ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
●小学校で授業をする時の基本的な言葉と顔と声の訓練
何の準備体操なしに、小学校の教育実習をするというのが、私はとんでもないことだと 今なら分かっている。 教材研究も大切だが、もう一つとても重要な技術練習をするべきなのだ。 そういうことを教えてくれた先生
2023/05/31 15:22
●石川県合唱フェスティバルを聴いて
私は、今、どの団体が全日本合唱コンクールに出ているのかが全く分からない。 たった今、ここ3,4年の一般の部の出場団体をネットで調べてみた、そして、とっても驚いた。 私が一度も聴いたことのない団体ばかりな
2023/05/31 14:08
●合唱をしているバス・バリトンの人の発声を聴くと、・・・
瞬間的に、自分と違う発声をしていることが分かるようになってきた。 自分と、違うのだ。 3日前の合唱フェスティバルで、バス・バリトンの人の声を集中して聴いたが、 自分とは全く違う発声をしている人しか
2023/05/31 11:59
●なんで、同じ名前なんだ・・・・
大分県別府市で昨年6月、大学生2人が車にはねられ死傷したひき逃げ事件から来月29日で1年がたつ。県警は車を乗り捨てて逃走した八田與一容疑者(26)を道交法違反容疑で指名手配し、遺留品や動画を公開しているが、有
2023/05/31 10:22
●言葉を軽く歌う合唱を聴くと、気分が悪くなる・・・
本当に、私には切実な問題なのだ。 特に男声のバスが、言葉を軽く歌う合唱を聴くと、気持ち悪いのだ。 コンクールで金賞とか受賞している合唱団であっても、私は軽く声を出すバスの声を聴くと、 いたたまれなく
2023/05/31 09:42
●「風紋」は、いい曲だ・・・・
石井歓。 この作曲家に、一度だけ教えてもらったことがある。 たしか「明日香の風」という曲の指導だったはず。 この曲は、私はあんまり歌いたいと思わない曲。 昨日、Sさんが持ってきてくれた「風紋」は、い
2023/05/31 09:19
●4月9日のコンサートで、私は完全に飛び出ていたのに・・・
1人だけ、他の人たちの声に混ざらないで浮いていたのに、 一昨日の合唱では、自分でいうのも変だが、かなり全体の歌声に混ざってきたように思う。 私は、特別、声を抑えたわけではない。 他の人たちが、強く声
2023/05/30 22:41
●「(時代劇は)CGは、だめだよね。」
北野武監督が、そう口にしたのを聴いた。 私も強くそう思う一人だ。 30年くらいで、CGを多用する映画が増えた気がするが、 見ていて、どうしようもないつまらなさがあるのだ。 ゴジラも、昭和29年の日本映画
2023/05/30 14:38
●百万石文化祭2023で、合唱を披露する
石川県だけでなく、他県からも歌いたい人が集まるようだ。 日程:2023年10月21日(土)合唱の祭典 2023年10月22日(日)オーケストラとともに 場所:石川県立音楽堂コンサートホール 「光はここに
2023/05/30 11:24
●北朝鮮のことよりも危険なことがあるのに・・・・
南海トラフ巨大地震である。 いつくるかは、はっきりしないが、必ずくるのだ。 100パーセント確実なのに、自分は大丈夫と思っている。 私が、太平洋側に住んでいるとしたら、海からどんなに少なくとも10キロ以
2023/05/30 10:24
●合唱フェスティバルで、トリをつとめた合唱団
この合唱団、全国合唱コンクールで小編成の部で金賞を受賞したことがある。 声は、他の合唱団より少しいい・・感じがした。 パートバランスを重視していることはすぐに分かった。 大人しい声。 飛び出す声がす
2023/05/30 08:21
●「えっ、合唱ってこんなにつまらない音楽だったっけ。」
