chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
公務員試験応援ブログ by 喜治塾・五十嵐 https://ameblo.jp/j-igarashi/

公務員試験受験生のやる気を応援!論文・面接対策、出題予想など、お役にたつ情報を毎日発信しています。

j-igarashi
フォロー
住所
未設定
出身
旭川市
ブログ村参加

2012/05/08

arrow_drop_down
  • 都庁 新方式 グループワーク対策

    都庁新方式の2次試験が間もなく始まります。ここのところ、模擬面接やプレゼン練習を毎日こなしています。みなさん、それなりにできている人が多いです。 受験生に一番…

  • 都庁経験者採用 面接 合格者から話を聞きました。

    前回(SPI)に続いて面接の話です。都の経験者面接は2対1の面接が計2回です。1回目が課長級、2回目が部長級、なようです。面接の質問内容は面接官の裁量に委ねら…

  • 都庁の面接対策は喜治塾で 都幹部職OBの模擬面接もあります

    都庁新方式の2次試験が5月に迫っています。その後、一般方式の面接、経験者採用の面接も続きます。公務員試験は面接が本番で倍率は2~3倍あります。油断せずに早めに…

  • 都庁経験者採用試験 SPI対策 合格者から勉強法を聞きました。

    ここのところ第4期の都庁経験者採用の受験者の方が毎日、合格報告のため来塾されています。SPI対策や面接対策をどう進めたかお話を聞いたので紹介します。今回はSP…

  • 国家一般職 外務専門職 基礎能力試験 時事・社会事情対策のポイント

    本日から塾内の講座で国家一般職の基礎能力試験・知識直前対策講義が始まりました。昨年初めて導入された、時事と人文・社会・自然の融合問題を解きました。 昨年出題さ…

  • 公務員試験 2026年受験 講座 5月開講 都庁 特別区

    喜治塾で5月から2026年公務員試験受験講座を開講します!今週いっぱいは体験受講期間です。 喜治塾の公務員講座は、教室でのライブ受講と自宅でのWeb受講をその…

  • 特別区経験者採用試験 5月生募集中 喜治塾

    特別区経験者講座が5月4日(日)に開講します。論文試験で合否が決まる特別区経験者採用試験に特化した対策講座です。当講座は特別区経験者採用試験が開始した18年前…

  • 2026年 公務員試験講座 始まります! 無料体験受講受付中

    喜治塾で5月から2026年公務員試験受験講座を開講します!今週いっぱいは体験受講期間です。 主要科目の体験受講を取り揃えていますので、興味のある方はぜひ受講し…

  • 試験前日のアドバイス

    明日は都庁Ⅰ類B一般・特別区Ⅰ類の1次試験です。17日夜のホームルームでお話しした内容を、聞かなかった人のために掲載しておきます。 平常心是道 「過去」や「未…

  • 都庁 新方式 2次対策を急ごう! プレゼンテーション グループワーク 模擬面接

    都庁新方式の2次試験が5月に迫っています。これからが本番で倍率は2~3倍あります。油断せずに早めに準備をすることが大切です。 新方式の面接は独特のもので、1回…

  • 都庁ⅠB 新方式 対策講座 2月19日開講!

    都庁ⅠB新方式の受験対策講座が2月19日(水)19時に喜治塾高田馬場校で開講します。この試験は一般方式と異なり、1次試験がSPIだけで受けられます。その分、2…

  • 都庁新方式 2次試験対策講座 2月19日(水)夜開講 元都庁幹部による講演会も

    公務員の中でもとりわけ人気が高い都庁。その都庁の採用試験の中でも人気があるのが新方式です。新方式では民間と併願する学生さんだけでなく、社会人の方も多く受験され…

  • 都庁経験者 第3期の合格発表がありました!

    都庁が初めて実施した事務職対象の「経験者採用試験」の第3期の発表がありました。この試験は1次はSPI、2次は面接だけで、面接の倍率は1.5倍でした。たいへん受…

  • 都庁新方式 動画で詳しく解説! ~試験の仕組みと合格戦略

    昨年のSPI初導入に続いて、今年もプレゼン内容が刷新された都庁新方式。公務員試験としては風変わりで分かりにくい試験です。その試験の全貌を解説した動画を公開しま…

  • 特別区採用説明会は大盛況でした

    日曜日に立教大学で開かれた特別区の採用説明会でビラ配りに行ってきました。毎年行っているのですが、今年は例年以上に来訪者が多かった印象です。特に学生さんが多かっ…

  • 都庁に注目!「働き方改革」で週休3日制を導入!

