/10メディア: ムック 週末で編めるかぎ針編み 夢見るリカちゃんのコーディネートブック (アサヒオリジナル)出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2018/12/18メディア: ムック こんなのあったら、 みんな手作りできちゃうよ! わたしの..
この毛糸が売っていたシーズンは、 ひとつ前? ふたつ前? 毛糸玉の姿でいても、 丸くて、可愛い、 並太より細くて、 中細より太い、 いつも使ってるのに比べると、 中途半端とも言えるけど、 ダイソーにしてはめったにないサイズの糸! 初めての毛糸でしたね♪ ラベルに色ごとのあみぐるみが載ってて、 ちゃんとその編み図も、 ネットで見られるようになってました。 もういまはほぼ売ってないけど、 なかなかよかったのになー。 色の展開も、 基本的な色鉛筆みたいな配色で、 使いやすかった。 好み過ぎて、 ついたくさん買ったよね!! でももっと欲しかった! 定番商品にしてくれたらよかったのに! この..
なんだかんだ、 私の得意なのはあみぐるみです。 2年くらい前だけど、 うちの五男ちゃんの大好きなキャラ作ったよ♪ カービィ 可愛い(≧▽≦) カービィはピンクだけど、 男の子も好きな子が多いですね♪ カービィのはんことかも、 彫ってあげたら人気者になれまするー! 今回、使った糸はこちらです ↓ ダイソーの、2年前くらいのシリーズですね。 この糸はちょっと変わってた。 いつでもカービィ 勇気をキミに出版社/メーカー: 小学館発売日: 2020/03/27メディア: 単行本 星の贈りもの: いつでもカービィ (いつでもカービィ 2)出版社/メーカー: 小学館発売日: 2019/12/06メディア: 単行本 おや..
ハッピートイズに参加したあとは、 ぬいぐるみを作りたくなって、 本を探しましたよ♪ はじめてのぬいぐるみ (Heart Warming Life Series)作者: 長谷川孝博出版社/メーカー: 日本ヴォーグ社発売日: 2003/08/30メディア: ムック 新装版 はじめてのどうぶつぬいぐるみ作者: 長谷川孝博出版社/メーカー: 日本ヴォーグ社発売日: 2016/12/15メディア: 単行本 子どものころに、 たくさん持ってたような動物のぬいぐるみ♪ 子どもの頃も、 たくさん縫いましたー。 昔はよくキットがあったんだけど、 いまはあまり見ませんね? 逆に本はよく見るようになったので、 本があればその方がコスパはいいかな。 初心者への窓口は狭くなるけどね。 いま..
2018年から、 フェリシモの ハッピートイズプロジェクトに参加してます。 指定のあみぐるみを編んで、 寄付するの。 こういう活動には賛否もあるかと思うけど、 私は編める人だから、 編める人にできるボランティアがあるなら、 できるだけ参加したいと思ってて、 これの他にも、 手作りタウンの活動にも参加してます (世界の子どもたちに手作り作品を贈ろうプロジェクト) 今年はあるのか分からないけど・・・。 募集があったらやります(^_^)v 東日本大震災の時にも、 いろいろ編むボランティアに参加しました。 懐かしい。 2018年は、 テーマであるパンダちゃんが、 あまりに可愛すぎて、 これに参加するためにフェリシモに登録して、 すぐに注文しちゃいました。..
今年になって買った本だよ。 もう作るのは、問題ないけど、 いろんな種類の口金買いすぎて、 型紙作るのも面倒になってきたから、 使えるものないかなーって、 いろいろ本を読んで勉強です♪ 最終的には、 自分で好きに型紙作れるようになりたいよねー。 がま口がいっぱい いろんな形&サイズが作れる (Heart Warming Life Serires)出版社/メーカー: 日本ヴォーグ社発売日: 2013/09/12メディア: ムック これから買うなら改訂版! 絵本なんかでも絶対改訂版がオススメ! 増補改訂版 がま口がいっぱい (Heart Warming Life Series)出版社/メーカー: 日本ヴォーグ社発売日: 2020/01/16メディア: ムック ダイソーとかで..
