私は現在二拠点生活を送っている。葛飾区と台東区堀切と浅草だ。堀切は生まれ育った所。浅草は憧れていた所。子供の頃遊びに行くのも買い物に行くにも浅草は別世界だった。堀切から浅草まではタクシーだと15分。料金は2700円だ。浅草でモタモタしている位だったら堀切に帰った方が早い時もあるが・・・住まいを構えるとまた一味違った付き合いも始まる。今、浅草は外国人観光客で溢れかえっている。仕事を休んで飛行機に乗っ...
「都会に於ける田舎ぐらし」を理想とします。
時遊人として勝手気ままに人生を楽しんでいる証としてブログを始めました。
2025年7月
私は現在二拠点生活を送っている。葛飾区と台東区堀切と浅草だ。堀切は生まれ育った所。浅草は憧れていた所。子供の頃遊びに行くのも買い物に行くにも浅草は別世界だった。堀切から浅草まではタクシーだと15分。料金は2700円だ。浅草でモタモタしている位だったら堀切に帰った方が早い時もあるが・・・住まいを構えるとまた一味違った付き合いも始まる。今、浅草は外国人観光客で溢れかえっている。仕事を休んで飛行機に乗っ...
今年の我が家の畑はキュウリ、ミニトマトが普通に収穫できる。テレビのニュースでは朝から「命に係る危険の暑さ」と注意している。暑さ。。常識では無い暑さだ。トカラ列島では不穏な地震が続く。。明治生まれの祖母が言っていた。関東大震災の時は異常な暑さが続いていた…と...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ナンピンミニさんをフォローしませんか?
私は現在二拠点生活を送っている。葛飾区と台東区堀切と浅草だ。堀切は生まれ育った所。浅草は憧れていた所。子供の頃遊びに行くのも買い物に行くにも浅草は別世界だった。堀切から浅草まではタクシーだと15分。料金は2700円だ。浅草でモタモタしている位だったら堀切に帰った方が早い時もあるが・・・住まいを構えるとまた一味違った付き合いも始まる。今、浅草は外国人観光客で溢れかえっている。仕事を休んで飛行機に乗っ...
今年の我が家の畑はキュウリ、ミニトマトが普通に収穫できる。テレビのニュースでは朝から「命に係る危険の暑さ」と注意している。暑さ。。常識では無い暑さだ。トカラ列島では不穏な地震が続く。。明治生まれの祖母が言っていた。関東大震災の時は異常な暑さが続いていた…と...
浅草観光の足に「人力車」がある。始まったのは今から20年以上前・・・現在では10以上の運営会社がある。会社が増えだした頃は「客引き」や車の駐車位置などでトラブルも多かった。現在、一時間で13000円程の料金らしい。車夫がグループを組んで歌や踊りを披露してまるで芸能活動をしている若者達もいるそうだ。色々な青春が有るものだ。。...
買い物に出ようとエレベーターに乗り一階まで下りた。ドアが開いてビックリ。。目の前にアジサイの鉢。。好きなのを持って行ってくれとの事。。私の住むマンションにはひさご通り商店街の事務所も入居していて商店街のアジサイ祭りの景品として残った鉢をマンション住人にくれるのだ。。浅草と言う町は面白い。。...
早朝の散歩近所の家の紫陽花が最盛期を迎えた。夜に降った雨に朝陽が当り梅雨の味わいを再認識する。。現在・・・NHKテレビで朝の連続ドラマ「アンパン」と大河「べらぼう」が人気だ。両番組とも・・・「殴る」行為が頻繁に出て来る。NHKの暴力シーン。なんで?...
私の行っている床屋は八十歳を越えた婆さんが整髪してくれる。刈り上げ無いで、分けないで上の方を短くといつも指示しているが・・・出来上がりはシッカリ、刈り上げてシッカリ、分け目が入っている。毎回、同じことの繰り返しだ。中華ソバ屋でラーメンを頼んだらワンタンが出て来る様なモノだ。。でも・・・毎月、通っている。何故って。。それは・・・お金を払った時その婆さんは全身全霊の感謝を表すのだ。まるで命が救われたか...
