2025年(令和7年)7月15日(火)🌈初夏のやわらかな風が吹くこの日、特別養護老人ホーム『菜の華(Nanohana)』では、入所者様の気分転換と外気浴を目的に☀️、広島市佐伯区五日市港にある『IROHA village(いろはビレッジ)』までミニドライブ🚙を実施しました✨✨👀✨ IROHA villa
🌸【春のお茶会&ベランダ菜園体験】〜ユニット型特養誠和園(Seiwaen)〜🌸
2025年(令和6年)3月31日(月)、誠和園2階にて「春のお茶会」を開催いたしました。今回のお茶会では、入居者の皆様と一緒に「ゆめタウン呉店」の人気和菓子店「御座候(ござそうろう)」へ二重焼きを買いにお出かけ♪久しぶりの外出ということもあり、車内では会話がはずみ、笑顔があふれ
🌱【土の中からこんにちは!じゃがいも&玉ねぎ収穫日記】🌱 〜地域密着型サービス「郷燈(さとあかり)」舞良戸&瓢箪家〜
2024年6月17日(月)の朝、梅雨の合間の晴れ空の下、舞良戸と瓢箪家のご利用者様・職員・インドネシア技能実習生が一緒に、じゃがいもと玉ねぎの収穫を楽しみました!瓢箪家の小さな一坪菜園では、葉がすっかり枯れて土の中に隠れていたじゃがいもを収穫。「あれ〜葉っぱがもう枯れ
🌟【土の中からこんにちは!2024年 夏のジャガイモ収穫祭】🌟 〜舞良戸(Mairado)&瓢箪家(Hyoutannya) 合同園芸活動イベント〜
2024年7月3日(水)、夏の陽射しがまぶしい午後、熊野町・地域密着型サービス「郷燈(さとあかり)」舞良戸と瓢箪家の合同園芸活動イベントとして、マイラロード畑で《ジャガイモ掘り》が開催されました!暑さにも負けず「行こうや!」「掘らにゃあいけん!」と、元気いっぱいなご利用者の
Pada hari Senin, 29 Juli 2024, kami mengadakan acara yakiniku di teras Seiwaen sebagai bentuk penyambutan bagi enam pemagang teknis perempuan muda dari Indonesia 🇮🇩✨Di bawah langit musim panas yang cerah, para pemagang berkumpul bersama staf senior d
🌈【2024年7月〜「フジグラン安芸に行こう」熊野サービス事業部 外出行事レポート】🌈
2024年7月16日(火)、熊野サービス事業部(和楽園、誠和園、舞良戸、瓢箪家)のご利用者様方と一緒に、外出行事としてフジグラン安芸へのミニドライブを実施しました。当初の予定は野呂山ドライブでしたが、あいにくの雨模様のため、急遽フジグラン安芸へ行き先を変更。思いがけないシ
【2024年7月〜「運営推進会議」開催とベビーカステラ&ワッフル作り】高齢者グループホーム瓢箪家(Hyoutannya)
2024年(令和6年)7月、高齢者グループホーム瓢箪家(Hyoutannya)では、地域密着型サービスの一環として「運営推進会議」を開催しました。当日は、運営推進委員の皆さま〜熊野町社会福祉協議会、熊野町民生委員、ご家族様にご参加いただき、入居者様との温かい交流が生まれました。会
🗓️Pada tanggal 29 Juli 2024 (Senin), kami mengadakan acara pesta yakiniku sebagai bentuk penyambutan bagi 6 orang pemagang teknis dari Indonesia di teras Yurinoki Hall, Seiwaen.Langit cerah membentang di atas, dan suasana terasa hangat serta penuh taw