最近、「合唱って歌うのは楽しいけど、聴くのがつまらない。」と思うようになっている。 昨日の石川県合唱フェスティバルを聴いていても、何にも心が動かなかった。 「こんなに、合唱って、つまらない音楽なの
2023/05/29 15:23
●MRO混声合唱団の録音を聴いての感想
Sさんが、今一番聴いてみたい音楽をLineを使って流してくれた。 団員、誰一人、びくびくした感じで歌っていない。 これは、非常に大きな武器である。 にほんブログ村 にほんブログ村
2023/05/29 09:23
●声が、どの団体も軟弱だった・・・・
私は、音を記憶することは得意だ。 昨年の合唱フェスティバルで、他団体がどんな声で歌っていたかも覚えている。 どの団体も、声は去年よりも軟弱だった。 心配なのは、男声合唱を一緒に歌っていたOさんがい
2023/05/28 18:30
●自分の声が大きく飛び出ているのが聴こえたので、抑えた
今日は、石川県合唱フェスティバルだった。 歌った曲は、「フライミートゥダムーン」と「今度、君と」 フライミー・・・の最初のところの声を出したら、私の声だけが 飛び出ているのがはっきり分かった。 今日
2023/05/28 18:26
●腕が、真っ赤・・・・
午前9時前から午後1時半まで、駐車場の誘導係をしていた。 今、シャワーをしていたのだが、腕が真っ赤。 午前の部の駐車場係の拘束時間は、4時間半なのに、 午後の駐車場かかりの拘束時間は3時間程度だったのに
2023/05/28 18:20
●声だけで、観客の度肝を抜かせることができる声・・・
私は、そういう声を出したいと、ずっと思っている。 「なんなんだ、あの声・・・・。ばけもの・・・・・。」 明日は、Sさんが本気で歌ってきたら、本気で観客の度肝を抜く声を出す予定。 今日は、たくさん
2023/05/27 17:39
●強くがなる声を出す経験をしたことがあるかないか・・・
私は、一度、とんでもなく痛い目にあっているので、が鳴り声は出さない。 22年前、私は女の子をいじめる3人の男子を叱った・・のではなく、怒ったのだが、 その時に、自分の声帯が異常な動きをしていることが分か
2023/05/27 17:33
●知能指数が高くても、合唱をちゃんと歌えるとは限らないだろう・・・
「知能指数が高いと合唱がうまく歌えるということを研究している人がいる。」 しかし、そういう話は聞いたことがない。 体力と感性と感情がものを言う世界である、合唱は。 にほんブログ村 に
2023/05/27 16:57
●おそらく、暗譜で歌ったことが無いに等しいのだと思う
MRO混声合唱団のメンバーの歌っているところを時々見ているが、 常に楽譜を持って練習している。 おそらく、よっぽど簡単な曲以外は楽譜を見て歌ってきているのだろう。 そういう人は、楽譜を持たないということ
2023/05/27 11:22
●洗脳というのは、周りの人間たちと同じことを疑わないで
私は、周りの人間たちが集団でやっていることでも、 自分が変だ思うことは、しない。 というか、絶対にしない。 私は、自分の頭で考える人間である。 特に、「こんなふうにしたらもうかりますよ。」という話
2023/05/27 08:04
●57年前から始まった「体育座り」
埼玉県の中学校は本年度から「体育座り」を見直し、全校生徒に1人1台の「携帯型パイプ椅子」を導入した。橋本校長が以前より見直しを提案し、“脱・体育座り”が実現した。生徒は導入に好意的。理学療法士からは体育座
2023/05/27 07:21
●全国旅行支援「いざ、神奈川!(第2弾)」
全国旅行支援「いざ、神奈川!(第2弾)」というページを偶然見つけた。 6月30日まで適用させる・・・・らしいのだが、 どうやってその支援を受けるのかがよく分からない。 すでに、申し込みの人数が多すぎて
2023/05/26 16:12
●私の声について、指摘するK先生・・・5月19日の練習にて