「アクアライン」が出来て28年。初めての走行。。感動の全長15.1キロだった。スカイツリーを中心に今回のドライブは房総の勝浦「夏でもクーラーが要らない」と聞いて一度は訪ねて見たいと思っていた。地元の人に聞いたら…「やっぱり、クーラー入れますよ」と笑っていた。。帰り路は大多喜よりナビに従っていたらアクアライン経由だった。。「海ほたる」で休憩。東京湾の真ん中。。神奈川、東京、千葉。全部、見渡せる景色。感動...
朝一番で畑廻り現在は葉物だ。。春菊、シソ、パセリ、サニーレタス夏野菜にはチト早い。サラダ等の混ぜ物に一つでも堅かったり痛んだモノが混じったら全てが台無しになる。。今回イタリアンパセリ が堅く芯が残った。。料理人は悪いモノを見抜く「目」を鍛えることだ。堅く、腐ったもモノさえ入れなければ食べられる。味なんかは好みだ。。張ったりで誤魔化せる。。...
埼玉県川口市安行昔からの植木の町だ。年に何回か訪ねる。今回の購入はパキラ友人の引っ越し祝いだ。。安行の町は東京と言う大消費地で支えられて居た。しかし・・・現在の東京の土地事情で庭を構えられる家は先ず無い。。安行の生きる道は公共施設と高層化対応。。マンションの部屋に於ける植木の普及。。...
今年も友人がネギ苗を作ってくれた。彼の畑では玉ネギは連作障害が出て全滅とのこと。。なので・・・我が家の玉ネギを御裾分けと言うより・・・彼の作った苗なので「里帰り」作物は失敗もあるので「分けて育てる」と言うのも生きて行く知恵なのかも知れない。。それを「相互互助」と言うのか・・・...
私の地元、葛飾区堀切は江戸時代後期より菖蒲の栽培で有名だ。戦前は菖蒲園が5~6園、有ったと聞く。そして、戦時中に潰して芋畑にした。しかし、一園だけ残した。個人から都へ・・・そして現在は区が管理して居る。五月の半ば過ぎると「菖蒲まつり」が始まる。町の一大行事だ。。当然、各会社、商店、個人の協賛になる。。菖蒲園は・・・最盛期が一週間位だ。そして・・・殆んどが雨だ。。従って・・・観光資源には成らない。。...
土曜日は雨と風で実に三社祭らしかったが日曜日は晴天に恵まれ祭も無事に終わった。写真は浅草2丁目町会の寄付の掲示板だ。筆頭はウィンズ(JRA)ヒューリック(ビュウホテル)だ。金額を載せられない程の大金だろう。。。町内の自分の名前入り半纏が38500円だから・・・浅草で暮らすのは金銭的にも覚悟がいる。。...
晴天が続いたので玉ネギを収穫した。昨年の11月の17日に苗を植えてから約 6 カ月。冬をジッと耐えての収穫だ。耐え忍んだ後のエネルギーこそ感動の味になる。江戸っ子は玉ネギを収穫してから三社祭だ。。宮出しで玉ネギ臭い奴がいたらそれは・・・私です。。...
久しぶりに木馬亭へ浅草21世紀の喜劇平日なので・・・客は30名ほど。。小さい小屋だからこそ出来る何かが有るハズなんだけど・・・何が言いたいのか伝わっては来ない。入場料 3000円。。...
例年に無く咲き誇っていた久留米ツツジを剪定した。「まる裸」十日も経てば新しい芽が出て枝が出る。そして来年の春に花が咲く。。現在、各証券会社がパスワードやログイン方法のパワーアップ中だ。ある意味・・・現在は詐欺天国だ。メールも電話も信頼はほぼ 0 。いつ騙されてもおかしくは無い時代だ。ツツジの様に・・・一度、まる裸にしてやり直さなければ・・・取り返しのつかない世の中に成って仕舞う。。人として一番大事...
勤労感謝の日、浅草見番にて壱丁会の春の例会が開かれた。壱丁会は神社仏閣への納札の会だ。春は一丁 (15*5cm) 札の交換会。秋は会札として八丁の会札を出す。納札は墨一色と決められている。色札は納札者の名刺代わりで其々が趣向を凝らした多色刷りだ。一色も多色も「千社札」と呼ばれている。芸者衆の小さい札は「豆札」と呼んでいる。この日は色物千社札の交換会である。70人程の会員が其々の千社札を交換した。...
今年の我が家の久留米ツツジは例年に無い咲きっぷりだ。。消毒と肥しが効いた。やはり・・・手を掛ければ答えてくれる。株の世界は手を掛けようが…勉強しようが…逆立ちしようが…どうにもならない。。どうにもならない事を一生懸命やっても仕方が無い。悟りの世界なんだよな。。...