    昨年末、都庁で週休3日制を導入するというニュースが話題になりました。 都職員の「週休3日」実施へ、平日休みも可能にして育児との両立支援…週の勤務時間は変わらず…

  • 特別区経験者採用試験 対策講座 1月生 1月13日開講!

    特別区経験者採用試験に特化した対策講座が1月13日(月・祝)に開講します。 採用試験開始以来、19年目の講座になります。特別区経験者に特化した19年の指導・合…

  • あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます。本年が、みなさまにとって充実した1年になりますよう、心から祈念いたします。 昨日、「パーフェクト・デイズ」(ヴィム・ヴェン…

  • 都庁・特別区 SPIのみで受験可能に!

    2025年度より、都庁・特別区の試験がSPIのみで受けられるようになります!試験日程は3月に前倒しになり、都と区の併願も可能になりました!地方自治体で一番人気…

  • 2025年度 都庁Ⅰ類 試験日程発表

    東京都Ⅰ類の2025年度試験日程が発表されました。試験日程が全体的に早まっています。 令和7年度 東京都職員1類A、1類B採用試験の日程等についてhttps:…

  • 特別区経験者採用試験、2024年の結果分析を動画で解説

    本年度の特別区経験者採用試験を総括した3回シリーズの動画を公開しました。他の予備校にはない核心に迫った情報が盛り込まれています。来年度の受験を検討されている方…

  • 公務員から公務員への転職 活況!試験形態も変化し受けやすく!

    最近、公務員から公務員への転職が目に見えて活気を帯びています。特別区経験者採用に加えて都庁も事務職の経験者採用が始まることもあり、今後ますます増えてくるでしょ…

  • 特別区経験者採用試験 本試験結果分析を動画で公開!

    2024年の特別区経験者採用試験の試験結果分析動画を公開しました。 特別区から受験生に送付される順位と総合得点のデータを、合格者と不合格者にお聞きし、教養択一…

  • 特別区経験者採用試験 2024年度本試験の分析から分かったこと

    特別区経験者採用試験の区採用面接第1回がほぼ終了しました。喜治塾には連日、内定の報告が届いています。 今年度も合格者及び不合格者の成績(点数及び順位)を集め、…

  • 都庁 事務職 経験者採用試験を開始!12月にすぐ!

    これは驚きです!公務員試験の受験を検討されている方、特別区等の経験者採用試験を受けた方、必見です! 東京都庁で、急遽、事務職の経験者採用試験が始まります。今年…

  • 特別区経験者採用試験、1級職1位合格者2名はいずれも喜治塾利用者!