「自分もそうやけど、ツッチーみたいな声持っとったら、普通の混声合唱団できんげ。」 「できんな。つらいな。高い方な。」 「抑えてって言われたらつらいもんな。」 「出せって言われたら出すけど。」 「そうね
2023/05/26 15:33
●服装は、目立つ色にして、声も、ある程度目立つ声にして・・・
目立つのが60歳以降、好きになってきた。 とにかく、人様に迷惑をかけない限り、目立つことを目指して生きている。 明後日の石川県合唱フェスティバルも服装で目立つようにする。 明るいオレンジ色のズック。黄
2023/05/26 12:21
●Chat GPTによると、各音階の周波数はつぎのようになると出てきた
ファ F1 41 87.30 ファ#/ソb F#/Gb1 42 92.49 ソ G1 43 97.99 ソ#/ラb G#/Ab1 44 103.82 ラ A1 45 110.00 ラ#/シb A#/Bb1 46 116.54 シ B1 47 123.47 ド C2 48 130.81 ド#/レb C#/Db2 49 138.59 レ D2 50 1
2023/05/26 11:51
●最も耳に強く感じる周波数をソプラノは出している・・・
ソプラノがうらやましい。 なぜなら、そんなに大きく歌わなくても、聴いているお客さんには 大きな声と感じさせることができる。 その点、バスは、音程が低いので、大きな声で歌わないと 大きな声とは判定して
2023/05/26 07:57
●アトピー性皮膚炎の興味深い研究結果
和歌山県立医科大学らの研究グループは、生後12か月までの乳児の期間における親との唾液接触が、子のアレルギー疾患の発症リスクと関係があるとする研究結果を発表した。 アレルギーは、清潔な家に住んでいる子供
2023/05/25 17:16
●桃井かおりの出てくるコロナワクチンのコマーシャル
非常に不愉快。 ワクチンをまだ打たせようとしていること自体、実に不愉快極まりない。 なんで、こんなコマーシャルに出てくるのか。 何で、こんな不愉快なコマーシャルをテレビに出すのか。 一体、何人
2023/05/25 17:03
●小手先で声を作るしかない・・・・
日本人の合唱人の98パーセントから99パーセントの人は、 歌を小手先の操作で声を作っている。 その部類の全ての人は、そのことを意識してない。 意識してたら、そんな発声しないもの。 恥ずかしいもの、そんな声
2023/05/25 16:06
●音を、ピアノとか他のパートから取る・・・
私は、これができない。 だから、覚えるのだ、その音を。 音と音符が一緒なのだ。 他の人は、どうやら、ピアノとか他のパートから音を取っているみたいだ。 私の横で歌っているSさんは、この人種。 時々、
2023/05/25 15:55
●合唱をどういう風に聴くかで、全く評価が違う
私は、合唱を聴く時、全体の整い方には、ほんと無頓着で、 どこかのパートにとてもよい声で歌う人がいないかどうかを聴きとり、 その人の声をずっと聴き続ける。 だから、パートバランスとか歌詞とかには、ほとん
2023/05/25 12:14
●60歳を越えていても、ある程度は声を鍛えることができる・・・
60歳を越えると合唱をやめる人がかなりいる。 若い時と比べると声が出しにくくなったからだろう。 私などは、50歳から60歳まで完全に合唱をしなかったので、 出しにくいと言うよりも出なくなっていた。 低音は
2023/05/25 10:31
●最も基本となることが最も難しい
MRO混声合唱団のK先生が、毎回の合唱の練習で必ず 説明することがある。 「赤ん坊みたいに声を出すように。」 これ、何を言っているのか、ほとんどの人には意味不明だと思う。 私も、一年くらい前まで、先生が何
2023/05/25 07:48
●合唱は、人数が多い方がいいいと思ってませんか?