3年くらい前に買った物だけど、 写真も撮って、 アップロードしたのにそのまま、 ずっと忘れていたらしい…。 雪の結晶* レジンで作ったんだよー。 レジンって透明感があって、 涼しい印象だから、 夏にやることが多いけど、 そうそう、 紫外線もたっぷり天然の浴びせられるしね、 有効活用☆できるのは夏!! でも、 冬っぽいレジンとかも、 すっごくいい感じだよねー。 クリスマスの世界閉じ込めたりとか、 宇宙とか、 氷っぽかったり。 表現の幅が広いよねー。 だからどちらの季節ということもなくて、 いつでもできるのが嬉しい♪ 換気とかしたいから、 やっぱり寒くない季節で..
ダイソーでも、 セリアでも、 各種の編み機が充実してますよね♪ ここ数年、 いろんなの売ってるから、 私、絶対それなくても普通に編めるのに、 なぜか欲しくなってしまう… いろいろ種類あるけど、 使いやすそうなのは買っちゃう! こちらは、 巨大なリリアンみたいな形状してます(^^) これは直径10cmくらいの。 帽子まではいかなくて、 ポーチとか、 ハンドウォーマーとか作れそうな感じかな。 もう少しコンパクトな、 コレも買ってあります! こっちは、 直径5cmくらいで、 紐と編めるような、 フォークみたいのもついてる。 円周が短いほうが、 当然編む道のりも短くなるので、 早く完成するよね♪ まぁコレ..
私には今まで無縁だったこと。 ハンドメイドに関係ないけど、 日記として書いておきます。 コロナがきっかけじゃないんだけど、 今年、子どもと一緒に始めたよ☆ というか、 こどもは学校の課外活動で習うので、 上の子たちも当然習ってきてます。 私は今まで囲碁の回のときは監視役で、 たいてい見てるだけだったんだけど、 突如、興味を持ちました♪ 今まで上の子どもたちもやってたけど、 頭使うゲーム、難しいし、 囲碁=おじいちゃんがやる印象から、 囲碁は男の子の遊びと思って、 子ども時代からまったく触ったことなかったのね。 今年、 初めて課外で囲碁をやった四男ちゃん。 彼には難しいんじゃないかと思って、 できるか心配してたのに、 意外にも、 「よくでき..
いままでの人生で、 何回か、何年かおきにくる片づけの波。 こんまりさんだったり、 いろんな人に影響されて、 すぐハマって頑張ってきました。 何度もやるってことは、 維持ができないってことで、 結局、人は変われないって、 証明でもあるような私だけど。 2年前、 片づけに躍起になってたころに、 買ったり借りたりして読んだ本の数々!! ま読み直そうかな? まずスタートはここからー! 新・片づけ術「断捨離」作者: やました ひでこ出版社/メーカー: マガジンハウス発売日: 2009/12/17メディア: 単行本 言葉を知ったのはだいぶ前だったけど、 しっかり本を読んだり、 正しく意味を理解したのは2年前のことです。 たくさん本を読んで学んだけど、 漫画と..
この季節はただでさえ、 学年末!! 苦手です!! キライです!! 別れたくない人との強制的な別れとか、 各学校から子どもたちの、 すべての私物が家に集まるのとか、 イヤでイヤで仕方ない季節(T_T) 加えて今回の休校からのストレスがもう、 ゲージ超えてマックスですよ!! こんなストレスやら日々のモヤモヤ、 解消するにはやっぱり片づけー!! 2018年の春から、 断捨離していたんだけど、 まず取っ掛かりに読んだ本は、 漫画! 漫画なのに図書館でも借りられたので、 片っ端から読みましたよ(^o^)v 断捨離アンになろう!モノを捨てれば福がくる出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2010/12/11メ..
