塾に通っていて、中2 4月 偏差値56.8 → 6月 偏差値49.1 → 8月 偏差値46.7という成績の変化をした教え子がいます。 このままではマズイという…
一昔前は、「学歴が高い」ということは、それだけで高待遇を受けることができる紋所のようなものでした。 でも、これからの時代は、「その人自身の魅力の勝負」になりま…
僕自身も指導歴11年目に入りましたので、それ相応の指導への自信は持っています。 ですが、教育への情熱があるのは、日本中の教育者全員だと信じています。 僕は、…
つい先程、1番弟子と2番弟子に連続スカイプをしました^^ 二人とも、日本を引っ張る存在になるのは当然として、世界を引っ張る存在に成長して欲しい! 期待してます…
1年間ずっと教室に行けなかった教え子が、新学年の今日、朝から教室に行けたとお母様から連絡がありました。 何ヶ月もずっと起き上がれず、その子がベットに寝たままの…
『誰でも天才性を秘めている』 いろんな子を見てきて感じていることです。 今現在、目に見えるものだけで判断するから、「何の取り柄もない」と感じたりするわけです…
丸10年指導をして来て、「1年間で無理なく伸ばせる偏差値は、このくらいかな」という結論が、僕のなかで出ました。 結論を言いますと、1年間で無理なく伸ばせる偏…
僕は、相手の年齢によって、教えることを変えるという“差別”をしていません。 なので、5歳の子だったり、9歳の子にも、まぁまぁ厳しいことを伝えています。(愛のム…
『超簡単に偏差値5伸ばす方法』を書いてみようと思います。 「必要な受験生も多い」=「必要な受験生の幸せに貢献できる」と思いますので。 『1日中、笑顔で居る』…
新年度が始まり、指導歴も2周目(10年で1周)に入りました。 そこで、指導の原点を思い出そうと思い、綴ってみようと思います。 『教え子に幸せになってもらいた…
「ブログリーダー」を活用して、たしなみのその先を伝える家庭教師 hiroさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。