合唱を歌う時に、歌う人数が多ければ多いほど合唱はすばらしくなる。 というのは、ある意味正解だが、ある意味間違い。 重厚な響きは大人数の方が圧倒的に生まれる。 少人数だと、そんな響きはなかなか生まれない
2023/05/25 06:30
●他の合唱団の練習に参加してみたいが、声がかからない・・・
今は、金沢市のMRO混声合唱団で歌っている。 しかし、私は他の合唱団で歌えるかどうか分からない。 おそらく、私が声を出すと、「なんじゃ、こいつ。」 「驚いたなもう。なんという声を出すんじゃ。」とすぐに思
2023/05/24 17:54
●質感がまるで違うので、混ざるわけがない。
私は、合唱の練習を毎回必ず録音して、最低でも3回程度は聴いている。 K先生は、私の声がいい声だと言ってくれるが、 私の声は完全に他の人たちの声とは質感が違うので、 他の人たちと混ざることができない。
2023/05/24 16:21
●去年も、暗譜だと言われていたのに楽譜を持った
昨年、暗譜すると言われたので持たないでステージに立った。 ところが、私以外の人はみんな楽譜を持っていた。 それで、私は「そういうことか・・・。」と、がっかりして、かなり頭にきた。 今年も暗譜で歌うか
2023/05/24 13:55
●「ツッチーみたいな声持っとったら、普通の混声合唱団やとできんげんて。」
と、MRO混声合唱団のK先生に言われました。 そうです。 おそらく、他の混声合唱団で歌うことは無理だと思います。 先月、富山へ合唱の練習に行ったのですが、一人目立っていました。 MRO混声合唱団では
2023/05/24 13:40
●ノーコントロールのピッチャーみたいな声
ここ1年くらい前から、私は高い音を強く出すようにしている。 というより、強く出さないと声がヘロヘロになるのだ。 うまく出せればいいのだが、ノーコントロールのピッチャーと同じように コントロールが定まっ
2023/05/24 09:59
●久しぶりに「ビビツ」ときた
昨日の合唱の練習で、歌っている時に「ビビッ」と来た。 フライミー・トゥダムーンを歌っていた時に、ビビッとした響きが生まれた。 私のとなりで歌っているSさんが、久しぶりに強く声を出してくれたので、 テノ
2023/05/24 09:49
●「えっ、何なの。この人の声・・・。」
そういう驚きが起きる合唱人というのは、極めて少ない。 私の横で歌っているSさんが本気を出すと、「えっ、何。」という声になる。 しかし、合唱を歌っている時にずっとセーブしているので、私はいつも欲求不満
2023/05/23 09:35
●英語の教科書を読んだら笑われることを自慢せよ・・・
私が中学生だったのは、今から53年前。 私が、中学一年の時に、英語の教科書「ニュー・プリンス・リーダース」を読むように 指名されたので読み始めたら、周りの何人もがクスクス笑いだしたのだった。 私の読み方
2023/05/23 08:03
●小学校教員採用試験の倍率を調べたら・・・
石川県の令和4年度の倍率は、2.4倍。 2015年度は、3.1倍。 なんと、2000年度は、12.0倍だった。 自分の時は、今から40年くらい前は、たしか、4倍か5倍くらいだった気がする。 よく受かったと自分で思った。
2023/05/22 17:35
●面白くない授業は、そもそも授業とは言えない代物
小学校の参観授業を見ていたら、45分間、全く子供が笑わないというか微笑まないに近い授業を する教師がかなりいる。 窒息するだろ、子供たちが。 教師一人が、一所懸命笑っているだけで、授業を受けている子供
2023/05/22 15:57
●こんな授業ができるようになりたいな・・・・
そういう理想的な授業を目の当たりにすることで、新任の教師というのは 目標が持てるはず。 しかし、実際は、そんな授業ができる教師がほとんどいない。 退屈極まりない授業しかできない教師が、90パーセントを占
2023/05/22 15:38
●小学校の教師が忙しいのにはわけがある・・・
小学校教師をしていたころ、 「何で、こんなどうでもいいことに時間をかけなくてはいけないんじゃ。」 と思っていたことがあった。 週案。 どんなことを教えるかを書くのだ。 私が捨てずに持っている6年前の週
2023/05/22 15:24
●どの程度の人物かは、顔、言葉、声で分かる