ダイソーが大好きな私が、 見逃すことができない本! 「ダイソーハンドメイドBOOK」 見逃せないけど、 手に入れたのは最近で、 かなり見逃してたけどね…#59142; 流行のファッション&インテリア雑貨ができる ダイソーハンドメイドBOOK (Martブックス vol.33)作者: Mart編集部出版社/メーカー: 光文社発売日: 2018/11/08メディア: ムック いろんなアイデアが載ってて、 これもサークル活動とか、 課外の工作に役立ちそう♪ ただダイソーの商品を使うにあたって困るのは、 人気の商品は買えなくなっちゃったり、 季節で廃番になったりが早いから、 やっぱりこういう情報は早く手に入れるべきだし、 紹介されている商品が手に入らないものは、 ダイソーの商品に限らず、 臨機応変に代替品を探して..
「ハンドメイド日和」を読めばハンドメイド日和になる(^^)/
常日頃、 ハンドメイドのネタを探すのは、 楽しくて楽しくて、たまらない(≧▽≦) 去年はこの本を蔵書に迎えました♪ ハンドメイドのネタがたくさん欲しい私にピッタリー! 総集編なので、 各種の作り方が載ってます♪ ハンドメイド日和 総集編 (レディブティックシリーズno.4640)出版社/メーカー: ブティック社発売日: 2018/06/28メディア: ムック ハンドメイド日和総集編 vol.2 (レディブティックシリーズno.4840)出版社/メーカー: ブティック社発売日: 2019/07/22メディア: ムック 詳しくないと難しい方や、 説明がたっぷり欲しい方、 同じジャンルをどっぷり浸かりたい方には、 こういうのは向かないけど、 私みたいにネタ探しとか、 広く浅く、なんでも手を出したい..
前記事で、 ちくちくヨーヨープレートについて、 さんざん語って、 で、 結局何を作ったの? 買うだけ買って、 まさか何も作ってないのでは? なんて、 たぶん自分でも疑いたくなるから、 大した物は作ってないけど、 作品として載せておきますね(^^)/ タイトルにもある通り、 トートバッグのリメイクに使用しましたよ! 100均のミニトートなんだけど、 貰い物で、あまり気に入ってなくてね#59142; もともとトートにあったロゴマークを隠したくて、 隠れるように配置するのが一番だったので、 自己流だし、 だめなところあるかもだけど、 リメイクしたことで、 ずっと仕舞い込んていた物が生き返りました! 気に入るお品になってよかったー(^o^) ..
さて昨日の記事の続きです! ハマってしまった、 ちくちくヨーヨープレート! コレは丸型ね! 黄色いのがLLで、 オレンジがL、 緑がSね。 仕上がりが4.5cmのLサイズが、 一番なんか気に入ってて、 たくさん使ってみた♪ ちょうど、 10cm角のハギレがあれば、 無駄なく上手く、使ってヨーヨー作れる感じだからね。 10cm四方に裁断したカットクロスがたくさんあるので、 それに使うとグッド#59000; SSは使うか分からないと思って買ってないけど、 そもそも全体的に使うか分からなくても用品集めるの好きだから、 買ってないのは本当は、 「まだ」買ってないのまちがいかもしれなひ。 だって、 廃番になった幻のジャンボサイズもゲット#59000; ..
キャラクターの羊毛で思い出したけど、 実は最近、 キャラクターのぬいぐるみを作ったよ#59130; こちら! はらぺこあおむし(^^) うちの末っ子ちゃんが、 エリックカールが大好きで、 一時期、自分で図書館で選ぶ本は、 全部エリックカールだったの。 この子の色彩センスは将来有望☆ とか密かに期待寄せつつ、 本棚の場所覚えただけかもしれなひ・・・? いやいや、 きっと小さい時に触れたものは、 のちに絶対よい影響になるはず!! はらぺこあおむし出版社/メーカー: 偕成社発売日: 1976/05/01メディア: ハードカバー はらぺこあおむしは至高! やっぱり素晴らしい絵本だよね! 英訳の、っていうか原版か、 訳してない絵本にも私は興味興..