    特別区経験者採用試験の最終合格発表が終わり、現在は区の採用面接が行われています。本年度の1級職で1位合格した2名のうち、お一人は喜治塾コース生、もうお一人は面…

  • 公務員試験 時事 無料動画配信

    11月に入ると来年の試験もいよいよ本格シーズンに突入します。教養試験の得点源として貴重な時事問題(社会事情)の対策についても気になるところでしょう。そこで、昨…

  • 都庁合格ガイダンスを公開

    このほど、都庁合格ガイダンスの動画を公開しました。都庁の試験種ごとの対策や近時の都庁の動向などを示しつつ、今から都庁に受かるためにどうすべきかを説明しています…

  • 特別区経験者の1次合格発表 面接予約はお早めに

    本日は特別区経験者採用試験1次試験の合格発表日でした。発表直後から事務局には続々と電話が入り、土日や平日夜の枠から埋まって来ています。 面接倍率の予想は、1級…

  • 特別区経験者 面接対策 ③人柄その他

    喜治塾では2次試験に向けた模擬面接の真っ盛りです。今日も多くの受験生が来ています。 今回は前回の続きです。面接で問われる3つの要素は、①経験・能力、②熱意、③…

  • 特別区経験者 面接対策②経験・能力をアピールする

    喜治塾では2次試験に向けた模擬面接の真っ盛りです。今日も多くの受験生が来ています。 今回は前回の続きです。面接で問われる3つの要素は、①経験・能力、②熱意、③…

  • 公務員試験 2025年受験 都庁クラス募集中

    都庁受験を検討されている方にお知らせです。2025年受験は今から半年の勉強でも十分に間に合います。大手予備校はこの時期に開講せず、「もう遅い」と言われるそうで…

  • 特別区経験者 面接対策①志望動機の述べ方

    特別区経験権者採用試験の1次試験が終わりました。喜治塾では2次試験に向けた模擬面接が始まっています。今日も多くの受験生が来ています。 今年は昨年に続いて論文の…

  • 特別区経験者採用試験まであと1か月

    特別区経験者採用試験まであと1か月になりました。言うまでもなく、受験生にとって直前1か月は最も重要な期間です。この時期の過ごし方で合否が決まります。今まで十分…

  • ESの書き方 経験談について

    現在、特別区経験者採用のES添削の予約が殺到し、都庁・特別区Ⅰ類の模擬面接とも重なり、予約がたいへん取りづらい状況になっています。国家一般や県庁・政令市もそろ…

  • 特別区Ⅰ類 1次試験合格発表、驚きの1.08倍 面接が重要

    特別区Ⅰ類の1次合格発表がありました。 Ⅰ類事務 1次受験者 6868名 合格者 6323名 1.08倍   (令和5年 7668名 …

  • 公務員の志望動機について

    都庁新方式が終わり、これから都庁一般方式の面接が始まります。特別区経験者採用試験のES添削も始まっています。喜治塾には連日、外部生の方も模擬面接に来て混み合っ…

  • 論文を書くのに必要なこと ~抽象概念の操作

    以下に文章理解の問題があります。この問題で、論文が書ける人かどうかをある程度チェックすることができます。 空欄補充問題で制限時間は3分です。解いてみてください…

  • 講義を聴くのは勉強ではない

    喜治塾でも二松学舎大学でも新年度講座が始まって1か月になります。先週、塾では、個別面談を行いました。その場で、憲法の講義で習った知識を覚えているか、口頭試問を…

  • 都庁新方式 グループワーク練習会 開催します

    都庁新方式の2時が終わり、最終段階の3次がやってきます。3次に課されるグループワークは都庁新方式の最大の鬼門と言えるでしょう。プレゼンや面接と異なり、自分の力…

  • 喜治塾の特別区経験者採用試験講座、5月生募集

    特別区経験者採用試験に特化した講座が5月26日(日)、喜治塾で開講します。4月生はほぼ満席になりました。受講生全員がライングループを結成するなど、ヤル気に満ち…

  • 都庁 特別区の面接へ向けて

    都庁・特別区の1次試験が終わりました。 まずは特別区から。今年は特別区の教養試験が難化したようです。塾内の平均点も昨年より5点くらい低めでした。 ですが、大丈…

  • 都庁 特別区 を受ける方へ 本試験前日のメッセージ

    平常心是道 「過去」や「未来」について考えるな。「平常」とはまさに「今」のありのままの状態のことだ。こだわりのない心で現在の状態を受け入れ、揺らぐことなく、た…

  • 特別区出願状況発表、驚きの低倍率!

    東京都特別区の出願状況がこのほど発表されました。募集予定人数が増えたのに、申込者数は約1,000名の減少です。よって倍率は以下の通りとなります。 Ⅰ類事務 5…

  • 来年受験生対象の公務員試験講座、募集中

    来年度受験生を対象にした公務員試験講座が5月から始まります。今年度は特に受講生のニーズに応え、個別指導に力を入れるカリキュラム編成をしました。 詳しい講座案内…

  • 都庁応募状況発表 衝撃の低倍率

    都庁の募集状況がこのほど発表されました。募集予定人数が増えたのに、申込者数はほぼ横ばいです。よって倍率は以下の通りとなります。( )内は昨年の倍率です。 1B…

  • 特別区経験者講座、4月7日開講

    特別区経験者採用試験に特化した講座が4月7日(日)、喜治塾で開講します。 今年の特別区経験者採用試験は大幅な募集増で大チャンス到来です。とくに2級職の募集が激…

  • 特別区エントリーシートの書き方

    都庁Ⅰ類の出願が締め切りとなり、特別区Ⅰ類の出願締め切りも3月25日に迫っています。塾では毎日、出願時に提出が必要なESの添削をやっています。みなさん苦労され…

  • 特別区採用予定者数、大幅増

    2024年の特別区採用試験の採用予定人数が発表されました。予想通り、大幅な増員です。下記はいずれも事務職の数字です。 Ⅰ類 1312人(昨年比11%増…

  • 公務員試験 時事の出題予想、無料動画を配信開始

    今週から、時事出題予想の無料動画を毎日、youtube にアップしています。こちら →時事対策ポイント講義 (喜治塾チャンネル) 今年の出題予想を大胆に織り込…

  • 『公務員試験 最新予想 時事』発刊

    『公務員試験 最新予想 時事』がこのほど高橋書店より発刊されました。 毎年、喜治塾の合格者スタッフと私とで原稿を執筆しています。今回は他社よりも発汗が遅れまし…

  • 都庁・特別区まであと2か月 論文対策はやっていますか?