【2024年7月〜インドネシア技能実習生歓迎「焼肉会」】ユニット型特養誠和園(Seiwaen)
2024年7月29日(月)、誠和園ユリノキホールのテラスで、インドネシア技能実習生6名の歓迎を兼ねた焼肉会を開催しました。当日は青空が広がる中、誠和園・瓢箪家の先輩職員や技能実習指導員と一緒に、炭火でじっくり焼いた牛肉や焼鳥、焼き野菜、おにぎりなどを囲んで、和やかなひとと
【2024年10月〜黒まめの収穫】養護老人ホーム和楽園(Warakuen)
2024年(令和6年)10月24日(木)、数日続いた雨もやっと上がり、気持ちの良い晴れ間が広がりました。「今日しかない!」と、この日を逃すまいと、和楽園と誠和園(インドネシア技能実習生)の皆さんで黒まめの収穫を行いました。ご入所者の皆さんも「久しぶりに外での作業、ええねぇ」と笑
【2024年〜七夕会】養護老人ホーム和楽園(Warakuen)
2024年(令和6年)7月5日(金)、和楽園では恒例の七夕会を開催しました。今年も、笹の葉飾りや風鈴、色とりどりの短冊など、当日までに入所者の皆さんと職員が一緒に心を込めて準備。「これ飾ったらきれいじゃね」「願いごとは何にしようかな?」と話しながら、にぎやかに制作が進みまし
2024年6月〜【7月の壁紙作り・七夕】和楽園(Warakuen)
2024年(令和6年)6月27日(木)、和楽園では、入所者の皆さんと一緒に7月の壁紙制作を行いました。今回のテーマは「七夕」。笹の葉をたくさん折って繋げ、風鈴をちりんと鳴らすようなイメージで折り紙を折り、色とりどりの短冊に願い事を書きました。金魚の折り紙も泳がせて、七夕の夜空
2024年6月〜【焼肉で暑気払い〜】和楽園(Warakuen)
2024年(令和6年)6月25日(火)、待ちに待った焼肉外出イベントの日がやってきました!向かった先は、黒瀬にある大人気のお店「焼肉くろせ」。広島県東広島市黒瀬町川角752この日を楽しみにされていた和楽園の皆さん8名と、職員2名で元気に出発しました。お店に到着すると、まず聞
🌸【6月の壁紙作り】紫陽花畑が和楽園(Warakuen)ホールに満開です🌿
2024年(令和6年)5月28日(火)、和楽園では6月の季節に向けて、入所者の皆様と一緒に「紫陽花の壁紙作り」を行いました。ジメジメとした梅雨の時期を、心晴れやかに乗り越えていただくために、今年も爽やかで彩り豊かな作品を制作しました。折り紙で丁寧に折られた紫陽花の花びらは、
🎉【2025年 春の畑しごと】和楽園(Warakuen)ジャガイモの種芋植え体験🥔🌱
2025年3月27日(木)の午前中、養護老人ホーム和楽園の皆さんと一緒に、施設の畑で「ジャガイモの種芋植え」を行いました。天気予報では午後から雨☔️とのことでしたが、午前中は曇り空の中にも春の柔らかな空気が流れ、絶好の畑日和。入所者5名と職員2名が参加し、にぎやかな声が畑
🎐【2024年 夏の思い出🌻】菜の華 納涼祭レポート🎉 〜笑顔はじける、夏の一日〜
2024年(令和6年)7月27日(土)、特別養護老人ホーム菜の華では、毎年恒例の「納涼祭」を開催しました。今年もフロア全体がにぎやかな笑い声とお祭りムードに包まれ、入所者様と職員が一緒になって夏の風物詩を楽しみました。本来であればご家族の皆様にもご参加いただく予定でしたが
🎊【2024年 熊野町「敬老会」参加のご報告】高齢者グループホーム 瓢箪家(Hyoutannya)🎊
2024年9月15日(日)、熊野町民会館にて「令和6年度 熊野町 敬老会」が開催されました。この敬老会は、熊野町にお住まいのご高齢者を対象とした、町をあげての温かなお祝いの場です。しかし、町内には多くのご高齢者がいらっしゃるため、全員をご招待するのは難しいという事情がありま
