chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 🌸2025年〜【お花見ツアー・2日目】通所介護せいわ園(Seiwaen)🌸

    🗓 日 時|2025年(令和7年)4月8日(火) 14:00〜15:00📍 場 所|多目的広場&デイフロア昨日に続き、春の陽気のなか、通所介護せいわ園で【お花見ツアー】の2日目が開催されました。この日は、桜がちょうど見頃を迎えており、利用者の皆さまからは「ここは花が本当にきれいじ

  • 🌸 Musim Sakura Telah Tiba di Jepang!

    Kenangan Manis Bersama Teman Lansia di Kumano, Hiroshima📍 Kegiatan di Hyoutannya (Rumah Grup Lansia) & Mairado (Pelayanan Multifungsi Skala Kecil)🗓️ Tanggal: Senin, 7 April 2025🕑 Pukul: 14:00 – 15:30👥 Peserta: 26 pengguna layanan “Satokari” &

  • 2025年〜「郷燈(さとあかり)・桜が満開」舞良戸(Mairado)・瓢箪家(Hyoutannya)

    ■ 行 事|桜が満開・お花見を楽しむ■ 場 所|瓢箪家3階(地域交流室および屋外テラス)■ 日 時|2025年(令和7年)4月7日(月)14:00〜15:30■ 参加者|郷燈(さとあかり)利用者全員(26名)・職員12名※ お抹茶と和菓子を楽しみながらの花見会春の陽気に包まれたこの日、舞

  • 2025年〜「郷燈(さとあかり)・桜が満開」舞良戸(Mairado)・瓢箪家(Hyoutannya)🌸🌿

    ■ 行 事|桜が満開🌸お花見を楽しむ会🌼■ 場 所|瓢箪家3階(地域交流室および屋外テラス)🏡■ 日 時|2025年(令和7年)4月7日(月)14:00〜15:30🕑■ 参加者|郷燈(さとあかり)利用者全員(26名)🌟職員12名👫※ お抹茶🍵と和菓子🍡を楽しみながらの花見会🌸春の陽気に

  • 2025年〜【お花見ツアー】通所介護せいわ園(Seiwaen)

    ■.日 時:2025年(令和7年)4月7日(月) 14:00〜15:00■.場 所:和楽園・誠和園 多目的広場青空に恵まれた2025年4月7日、今年も通所介護せいわ園のお花見週間がスタートしました。その名も『お花見ツアー』!ソメイヨシノがちょうど満開を迎え、淡いピンクの花が春の風にふ

  • 2025年〜【桜が咲いた・お花見散策】通所介護せいわ園(Seiwaen)

    ■.日時:2025年(令和7年)4月5日(土)13:30~14:00■.場所:通所介護事業所せいわ園テラス春風がやさしく吹き、寒くもなく暑くもない、まさに「お花見日和」となったこの日。せいわ園では、ご利用者様と一緒に、施設のテラスで「桜のお花見散策」を楽しみました。「こんな近くで見

  • 2024年 母の日 感謝Day~笑顔と愛で彩るひととき~【通所介護事業所せいわ園(Seiwaen)】

    2024年(令和6年)5月14日(火)、通所介護事業所せいわ園では、日頃の感謝の気持ちを込めて「母の日 感謝Day」を開催しました。この日は、昼食に特別メニューをご用意。色鮮やかなばら寿司に加え、水菜と大根のシャキシャキサラダ、胡瓜と白菜の浅漬け、そしてやさしい味わいのもやしの

  • 2024年5月〜「パン作りに挑戦」通所介護せいわ園(Seiwaen)

    2024年(令和6年)5月21日(火)、せいわ園では初めてのパン作りレクリエーションを開催しました!この日のために、S管理栄養士も一緒に初挑戦。強力粉、ドライイースト、塩、砂糖、牛乳、バターを丁寧に計量し、利用者様と一緒にこねていきます。「生地(きじ)ってなかなか力がいるのね〜

  • 2025年 春の願いを込めて🌱〜インドネシア技能実習生が心を込めて苗木を植えました〜【高齢者グループホーム瓢箪家】

    2025年(令和7年)4月3日(木)、熊野町の高齢者グループホーム瓢箪家では、春のやわらかな日差しのもと、「苗木の植え付け活動」を行いました。今回はリンゴの木、金柑の木、柿の木など、さまざまな果樹の苗木を敷地内に植えました。土を掘り、肥料を混ぜ、一本一本丁寧に植え付ける作業を

  • 2025年4月3日(木)【カラオケの日】通所介護せいわ園🎤

    この日は、せいわ園恒例の「カラオケの日」!いつものフロアにテレビ画面とマイクが登場すると、みなさんの表情がパッと華やぎます。お気に入りの十八番を迷いなくリクエストされる方、ちょっぴり緊張しながらマイクを握る方、歌は苦手だけど応援は任せて!とタンバリンを手に笑

  • 2025年4月2日〜心華やぐ春のおもてなし🌸~誠和園3階4階合同・お花見会~

    2025年(令和7年)4月2日(水)、ユニット型特養 誠和園では、3階と4階のご利用者様が一堂に会し、心あたたまる「お花見会」を開催しました。春の訪れを感じるこの日、会場のユリノキホールには、満開の桜と笑顔が咲き誇りました。参加されたのは、4階ご利用者様19名、3階ご利用者様10名、