    都庁・特別区Ⅰ類の試験まであと2か月になりました。ここのところ、大手予備校に通っている方が、「論文対策をしたい」ということで喜治塾に来られるケースが増えていま…

  • 都庁新方式 1次試験対策のポイント

    「都庁新方式講座」が2月10日(土)、喜治塾で開講します。喜治塾は独自のカリキュラムで受験界随一の「都庁新方式専用コース」を設け、2月の開講にもかかわらず毎年…

  • 都庁新方式講座 1月20日スタート

    今年受験に向けた「都庁新方式講座」が1月20日に喜治塾で開講します。新方式は毎年、2月から勉強を始めた人でも受かっています。今年から教養試験がSPIに変更にな…

  • 特別区論文対策 具体的テーマと抽象的テーマの書き分け

    きょうは特別区経験者講座の論文と文章理解、論文ゼミがありました。都庁論文や国家の作文の個別指導もありました。日曜日は経験者の方が多く来塾されるため、活気があり…

  • 特別区経験者採用試験対策講座 1月生 開講します。

    特別区経験者採用試験に特化した講座が1月20日(土)に喜治塾で開講します。 特別区経験者採用試験対策講座1月生  ←喜治塾HPで詳しくご案内中 業界で唯一、経…

  • 特別区経験者論文合格ゼミを開講

    特別区経験者採用試験を受験するみなさんへお知らせです。 論文ゼミを1月28日(日)より開講します。 今年で3年目になりますが、毎年大勢合格者を出しています。今…

  • あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます。本年が、みなさまにとって充実した1年になりますよう、心から祈念いたします。 今年は年明け早々、地震や航空機事故など不穏なこ…

  • 2023年の時事 出題予想

    毎年、高橋書店から出している「公務員試験最新予想時事」の原稿を書き終えました。公務員時事ネタ本としては最も本試験的中率が高いと自負しています。書店販売開始は2…

  • 論文採点雑感 「型」通りに書くということ

    年の瀬も迫ってきました。 年内に集まった論文はすべて添削を終えました。・特別区経験者講座・特別区論文道場 クリックすると喜治塾HPの案内に飛びます。・都庁…

  • 今からでも間に合う公務員試験

    年の瀬が迫ってきました。 年末年始は大学や職場から解放され、今後のことについて考えを巡らせる時期です。「公務員試験に興味はあるが、出遅れてしまった」と考えてい…

  • 特別区経験者採用試験 論文対策のポイント

    特別区経験者採用試験対策講座が喜治塾で開講しています。来年秋の試験に向け、今から余裕を持って進められます。 特別区経験者採用試験対策講座  ←喜治塾HPで詳し…

  • 都庁短期合格講座開講します!

    都庁受験を検討されている方にお知らせです。2024年受験は今から半年の勉強でも十分に間に合います。大手予備校ではこの時期に開講せず、「もう遅い」と言われるそう…

  • 特別区採用試験、令和5年度は採用予定人数を大幅増!