🌱【2024年6月 夏野菜の苗植え in 和楽園(Warakuen)】🌞
令和6年(2024年)6月1日(土)、和楽園の畑「ワイワイ広場」にて、夏野菜の苗植えを行いました!今年は残念ながらワケギの出来が今ひとつ…🥲しかし「また植えたらええよ!」「次は何を植えるんかね?」と、前向きな皆さんの言葉に私たち職員も元気をもらいました!今回のラインナップは
🎏2024年5月2日(木) 端午の節句ドライブ・和楽園🚗〜鯉のぼり舞う春の空の下で〜
ゴールデンウィークの晴天に恵まれたこの日、養護老人ホーム和楽園では「端午の節句ドライブ」と題して、安芸郡熊野町の深原地区公園へお出かけしました✨目的地では、たくさんの鯉のぼりが青空を気持ちよさそうに泳ぎ、風もほどよく吹いて絶好のお散歩日和。参加された皆様の表
🍵【2024年春・お茶会レポート】通所介護せいわ園(Seiwaen)
■.行事名:春のお茶会■.日 時:2024年4月16日(火)■.場 所:通所介護事業所せいわ園■.目 的:趣味や特技を生かした交流を通して、心豊かな時間を共有する春の陽気が心地よい4月16日(火)、デイせいわ園では利用者様のリクエストにお応えして「お茶会」を開催しました🍵🌸
🎏2024年4月和楽園(Warakuen)〜5月の壁紙作りレポート🎏
■.日 時:2024年(令和6年)4月30日(火)■.場 所:養護老人ホーム和楽園5階集会室■.行 事:5月の壁紙作り〜鯉のぼりと菖蒲の飾り〜4月最終日、和楽園の皆さんと一緒に「5月の壁紙作り」を行いました😊5月といえば「こどもの日」🎏今回は、折り紙で鯉のぼりや菖蒲の花を折り、
🍲2024年〜「すき焼きが食べたい」ご要望にお応えしました〜通所せいわ園'Seiwaen)
■.行事名:リクエスト企画〜すき焼きが食べたい■.日 時:2024年(令和6年)4月25日(木)■.場 所:通所介護事業所せいわ園■.目 的:利用者様のご希望に応え、調理と食事を通して生きがいを実感していただく先日、利用者様より「すき焼きが食べたい」との声があがり、せいわ園
🍊菜の華(Nanohana)喫茶レポート・オレンジマーマレードパウンドケーキで笑顔満開♪
■.行事名:特養 菜の華喫茶(オレンジマーマレードパウンドケーキ)■.日 時:令和6年(2024年)5月29日(水) 14:00〜15:00■.場 所:特別養護老人ホーム 菜の華 1階喫茶コーナー■.目 的:普段とは違う空間でゆったりとした時間を過ごし、気分転換を図る■.参加者:入所者
🍂2024年「敬老会&長寿を祝う会」で元気爆発!!舞良戸&瓢箪家 合同イベントレポート
■行事名:地域密着型ケア・敬老会(舞良戸&瓢箪家 合同開催)■日時:2024年(令和6年)9月13日(金)12:00〜15:00■場所:小規模多機能ホーム 舞良戸(Mairado)■目的:マンネリ化しがちな日常に変化と活力をもたらす■内容:焼肉会&ベンチサッカー■参加者:舞良戸 利用者10名/
🟡2024年「お月見を楽しむ」瓢箪家(Hyoutannya)
■.行事名:中秋の名月の会(お月見・十五夜)■.日 時:2024(令和6年)9月17日(火)18:30〜19:45■.場 所:高齢者グループホーム瓢箪家 3階 屋外テラス■.目 的:秋の風情を感じながら、中秋の名月を楽しむ■.参加者:ご利用者様18名令和6年9月17日〜十五夜の夜。3階テラ
🍁2024年秋 「逆ミニデイ」〜舞良戸(Mairado)&瓢箪家(Hyoutannya)
■.行事名:逆ミニデイ(炭火焼きイベント)■.開催日:2024年(令和6年)10月17日(木曜日)■.場所:小規模多機能ホーム舞良戸■.時間:11:15〜15:00■.参加者:舞良戸利用者8名&職員3名/瓢箪家入居者17名&職員5名/本部職員2名■.料理:焼き魚バイキング(ホッケ・鮭・
