chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
金沢の元小学校教師「ツッチー」の世界 https://plaza.rakuten.co.jp/satosou/

6年前まで金沢市の小学校教員をしてました。 他のブログには無い強烈な刺激をどうぞ!!!

双極性障害の人間による、狂気のブログをどうぞ。 「こんなブログを書く人間がいるのね・・・。」と、狂喜してください。

金沢の「ツッチー」
フォロー
住所
石川県
出身
金沢市
ブログ村参加

2012/05/01

arrow_drop_down
  • ●「もっと、・・・してください。」

    指揮者がこういうことばかり言うとうんざりする。 どう歌えばいいのかが分からないから。 その点、今行っているMRO混声合唱団では、指揮者のK先生が見本を聴かせてくれる。 私には、この方法が最適なのだ。 自

  • ●ぞくぞくとする声は、本当に出会わない

    男の声を聴いて、なんじゃこの軟弱な声とおもうことは、本当に多い。 テレビに出てくるジャニーズのメンバーの声なんて、ほんとうに嫌気がさす。 MRO合唱団で一緒に歌っているSさんの声は、とても珍しい声で、 男

  • ●15人くらいいるのに、そんな小さい声なの・・・

    バスは、7人か8人・・・いや、6人かな。 全然声が聴こえてこなかったので不安になったくらいだ。 テノールは、15人くらいか・・・。 声が、小さい・・・。 高い音になると、盛んに吠える。 この演奏会、成

  • ●練習場所に着いたら、あの声が聴こえてきた・・・

    「・・・さん、だれか分かる?」 「はいはい、Kね。」 なんで、いつもKは私の前に現れるのだろう。 まあ、それはいい。 合唱の練習が始まると思ったら、自己紹介をすることになった。 「じゃまくさいな。全

  • ●「おっかしいな。何で、呉羽まで1180円なのに、1170円しかないんだ?」

    「呉羽までは、1180円だな。」 ところが、 きっぷ販売機の表示が、1170円になっている。 「10円安いんかな?」 ちょっと不安だったので、駅員に聴いてみた。 「呉羽まで、1180円なのに、1170円としか表示が

  • ●混声合唱版「水のいのち」

    30年以上、この曲は歌ってないからなあ・・・・・ YOU TUBEを調べたら、ベース用の音取り映像があるのを見つけた。 助かった。 しかし、どの音を聴いても、自分には高めの音ばかりで、ちょいと不安が残る。

  • ●へったくそな授業をする教員が多すぎるから・・・

    日本で、最も優秀な教師が授業して、それを録画して流せばいいという意見は、 とてもいい考え方だと思う。 授業中に「ええっと・・・・。」とか「あのーーーー。」などという言葉を何回も繰り返し、 教科書に書

  • ●明日は、約30年ぶりに富山へ行く・・・

    明日は、富山大学で混声合唱を歌っていた時の指揮者だったM先生の追悼コンサートの第一回目の練習日。 出るかどうか、迷った。約5分間。 何を迷ったかと言うと、JRではなくなんたらあえの風どうのこうのという列車

  • ●日本人の合唱団の人は、発声について学んだことがない人がほとんど

    私など、50歳まで男声合唱をしていた時には、発声について習ったことはほぼなかった。 35歳から39歳の間は、MRO混声合唱団の指揮者をしているK先生が男声合唱団で 発声を指導してくれていた。 が、どういういきさ

  • ●とびとびに歌う曲の暗譜

    「こんど、君と」 暗譜しないと歌わせてもらえない。 この曲、厄介。かなり。 とびとびに、歌う曲。 楽譜をそのまま頭の中に入れた方が楽かもしれない。 にほんブログ村 にほんブログ

  • ●渡辺明名人の小学生の時と今

    今、藤井聡太竜王と将棋名人戦をやっている最中。 渡辺明名人を初めて見たのは、彼が小学生の時。 NHKの小学生将棋大会のたしか決勝戦。 今と小学生の時とくらべても、ほぼ同じ体の動きと表情をしている。