  • 🍮2025年3月 誠和園(Seiwaen)・お楽しみおやつ会 ~みんなで味わう高級プリン、マーロウの時間~

    2025年(令和7年)3月25日(火)、誠和園では入居者様全員に向けて、特別なおやつ「マーロウの手作りビーカープリン」をご提供しました。MARLOWE(マーロウ)は、神奈川県の名店で、ビーカーに入った高級プリンが有名な専門店。今回はオンラインショップから、エスプレッソ・チョコレート・

  • 🌼2025年4月 生花クラブ〜季節の花と笑顔のひととき〜

    〜通所介護せいわ園(Seiwaen)〜2025年4月4日(金)、せいわ園では毎月恒例の【生花クラブ】が開催されました。今回の参加者は6名。皆さん、この日を心待ちにしておられました🌷✨いつもご指導くださるのは、優しい笑顔のボランティアの先生。「こうがええかね?」「ここは短い方

  • 🎉【2025年4月】心あたたまるお誕生日会〜99歳の笑顔に包まれて〜

    〜養護老人ホーム和楽園(Warakuen)〜2025年4月3日(木)、和楽園の5階集会所にて、K橋様の99歳のお誕生日をお祝いする会を開催しました🎂🌸ご家族4名様と職員7名が参加され、あたたかい雰囲気の中、心に残るひとときを過ごしました。事前にご家族と相談させていただいた際、「ケ

  • 🌱春の日差しの中で心を耕すひととき〜じゃがいも植え付け体験〜

    〜地域密着型サービス「郷燈(さとあかり)」舞良戸&瓢箪家〜2025年(令和7年)4月3日(木)、地域密着型サービス「郷燈(さとあかり)」小規模多機能ホーム舞良戸と高齢者グループホーム瓢箪家では、恒例の園芸活動として「じゃがいもの種芋植え付け」イベントを開催しました🥔✨会場は、

  • 🌸【2025年3月】春のお楽しみ会&誕生日会🌸 〜ユニット型特養 誠和園(Seiwaen) 3階〜

    2025年3月28日(金)、ユニット型特養 誠和園(Seiwaen)では、3階ユリノキホールにて「春のお楽しみ会&誕生日会」を開催しました。朝から心配していた天気も、午後にはすっかり回復し、外には春の花々が咲き始めていました。ウッドデッキに出て春風を感じたり、窓越しに外の景色を眺め

  • 2025年3月「春の壁紙作り」〜和楽園(Warakuen)にも春がやってきました〜

    2025年(令和7年)3月、季節はすっかり春本番。和楽園では利用者の皆さまと一緒に、春の壁紙作りに取り組みました。色とりどりの折り紙を使って、チューリップ、たんぽぽ、蝶々をひとつずつ丁寧に折り上げました。はさみを使う手も、糊を貼る指先も真剣そのもの。「これは何ができる

  • 🌸【2025年3月】みんなで認知症カフェ「カフェ・オレンジ」へ行こう!🌸 〜熊野東防災交流センターにて〜

    2025年(令和7年)3月26日(水)、地域密着型サービス「郷燈(さとあかり)」小規模多機能ホーム舞良戸と高齢者グループホーム瓢箪家の利用者11名、職員4名、そしてインドネシアから来日中の若い技能実習生2名が、熊野東防災交流センターで開催された地域の認知症カフェ「カフェ・オレンジ」

  • 🌿【春の恵みを天ぷらに】〜蕗の薹(ふきのとう)の収穫と調理体験〜高齢者グループホーム瓢箪家(Hyoutannya)🌿

    📅2025年(令和7年)3月12日(水) 14:00〜15:00📍場 所:高齢者グループホーム瓢箪家 裏庭少しずつ春の気配が感じられる頃、瓢箪家(Hyoutannya)の裏庭にひっそりと芽吹いた「蕗の薹(ふきのとう)」を収穫しました。この日は、ご利用者様2名と職員2名、そして元気いっぱいのインドネ

  • 🌺【2024年(令和6年)12月の誕生会】通所介護せいわ園(Seiwaen)🌺

    2024年12月13日(金)、通所介護せいわ園では12月生まれのご利用者様3名と職員1名のお誕生日を、心を込めてお祝いしました♪今回はなんと!沖縄の伝統的なお菓子「サーターアンダギー」を手作り✨小麦粉を使った生地作りはなかなかの力仕事で、「あんた〜これ変わってみんさい、

  • 🌸【春のお茶会&ベランダ菜園体験】〜ユニット型特養誠和園(Seiwaen)〜🌸

    2025年(令和6年)3月31日(月)、誠和園2階にて「春のお茶会」を開催いたしました。今回のお茶会では、入居者の皆様と一緒に「ゆめタウン呉店」の人気和菓子店「御座候(ござそうろう)」へ二重焼きを買いにお出かけ♪久しぶりの外出ということもあり、車内では会話がはずみ、笑顔があふれ

  • 🌱【土の中からこんにちは!じゃがいも&玉ねぎ収穫日記】🌱 〜地域密着型サービス「郷燈(さとあかり)」舞良戸&瓢箪家〜

    2024年6月17日(月)の朝、梅雨の合間の晴れ空の下、舞良戸と瓢箪家のご利用者様・職員・インドネシア技能実習生が一緒に、じゃがいもと玉ねぎの収穫を楽しみました!瓢箪家の小さな一坪菜園では、葉がすっかり枯れて土の中に隠れていたじゃがいもを収穫。「あれ〜葉っぱがもう枯れ

  • 🌟【土の中からこんにちは!2024年 夏のジャガイモ収穫祭】🌟 〜舞良戸(Mairado)&瓢箪家(Hyoutannya) 合同園芸活動イベント〜

    2024年7月3日(水)、夏の陽射しがまぶしい午後、熊野町・地域密着型サービス「郷燈(さとあかり)」舞良戸と瓢箪家の合同園芸活動イベントとして、マイラロード畑で《ジャガイモ掘り》が開催されました!暑さにも負けず「行こうや!」「掘らにゃあいけん!」と、元気いっぱいなご利用者の

  • 🌸【Acara Yakiniku Penyambutan Pemagang Teknis dari Indonesia – Juli 2024】di Aula Yurinoki, Seiwaen🌸 Selamat datang di Jepang! Selamat datang di Seiwaen!