羊毛フェルトの本紹介、 続き〜♪ こっちはキャラクターばかり集めたよ(^o^)v 羊毛フェルトで作る絵本の主人公 (MOE BOOKS)作者: 須佐 沙知子出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2016/01/27メディア: 単行本 絵本のキャラクターはいいよねー。 もちろん商用利用はダメよ! 絵本の世界はね、 結構、著作権にキツイってこと、 (実例聞いたら結構エグいって…) 絵本の講座で教えてもらって、 それ以来特に注意してたので、 キャラクターを作る本があるのも、 ちょっと違和感だったけど。 ちゃんと出版されてるからには、 大丈夫なんでしょうね。 みなさん、こちらはあくまでも、 ご自宅用で作りましょう♪ 羊毛フェルトで作る絵本のマスコット (MOE ..
学校行事どころか、 学校もなくなってしまった今、 当然サークルの活動も中止なんですが、 サークルのリーダーをするようになったので、 いつもネタ探しと、資料探しに夢中!! やり始めたら完璧にしたいし、 失敗するのが何より怖い! 何をするにしても、 準備には余念がありません♪ 材料や用具はもちろん、 本もたくさん用意していきますよー。 直近では羊毛フェルトをやったので、 その時の参考資料ー! まずは基礎! とにかく基礎が大事でしょ! 羊毛フェルト基礎テクニックBOOK: ニードルフェルトと水を使ったハンドメイドフェルト両方の基本とコツが分かる!作者: 佐々木 伸子出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2015/01/28メディア: 大型本 ステップ式!羊毛フェ..
手芸の材料、 買うときも、 収納するときも、 整理するときも、 いつも思うんだけど丸小ビーズって、 本当に嵩張らない! 毛糸なんて一玉買ったらもうボリューム。 布だって普通にボリューム。 ふだん相手にしている物が大きいからか、 ビーズなんて、 存在忘れるほど小さい。 だけど貯まる。 そしてたまに古いのは捨てようかな、 なんて思っても、 ガラスビーズなんて劣化もしないのに、 捨てられるわけない。 どれもこれも大事な資材だから、 手放せないし、 できるなら、 手にした以上はどれも使い切りたい。 だけど本当に苦戦するのが、 丸小ビーズ。 信じられない量持ってるけど、 ちょっとやそっとじゃ減らない。 使っ..
夏休みの工作のテッパンったら、 スライム作りではないでしょうか! 夏休みではないですが、 もうこの際は同じ感覚でおりますw 外に行けないというのは違うけど、 何かさせないとーっていう、 焦りは夏休みそのものだね。 さてスライムといえば、 スライムを作るキットもあるし、 デビカ 工作 スライミーができちゃう~ ブルー 090634出版社/メーカー: デビカ(Debika)発売日: 2019/04/23メディア: オフィス用品 スライム作るおもちゃもいっぱいあるけど、 スライムファクトリーDX出版社/メーカー: メガハウス(MegaHouse)発売日: 2018/12/01メディア: おもちゃ&ホビー スライム slime kit スライム部品 DIY製作キット おもちゃ キラキラチ..
お休みの日に子どもができるお楽しみといえば、 工作!! 私には工作(手芸ともいう)一択!!! なのに、 全然ノッてこないぞ、 ウチのボーイズどもは!! 今年度も本の読み聞かせ活動は、 2月に無事に終わったんだけど、 今年はいつも以上に、 読み聞かせについて勉強しました! 半年間の講座にも通ったし、 図書館のイベントにもたくさん参加しました。 図書館のイベントって、 たいていは無料だし、 レジャーにお金をかけられない我が家にはピッタリ☆ いまや、 読む方の活動もしている身だから、 現場を見て勉強にもなるし、 せっかくイベントするならお客さんは多いほうがいいから、 できるだけ参加したい。 と、思ってる。 そしておはなし会で出会った小道具作りにも、..