  • ●「そうか。1000円で見れるんか。」

    映画のチケットを私は、1000円で購入できることを、今日初めて知った。 年寄りだからというのではない。 私は、精神障がい者手帳というのを持っている。 これを見せると、私と付き添いも1000円でチケットが買

  • ●声をそろえるか、一人一人の歌を聴かせるか

    5月に行われる石川県合唱フェスティバルで、 小田和正が作曲した「今度、君と」を歌う。 この曲、「声をそろえて」と歌っている。 声をそろえることも大切だ。 しかし、一人一人の生き生きした息遣いが聴こえ

  • ●23年ぶりの映画鑑賞・・・多分「マリオ」

    昨日は、映画に行きたくないと言っていた孫。 今日、起きてすぐに「映画行く。」と言いだした。 23年ぶりの映画鑑賞。 多分、マリオのはず。 孫以上に、ドキドキする。 にほんブログ村

  • ●MRO混声合唱団のK先生の指導は、無理筋・・・

    はっきり言おう。 「K先生の指導では、発声を根本から変えることは無理。」 長年、合唱をしてきたメンバーが多い。 なんと、50年以上歌っていることが5人いる。 へらべったい発声で合唱を50年歌ってきた人が

  • ●金賞受賞しても、しょせん、へらべったい発声。

    へらべったい声がどういうものかは、 へらべったい声しか出せない人には説明しようがないはずだ。 だって、へらべったい声がいいと思って、へらべったい声で合唱を歌っているのだから。 へらべったい声しか出せな

  • ●小学生の遠足

    今日は、めずらしいものを見た。 小学生が、マスクなしで遠足してたのだ。 していたのは、数人の子供だけ。 やっと、まともな小学校が増えてきたのかも。 にほんブログ村 にほんブログ

  • ●私の弱点は、A3からD4の間

    低音から高音まで、全てがよい声で歌えればいいのだが、 アマチュアのために、弱点といえる音高がほとんどの人にはあると思っている。 私は、男声合唱をしていた30歳から50歳までは、 A3からD4の音高を出す時に

  • ●合唱団の声が変わるには、ほめ言葉では絶対に変わらない

    褒められ続けると、人間と言うのは、自分を変えようとしない生き物だ。 「自分の今やっていることは、正しい・・・。」 人間というのは、批難された時が、一番大きく変わる。 「今に見てろよ・・・・・。」 私

  • ●今日は、採血がなくてうれしかった・・・

    2か月半に一回位、循環器内科の診察を受ける。 今日は、珍しく心電図だけだった。 採血がないので、とてもうれしかった。 採血というのは、何十回受けても、気分が良くない。 にほんブログ村

  • ●ラジオで、演歌を聴いたら、本当に呆れてしまう

    小学6年生くらいの児童が、だれか大人から 「恋愛に関係した歌詞を書いてみてくれる?」と言われて作ったような歌詞を 間延びした音楽で歌っている感覚なのだ。 「白い 浜辺に 恋の花が咲く ああ 金沢 金沢の

  • ●オペラ歌手の声

    実は、プロの男性オペラ歌手の7割の声が、耐えられない。 好き嫌いと言うのは、感覚の問題なので、どうしようもない。 一度、嫌いになると、好きになることはない。 そういう耳になってしまうのだ。 7割では

  • ●どうするかな・・・・23年ぶりの映画鑑賞

    孫が、テレビで宣伝されているアニメ映画をどうしても見たいと言っている。 母親である次女が「じいじ、一緒に映画みてほしいんだけど。」と言う。 私は、21世紀になってから一回も映画を見たことがない。 2000

  • ●下の方から、そうっと息に乗せて声を出す・・・

    私、そういう声で男声が歌うのを聴くと、腹が立つんですわ。 そんな、「僕って、歌うまいんですよね。」という感じを プンプンさせて歌うのを聴くと、うんざりするんです。 京都なんたらとか、なにわなんたら