    Pada hari Senin, 29 Juli 2024, kami mengadakan acara yakiniku di teras Seiwaen sebagai bentuk penyambutan bagi enam pemagang teknis perempuan muda dari Indonesia 🇮🇩✨Di bawah langit musim panas yang cerah, para pemagang berkumpul bersama staf senior d

  • 🌈【2024年7月〜「フジグラン安芸に行こう」熊野サービス事業部 外出行事レポート】🌈

    2024年7月16日(火)、熊野サービス事業部(和楽園、誠和園、舞良戸、瓢箪家)のご利用者様方と一緒に、外出行事としてフジグラン安芸へのミニドライブを実施しました。当初の予定は野呂山ドライブでしたが、あいにくの雨模様のため、急遽フジグラン安芸へ行き先を変更。思いがけないシ

  • 【2024年7月〜「運営推進会議」開催とベビーカステラ&ワッフル作り】高齢者グループホーム瓢箪家(Hyoutannya)

    2024年(令和6年)7月、高齢者グループホーム瓢箪家(Hyoutannya)では、地域密着型サービスの一環として「運営推進会議」を開催しました。当日は、運営推進委員の皆さま〜熊野町社会福祉協議会、熊野町民生委員、ご家族様にご参加いただき、入居者様との温かい交流が生まれました。会

  • 【【Juli 2024〜Acara Penyambutan Magang Indonesia “Pesta Yakiniku”】Panti Jompo Khusus Seiwaen (Unit Tipe Unit)】

    🗓️Pada tanggal 29 Juli 2024 (Senin), kami mengadakan acara pesta yakiniku sebagai bentuk penyambutan bagi 6 orang pemagang teknis dari Indonesia di teras Yurinoki Hall, Seiwaen.Langit cerah membentang di atas, dan suasana terasa hangat serta penuh taw

  • 【2024年7月〜インドネシア技能実習生歓迎「焼肉会」】ユニット型特養誠和園(Seiwaen)

    2024年7月29日(月)、誠和園ユリノキホールのテラスで、インドネシア技能実習生6名の歓迎を兼ねた焼肉会を開催しました。当日は青空が広がる中、誠和園・瓢箪家の先輩職員や技能実習指導員と一緒に、炭火でじっくり焼いた牛肉や焼鳥、焼き野菜、おにぎりなどを囲んで、和やかなひとと

  • 【2024年10月〜黒まめの収穫】養護老人ホーム和楽園(Warakuen)

    2024年(令和6年)10月24日(木)、数日続いた雨もやっと上がり、気持ちの良い晴れ間が広がりました。「今日しかない!」と、この日を逃すまいと、和楽園と誠和園(インドネシア技能実習生)の皆さんで黒まめの収穫を行いました。ご入所者の皆さんも「久しぶりに外での作業、ええねぇ」と笑

  • 【2024年〜七夕会】養護老人ホーム和楽園(Warakuen)

    2024年(令和6年)7月5日(金)、和楽園では恒例の七夕会を開催しました。今年も、笹の葉飾りや風鈴、色とりどりの短冊など、当日までに入所者の皆さんと職員が一緒に心を込めて準備。「これ飾ったらきれいじゃね」「願いごとは何にしようかな?」と話しながら、にぎやかに制作が進みまし

  • 2024年6月〜【7月の壁紙作り・七夕】和楽園(Warakuen)

    2024年(令和6年)6月27日(木)、和楽園では、入所者の皆さんと一緒に7月の壁紙制作を行いました。今回のテーマは「七夕」。笹の葉をたくさん折って繋げ、風鈴をちりんと鳴らすようなイメージで折り紙を折り、色とりどりの短冊に願い事を書きました。金魚の折り紙も泳がせて、七夕の夜空

  • 2024年6月〜【焼肉で暑気払い〜】和楽園(Warakuen)

    2024年(令和6年)6月25日(火)、待ちに待った焼肉外出イベントの日がやってきました!向かった先は、黒瀬にある大人気のお店「焼肉くろせ」。広島県東広島市黒瀬町川角752この日を楽しみにされていた和楽園の皆さん8名と、職員2名で元気に出発しました。お店に到着すると、まず聞

  • 🌸【6月の壁紙作り】紫陽花畑が和楽園(Warakuen)ホールに満開です🌿

    2024年(令和6年)5月28日(火)、和楽園では6月の季節に向けて、入所者の皆様と一緒に「紫陽花の壁紙作り」を行いました。ジメジメとした梅雨の時期を、心晴れやかに乗り越えていただくために、今年も爽やかで彩り豊かな作品を制作しました。折り紙で丁寧に折られた紫陽花の花びらは、