■.主催:広島市消防局■.担当:広島市消防局 救急救命士■.内容:普通救命講習(Ⅰ) 〜成人への心肺蘇生法およびAEDの使用方法〜■.日時:令和7年(2025年)2月5日(水) 13:00〜16:00(3時間)■.場所:誠和園5階 地域交流室■.参加者:熊野サービス事業部より10名熊野サ
【2025(令和7年)03.03〜デイせいわ園(Seiwaen)ひな祭り週間】
■.日 時:令和7年(2025年)3月3日(月)~3月8日(土)14:00〜15:00■.場 所:通所介護せいわ園フロア3月3日は「ひな祭り」当日。せいわ園では、ひな祭り週間として楽しいイベントが連日行われました。まずは、職員の手作りおやつでお祝い♪今年のスイーツは大好評の「いちごム
2025年3月〜さくらんぼの樹が満開 瓢箪家(Hyoutannya)
■.郷燈行事:さくらんぼの樹の開花を楽しむ■.日 時:2025(令和7年)3月23日(日)14:00〜15:30■.場 所:高齢者グループホーム瓢箪家前(マイラロード)■.目 的:外に出て季節を感じる■.出し物:紙芝居(O職員)■.参加者:舞良戸利用者様6名、瓢箪家利用者様18名、職員10
城之堀ふれあいサロン〜三世代交流〜瓢箪家(Hyoutannya)
■.地域交流会:城之堀ふれあいサロンまつり■.日 時:2025年(令和7年)3月23日(日)9:30〜12:00■.場 所:熊野町城之堀集会所■.参加者:瓢箪家利用者4名、職員1名2025年3月23日(日)、熊野町城之堀集会所で開催された「城之堀ふれあいサロンまつり」に、瓢箪家から4名の利用
2025年(令和7年)〜「節分」通所介護せいわ園(Seiwaen)
■.2025年(令和7年)2月3日(月)■.通所介護事業所せいわ園通所介護せいわ園では、2月3日(月)に毎年恒例の節分イベント「豆まき」を開催しました。今年の節分は日曜日にあたりましたが、せいわ園は日曜休園のため、翌日の月曜日に行事を実施。当日は、フロアに鬼が登場し、デイサー
🎂2024.12.04 技能実習生 お誕生日会 in 瓢箪家(Hyoutannya)🎉
(開催場所:瓢箪家3階 地域交流室)12月4日(水)の午後、グループホーム「瓢箪家(Hyoutannya)」では、インドネシアから来日して働く技能実習生のおふたり、アイシャーさんとタシアさんの誕生日会が開かれました🎊特にこの日は、アイシャーさんの20歳という節目の特別なお祝い。お
[久々のボーリングを満喫!!] 養護老人ホーム和楽園(Warakuen)
■.日 時:2024年10月25日(金)■.場 所:10POINT-BOWLING(広島県呉市広白石2丁目6-39)「昔よ〜行きよったねぇ」「何十年ぶりかね、投げられるかいの?」と、懐かしい話から始まったボーリング企画。ご利用者様からのリクエストもあり、ついにこの日、和楽園ボーリング大会を開
■.舞良戸(Mairado)&瓢箪家(Hyoutannya)■.日時:2024年10月31日(木)■.場所:熊野サービス事業部・舞良戸(マイラロード)敷地内■.参加者:舞良戸6名、瓢箪家4名、職員5名秋の実りに感謝しながら、今年も舞良戸と瓢箪家の皆様で柿の収穫を行いました。空気がひんやりと澄
2025年(令和7年)〜養護老人ホーム和楽園(Warakuen)節分会
■日 時 和7年(2025年)2月3日(月曜日)13:30〜16:00■場 所 2F〜4F和楽園各階食堂▶鬼は外!!福は内!!今年も大盛り上がりの節分会2025年2月3日、養護老人ホーム和楽園では恒例の節分会を開催しました。豆まきやゲーム、クイズなど、楽しいアクティビティが満載の一日となり