  • ●大きな声を出すこと、それがかなり難しいのが合唱

    合唱を始めて、最も難しいことは、音を取ることでもなければ、 周りの声に声を合わせることでもない。 大きな声を出すこと、これ一択。 何十年も合唱を続けている人でさえ、大きな声で歌うことに抵抗がある人は多

  • ●あまりにもおぞましい団体は、世の中から消し去るべきだろう・・・

    青沼陽一郎は、「現職の閣僚が、ある宗教の信者であることを理由に、無視したり、日本人でありながら公益の受益者から外したりすることは、許されるはずもない。お前はクリスチャンだから相手にしない、創価学会の会

  • ●世界平和統一家庭連合公式チャンネル

    世界平和統一家庭連合公式チャンネルというのが存在していることに、 驚く。 文鮮明と女性信者が性交するのが正しい行為で、祝福されるという そんな宗教なのに。 旧統一教会に関係している富山県知事は、こ

  • ●私が、声を出す時に1年前から意識してきたこと

    どの高さの音高でも、下からの圧力と上からの圧力をおんなじにするということ。 つまり、声を拡散しないように閉じ込める感じで声を出すことにしている。 そういう意識をここ1年位は持ちながら声を出すようにして

  • ●「ベーや。」・・とK先生に言われたが・・・

    どうも、私が出した最高音が「ベー」という意味らしい。 いや、「ベー」は自分では出てないと思う。 下から突き上げることで出せる高音は、私は価値無しだと思っている。 まあ、「G4」までなら、下から突き上

  • ●針金みたいな体形の指揮者の合唱を聴いたことがある・・・

    かなり昔のこと。 金沢市の厚生年金会館ホールで、なんという男声合唱団だったか覚えていないが、 指揮者だけははっきり覚えている。 本当に、針金みたいに細い人が指揮をした。 福永陽一郎という指揮者。 聴い

  • ●非常に悪質な販売

    楽天で、87750円というソニー製のラジカセを見つけた。 中古品だ。 何で、中古のラジカセが87750円もするのだ。 メルカリで同じ商品の値段は、8500円。 本当に悪質な販売が、楽天では行われている。 スピ

  • ●恥さらし・・・

    昨年7月に起きた安倍晋三元首相銃撃事件後、朝日新聞の取材に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の信者であることを明らかにし、徳島市議選に立候補した現職の美馬秀夫氏(73)は、7回目の当選を果たした。定数30を

  • ●まだ全員マスクして遠足してるのか・・・・

    今日の朝、息子を大学に送っての帰り道に、 中学生が集団で歩いていた。 どうやら遠足らしい。 「マスクしている・・・・。なんという愚かさ。」 2つの学校が遠足していたのだが、2つとも生徒全員マスクをしてい

  • ●ランドセル問題

    毎日、子供たちがランドセルをしょって小学校にきていたのを見ていたのに、 そのことをおかしいと思わなかった。 1年生が、体の大きさには適合していないランドセルをかついでいたのを見て、かわいそうに思ったこ

  • ●そうそう、司会をほめてくれた人が多かった

    4月9日の春色コンサートで、 私はアンケート用紙、ミニ鉛筆、さらに印刷を全て一人で用意した。 言い出したのは私なので、それはいいんだけど。 何故、アンケートをしたかったというと、 私の司会がどの程度受

  • ●アイヌのウポポの二曲目・・・イヨマンテ

    二曲目・・・イヨマンテ(熊祭) ハエクーデソオロ ハッハ という歌い出し。 この「ハッハ」と歌う時の声で、その合唱団の力量はすぐに分かる。 というか、日本の男声合唱団で、「ハッハ」を強い声で出