  • 🎉【2025年 春の畑しごと】和楽園(Warakuen)ジャガイモの種芋植え体験🥔🌱

    2025年3月27日(木)の午前中、養護老人ホーム和楽園の皆さんと一緒に、施設の畑で「ジャガイモの種芋植え」を行いました。天気予報では午後から雨☔️とのことでしたが、午前中は曇り空の中にも春の柔らかな空気が流れ、絶好の畑日和。入所者5名と職員2名が参加し、にぎやかな声が畑

  • 🎐【2024年 夏の思い出🌻】菜の華 納涼祭レポート🎉 〜笑顔はじける、夏の一日〜

    2024年(令和6年)7月27日(土)、特別養護老人ホーム菜の華では、毎年恒例の「納涼祭」を開催しました。今年もフロア全体がにぎやかな笑い声とお祭りムードに包まれ、入所者様と職員が一緒になって夏の風物詩を楽しみました。本来であればご家族の皆様にもご参加いただく予定でしたが

  • 🎊【2024年 熊野町「敬老会」参加のご報告】高齢者グループホーム 瓢箪家(Hyoutannya)🎊

    2024年9月15日(日)、熊野町民会館にて「令和6年度 熊野町 敬老会」が開催されました。この敬老会は、熊野町にお住まいのご高齢者を対象とした、町をあげての温かなお祝いの場です。しかし、町内には多くのご高齢者がいらっしゃるため、全員をご招待するのは難しいという事情がありま

  • 🌱【2024年6月 夏野菜の苗植え in 和楽園(Warakuen)】🌞

    令和6年(2024年)6月1日(土)、和楽園の畑「ワイワイ広場」にて、夏野菜の苗植えを行いました!今年は残念ながらワケギの出来が今ひとつ…🥲しかし「また植えたらええよ!」「次は何を植えるんかね?」と、前向きな皆さんの言葉に私たち職員も元気をもらいました!今回のラインナップは

  • 🎏2024年5月2日(木) 端午の節句ドライブ・和楽園🚗〜鯉のぼり舞う春の空の下で〜

    ゴールデンウィークの晴天に恵まれたこの日、養護老人ホーム和楽園では「端午の節句ドライブ」と題して、安芸郡熊野町の深原地区公園へお出かけしました✨目的地では、たくさんの鯉のぼりが青空を気持ちよさそうに泳ぎ、風もほどよく吹いて絶好のお散歩日和。参加された皆様の表

  • 🍵【2024年春・お茶会レポート】通所介護せいわ園(Seiwaen)

    ■.行事名:春のお茶会■.日 時:2024年4月16日(火)■.場 所:通所介護事業所せいわ園■.目 的:趣味や特技を生かした交流を通して、心豊かな時間を共有する春の陽気が心地よい4月16日(火)、デイせいわ園では利用者様のリクエストにお応えして「お茶会」を開催しました🍵🌸

  • 🎏2024年4月和楽園(Warakuen)〜5月の壁紙作りレポート🎏

    ■.日 時:2024年(令和6年)4月30日(火)■.場 所:養護老人ホーム和楽園5階集会室■.行 事:5月の壁紙作り〜鯉のぼりと菖蒲の飾り〜4月最終日、和楽園の皆さんと一緒に「5月の壁紙作り」を行いました😊5月といえば「こどもの日」🎏今回は、折り紙で鯉のぼりや菖蒲の花を折り、

  • 🍲2024年〜「すき焼きが食べたい」ご要望にお応えしました〜通所せいわ園'Seiwaen)

    ■.行事名:リクエスト企画〜すき焼きが食べたい■.日 時:2024年(令和6年)4月25日(木)■.場 所:通所介護事業所せいわ園■.目 的:利用者様のご希望に応え、調理と食事を通して生きがいを実感していただく先日、利用者様より「すき焼きが食べたい」との声があがり、せいわ園

  • 🍊菜の華(Nanohana)喫茶レポート・オレンジマーマレードパウンドケーキで笑顔満開♪

    ■.行事名:特養 菜の華喫茶(オレンジマーマレードパウンドケーキ)■.日 時:令和6年(2024年)5月29日(水) 14:00〜15:00■.場 所:特別養護老人ホーム 菜の華 1階喫茶コーナー■.目 的:普段とは違う空間でゆったりとした時間を過ごし、気分転換を図る■.参加者:入所者

  • 🍂2024年「敬老会&長寿を祝う会」で元気爆発!!舞良戸&瓢箪家 合同イベントレポート

    ■行事名:地域密着型ケア・敬老会(舞良戸&瓢箪家 合同開催)■日時:2024年(令和6年)9月13日(金)12:00〜15:00■場所:小規模多機能ホーム 舞良戸(Mairado)■目的:マンネリ化しがちな日常に変化と活力をもたらす■内容:焼肉会&ベンチサッカー■参加者:舞良戸 利用者10名/

  • 🟡2024年「お月見を楽しむ」瓢箪家(Hyoutannya)

    ■.行事名:中秋の名月の会(お月見・十五夜)■.日 時:2024(令和6年)9月17日(火)18:30〜19:45■.場 所:高齢者グループホーム瓢箪家 3階 屋外テラス■.目 的:秋の風情を感じながら、中秋の名月を楽しむ■.参加者:ご利用者様18名令和6年9月17日〜十五夜の夜。3階テラ

  • 🍁2024年秋 「逆ミニデイ」〜舞良戸(Mairado)&瓢箪家(Hyoutannya)