2025年・桃の節句会〜養護老人ホーム和楽園(Warakuen)
■日時:令和7年(2025年)3月3日(月)13:30〜15:30■場所:養護老人ホーム和楽園 ・作品作り…和楽園5階集会室(希望者) ・振る舞い…各階全員■目 的: ・希望者に春の折り紙を楽しんでいただく。 ・甘酒とひなあられを振る舞い、季節を感じていただく。■所感今年の桃の節
■行事名:ひな祭り■日時:令和7年(2025年)3月3日(月)14:00〜15:30■場所:菜の華1階フロア■目的:・季節の変化を感じながら、レクリエーションを通じて楽しんでいただく。・日本の文化に触れる。■参加者:・特養入所者20名・当日出勤職員■内容:・ひな祭りクイズ(○×クイズ
養護老人ホーム和楽園(Warakuen)令和7年2月の壁紙作り
2025年2月8日(土曜日)、養護老人ホーム和楽園では毎月恒例の壁紙作りを行いました。参加されたのは4名の入所者様。今回のテーマは「春を呼ぶ椿と水仙」です。机の上には色とりどりの折り紙が用意され、皆さんは椿グループと水仙グループに分かれて作業開始。スタッフも加わりながら
■.行事名/火祭り(焚き火)■.日時/令和7年(2025年)1月14日(火) 14:00~15:30■.場所/多目的広場(和楽園&誠和園多目的広場)■.目的/季節の行事を通じて、屋外で気分転換を図る。■.参加者/和楽園・誠和園・せいわ園・舞良戸・瓢箪家の利用者87名、職員22名■.協力者/本部3名■.
ミニドライブ〜フードコートへ行こう〜菜の華(Nanohana)
■.行事名/ミニドライブ■.日時/令和6年(2024年)12月4日(水)10:30~13:00■.行き先/イオンモール広島祇園(広島市安佐南区祇園3丁目2-1)https://gion.aeonmall.com■.目的/日常生活から少し離れ、気分転換を図る。■.参加者/特養入所者5名、職員4名本日は菜の華のご利用者
2025年○瓢箪家(Hyoutannya)&舞良戸(Mairado)初詣✨~熊野町・榊山神社~
新年を迎え、瓢箪家と舞良戸では、毎年恒例の初詣に熊野町の榊山神社へ参拝してきました。お天気にも恵まれ、爽やかな空気のなか、利用者様と職員が一緒に、今年一年の健康と幸せを祈願してきました。榊山神社に到着すると、巫女さんにお祓いをしていただきました。利用者様は一人
2025年○特養菜の華(Nanohana) 節分スペシャル🎊
■.行事名~節分祭■.日時~令和7年(2025年) 2月3日(月)■.場所~特養菜の華 1階フロア■.参加利用者様~30名■.内容~節分ロール作り、巻き寿司バトンリレー、豆まき大会特養菜の華の今年(2025年)の節分は、いつもより笑顔いっぱい、楽しさ倍増の「節分スペシャル」でした。
2025 節分○瓢箪家(Hyoutannya)&舞良戸(Mairado)
■行事名/節分祭■日程/令和7年2月3日(月曜日) 14:00~16:00■目的/日本の季節の行事を楽しみ、利用者の皆様の健康を願う。■場所/瓢箪家&舞良戸■参加者/利用者全員(瓢箪家・舞良戸)、当日出勤者(瓢箪家・舞良戸)毎年恒例の節分厄除け祭りを開催しました。今年の鬼役は、昨年
健康ウォーキング~筆の里工房と坂面大池○瓢箪家(Hyoutannya)&舞良戸(Mairado)
■行事名:健康ウォーキング(筆の里工房)■日時:令和7(2025)年3月9日(日曜日) 13:30~15:30■目的:屋外に出かけ、心身の活性化を図り気分転換を行う。■参加者:舞良戸6名(職員1名)、瓢箪家16名(職員5名)今日は久々の快晴。舞良戸体験利用者のH様の一言、「以前は筆の里工房
「ブログリーダー」を活用して、seiwaenさんをフォローしませんか?