  • ●コロナで合唱をやめようと思っている人へ・・・

    コロナが流行り出してから、合唱をする人がだいぶ減ったらしい。 練習に長期間参加しないくなると、途端に声が出しにくくなることは、 用意に推測できる。 私なんて、50歳から60歳まできっちり10年間合唱をしなか

  • ●60歳を越えても、合唱をする人って、何かあるに違いない

    60歳になっても合唱を続ける人。 ほんとに、珍獣である。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • ●横浜旅行・・・・6月

    6月に、孫と母親である次女と私は、横浜へ行く予定。 昨年は、息子がアイルランドに留学に行くのに、なんと、一番忘れてはならないもの、 そう、パスポートを持って行かなかったので、 妻と私の2人で成田空港ま

  • ●本当のことを言うと、他の人とは全く違う発声練習をしている・・・

    MRO混声合唱団では、ドイツ・イタリアでオペラを歌っていたK先生の発声指導を受けている。 ここで習う発声練習は、もちろん私にはとても役に立っている。 実は、これ以外の発声練習を私は独自でやってきている。

  • ●私は、ほとんどワクチンを打ったことがないのに・・・

    インフルエンザワクチンは、一度も打ったことがない。 でも、一回もインフルエンザになったこともない。 コロナワクチンも一回も打ってない。 一回、コロナにかかったが、次の日は平熱だった。 こういうワク

  • ●未だに、マスクをして町を歩く人がいる・・・・

    「コロナは、本当に怖いですよ・・・。」というテレビによる報道を ずっと信じて生きている。 マスクしている方が、はるかに怖いですよ。 汚いマスクに付着した細菌・ウイルスのこと知ってますか、あなた。 息

  • ●「おめでとうございます。」

    「なぜ、この曲を選ばれたんですか。」 「昨年の2月に、ウクライナとロシアの戦争のニュースを聴いて、私は暗い気持ちになりました。」「なんとか戦争が早く終わってほしい。」 「その時思い出したのが、この死ん

  • ●教師の指導死

    教師による行き過ぎた指導で児童・生徒が自殺に追い込まれる「指導死」が後を絶たない。 教師の強圧的な指導で子供が自殺する。 何で、こんなことが起こるのか。 それは、その教師がそういう教育を受けてきた

  • ●ソロの入った合唱曲を歌ったのは、

    私が、合唱において最初にソロを歌ったのは、ロシア民謡「道」のバスソロ。 なんと、大学2年生の4月。合唱の新入生歓迎の時。 よくも恥ずかしくもなくやったものだ。 2回目は、四季という曲のわずか4小節。 3回

  • ●こんなコンサートを、自分なら計画する・・・

    私が春色コンサートのすべてを計画できるのなら、次のようなステージ構成にする。 第一ステージ 春に関係する曲を4曲「さくら」「春」など・・・・ 第二ステージ 独唱の入った曲を4曲 「糸」(中島みゆき)

  • ●物置の不用品を処分することを考えている・・・・

    我が家は、6畳間が6、8畳間が3、10,5畳間が1。 広いのだが、整理整頓がとてつもなく悪く、物があふれかえっている。 広い物置もあるのに、そこも不用品で満杯。 2階にある物置は、少しずつ物を捨てている。 物

  • ●声、声、声ですよ、合唱も。

    何と歌っているのかは、外国語を歌っているので分からないが、 どんな声で歌っているかは、ちゃんと分かる。 ソチエータ・フローラの声が、年齢の高いと思われる人が多いのに、 実に素敵な響きを持っている歌声

  • ●一人、名前を知りたい人がいる・・・

    先日のコンサートで、一人気になる人がいた。 ソチエータ・フローラの中で、一人、きれいな人がいたのだが、 名前を聴くことができなかった。 きれい・・・と言っても、声がきれいな人だ。 アルトに。私の