    ■.行事名:逆ミニデイ(炭火焼きイベント)■.開催日:2024年(令和6年)10月17日(木曜日)■.場所:小規模多機能ホーム舞良戸■.時間:11:15〜15:00■.参加者:舞良戸利用者8名&職員3名/瓢箪家入居者17名&職員5名/本部職員2名■.料理:焼き魚バイキング(ホッケ・鮭・

  • 🩺2025年「AED研修」〜熊野サービス事業部にて実施

    ■.主催:広島市消防局■.担当:広島市消防局 救急救命士■.内容:普通救命講習(Ⅰ) 〜成人への心肺蘇生法およびAEDの使用方法〜■.日時:令和7年(2025年)2月5日(水) 13:00〜16:00(3時間)■.場所:誠和園5階 地域交流室■.参加者:熊野サービス事業部より10名熊野サ

  • 【2025(令和7年)03.03〜デイせいわ園(Seiwaen)ひな祭り週間】

    ■.日 時:令和7年(2025年)3月3日(月)~3月8日(土)14:00〜15:00■.場 所:通所介護せいわ園フロア3月3日は「ひな祭り」当日。せいわ園では、ひな祭り週間として楽しいイベントが連日行われました。まずは、職員の手作りおやつでお祝い♪今年のスイーツは大好評の「いちごム

  • 2025年3月〜さくらんぼの樹が満開 瓢箪家(Hyoutannya)

    ■.郷燈行事:さくらんぼの樹の開花を楽しむ■.日 時:2025(令和7年)3月23日(日)14:00〜15:30■.場 所:高齢者グループホーム瓢箪家前(マイラロード)■.目 的:外に出て季節を感じる■.出し物:紙芝居(O職員)■.参加者:舞良戸利用者様6名、瓢箪家利用者様18名、職員10

  • 城之堀ふれあいサロン〜三世代交流〜瓢箪家(Hyoutannya)

    ■.地域交流会:城之堀ふれあいサロンまつり■.日 時:2025年(令和7年)3月23日(日)9:30〜12:00■.場 所:熊野町城之堀集会所■.参加者:瓢箪家利用者4名、職員1名2025年3月23日(日)、熊野町城之堀集会所で開催された「城之堀ふれあいサロンまつり」に、瓢箪家から4名の利用

  • 2025年(令和7年)〜「節分」通所介護せいわ園(Seiwaen)

    ■.2025年(令和7年)2月3日(月)■.通所介護事業所せいわ園通所介護せいわ園では、2月3日(月)に毎年恒例の節分イベント「豆まき」を開催しました。今年の節分は日曜日にあたりましたが、せいわ園は日曜休園のため、翌日の月曜日に行事を実施。当日は、フロアに鬼が登場し、デイサー

  • 🎂2024.12.04 技能実習生 お誕生日会 in 瓢箪家(Hyoutannya)🎉

    (開催場所:瓢箪家3階 地域交流室)12月4日(水)の午後、グループホーム「瓢箪家(Hyoutannya)」では、インドネシアから来日して働く技能実習生のおふたり、アイシャーさんとタシアさんの誕生日会が開かれました🎊特にこの日は、アイシャーさんの20歳という節目の特別なお祝い。お

  • [久々のボーリングを満喫!!] 養護老人ホーム和楽園(Warakuen)

    ■.日 時:2024年10月25日(金)■.場 所:10POINT-BOWLING(広島県呉市広白石2丁目6-39)「昔よ〜行きよったねぇ」「何十年ぶりかね、投げられるかいの?」と、懐かしい話から始まったボーリング企画。ご利用者様からのリクエストもあり、ついにこの日、和楽園ボーリング大会を開

  • 2024年(令和6年)収穫の秋〜柿の収穫と落ち葉拾い

    ■.舞良戸(Mairado)&瓢箪家(Hyoutannya)■.日時:2024年10月31日(木)■.場所:熊野サービス事業部・舞良戸(マイラロード)敷地内■.参加者:舞良戸6名、瓢箪家4名、職員5名秋の実りに感謝しながら、今年も舞良戸と瓢箪家の皆様で柿の収穫を行いました。空気がひんやりと澄

  • 2025年(令和7年)〜養護老人ホーム和楽園(Warakuen)節分会

    ■日 時 和7年(2025年)2月3日(月曜日)13:30〜16:00■場 所 2F〜4F和楽園各階食堂▶鬼は外!!福は内!!今年も大盛り上がりの節分会2025年2月3日、養護老人ホーム和楽園では恒例の節分会を開催しました。豆まきやゲーム、クイズなど、楽しいアクティビティが満載の一日となり

  • 2025年・桃の節句会〜養護老人ホーム和楽園(Warakuen)

    ■日時:令和7年(2025年)3月3日(月)13:30〜15:30■場所:養護老人ホーム和楽園 ・作品作り…和楽園5階集会室(希望者) ・振る舞い…各階全員■目 的: ・希望者に春の折り紙を楽しんでいただく。 ・甘酒とひなあられを振る舞い、季節を感じていただく。■所感今年の桃の節

  • 2025年(令和7年)ひな祭り〜菜の華(Nanohana)

    ■行事名:ひな祭り■日時:令和7年(2025年)3月3日(月)14:00〜15:30■場所:菜の華1階フロア■目的:・季節の変化を感じながら、レクリエーションを通じて楽しんでいただく。・日本の文化に触れる。■参加者:・特養入所者20名・当日出勤職員■内容:・ひな祭りクイズ(○×クイズ