2025年(令和7年)7月15日(火)🌈初夏のやわらかな風が吹くこの日、特別養護老人ホーム『菜の華(Nanohana)』では、入所者様の気分転換と外気浴を目的に☀️、広島市佐伯区五日市港にある『IROHA village(いろはビレッジ)』までミニドライブ🚙を実施しました✨✨👀✨ IROHA villa
Pada hari Rabu, 16 Juli 2025 (Reiwa 7), kegiatan penanaman bibit ubi jalar 🌱 dilaksanakan di kebun Mairado (舞良戸).Dalam kegiatan ini, dua lansia dari Hyoutannya (瓢箪家), satu lansia dari Mairado, dan tiga staf ikut berpartisipasi. Tidak ketinggalan
2025年(令和7年)7月16日(水)、マイラロード〜舞良戸(Mairado)の畑にて「さつまいもの苗の植え付け」を行いました🌱当日は、瓢箪家のご利用者様2名、舞良戸のご利用者様1名、そして職員3名が参加。インドネシアから来ている技能実習生も加わり、和やかな雰囲気の中、土に親しみながら
2025年(令和7年)6月20日(金)、通所介護せいわ園では、恒例となっている「手作りおやつ」の時間に、わらび餅づくりを行いました🍡✨この日、調理にチャレンジしてくださったのは、有志でご参加いただいた利用者様お二人。エプロン姿で、いつもと違う表情を見せてくださいました😊🧑
2025年(令和7年)6月27日(金)、通所介護せいわ園では、ご利用者様と一緒に“手作りおやつ”として『焼きそばパン』づくりに挑戦しました👏✨本日の参加者は2名。少人数ならではの、和やかでじっくり取り組める時間となりました😊💕まずは焼きそば作りからスタート!ホットプレ
2025年〜熊野東中学校の生徒さんとジャガイモ掘り!笑顔と感動が溢れた夏の園芸活動🌿🥔🌞Pelayanan Berbasis Komunitas “Sato Akari (郷燈)” – Panen Kentang Bersama Siswa SMP Higashi Kumano dan Pemagang dari Indonesia!Pada hari Kamis, 10 Juli 2025 pukul 14
2025年(令和7年)7月10日(木曜日)14時より、職場体験学習に熊野町立熊野東中学校の生徒さん1名をお迎えし、交流会を兼ねた園芸活動を行いました。舞良戸の「マイラロード畑」と瓢箪家の「一坪菜園」にて、利用者の皆様、中学生、そしてインドネシア技能実習生たちが一緒になって、にぎや
2025年(令和7年)7月2日(水)、通所介護せいわ園では、季節の制作レクリエーションとして「風鈴づくり🎐」を行いました✨参加されたのは、ものづくりが大好きな利用者さま10名😊💕今回のテーマは「金魚の風鈴」🐟✨材料は、赤い薄紙や透明カップ、紐、丸めた紙、シールなど、お手軽なも
2025年(令和7年)7月7日(月)、通所介護せいわ園(デイサービスせいわ園)では、年に一度の「七夕会🎋」を開催しました✨当日は、20名の利用者さまがご参加くださり、調理からレクリエーションまで、笑いと活気に包まれた素敵な一日となりました(^_^)🌿朝からワクワク!みんなで七夕
2025年(令和7年)7月1日(火曜日)、社会福祉法人成城会 熊野サービス事業部にて、特別なイベント「風見朱香ショー🎶」が盛大に開催されました😊🌈風見朱香ショー in 熊野サービス事業部|懐かしの歌で笑顔あふれるひととき【2025年7月1日開催】①2025年7月1日開催|風見朱香
Pada hari Selasa, 10 Juni 2025, acara gabungan “Gyaku Mini Day” antara Mairado dan Hyoutannya dilaksanakan di Rumah Layanan Multifungsi Skala Kecil Mairado 👏✨Meskipun sejak pagi cuaca hujan, wajah para lansia yang datang dengan payung tetap cerah sep
2025年6月10日(火)、小規模多機能ホーム舞良戸にて、舞良戸・瓢箪家 合同の「逆ミニデイ」が開催されました👏✨朝からあいにくの雨模様でしたが、利用者様たちの笑顔は太陽のように明るく☀️傘をさしてゆっくりと舞良戸に到着されたみなさまの表情は、「今日も楽しい1日になるぞ〜
Pada hari Selasa, 7 Juli 2025, di Panti Lansia Hyoutannya, kami mengadakan acara tahunan Tanabata, yaitu menghias batang bambu dengan harapan yang dituliskan pada kertas warna-warni (tanzaku) 🎋✨Sebanyak 15 orang lansia, 4 staf, dan para pemagang dari I