「人間は顔ではない。」と言われることが多い。 しかし、私は人間は顔だと思っているし、顔を見ればその人間の力量も能力も分かることが多い。 顔に加え、どんな言葉を使うかを10分くらい聴いていれば、その人間
2023/05/22 14:42
●MRO混声合唱団のYOU TUBE・・・
「MRO混声合唱団」と入力したら、全くヒットしなかった。 代わりに、金沢大学合唱団が出てきた。 10以上、YOU TUBEで見られる。 テノールが立派。 しかし、アルトとバスはあんまり聴こえない。 MRO混声合
2023/05/22 14:32
●戦争は、たくさん殺せば殺すほど、称賛される。
1人のいのちを奪うだけで、大きなニュースになるのに、 戦争で何万人も死んでいるのに、ほとんどそれに触れない。 かえって、たくさん殺すと「よくやった。」と褒められる。 人間だけである。 相手を殺して、
2023/05/21 08:53
●「何歳くらいの声帯でしょうか?」
耳鼻咽喉科へ行って、調べてほしい。 自分では、年齢相応の声帯であればいい。 50歳以前の若い声帯でないのか確実で、今も声を出しているのだが、 全ての音階で声がガサガサしている。 午後になると、かな
2023/05/21 08:45
●日本人の役者が大きな声でしゃべっても、なんとも思わない。
私は「この役者、すばらしい声だなあ・・・・。」と思ったことは、ここ20年くらい一度も無い。 特に、最近の役者の声ときたら、ほんと貧弱。 NHKの「どうする家康」で、武田信玄とか織田信長とかが「ものども・・
2023/05/20 17:14
●歌のうまい人の真似はしたいが、下手な人の歌はしたくない
声を合わせて合唱をするのであるが、 下手すぎる合唱に合わせることは私には、絶対にできない。 そんなことしてまで、合唱はしたくない。 にほんブログ村 にほんブログ村
2023/05/20 17:00
●金沢救命救急専門学校 校歌
合唱で、この校歌を歌ったら報酬がもらえる。 こういう、なんの縛りもない曲は、私の最も得意としている曲。 斉唱で歌うので、怒鳴らなければ大きく強く歌っても問題とはならない・・・はず。 一番高い音が
2023/05/20 11:54
●ほぼ同じことを話している
車田和寿さんのYOU TUBEで、彼が発声について説明していることと、 MRO混声合唱団のK先生の指導とは、ほぼ同じことである。 赤ちゃんの、あるいは動物が声を出す時の発声のように声を出すことが大切だという指導。
2023/05/19 22:00
●横浜中華街の店には、ひどい店が多いらしい・・・
横浜の地下鉄などの通路の壁には、 横浜中華街の飲食店の広告がかなり多かった記憶がある。 特に、食べ放題の店の広告が大きかった。 YOU TUBEで、 中華街の食べ放題の店のとんでもなくひどい店を紹介するもの
2023/05/19 16:44
●私の声は、若い時よりも強く大きい。
私は、若い時から50歳くらいまでほぼ同じ発声をしていた。 富山大学合唱団で歌っていた時に、私のすぐ横で歌っていたハイバリトンの声質を持つ 上級生の声を真似て発声していた。軽い発声。 割と地声が大きいの
2023/05/19 07:32
●バスの人数は、多くても大丈夫
バスの出す音は、他のパートより低いので、強く大きな声が出せない歌い手が多い。 日本の合唱団においては、他のパートの2倍くらいいてもなんの問題もない。 同じ人数くらいだと、聴こえるか聴こえないかという
2023/05/19 07:27
●まだマスクをして歩いている・・・・5月18日
可哀そうに。 こんな真夏日だというのに、マスクをして歩いている人がいる。 だれの責任だ。 尾身とか、他のマスクしなさい医者の言うことを本気にして、 「マスクしてないとコロナに感染する。」と思ってい
2023/05/18 16:00
●声を合わせることを意識しすぎている
声をそろえるのは、一人一人がちゃんと歌えるようになってから。 これは、大きな原則。 ちゃんと歌えてないのに合わせると、いつまでたっても上達しない。 へたな歌が集まると、へたへたへたした声になる。
2023/05/18 12:35
●こんなことを、全く報道しないマスコミ・・・
気持ち悪い老人のうわさを知っていたにも関わらず、 どの放送局も報道しなかった。 元『フォーリーブス』の北公次さんが、ジャニーさんからの性被害を自著の告白本で明らかにしたにも関わらず、それには全く触れ
2023/05/18 11:32