  • 養護老人ホーム和楽園(Warakuen)令和7年2月の壁紙作り

    2025年2月8日(土曜日)、養護老人ホーム和楽園では毎月恒例の壁紙作りを行いました。参加されたのは4名の入所者様。今回のテーマは「春を呼ぶ椿と水仙」です。机の上には色とりどりの折り紙が用意され、皆さんは椿グループと水仙グループに分かれて作業開始。スタッフも加わりながら

  • 2025年火祭り(とんど・焚き火) 熊野サービス事業部

    ■.行事名/火祭り(焚き火)■.日時/令和7年(2025年)1月14日(火) 14:00~15:30■.場所/多目的広場(和楽園&誠和園多目的広場)■.目的/季節の行事を通じて、屋外で気分転換を図る。■.参加者/和楽園・誠和園・せいわ園・舞良戸・瓢箪家の利用者87名、職員22名■.協力者/本部3名■.

  • ミニドライブ〜フードコートへ行こう〜菜の華(Nanohana)

    ■.行事名/ミニドライブ■.日時/令和6年(2024年)12月4日(水)10:30~13:00■.行き先/イオンモール広島祇園(広島市安佐南区祇園3丁目2-1)https://gion.aeonmall.com■.目的/日常生活から少し離れ、気分転換を図る。■.参加者/特養入所者5名、職員4名本日は菜の華のご利用者

  • 2025年○瓢箪家(Hyoutannya)&舞良戸(Mairado)初詣✨~熊野町・榊山神社~

    新年を迎え、瓢箪家と舞良戸では、毎年恒例の初詣に熊野町の榊山神社へ参拝してきました。お天気にも恵まれ、爽やかな空気のなか、利用者様と職員が一緒に、今年一年の健康と幸せを祈願してきました。榊山神社に到着すると、巫女さんにお祓いをしていただきました。利用者様は一人

  • 2025年○特養菜の華(Nanohana) 節分スペシャル🎊

    ■.行事名~節分祭■.日時~令和7年(2025年) 2月3日(月)■.場所~特養菜の華 1階フロア■.参加利用者様~30名■.内容~節分ロール作り、巻き寿司バトンリレー、豆まき大会特養菜の華の今年(2025年)の節分は、いつもより笑顔いっぱい、楽しさ倍増の「節分スペシャル」でした。

  • 2025 節分○瓢箪家(Hyoutannya)&舞良戸(Mairado)

    ■行事名/節分祭■日程/令和7年2月3日(月曜日) 14:00~16:00■目的/日本の季節の行事を楽しみ、利用者の皆様の健康を願う。■場所/瓢箪家&舞良戸■参加者/利用者全員(瓢箪家・舞良戸)、当日出勤者(瓢箪家・舞良戸)毎年恒例の節分厄除け祭りを開催しました。今年の鬼役は、昨年

  • 健康ウォーキング~筆の里工房と坂面大池○瓢箪家(Hyoutannya)&舞良戸(Mairado)

    ■行事名:健康ウォーキング(筆の里工房)■日時:令和7(2025)年3月9日(日曜日) 13:30~15:30■目的:屋外に出かけ、心身の活性化を図り気分転換を行う。■参加者:舞良戸6名(職員1名)、瓢箪家16名(職員5名)今日は久々の快晴。舞良戸体験利用者のH様の一言、「以前は筆の里工房

  • 【~誠和園 かき氷提供~】ユニット型特養誠和園(Seiwaen)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■行 事/かき氷提供■日 時/2024年(令和6年)8月12日(月曜日)〜■場 所/ユリノキホール■参加者/誠和園入居者様・ショートご利用者様・ご家族様・職員今年はなんと連日35℃超えの

  • 2024(令和6年)真夏の夜・花火を楽しむ〜舞良戸(Mairado)&瓢箪家(Hyoutannya)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。2024.08.09(金)…真夏の夜の花火■.行事名/舞良戸&瓢箪家納涼の夕べ(花火)■.日時/令和6年8月9日(金)19:00〜20:30■.場所/マイラロード(舞良戸前)■.目的/童心に返り、花火を楽し

  • 【2024〜筍(タケノコ)収穫、筍(たけのこ)ご飯】瓢箪家(Hyoutannya)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■.行事名/筍収穫&筍ご飯提供■.場 所/高齢者グループホーム瓢箪家■.日 時/2024年(令和6年)4月30日(火)9:30〜12:00初めて、筍ごはんをいただきました…インドネシアにも筍はあり

  • 【2024〜甘夏ジャム作り】舞良戸(Mairado)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■.行事名/甘夏ジャム作り■.場所/小規模多機能ホーム舞良戸■.日時/2024年(令和6年)5月7日(火)14:00〜16:00■.参加者/当日ご利用者様2名、職員1名いただいた甘夏を今回はジャムに

  • 【2024〜春の味覚〜筍ご飯を味わいました】誠和園(Seiwaen)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■行 事/筍ご飯提供■日 時/2024年(令和6年)5月9日(木曜日)10:30~13:00■場 所/誠和園各階共同生活室■参加者/入居者様3名、ショートご利用者様1名、職員5名誠和園でも筍をお裾

  • 【2024〜真っ赤で美味しいさくらんぼ🍒】誠和園(Seiwaen)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■行 事/さくらんぼ提供■日 時/2024年(令和5年)5月11日(土曜日)10:30~13:00■場 所/誠和園各階共同生活室■参加者/誠和園各階入居者様高齢者グループホーム瓢箪家で収穫でき