Pada hari Kamis, 3 Juli 2025 (Reiwa tahun ke-7), kami menanam bibit kacang hitam Tanba di kebun yang berada di depan fasilitas perawatan lansia kecil Mairado 😊Peserta kegiatan ini berjumlah 6 orang: 2 pengguna layanan dari Mairado, 2 penghuni dari ruma
2025年(令和7年)7月3日(木)の午後、小規模多機能ホーム舞良戸前の畑で、丹波の黒豆の苗を植えました😊参加したのは、舞良戸の利用者2名と、瓢箪家の利用者2名、そして職員2名の計6名。日差しはやや強めでしたが、空気は爽やかで、土の匂いを感じながらの心地よい作業となりました🌿
2025年(令和7年)7月6日(日)、養護老人ホーム和楽園では一日早い七夕会を開催しました🎋今年は特別に、デイせいわ園のフロアをお借りしての実施です😊✨この日は31名のご入所者の皆さまが参加され、七夕にちなんだお食事と笑顔あふれる時間を過ごされました🌟昼食のメインは
2025年7月7日(火)、瓢箪家では毎年恒例の【七夕飾り🎋】を行いました😊✨各階の食堂にて、利用者15名と職員4名、そしてインドネシア技能実習生たちが一緒になって七夕飾りの時間を楽しみました🎶「毎年この季節になると、あ〜夏が来たなぁって感じるんよ☀️」「今日は天の川、見
Pada hari Selasa, 1 Juli 2025, kami mengadakan acara spesial di area layanan Kumano (Wilayah Sosial Seijoukai) untuk membawa kebahagiaan dan senyum bagi para lansia yang tinggal di fasilitas kami😊🌺Acara ini bertajuk “Pertunjukan Spesial Kazami Ayaka”
2025年(令和7年)7月1日(火曜日)、熊野町にある社会福祉法人成城会・熊野サービス事業部の合同イベントとして、待望の「風見朱香(かざみ あやか)ショー」が開催されました❗️🌈✨会場は、和楽園の多目的ホール🏢🎵舞良戸、小規模多機能ホーム、グループホーム瓢箪家、ユニット型特別
2025年(令和7年)7月1日(火曜日)、社会福祉法人成城会 熊野サービス事業部にて、特別なイベント「風見朱香ショー🎶」が盛大に開催されました😊🌈会場となった和楽園の多目的ホールには、朝から多くのご利用者・ご入居者の皆さまが集まり、誠和園・舞良戸・瓢箪家の3施設からも続々と
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■.行事名/筍収穫&筍ご飯提供■.場 所/高齢者グループホーム瓢箪家■.日 時/2024年(令和6年)4月30日(火)9:30〜12:00初めて、筍ごはんをいただきました…インドネシアにも筍はあり
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■.行事名/甘夏ジャム作り■.場所/小規模多機能ホーム舞良戸■.日時/2024年(令和6年)5月7日(火)14:00〜16:00■.参加者/当日ご利用者様2名、職員1名いただいた甘夏を今回はジャムに
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■行 事/筍ご飯提供■日 時/2024年(令和6年)5月9日(木曜日)10:30~13:00■場 所/誠和園各階共同生活室■参加者/入居者様3名、ショートご利用者様1名、職員5名誠和園でも筍をお裾
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■行 事/さくらんぼ提供■日 時/2024年(令和5年)5月11日(土曜日)10:30~13:00■場 所/誠和園各階共同生活室■参加者/誠和園各階入居者様高齢者グループホーム瓢箪家で収穫でき
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。4月3日(水)デイせいわ園では絵手紙クラブを開催しました。ご利用者様17名絵手紙がお好きな方に参加していただきます。今回のテーマは〜春らしい苺やチューリップ。それから一足早く鯉
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■.行事名/筍収穫&筍ご飯提供■.場 所/高齢者グループホーム瓢箪家■.日 時/2024年(令和6年)4月30日(火)9:30〜12:00初めて、筍ごはんをいただきました…インドネシアにも筍はあり