  • ●半音下がったら、恥だろう・・・

    合唱を歌ってから、どれくらい音が下がったかを調べると、 かなりの確率で半音下がる。 私は、半音下がったら、恥だと思っている。 そんな合唱、人様に聴かせてはだめだろが。 何で半音下がるのか。 少し

  • ●自分で歌っている時は、「なんで、こんなに声が高いんだろう。」

    と、思いながら歌っている。 全くバスらしい響きが自分の体の中にはないのだ。 テノールとバリトンの中間の響きを自分では感じながら歌っている。 でも、実際に録音したものを聴くと、バリトンの響きである

  • ●私は、意識的にディースカウの発声を避けている・・

    ドイツ歌曲を歌うディートリッヒ・フィッシャー・ディースカウの声は、 実に素晴らしく、彼の発声がドイツ歌曲の発声の軌範となっているのもうなづける。 彼のように歌うのがドイツ歌曲にはうってつけだと思ってい

  • ●NHKのど自慢が、カラオケ仕様になっているらしい・・・

    どうやら、私が6月25日に加賀市でチャンピオンになる予定の「NHKのど自慢」の 伴奏が、これまでのように生バンドではなく、カラオケになったみたいだ。 困った。 カラオケの練習なしで、出ようと思っていたの

  • ●音大を卒業したら、正しい発声ができるのか?

    音楽大学ということで、チャットGPTで調べたら、 次のような回答が得られるらしい。 「音楽大学というところは、幅広い音楽的教養、知識を身につけるところです。」 つまり、音楽全般についての幅広い勉強を

  • ●50歳までの発声では、D2からA2までしかまともに声が出ない

    冗談ではない。 ほんとのことだ。 1オクターブ出せないのである。 それだけ、声帯が老化したのだ。 私以外の人は、若い時からの発声でちゃんと歌えているはずだ。 というよりも、それ以外の発声方法をできな

  • ●来年は、歌うのは2ステージくらいにして、あとは司会をするかも・・

    私は合唱を歌うより司会をする方が好きだ。 まあ、変人と言えば変人。 来年も、おそらくコンサートをするはずだ。 私は、今年分かったことがある。 司会と合唱、両方をするというのは、なんというか、両方とも

  • ●感涙・・・・MRO混声合唱団に、新入団員が・・・

    私が、4月9日のコンサートで団員募集をやったら、 どうです、 昨日新入団員が増えました。 というか、私が加入する前に在団していた女性です。 団員募集は、しつこくするのが正解です。 来年は、今年の2倍く

  • ●小学校の教師は、勉強を教えることは2番目に大切なことを知れ。

    小学校では、授業が教育において一番大切だと思っている教師が多い。 私は、そうではないと思っている。 子供の相手をすることに力を入れるべきだという考えである。 にほんブログ村 にほん

  • ●全国学力テスト対策を石川県は、病的なくらい行ってきている・・・

    何で石川県が、全国学力テストの平均点が全国一位なのか。 私は、とても不思議だった。 そういうことか・・・。 石川県の教員は、全国学力テストの平均点を上げようと、 過去に行われた問題を2年ないし3年分

  • ●PS4で再生しようとしたら・・・・

    コンサートの録画をPS4で見ようと思い、DVDをセットして再生ボタンを押したら・・・ 2秒再生して、2秒停止、2秒再生して、2秒停止の繰り返し。 まずいかもしれない・・・・。 20年ほど前に購入した9インチ

  • ●しゃべり方が悪いと、喉がすぐにかれてしまう・・・らしい。

    私は、小学校の教師だったので、授業中にたくさんしゃべった。 1限から6限までしゃべることさえあった。 体育なんか、体育館、運動場で聴こえるように大きな声を出していた。 普通の教師は、笛を常に持って指導し

  • ●発声を根本から学ぶには、すでに時遅し

    MRO混声合唱団で、発声を元オペラ歌手のK先生に習ってはいるが、 実は、日本人特有の浅い声で合唱を歌うことを、 根本から矯正するには、時すでに遅しである。 なんとなく、声が出るようになった気分になっている