  • 【2024〜絵手紙クラブ】]通所介護せいわ園(Seiwaen)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。4月3日(水)デイせいわ園では絵手紙クラブを開催しました。ご利用者様17名絵手紙がお好きな方に参加していただきます。今回のテーマは〜春らしい苺やチューリップ。それから一足早く鯉

  • 【2024〜筍収穫&筍ご飯提供】瓢箪家(Hyoutannya)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■.行事名/筍収穫&筍ご飯提供■.場 所/高齢者グループホーム瓢箪家■.日 時/2024年(令和6年)4月30日(火)9:30〜12:00初めて、筍ごはんをいただきました…インドネシアにも筍はあり

  • 【2024〜さか・なぎさ公園・フジグラン安芸】誠和園(Seiwaen)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■.行事名/ミニドライブ(フジグラン安芸)■.場所/フジグラン安芸(坂)&さかなぎさ公園■.日時/2024(令和6年)4月2日(火)13:30〜15:30■.目的/屋外に出かけ、心身の活性化を図り気分転

  • 【2024〜海を見に行こう(^○^)ミニドライブ】舞良戸(Mairado)・瓢箪家(Hyoutannya)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■.行事名/ミニドライブ(フジグラン安芸)■.場所/フジグラン安芸(坂)&なぎさ公園■.日時/2024(令和6年)4月2日(火)13:30〜15:30■.目的/屋外に出かけ、心身の活性化を図り、気分転換を

  • 【2024〜特養3階雛飾り】菜の華(Nanohana)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■日 時/2024年2月19日(月曜日)■場 所/特養菜の華3階デイルーム特養3階のデイルームで入所者様と職員で雛人形を飾りました。入所者様は雛人形を見るなり「うわー!本当に綺麗ね。」「家

  • 【2024〜特養菜の華喫茶】菜の華(Nanohana)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■行 事/特養菜の華喫茶(オレンジムース)■日 時/3月11日(月曜日)14:00~15:00■場 所/菜の華1F喫茶コーナー■参加者/利用者様10名、インドネシア技能実習生2名、職員2名14時か

  • 【2024〜火祭りで無病息災・長寿祈願】誠和園(Seiwaen)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■.行事名/火祭りで無病息災・長寿祈願■.日 時/令和6年1月17日(水曜日)14:00〜15:30■.場 所/和楽園・誠和園〜多目的広場(わいわい広場)■.参加者/入居者30名、職員13名多目的広

  • 【2024〜通所菜の華・菜の華料理作り】菜の華(Nanohana)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■.行事/デイサービス菜の華料理作り「ハンバーガー・ポテト・野菜スープ・フルーツ」■.日 時/令和6年(2024年)3月13日(水曜日)10時15分〜11時00分■.場 所/通所介護事業所菜の華■.目

  • 【特養菜の華〜おはぎ作り】菜の華(Nanohana)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■.行 事/特養おやつ作り(おはぎ)■.日 時/令和6年(2024年)3月20日(水曜日)14時00分〜15時00分■.場 所/1階喫茶コーナー■.参加者/入居者3名、技能実習生2名、職員1名14時から喫茶

  • 【じゃがいもの植え付けに挑戦】瓢箪家(Hyoutannya)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■.行事名/じゃがいも種芋の植え付け■.日程/2024(令和6年)3月19日(火)15:40~■.場所/瓢箪家:一坪菜園&舞良戸:マイラロード畑■.参加者/瓢箪家利用者名・職員1名・技能実習生2名瓢

  • 【初めての蕗のとう収穫〜単なる草ではありませんよ】瓢箪家(Hyoutannya)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■.行事名/蕗のとうの収穫■.日程/2024(令和6年)3月19日(火)15:30~■.場所/瓢箪家:玄関側の裏庭・蕗畑■.参加者/利用者1名・職員1名・技能実習生2名ふきのとう(蕗の薹)を初めて見

  • 【2023〜栗ご飯作り】誠和園(Seiwaen)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■日 時/10月20日(金曜日)15:00~ 16:00■場 所/4階共同生活室■参加者:4階入居者様2名9月~10月に旬を迎える「栗」!野菜ではなく木に実る果物となっています(*'ω'*)ここでちょっ

  • 【技能実習生さんの歓迎と誕生日会を兼ねて、すき焼きパーティー】熊野サービス事業部

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。今日は、技能実習生さん(インドネシア)の歓迎と誕生日会を兼ねて、すき焼きパーティーです。「すき焼き」は日本の昔からの文化や食材に触れる機会です。今回は、買い出しから一緒に行き

  • 【2023〜クリスマス会&望年会】舞良戸(Mairado)・瓢箪家(Hyoutannya)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■.行事名/クリスマス会&望年会■.日時/2023(令和5年)12.25(月)11:30〜15:00■.手作料理/おでん・フルーツ&クリスマスケーキ■.開催場所/小規模多機能ホーム舞良戸■.目的/行事を通

  • 【2024〜思いがけない雛人形のプレゼントです】瓢箪家(Hyoutannya)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。令和6年(2024年)2月27日(火曜日)場 所:高齢者グループホーム瓢箪家3階「地域交流室」お雛祭りを前に、急遽、職員の親戚の方から、雛壇飾りの寄贈がありました。せっかくですので、早速、