●おおよその予算・・・・1泊2日「横浜への旅行」
大人2人の北陸新幹線料金60000円 ホテル代21000円 横浜中華街食べ放題12000円程度 横浜みなとみらい線。2000円程度 夜食と朝食は、コンビニで購入6000円程度 おみやげ代15000円程度 駅弁6000円 昼食代5000円
2023/05/18 10:55
●合唱であっても、次のことはできないとだめ・・・
正しい音程で歌う。 レガートで歌える。 高い音と低い音でも、ある程度の声量を持っている。 息混じりの声にならない。 リズムが他の人とずれない。 のっぺりした歌い方をしない。 伸ばす音符の長さを正確に歌
2023/05/18 10:52
●高野山に、もう一度行きたい
私は、53歳の時、精神疾患で入院していた。 3か月入院していたのだが、精神的な落ち込みはずっと続いていた。 「どこかへ一人で旅をしてみたい。」 そこで選んだのが、高野山。空海がつくった金剛峰寺へ行くと決
2023/05/18 09:45
●午前6時に起きて声を出すと、ガリガリしている・・・
大抵、5時ころには目が開いていて、6時すぎまで目を閉じている。 6時に起きて、見ると声を出すとガリガリしていて、歌える状態とは程遠いことが多い。 大体10分くらい発声練習をして、2時間ほどすると、やっと歌え
2023/05/18 09:30
●貴重な時間の無駄使い
学校へ行って、勉強する。 これが私が最も貴重な時間の無駄使いだとずっと思っていた。 とんでもなくつまらない授業を受けることが、私はほんとにいやだった。 「なんで、こんなつまらない授業しかできないんだ。
2023/05/18 08:00
●ジャニーズの問題もひどいが、さらに酷いのが、文鮮明
ジャニーズの問題は酷い。 しかし、文鮮明による血分の儀式は、とんでもなくひどい。 文鮮明と性交することが祝福されるなんて、どういうことだ。 1000人以上、「祝福」された女性がいるらしいし。 旧統一教会
2023/05/17 18:08
●ちょっと手を抜くと、声が聴こえない
昨日の合唱の練習で、声を出すのがおっくうでちょっと手を抜く感じで声を出して歌った。 家に帰ってから練習の録音を聴いたら、バスの声があんまり聴こえないではないか。 つまり、それだけ他のパートの声が大き
2023/05/17 17:08
●自分の下手さを認識しないと、合唱は上達しない。
私の歌は、それはそれはへたくそであるのは、昔から首尾一貫している。 だから、毎回の練習を録音して、少しでもうまく歌えるように、 その録音を聴いて自分の歌い方を修正している。 パートごとに歌うように言
2023/05/17 16:31
●Chat GPTは、ある意味、つまらない。
私は、Chat GPTに対して、「・・・の合唱は、ひどいですよね。」と質問することが多い。 しかし、Chat GPTは、芸術的に劣っているものに対して、 「・・・は、本当にだめです。」と、絶対に返答してこない。 (
2023/05/17 10:17
●ホテルの予約の仕方を忘れた・・・・
6月に横浜へ旅行する。 6月27日から6月28日の2日間。 さて、ホテルの予約をしないといけない。 アパホテルの会員なので、アパホテルのホテル予約のページを見つけたので、 いろいろやったのだが、パスワードを
2023/05/16 23:32
●今日は、高い音が出ない日だ・・・・
D4程度までしかちゃんと出ない。 しかし、下はE1まで出た。これ、自分で言うのも変だけど、異常。 喉の調子が一定してないのは、それだけ鍛え方が足りないということだろう。 にほんブログ村
2023/05/16 16:10
●6月から、42パーセントの値上げ・・・北陸電力
燃料価格の高騰を主な背景として、電気料金の値上げを国に申請している。 政府は、16日朝に開かれた「物価問題に関する関係閣僚会議」で、 最終的な値上げ幅を算定する際のベースとなる査定方針を了承した。 北陸
2023/05/16 16:01
●能登の地震は、とっても危険らしい・・・・
地震の発生回数と大きな地震が起きる可能性には相関関係がある。 能登地方では2020年末ごろから平常時の300倍とも言われる群発地震が起きている。 地盤もかなりひずみ、地震が起きやすい状態が続いていて、今後も
2023/05/16 11:46
●当たってない声しか聴こえない・・・日本の有名な合唱団の声