今年は例年より気温が高い様だ。春は一瞬で過ぎ夏になった感じがする。以前、夏野菜の苗はゴールデンウイークを目安に植えていたが・・・一週間ほど前倒しだ。トマト、キュウリ、ナス・・・恐らく猛暑になるであろう今年の夏。どの様に育つか楽しみだ。。...
今回のレクサスLBXのバッテリー問題では本当に、、疲れた。。ので200キロ走って結論を出す事にした。バッテリーを交換して200キロ走って充電して自分の生活スタイルでレクサスと付き合ってバッテリー上がりを起したら車を変える。。そんな訳で土曜日の早朝笠間市にドライブ。我が家からは100キロの場所だ。何時も御世話になるアプリコットで野菜炒め定食。昼時だったが客は私一人。。新しく出来た「道の駅」は満車だった...
レクサスLBXのバッテリー上がり予防の為早朝より首都高速を走って横浜へ・・・久しぶりの大黒パーキングエリア。。高速で走って居ればガソリン走行なのでバッテリーは充電されるが渋滞で低速運転になるとバッテリーで走るため放電される。結局、100キロ以上走ったがバッテリー量は走る前と同じ。。一週間に一度スーパーや医者に行くために車を使う人間にはハイブリット車は向かないと言うことなのだろう。...
浅草見番にて行われたビア座敷に参加した。芸者衆の踊りを観ながらビールを飲むと言う企画だ。毎回、参加しているが毎回、参加者が減っている。一度来たら・・・次、来ない。。花柳界の人気の無さを物語っているのだろう。ブームを興すにはスターが必要だが・・・今の浅草花柳界にはスターは見当たらない。花柳界が一丸となって取り組まなければ・・・明日は無い。。...
神田に在る更新センターへ運転免許証の更新に行って来た。70歳の高齢者講習を受け用意万端で臨んだ。ゴールド免許なので検眼後の写真撮影だけで講習は無く、終了。。あっけなく更新出来たので…前から行きたかった長崎県のアンテナショップへ場所は東京駅の近くだ。更新センターから徒歩10分位 「五島の醤」これが目当てだ。。食事も出来る様に成っていたので長崎皿うどん 900円。今回の更新は返納も考えたが・・・運転を諦め...
浅草に居る時は料理を作ったりはしない。でも、腹は減る。。そんな時の食事は・・・梅干し、アジ、ニシン、魚骨昆布、干し納豆、干しブドウ、鮭。これを水を飲みながらよく噛んで胃に流し込む。まるで戦国武将の野戦食だ。東京では知事選挙が始まる。投票率は50パーセントを割るだろう。有権者は都政を見放した。自分の身は自分で守る。子育ても・・・老後も・・・それが手っ取り早い生き方だ。私が選挙権を得て50年。政治は何も変...
浅草倫理法人会にお声掛け頂き経営者セミナーに参加した。場所は華のお江戸吉原の「ど真ん中」セミナー後は「宴会」だ。。会員には飲食店も多く手作り感のある宴会だ。私も入会を勧められるが20年前に廃業した身なので丁重に辞退している。私が入会したら・・・「廃業の勧め」がテーマに成る。自論だが・・・「全ての職業は、己の存在の消滅に向かって存在している」...
雨の降る火曜日浅草六区は静かだ。株価も落ち着いているのでひと風呂浴びようと株主優待券を使って「まつり湯」へ・・・まつり湯はTOCが経営する。TOCの株主優待券の期日は6月30日だ。飾られたばかりの「七夕」の景色。浅草に関係する人にとって・・・TOC の株主優待券は有意義だ。。TOCの創業者 大谷米次郎は宝蔵門を寄付した人でもある。...
浅草神社 三社祭 川柳の印刷されたモノを見た。活字になると・・・一味違う。。 一之宮 まだか二之宮 三之宮...
以前、メルカリを見ていたら…ミンサー織の反物が出ていたので買った。何十日も放って於いたが・・・突然、なにか作りたくなって…ショルダーバックを作った。ミンサー柄は・・・なんでも、沖縄の女性がいつの世までも・・・と思いを込めた柄だとか・・・後から付けたコジツケだろうな~~...