    特別区受験生に朗報です。このほど発表された令和5年度の採用予定人数が大幅に増えました。1類事務で1000人を超えるのは少なくとも近年、見たことがなく、約120…

  • 都庁の採用予定人数、大幅増の大チャンス。1B新方式など、まだまだ間に合います。

    既にご存じと思いますが、都庁の本年度試験の採用予定人数が昨年より大幅に増えました。 1B一般方式 455人(95人増)1B新方式 174人(69人増)※過去…

  • 特別区経験者講座1月生まもなく開講

    特別区経験者採用試験に特化した講座が1月29日(日)に喜治塾で開講します。 特別区経験者採用試験対策講座1月生  ←喜治塾HPで詳しくご案内中  業界で唯一、…

  • 公務員試験に短期で合格するための条件とは

    こんにちは。1月もあっという間に下旬ですね。都庁・特別区の本試験まであと3か月となりました。 ゼロからのスタートで、3か月で都庁・特別区に合格することはできる…

  • 「公務員時事」が2月6日発売決定

    喜治塾が毎年執筆している「公務員時事」(高橋書店)の最終校正が本日、終わりました。今年の受験用の新刊は2月6日に全国書店やAmazonで発売されます。 昨年も…

  • 公務員試験に超短期で合格するには

    年が明けてから受講相談が結構入っています。いずれも今年受験を考えている人たちです。 ひと昔前までは、「年が明けてから準備をするのでは遅い」と言われていましたが…

  • 公務員から公務員への転職

    今日の仕事はじめから、受講相談がさっそく3件ほどありました。そのうちお一人は市役所から都庁への転職を目指す方で、即断で都庁クラスに入塾されました。 昨年、喜治…

  • 2023年 あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます。今年がみなさんにとって良い年となりますようお祈りいたします。今年もよろしくお願い申し上げます。 さて、今年はブログの記事執…

  • 喜治塾の公務員講座が月謝制に。月2万円でライブ授業のほか過去動画も見放題。

    来年公務員試験の受験を検討している方へのお知らせです。喜治塾の2023年公務員試験合格講座は、月謝制になりました。 月2万円の月謝で、開講中のライブ授業(We…

  • 東京都庁、採用予定人数が激増!今からでも間に合う都庁70日合格講座開講!

    都庁受験生はすでにご存じと思いますが、先週末に採用予定人数が発表されました。  試験・選考情報(令和4年度実施)|試験・選考情報|東京都職員採用東京都職員採用…

  • 2022年 時事出題予想 「公務員試験最新時事」 2月3日発売

    公務員試験の時事対策の決定版、「7日でできる公務員試験最新時事」(高橋書店)が2月3日、全国書店で発売されます。今年の公務員試験に出る2021年の時事ネタが網…

  • 昨年の都庁短期合格者Sさんの合格体験記 ~都庁70日合格講座まもなく開講!

    昨年の合格者(1B一般方式)の体験記からの抜粋です。 授業は、先生の話がとても面白くて、授業を見ることが自主勉強の中の楽しみになっていました。また、塾内模試で…

  • 都庁の短期合格は効率的な学習が決め手

    今年の都庁受験に向けた話です。 毎年、今からでも都庁受験に向けて勉強を開始して間に合う人が何人もいます。無駄なことをせずに必要なことだけをやる、1日10時間、…

  • 公務員試験 時事(社会事情)の勉強方法

    今回は、今年受験する方に向け、時事(社会事情)の勉強方法についてお伝えします。 時事は、都庁、特別区などで出題数も多く極めて重要ですが、勉強の仕方を間違えると…

  • 特別区に超短期で合格しよう! 100日講座を準備中

    こんにちは、喜治塾の五十嵐です。 今年も「特別区100日講座」を1月末から配信します。超短期で特別区に合格するため、今年出題が予想される論点に絞って講義をしま…

  • 公務員試験の時事ネタを毎日ツイートします!

    新年あけましておめでとうございます。 今年は、ブログとツイッターを本格的に稼働させることにしました。 まずは、ツイッターで日々の時事ネタをアップしていきます。…

  • 2021年 都庁専門記述の出題予想を大公開!

    先日開設した「都庁合格チャンネル」に専門記述の出題予想をアップしました。 私の専門記述講義では毎年的中率100%を達成していますが、出題予想テーマを外部に向け…

  • youtube 都庁合格チャンネル開設

    「5分で時事対策」のチャンネルに加え、「都庁合格チャンネル」も新たに開設しました。緊急事態宣言を受けてテレワークになっており、これを機にネットでの情報発信に力…

  • youtube 時事動画チャンネル開設

    こんにちは、五十嵐です。 このたび、youtubeに時事の動画チャンネルを開設しました。チャンネル名は以下の通りです。リンクを貼っていますのでクリックしてみて…

  • 2021年受験 都庁クラス開講 Webガイダンス公開中

    都庁受験を検討されている方にお知らせです。2021年受験は今からの勉強でも十分に間に合います。喜治塾は独自のカリキュラムで受験界随一の「都庁専用コース」を設け…

  • 都庁採用試験 7/26 実施決定 定員倍増大チャンス! 募集まもなく開始(6/2~9)

    都庁の採用試験日程が発表になりました! https://www.saiyou.metro.tokyo.lg.jp/saiyou2020/info_1.pdf …

  • 横浜市のエントリーシート(ES)の書き方 5月13日締め切り!