何年か前から、 講座に通いたいと思うほど気になってた、 ペーパークイリング! 複数回の講座にすべてのスケジュール空けられなくて、 なかなか参加が叶わなかったけど、 もう自己流でいいからやってみたら、 そんなに難しくはない! 休校延長して、 まじで子どもたちにも何かやらせないとね…、 ヒマをもてあましたおちびたちの遊びに何か…。 楽しいこと探そうとママだけ必死です、 子どもたちはゲームさえあれば、 なんでもできるから全然ヒマじゃないみたい。 というわけで。 細長い紙さえあれば、 できるぞ! ペーパークイリング! 小学生のとき、 教室のカレンダーをめくるたびに、 細長い三角に切って、 くるくる巻いてビーズにして、 つなげてノレンを作るっていう..
今日もオススメの手芸だよ♪ 新しいことをはじめるには、 うってつけの季節だよね〜 まぁ私の場合は、 新しいことをはじめる前に、 いまやってることがたくさんありすぎて、 それをすべて捨てるわけでもないから、 はじめるたびに大変なことになるんだけど… これは小さいし、 材料も少しで済むし、 ということは出来上がりも小さくて、保管に困らない! 失敗しても痛くない! モールで作るミニミニのテディベアだよ はじめてでも作れる たった3センチのミニチュア・テディベア モールベア出版社/メーカー: 新紀元社発売日: 2009/12/16メディア: 単行本(ソフトカバー) めちゃめちゃ可愛いよねぇ♪ モールで作る 小さなどうぶつ ---可愛い3cmのミニチュアどうぶつの世界作者: 国本 雅..
こんにちは(^^)/ このたびの新型コロナウイルスのせいで、 休校をはじめ、楽しみにしていた行事、 主催していたイベントもすべてなくなり、 毎日なんの楽しみもなく、鬱々としていますが、 春に向けて、楽しいことを探していこうと思います。 いま注目なのがこちら? パラグアイのレース? 刺繍? ニャンドゥティ! クチュリエでキットも発売されて、 ひじょ?に気になる♪ こういう民族衣装っぽいの大好き? 去年はミラーワークも買っちゃったよね?♪ でも、 図書館でも借りてたんだった。 まずは独学でやってみよ♪ パラグアイに伝わる虹色のレース ニャンドゥティ: 伝統の模様と作り方作者: 岩谷 みえエレナ出版社/メーカー: 誠文堂新光社発売日: 2015/06/10メディア: 単行本 ..
毎年毎年、 思うわけです。 今年こそ、 買わない! いま持ってる材料でやってく! これ以上買っちゃダメ! 不買! 買わずの誓いを立てる。 だけどまったく無理なんです。 去年も、 トーカイでフリーステッチの福袋見つけて、 1月中には敗れたし、 今年も、 毎年お世話になってるminneのショップさんの福袋、 買いに買ってしまったよね。 誕生日のクーポンとかいう魅力的な物のせいで、 年明けからガッツリ材料たんまりだぜよ。 「買わずの誓い」はたいてい1月に立てて、 1月中には終わってます。 年間通して時々立て直すけど、 やっぱり何も買わないで作ることは難しいよね。 オーダー受けるとどうしても必要な物とかも出てくるし、 サークルの活動..
新年早々から、 結構重めの風邪で丸3日寝込んで、 早速今年の目標を挫き、 早速今年の1%の時間を無駄にしました。 その後も耐え難い出来事が追い打ちをかけて、 メンタル相当弱ってます。 メンタルの傷つき具合から、 下手に動くとロクなことになりそうにないので、 再び寝込むという悪循環に陥ってます。 そんな中、 先月から私のminneですごい不可解現象が起きてるので、 ちょっと分析してみたいと思います! ここのブログの訪問者様も、 この頃はあまり多くなくって…、 (私が更新しないせいね…) minneもそんなにアクセス多くなくなってて、 それでも目標は一日100! 100あれば、一週間で700アクセス! あるってことだからいいかな〜って。 思ってるんだけよね。 だいたいそれはい..
「ブログリーダー」を活用して、emixmamyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。