日本でも有名な合唱団、たとえ合唱コンクール全国大会金賞受賞団体であっても、 歌い手たちの声は、完全には当たっていない。 私の耳では、声の密度が40パーセント程度の当たり具合に聴こえる。 実に、軽い。 本
2023/05/16 10:04
●野菜の水やりが本当に好きな孫
子供の、私の感覚では8割くらいの子供は、 野菜の水やりが好きだ。 2年生では、自分の育てたい野菜を選び、育てるという勉強らしきものがある。 毎朝、500mlのペットボトルの水を野菜にかけてやる。 水やりが
2023/05/16 08:00
●20人の合唱・・・と思ったら、20人がマイクを使って歌うのだった
20人で、合唱をするのだと思っていたのに、20人が20本のマイクを使って 歌うのを見て、がっかりした。 そんなのは、カラオケ合唱じゃないか。 そんなのは、合唱と呼んで欲しくない。 マイク使って、歌うなん
2023/05/15 18:04
●歌いにくい・・・・
Fly me to the moonの伴奏みたいな歌い出し。 「Bah bah dee ah bob bah bah dee ah Bah doo bee ah bah doo bah bob bah bah dee ah bah dee ah 」 それと、一番最後。
2023/05/15 17:01
●ほとんどお金はいらないから、教壇に立たせてもらえば・・
教育現場も、日本のヤバさを象徴する場と化している。教師の数が不足し新学期が始まっても担任がいない、やむなく別の教科の教師が授業を担当するなどの事態が続出しているのだ。 私を呼んでもらえば、ほとんどお
2023/05/15 10:54
●オクターブ下を歌っていると、それが普通の高さに感じてくる・・・
G3で出す音なのに、いつの間にかG2で歌ってしまう。 しかも、それが楽譜の音だと感じてしまう。 C3という音が、高い音に感じるのだ。 やっかい。 にほんブログ村 にほんブログ村
2023/05/15 10:15
●曲に合うように歌おうとすると、声が浅くなることに気づく
何とか、よい歌を歌おうとするのは、だれしも同じ。 声を暗めにして重々しい感じの声にしようとか、 明るい感じを出すために、声を軽く出そうとか。 私も、しばらく前までは、なんとか曲に合った声にしようといろ
2023/05/15 07:46
●「うるさい。」と言われてもしょうがない・・・
長野市で、子供の声が「うるさい。」と近隣の住民の何人かから言われ、 公園を閉鎖したというニュース。 子供の声は、そんなもんだ。 それを許さないという人間がいること自体異常。 合唱の方がはるかに「うる
2023/05/14 16:30
●私は日本人なんだけど、日本人じゃないような声の理由
日本人の年寄りがしゃべる時の声の出し方が、 私は、66歳なんだけどできない。 日本人の年寄りのしゃべり方では、全くしゃべることができない。 おそらく、ほとんどの人は、私の声が普通とは違うことを感じてい
2023/05/14 16:24
●できるだけ、金がかからないようにしている
私が使っている携帯電話は、画面に見にくい横縞が何十本もある。 普通の人は、すぐに携帯電話を交換しているのだろう。 妻も長男も次女も、みんな高級な見やすい多機能の携帯をつぎからつぎと 交換している。 私
2023/05/14 14:19
●MRO混声合唱団の発声練習は、理にかなっている。
「そういうことか・・・・・。」 発声練習で、こんなことをする。 K先生が「シッ シッ シッ シッ・・・・」と無声音で息を強く吐き出す練習をさせる。 赤ちゃんが泣き叫んでいる時の声の出し方をさせる。
2023/05/14 08:45
●「そうか。ウズラ卵でも死ぬのか・・・・」
小学一年生が、喉にウズラ卵を詰まらせて死んだことがあるらしい。 学校の窓から落ちて死ぬ子供がかなりいる。 体育の時間などで、熱中症で死ぬ子供も多い。 シャトルランで死んだ子供もいる。 私の孫も、
2023/05/13 16:10
●A4用紙をもっと大量に買っておけばよかった・・・
10年位前、A4用紙500枚で200円だった。 今では、500円くらいする。 もっと購入しておけばよかった。 息子が今日印刷したのだが、たった1枚足りなくて、家の中をいろいろ探したら、 やっと10枚ほど見つかっ
2023/05/13 11:48
●大学生の男子がバーバーショップの曲を歌う・・・