  • 【非常食提供訓練〜カレー提供】誠和園(Seiwaen)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■行 事/非常食提供訓練(カレー提供)■日 時/2月22日(木曜日)11:00~12:30■場 所/誠和園各階共同生活室■参加者/入居者43名、ショート4名、職員12名自然災害などによる停電・

  • 【2024〜金柑(キンカン)収穫】舞良戸(Mairado)・瓢箪家(Hyoutannya)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■.内 容/金柑収穫■.日 時/令和6年(2024年)2月20日(火曜日)14:00~15:00■.場 所/誠和園駐車場■.参加者/舞良戸5名:職員2名、瓢箪家3名:職員1名・技能実習生2名、誠和園職員1名管

  • 【2024/03〜お誕生日外出】和楽園(Warakuen)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。3月5日(火)今月がお誕生日のH様。お祝い何がいいですか?とお尋ねすると〜「クリームソーダが食べたい(*^^)v」と即答。どこかクリームソーダ食べれるお店あるかしら〜とGoogleMapを検索

  • 【2024〜ジャガイモの種芋植え】和楽園(Warakuen)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。3月7日(木)天気と睨めっこしながらやっと晴天に恵まれました(*^_^*)今日しかないとお年寄りさんにお声掛け〜。「今日はいい天気じゃね〜」と5名の方が来てくださいました。今回のメンバ

  • 【2023/12/14〜料理バイキング】通所介護せいわ園

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。12月14日(木)デイせいわ園で料理バイキングを開催しました‼︎本日のメニューはホットドック、チキンナゲット、シーザーサラダ、ポテトサラダ、白菜とカブの和風スープ、フルーツでした(

  • 【2024〜節分、鬼がやってきた】舞良戸(Mairado)・瓢箪家(Hyoutannya)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■.行事名/節分祭&厄除け祈願(^○^)■.場所/小規模多機能ホーム舞良戸■.利用者/舞良戸利用者&瓢箪家利用者5名■.参加者/職員3名&鬼役(インドネシア技能実習生/菜の華&瓢箪家…4名)

  • 【高級プリン!あっという間に完食です】誠和園(Seiwaen)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■内 容/高級プリン提供(モロゾフ)■日 時/2024年2月1日(木曜日)14:30~16:00■場 所/各階共同生活室■参加者/入居者41名、ショート2名誠和園では、毎週日曜日のおやつを止めた代金

  • 【2024〜節分〜豆まきで疫病退散】誠和園2Fフロア(Seiwaen)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。2月3日節分の日にユニットから飛び出し、入居者の皆さんと出て景色が素敵な5階地域交流室へおやつを食べに行きました。その前に鬼がやってきて、みんなで豆まき(ボール投げ)をしました。皆

  • 【2024〜節分〜豆まきで疫病退散】誠和園(Seiwaen)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■行 事/誠和園3階フロア節分■日 時/2月3日(土曜日)15:00~15:45■場 所/誠和園3階B共同生活室■参加者/入居者8名、ショートステイ4名、職員4名鬼に投げる球を用意し、鬼が来るまで

  • 【2024〜節分〜豆まきで疫病退散】誠和園(Seiwaen)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■行 事/誠和園4階フロア節分■日 時/2月3日(土曜日)14:30~15:30■場 所/誠和園4階A共同生活室■参加者/入居者11名、職員5名行事に参加された皆さん、鬼が登用すると大きな声を出

  • 【春を感じるお茶会】西原サービス事業部・菜の華(Nanohana)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■行 事/デイサービス菜の華「春を感じるお茶会」■日 時/令和6年(2024年)3月6日(水曜日)15時00分〜16時00分■場 所/デイサービスセンター菜の華■目 的/「雛祭り」「さくら餅」「雛あられ

  • 【今日も、カフェオレンジ(認知症カフェ)、大盛況でした】舞良戸・瓢箪家

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。■日 時/2024(令和6年)2月28日(水)13:30〜16:00■場 所/熊野東防災センター■参加者/技能実習生2名、職員2名■実施来場者総数/60名〜■瓢箪家利用者/9名■誠和園利用者/2名

  • 【2024〜新年遊び会】和楽園(Warakuen)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。1月10日(水)お正月にふさわしい遊びって何???(^-^)と職員、入所者から聞き取りをして〜昔懐かしい駒回し、けん玉、カルタ取り、他にも将棋、オセロ、チョコレートすくい、ナーフ銃などたくさ

  • 【2024〜春の壁紙作り】和楽園(Warakuen)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。2月24日(土)何名か(^^)お誘いして春の壁紙作りを開催しました。扇子に男雛様と女雛様を折り紙で折って模造紙に貼り付けます。「ちょっと待って!!まだそこまでできてないんよ〜」と皆様熱

  • 【2024〜桃の節句イベント】通所介護せいわ園

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。3月1日(金)デイせいわ園で雛祭り行事を行いました。20名の方が参加の一大イベントです(^^)今回のメインイベントは、「ひなあられゲーム」です(^-^)利用者さんに、ひなあられを作って欲し

  • 【2024節分イベント】和楽園(Warakuen)

    この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)をクリックしてくださいヽ(^0^)ノ。2月3日(土)昨年はコロナに翻弄されできなかった節分会(*^^)v今年は無事開催することができました。まずはスタンプラリーで頭と足の運動です。始まる直前に気づかれないようにブースを

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、seiwaenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
seiwaenさん
ブログタイトル
ユリノキ物語
フォロー
ユリノキ物語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用