    新型コロナの緊急事態宣言から2週間以上経ちました。私もテレワークに切り替えて3週間近くになります。この間、自宅での電話相談や論文添削、ES添削の依頼がひっきり…

  • 都庁・特別区 試験日程延期決定 勉強が遅れていた人にチャンス到来

    ついに新型コロナウィルスの影響が公務員試験にも及んできました。都庁・特別区の試験日程が延期されることになりました。4月5日現在で新日程は明らかになっていません…

  • 特別区過去問「正解肢暗記本」が喜治塾から発売

    特別区受験生に朗報です! このたび、特別区過去問の「正解肢暗記本」を喜治塾から発行しました。政治学・行政学・社会学3科目の15年分の過去問の選択肢をすべて正解…

  • 公務員時事対策の決定版「公務員時事」、高橋書店より発刊されました。

    公務員時事対策の決定版、「公務員時事」が高橋書店より全国の書店で発売されました。3人の合格者スタッフと、私、高橋書店編集部とで半年かけて執筆、編集した自信作で…

  • 都庁論文・プレゼンシート対策はこれで万全!都庁論文道場開講

    本日(10月8日)より、喜治塾で都庁論文道場が開講します。都庁ⅠB、ⅠA、新方式に対応しています。都庁だけに特化した12回の大型講座は他にはなく、毎年受講生の…

  • 特別区経験者採用試験 課題式論文 Web講座開講中

    昨日、きょうは喜治塾で特別区経験者採用試験の模擬試験を実施しました。約100名の方が受験されています。 喜治塾では、直前講座として即効性のある各種講義を用意し…

  • 都庁の時事 Web講座受講受付中 新方式はもちろん、一般方式にも役立つ内容です!

    今年から都庁ⅠB新方式で出題される「都庁の時事」予想講義をWebで開講中です! この1年の都庁の動きの中でニュースになったネタ、都議会で可決された条例や予算、…

  • 「都庁の時事」開講します!

    新方式向けの「都庁の時事」講義を開講します。 今年から新方式で出題が予告されている「都庁の時事」に関して、10ページのレジュメを用いて、近時のニュースやトピッ…

  • 公務員時事 2019年のニュース 出題予想リスト公開中

    7日に発売した「7日でできる公務員時事」(高橋書店)の連動企画として、「2019年のニュース出題予想一覧リスト」の無料公開を始めました。  都庁・特別区の時事…

  • 「公務員時事」のツイッターアカウントができました!

    お知らせです。「公務員時事」(高橋書店)のツイッターアカウントができました!毎日、日替わりで、今年の公務員試験に出る時事ネタをツイートしていきます。ぜひフォロ…

  • 公務員試験 時事出題予想 7白書ネタ

    今回は、出題予想トピックスとして、3つの白書を取り上げます。下線部分が出題が予想されるポイントです。 1 人材投資の重要性を強調~経済財政白書 2018年度の…

  • 公務員試験 時事出題予想 6科学・環境・文化ネタ

    今回は、科学・環境・文化の出題予想トピックスとして、3つのネタを取り上げます。下線部分が出題が予想されるポイントです。 1 本庶佑氏がノーベル医学生理学賞受賞…

  • 今年の都庁はⅠAの難化が予想されます!ⅠBもやや難化か。

    先日、平成31年度の都庁の採用予定数が発表されました。 ⅠAは、30年度の100人からを25%も減らし、75人に。ⅠBは、一般方式、新方式ともに昨年度から1割…

  • 公務員試験 時事 出題予想 5 社会ネタ

    今回は、社会の出題予想トピックスとして、3つのネタを取り上げます。下線部分が出題が予想されるポイントです。1については国内政治でも触れました。3つとも、教養論…

  • 公務員試験 時事 出題予想 4 国際情勢ネタ

    今回は、国際情勢の出題予想トピックスとして、3つのニュースを取り上げます。下線部分が出題が予想されるポイントです。先頃行われた米朝首脳会談は残念な結果でしたね…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、j-igarashiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
j-igarashiさん
ブログタイトル
公務員試験応援ブログ by 喜治塾・五十嵐
フォロー
公務員試験応援ブログ by 喜治塾・五十嵐

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用