  • ●MRO混声合唱団は、2009年には、団員が24人いたのに・・・・

    MRO混声合唱団の過去の写真を見たら、 2009年の時のステージでは24人が歌っている。 今は、9人。 コンサートでも話をしたのだが、団員を増やすことが大変に重要である。 では、どうやって増やすのがいいか

  • ●自分の持っているものを全て出して歌わない合唱なんて・・・

    日本の合唱は、声を合わせることに集中しているように、私は感じている。 特に、コンクールに出て賞を取ろうと考える高校生などの合唱など、 その傾向が強い。 私は、そんな合唱を聴いて思うのは、「声が見事にそ

  • ●市川左團次さんは、歌舞伎界で最も面白い人

    金沢の百万石まつりにやってくるのは、市川右團次。 その人とは違う。 市川左團次の発する言葉は、天下一品だった。 あれ以上、おもしろい役者はいないと思う。 YOU TUBEで、勘三郎の番組に出たときのもの

  • ●コール・セコインデの歌声の記憶がある・・・

    今日は、午前4時半くらいに目が開いた。 突然だが、頭の中に男声合唱の声が聴こえてきた。 「ビルラカンパニー・・・・。」 もう30年前くらい前だと思うが、金沢メンネルコールの定期演奏会に わざわざ兵庫か

  • ●何でバスなのに低い音を出せないのかを、私なりに説明してみると・・・

    日本語でしゃべっている時、私より低い声でしゃべっている人が、 何で合唱をすると低音が出せないのか、私はいつも不思議なのだ。 混声合唱では、大体F2からD4まで出せればいいらしい。 これが、よく分からない

  • ●ハモるということに最初に出会ったのは・・・・

    私は、大学生になるまでに、合唱というものを歌った記憶がないのだ。 斉唱で、校歌を歌っていたことはなんとなく歌っていた気はするが、 合唱をしてハモるということを体験したことがなかった。 混声合唱を大学

  • ●4月中旬なのに、異様に寒い日が多い。

    一応、日記みたいにつけておくことにした。 しかし、いまだに軽く電気ストーブを付ける日があるのには、驚く。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • ●今後、ドローンを使った事件が増える可能性大

    4月15日午前11時25分ごろ、岸田文雄首相(65)が衆院和歌山1区補欠選挙の応援で訪れた和歌山市・雑賀崎(さいかざき)漁港の演説会場で、登壇場所の近くに筒状のものが投げ込まれ、爆発した。 今後、数

  • ●富山への遠征・・・・

    私が富山大学混声合唱団で歌っていた時の指導者、 M先生の追悼コンサートが9月に富山で行われる。 コンサートの前半は、5団体の演奏。 その後に、全員で、「アベ・ベルム・コルプス」と「水のいのち」を歌う。

  • ●太鼓の達人の購入・・・

    4歳の孫が、しつこくしつこく「太鼓の達人がしたい・・。」と言い続けた。 母親である次女と3人で100万ボルトへ行った。 入口に置いてあるスロットで次女はまたしても1000ポイントゲット。 以前も、1000ポイ

  • ●NHKのど自慢の応募をした・・・

    6月25日に、石川県加賀市でNHKのど自慢が行われる。 往復はがきを買ってこないといけない・・・。 と、思ったら、妻が「WEBで申し込みできるみたいよ。」と言った。 そうか。 昔と違って、インターネットてで申

  • ●自分なりに、考えて歌った・・・

    4月9日の春色コンサート。 団員が9人で、一人一人の声の音量をそろえないと、でこぼこな合唱になることは、 私でさえ理解している。 私は、そのことを知っているのに、強く声を出して歌った。 それには、理由が

  • ●VHSビデオテープをゴミ箱に5本入れる

    VHSビデオテープを500本くらい持っている。 もう持っていても、ほとんど見ないので捨てたかった。 内灘町では、3月までは1回のゴミ収集で1本しか入れることができなかったらしい。 でも、4月から何本捨てても良く