天気も良く、やることも無いので散歩に出た。観音様は観光客で賑やかだ。線香の煙で身体の悪いところを「擦れば良くなる」と言うことは万国共通なのだろうか・・・大勢の外国人参拝客は他国で何を祈るのだろうか?六区に外国人観光客は少なかった。新規開店したパチンコ屋の宣伝一色。パチンコ業界の必死さが伝わる。。流石・・・演芸ホールには外人は入らないだろう。。浅草の町は観光で成り立っているので観光客に甘いところもあ...
友人の利ちゃんが長ネギの苗をくれた。利ちゃんは長ネギ、玉ネギは種から作る事を趣味としている。時期になると・・・手塩にかけた苗を持って来てくれる。私を気遣ってくれている利ちゃんに毎回、御礼をしている。ふるさと納税の返礼品や株主優待品である。「御礼」を「御礼」として使っている。結構、喜んでくれている。活きた使い方だと確信している。...
今年の初収穫。。4月の終わり頃に植えた野菜苗そろそろ収穫期に入って来た。初物は、先ずは仏壇へ。。先祖、先人に対する 「感謝」...
我が家の入り口の横に三角形の植木コーナーがある。定期の手入れは自分でしている。床屋みたいなもんだ。。...
友人より頂いた玉ネギの苗植えたのが去年の11月17日。そして今日で約6か月。植えっぱなしだが・・・スーパーで何気に「買える」って事はとんでもなく「幸福」なのだ。。畑を始めて・・・食に対する価値観が随分と変わった。高価な野菜は、なぜ高いか。売っている野菜はエリート中のエリート。。私は畑仕事で物事の本質を教わっている。...
三社祭協賛「くみ踊り」見学芸者、幇間が組になり客の待つ料亭を廻り芸を披露する効率の良い稼ぎ方だ。。コロナも無かった事の様に・・・...
浅草神社 令和6年度 三社祭川柳に応募した結果優秀賞に選ばれました。題 「つなぐ」一之宮 まだか二之宮 三之宮 柏 昇太郎オリジナル記念品と境内掲示とのことです。見かけたら・・・私を思い出してください。...
埼玉県川口市に在る「安行」大昔からの植木の里だ。何年振りかで訪れた…川口緑化センター 樹里安建物は変わらず・・・昼時だったので地元の人達も食事中だった。1階は温室に成っていて観葉植物中心に販売されている。外では日本中から取り寄せられた植木たちの販売だ。安行は植木の大消費地、東京で成り立ってきた。高度成長期までの東京は持ち家のどの家でも植木が植えられていた。現在は安行さえも建売開発が進んでいた。...
楽天の株主優待で e-sim を頂いたので富士ソフトのルーターを買い車でも Wi-Fiを使える様にした。レクサスLBXは 100V 電源が付いているので普通にパソコン環境が出来る。車事務所の出来上がり・・・これで何処でも仕事が出来る。連休も終わった。。旅に出るか・・・...
今年は「久留米つつじ」が狂わんばかりに咲いている。去年の花付きに比べ倍に近い。3月に肥料を与えた。勢いがある。。此れからの季節気温は20度は下がらないだろう正しく初夏を迎える。忙しくなるぞ。。...
四日前、園芸店で購入したゴーヤの苗。今朝、見たら…腕を伸ばして網を掴んでいた。こんな小さな苗だって…倒れない様にシッカリ巻き付いて・・・生きる事って「こう言う事なんだよ」と教えてくれた。...
蔦屋重三郎の墓参り後、何故か蔦重が夢に出て来る様になった。夢の中で蔦重と世間話をするのである。昨夜は「写楽は誰」と聞いて見た。時は寛政6年(1794)今から230年前の話だ。鉄五郎(勝川春朗、葛飾北斎)が浮世絵界の大派閥、勝川派を率いる勝川春章没後、勝川派を離脱し生活費に困窮し三十枚ほどの浮世絵を蔦屋重三郎に売りに来た。観ると、流石喧嘩相手の得意とする「大首絵」。真っ向から挑戦的で勢いがある。蔦重は「売れ...
浅草花街のお花見会に参加。浅草芸者の踊りと幇間芸16時から18時まで。浅草ビューホテルにて 会費27500円賑やかな雰囲気の中で春を迎えた。。去年に比べると・・・客数が半分以下。。去年はコロナの終焉を迎え人々が娯楽に飢えていたのだろう。。これからの観光はシビアに成ると感じる。...