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■.行事名/ミニドライブ(フジグラン安芸)■.場所/フジグラン安芸(坂)&さかなぎさ公園■.日時/2024(令和6年)4月2日(火)13:30〜15:30■.目的/屋外に出かけ、心身の活性化を図り気分転
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■.行事名/ミニドライブ(フジグラン安芸)■.場所/フジグラン安芸(坂)&なぎさ公園■.日時/2024(令和6年)4月2日(火)13:30〜15:30■.目的/屋外に出かけ、心身の活性化を図り、気分転換を
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■日 時/2024年2月19日(月曜日)■場 所/特養菜の華3階デイルーム特養3階のデイルームで入所者様と職員で雛人形を飾りました。入所者様は雛人形を見るなり「うわー!本当に綺麗ね。」「家
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■行 事/特養菜の華喫茶(オレンジムース)■日 時/3月11日(月曜日)14:00~15:00■場 所/菜の華1F喫茶コーナー■参加者/利用者様10名、インドネシア技能実習生2名、職員2名14時か
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■.行事名/火祭りで無病息災・長寿祈願■.日 時/令和6年1月17日(水曜日)14:00〜15:30■.場 所/和楽園・誠和園〜多目的広場(わいわい広場)■.参加者/入居者30名、職員13名多目的広
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■.行事/デイサービス菜の華料理作り「ハンバーガー・ポテト・野菜スープ・フルーツ」■.日 時/令和6年(2024年)3月13日(水曜日)10時15分〜11時00分■.場 所/通所介護事業所菜の華■.目
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■.行 事/特養おやつ作り(おはぎ)■.日 時/令和6年(2024年)3月20日(水曜日)14時00分〜15時00分■.場 所/1階喫茶コーナー■.参加者/入居者3名、技能実習生2名、職員1名14時から喫茶
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■.行事名/じゃがいも種芋の植え付け■.日程/2024(令和6年)3月19日(火)15:40~■.場所/瓢箪家:一坪菜園&舞良戸:マイラロード畑■.参加者/瓢箪家利用者名・職員1名・技能実習生2名瓢
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■.行事名/蕗のとうの収穫■.日程/2024(令和6年)3月19日(火)15:30~■.場所/瓢箪家:玄関側の裏庭・蕗畑■.参加者/利用者1名・職員1名・技能実習生2名ふきのとう(蕗の薹)を初めて見
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■日 時/10月20日(金曜日)15:00~ 16:00■場 所/4階共同生活室■参加者:4階入居者様2名9月~10月に旬を迎える「栗」!野菜ではなく木に実る果物となっています(*'ω'*)ここでちょっ
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。今日は、技能実習生さん(インドネシア)の歓迎と誕生日会を兼ねて、すき焼きパーティーです。「すき焼き」は日本の昔からの文化や食材に触れる機会です。今回は、買い出しから一緒に行き
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■.行事名/クリスマス会&望年会■.日時/2023(令和5年)12.25(月)11:30〜15:00■.手作料理/おでん・フルーツ&クリスマスケーキ■.開催場所/小規模多機能ホーム舞良戸■.目的/行事を通
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。令和6年(2024年)2月27日(火曜日)場 所:高齢者グループホーム瓢箪家3階「地域交流室」お雛祭りを前に、急遽、職員の親戚の方から、雛壇飾りの寄贈がありました。せっかくですので、早速、
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■行 事/非常食提供訓練(カレー提供)■日 時/2月22日(木曜日)11:00~12:30■場 所/誠和園各階共同生活室■参加者/入居者43名、ショート4名、職員12名自然災害などによる停電・