英語の歌だけれど、大学生の男子学生が何十人も一緒に歌うと・・・ ほんと、へた。 声が、ほんと幼稚っぽい。 私は幼稚っぽい合唱を聴くのが、苦痛なんですわ。 にほんブログ村 にほんブ
2023/05/13 11:42
●腹筋を使って「ハッ ハッ ハッ ハッ ハッ・・・・」
と声を出させてみれば、その人の実力は、たった3秒で分かる。 ほぼ99パーセントの男性は、 強く、芯のある「ハッ ハッ ハッ ハッ ハッ・・・・」は出せない。 私は、出せます。 しかも、得意です。
2023/05/13 11:16
●合唱には、2通りの発声方法がある・・・・
さっきも、トイレの中で「死んだ男の残したものは」という歌を歌っていた。 日本人の合唱団でほぼ100パーセントの人が歌う時に使う発声方法でまず歌ってみた。 これでも私は歌うことができる。 しかし、H2より上
2023/05/13 10:58
●浮き輪を買っておくかな・・・
地震で特に怖いのは、津波である。 自分の家の標高は、確か10mあるのかないのか。 津波が発生したという場合、すぐ近くの橋の一番高いとこまで逃げるか。 少なくとも5メートルは自宅より標高は高い。 浮き輪
2023/05/12 17:16
●高額だと、音がいいと考えている人間は、とっても危険。
私には、どうしても許せないことがある。 ネットで、中古のスピーカーを販売しているのだが、 とんでもない高額で売りに出しているのが目立つのだ。 20cm程度のスピーカーが一つしかついてないのに、30万円
2023/05/12 16:39
●ピンポイントで当たっている声を出さないと・・・
日本の合唱をしている人の声は、ピンポイントには当たっていない声で 合唱を歌っている。 だから、他の人の声と混ざるとも言えるのだが。 ソリストは、そんな声ではだめだ。 ピンポイントで、芯にビタッと当
2023/05/12 14:05
●ソプラノとアルトの両方の声を出せた歌手はいた・・・
そういうオペラ歌手がいたことが分かった。 テノールとバスの両方の声を出せる歌手も何人かいたことも分かった。 私は、バリトンとオクタビストに近いバスの両方の声を出せる。 そのうち、テレビデビューしよ
2023/05/12 14:00
●「自分の身には、そんなことは起きない・・・。」
能登地方で、5月5日の午後2時42分に大きな地震が起きた。 震度6弱。 ではない。 震度6強!!! 遠くない未来に、南海トラフ(四国から東海地方沖の海溝)で巨大地震が起きた場合、 国は32万人超の犠牲者が出ると
2023/05/12 13:54
●出しやすい音高だけが飛びぬけて聴こえるのは、あかん。
そういう合唱団が多い。 特に、ソプラノとかテノールなどは、高音を出せるので、目立つ。 私は、突き抜ける高音が好きなので、それは割と許す方だと思う。 問題は、声が出しにくい低音部分が、驚くほど貧弱であ
2023/05/11 18:00
●高音は、下からの突き上げだけでは出ないというか出したらだめ・・
高音を出す時、下からの突き上げで出す人が多い。 私は、その出し方はしない。 というより、できない。 下からだけだと、きれいな声が出ないうえに、絶叫になるのだ。 だから、下からだけだと「うるさい」のだ。
2023/05/11 14:29
●選曲ミスだよな。
5月の終わりころに、石川県合唱フェスティバルが行われるのだが、 その時に歌うのが小田和正作曲の「こんど、君と」 なんというか、私の音楽の感覚には合わないのだ。 で、4月のコンサートではボイス・パーカッ
2023/05/11 11:25
●教え子の親が、家にやってきた驚き・・・
もう、30年近く前の話。 「ピンポーン」 玄関のチャイムが鳴ったので出てみたら、親子が3人いた。 驚いたことに、その3人は布教をしに来たのだ。 まさか担任の家とは思ってもいなかったと思う。 「エホバの証人
2023/05/11 10:59
●高音を出す発声練習を怠ってきたために、
60歳まで、全く高音を出す発声練習をしていなかった。 というか、男声合唱団で指揮者が、C4ないしD4あたりになると、 バスはもう出さなくていいというふうに指示していたので、出す練習をしなかったのだ。 あれは
2023/05/11 10:16
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、金沢の「ツッチー」さんをフォローしませんか?