  • ●大人数の男声合唱団の中間音の希薄さ

    なんであんなに中間音が、からっぽな声になるのか、理解できない。 低音は、G2より下はひょろひょろ。 高音は、キンキンしていてうるさい。 なんで、そんな合唱を聴くために2000円も3000円も払って、 わざ

  • ●芯に当たった声と芯から外れた声

    野球のバットには、バットの芯という部分がある。 このバットの芯というのは、ボールを打った時に最も遠くまで、 しかも振り回す力が少なくていい部分のことだ。 素人は、ボールを打つとき、とにかくバットを思

  • ●Atomic Heart

    PS5を持っているのに、今年になってほとんどゲームをしてない。 ゲームをする体力が無くなっている感じ。 40歳くらいまでは、テレビゲームを金曜日、土曜日など、深夜までやっていたが、 今では、1時間するこ

  • ●Jアラート・・・・

    本当に、北海道にミサイルが落ちたら、 戦争が始まる可能性は、かなり高い。 しかし、Jアラートを出しても、 ミサイルが落ちる可能性は、かなり低い。 対ミサイル対ミサイルの用意をしてないのかな? ミサイ

  • ●アンサンブルのできる声というのは、どんな声か。

    きちっと焦点が合ってない声である。 「やわらかな声」と言われる声は、こんな声である。 音程は合っているが、芯が全くない声である。 私、この芯の無い声を出すの、とっても得意。 高音は無理だけど、中音なん

  • ●声帯が老齢化して、しかも一人一人力量が足りない合唱団

    一人一人の力量がない合唱団である場合、アンサンブルは、夢のまた夢。 私が歌っている合唱団は、9人だが、そのうち65歳以上が7人。 私は、アンサンブルは、無理だと思っている。 練習風景を録音したものを聴け

  • ●人数が少ない合唱団は、「自分は、ちゃんと歌ってるな・・・。」という感じがある

    20人以上の合唱では、あんまり感じないのだ。 自分が、この合唱を作っているという感覚が強い。 10人以下というのは、そういう大きなメリットがある。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • ●4月9日のコンサートでの驚き

    ソチエータ・フローラという女声合唱団とのジョイントコンサートなのだが、 彼女たちが歌っていたステージを見て感嘆した。 「そうか、そんなに合唱が好きなのか・・・。」 かなりの年齢の女性二人が、椅子に座っ

  • ●何を植えようか・・・・ミニトマトにしよう。

    ミニトマト一択。 他のもの作っても、よく育たないことが多いし。 孫が、ミニトマト大好きで、毎日でも飽きずに食べるし。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • ●こんな合唱はいやだ!!

    へなへな声の発声をする合唱は、いやだ。 しかも、そういうへなへな声は歌う人数が増えるほど価値が下がる。 よく響く会場で、へなへな声の合唱を聴くとなんて歌っているのか、さっぱり分からない。 そして、つく

  • ●私が、合唱において聴きたい声というのは・・・・

    ソプラノは、強い芯があり、滑らかな声というより、人を引き付ける成分満載の声。 滑らかなだけのソプラノの声を聴いても、私は何にも興奮しない。 アルトは、やはり、低音がしっかりなる声がほしい。あと、音程が

  • ●間違えると、すぐに分かる・・・

    4月9日の春色コンサート。 9人しか歌っていないので、間違えるとすぐにそれが分かる。 音があやふやなところは、やはり不安定なことがすぐ分かる。 歌えないところが、1曲に何個もあると、やはりひどいでん

  • ●発声については、言語化するのは難しいのだが・・・

    「正しい発声には、・・・・・・」というYOU TUBEが多いが、 「これ、全て正しい。」と思ったことは一度もない。 かえって、そういうことを堂々と公表する人間の頭の程度が分かる。 正しい発声というのは、「こ

  • ●とんでもなく響かない会場で、いろいろ実験する・・・

    あれだけ響かないホールで、いろいろ実験してみたかった。 ピッチをぴったり合わせて、どれくらい声がハモるのか。 もしかすると、大きな波動ができる可能性がある。 しかし、その方向で合唱を作ると、とて

  • ●そうか、今日は練習休みだ・・・

    さっきまで、楽譜の用意をしていた。 「今度、きみと。」と「消防なんたら学校の校歌。」 と思ったら、今日は休みだった。 「今度、きみと。」のボイス・パーカッションを自分からしたいと言ったのだが、

  • ●MRO混声合唱団をやめるかもしれないと家族には言っていた・・

    「まあ、今年で合唱やめて、他のことしようかと思っている。」と何回か言っていた。 声が出ない日が多くて、自分で「あーあ。また出ない。」となる日が多かったからだ。 で、何をするかだが、楽器をしようかと思

  • ●アンケートが、見つかった!!・・・・

    自分が持ち帰った黄色の入れ物の二段目に入っていたのだ。 かなりの力で入れ物の上と下が恐ろしい密着で離れなくなっていて、気づかなかったのだ。 55枚もある。 どの曲が、良かったですかという質問に対して、

  • ●アンケートがない・・・・

    私には、コンサートの歌よりも司会の方にウェートをかけていたので、 アンケートに「司会が上手」か「司会がへた」かのどちらが多いかを知りたかった。 ところが、アンケートがどこにあるのか分からなかった。

  • ●シアター21・・・

    21世紀美術館の地下にあるコンサート会場、シアター21。 これくらい響きが少ないコンサートホールは、初めてだと思う。 私の耳が悪いのかもしれないが、驚くほど他の人の声が聴こえなかった。 たよるのは、

  • ●ネイティブの発音と同じ発音になるには・・・・

    狂っていると思うかもしれないが、 ネイティブの発音と同じ発音ができるには、 いくつかの単語の発音練習を、 少なくとも10000回しないといけない。 いや、10000回でも少ない感じはある。 しかも、1000回くらい

  • ●他の人よりは、才能はあるけれども・・・

    普通の人よりかは、多くの人前で話をする才能を持っていることは自覚しているが、 100人くらいの人の前で、コンサートの司会をするのである。 司会の言葉を聴いている人が「退屈だ。」とか、「へたな司会だな。」

  • ●アンコールというのは、素人の合唱には必要ないと強く思う・・・

    2つ以上の合唱団が、合同でアンコールを歌うというのが、私は嫌いだ。 本当は、最後に歌うのだから、一番合唱としての出来具合がよくないといけないのに、 一番下手くそ。 わたし、そういうへたくそな合唱をお

  • ●たった一杯のビールを飲んだだけなのに・・・・

    コンサートの打ち上げで、私は、6年間飲まなかったビールを飲んだ。 思った以上に、私の精神の混乱を引き起こした。 めったに人前では大声を出さないのだが、 私の声が大きくて強いことに気づいた人たちが、盛

  • ●6年ぶりにビールを飲んだら・・・・

    教師をやめる時の送別会で、ビールを飲んでから、それ以降は一滴も飲まなかった。 今日、6年ぶりに飲んだ。 たったそれだけなのに、異常な言動をしてしまった。 それくらい、アルコールというのは、私には合って

  • ●歌い出しで、曲の完成度が極端に違う・・・

    いつも感じているのだが、 合唱というのは、歌い出しでびくつくと、もうおしまい。 特に、少人数ではその傾向が強い。 MRO混声合唱団は、驚くほど、出来不出来が大きい。 にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、金沢の「ツッチー」さんをフォローしませんか?

ハンドル名
金沢の「ツッチー」さん
ブログタイトル
金沢の元小学校教師「ツッチー」の世界
フォロー
金沢の元小学校教師「ツッチー」の世界

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用