お店の名前がかわりましたが、ここはユニローズですよね。ユニローズ前から行きたかったんですよね。チェーン店なんですが結構茨城とかに行かないとないから、なかなか行けなかったんです。ロードサイドのラーメン店ですよね。トラックとか停める用の施設があったり、ゲーム
今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,243サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 10 | 80 | 0 | 20 | 0 | 40 | 0 | 150/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
グルメブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 31,991サイト |
日本全国食べ歩き | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,691サイト |
東京下町食べ歩き | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 116サイト |
漫画ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 14,944サイト |
4コマ漫画 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,617サイト |
今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 14,316位 | 13,622位 | 19,581位 | 17,026位 | 17,030位 | 13,179位 | 14,610位 | 1,040,243サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 10 | 80 | 0 | 20 | 0 | 40 | 0 | 150/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
グルメブログ | 638位 | 611位 | 835位 | 739位 | 749位 | 594位 | 656位 | 31,991サイト |
日本全国食べ歩き | 60位 | 58位 | 76位 | 69位 | 69位 | 54位 | 61位 | 1,691サイト |
東京下町食べ歩き | 6位 | 6位 | 8位 | 8位 | 9位 | 7位 | 7位 | 116サイト |
漫画ブログ | 149位 | 138位 | 213位 | 173位 | 177位 | 126位 | 137位 | 14,944サイト |
4コマ漫画 | 29位 | 27位 | 38位 | 31位 | 33位 | 25位 | 27位 | 1,617サイト |
今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,243サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 10 | 80 | 0 | 20 | 0 | 40 | 0 | 150/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
グルメブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 31,991サイト |
日本全国食べ歩き | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,691サイト |
東京下町食べ歩き | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 116サイト |
漫画ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 14,944サイト |
4コマ漫画 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,617サイト |
お店の名前がかわりましたが、ここはユニローズですよね。ユニローズ前から行きたかったんですよね。チェーン店なんですが結構茨城とかに行かないとないから、なかなか行けなかったんです。ロードサイドのラーメン店ですよね。トラックとか停める用の施設があったり、ゲーム
増やまの本店でなく、南口の方の時間的に早めに開いている方のお店です。こちらには以前、何回か行ったことあります。早めの時間帯からやってるから昼飲みには欠かせないお店ですよね。土曜の午後2時の訪問です。船橋といえば、もはや増やまですもんね。先ほどは一平で飲んで
お店の名前がかわりましたが、ここはユニローズですよね。ユニローズ前から行きたかったんですよね。チェーン店なんですが結構茨城とかに行かないとないから、なかなか行けなかったんです。ロードサイドのラーメン店ですよね。トラックとか停める用の施設があったり、ゲーム
増やまの本店でなく、南口の方の時間的に早めに開いている方のお店です。こちらには以前、何回か行ったことあります。早めの時間帯からやってるから昼飲みには欠かせないお店ですよね。土曜の午後2時の訪問です。船橋といえば、もはや増やまですもんね。先ほどは一平で飲んで
丸千葉には過去5回以上は来たことがありますね。山谷の超有名店です。平日、開店時の14時の訪問です。並んでいる人が数名、その辺にブラブラしている人が数名です。ブラブラしている人は予約なんですよね。だから余裕なんです。このお店は基本、予約でいっぱいです。平日なら
すごく久しぶりに行きました。大松です。もう15年以上前かも。以前私が行った時はビルの2階にあったような気がしますが、違いましたっけ。平日の17:30の訪問です。この日は飲み歩いていて2軒目での訪問です。店内は半分くらいのお客さんです。昔は綾瀬にはもつ焼き屋自体あま
過去に何回か行ったことある店です。船橋ではかなり有名ですよね。もはや千葉を代表するというか。東京にまで進出している増やまグループはこの一平、出身ですもんね。12:10開店直後の訪問です。店頭に着くと店内はほぼ満員です。これは少しなめてましたね。タイミング的に
オープン当初から行ってみたいと思っていたんですが、その間、早くも10数年くらい経ってました。外国のドキュメンタリーとかにも出て、もうすぐ海外にも出店するんですよね。でもこの辺の京成沿線は行きたい店も多く、どうしてもラーメン店は優先順位が下がるんですよね。飲
山梨の吉田うどんのお店です。前から行ってみたかったんです。でもなかなか行く機会がありませんでした。この日は近くで仕事があり帰りに寄りました。同じく亀有のつけ麺道に行くかうどん食うかで迷ったんですが、Xを見ると「バイクトラブルで急遽休み」とのこと。こんなこと
今回、初めての訪問です。土曜17:00、開店時間少し前の訪問です。この日は同好の先輩と飲み歩いていて3軒目の訪問です。店頭にはすでにお客さんが15名ほど並んでいます。17:00ちょうどに開店し次々にお店に入っていきます。見ているとこの行列にもすでに予約してきている人が
新小岩の有名な立ち飲みですよね。メインのアーケードから少し脇に入ったところにある緑色の店です。緑色の店ってありますよね。宗教系かな。土曜、14:40の訪問です。開店時間が14:30なので開店直後ですね。しかしながら店内はすでに半分以上のお客さんです。店内は雑然とし
味坊集団のお店です。場所は御徒町の秋葉原よりです。元々この場所が味坊の店舗で、味坊自体はこの近くの新しいお店に移り、ここが老酒舗になったんだと思います。違いましたっけ。このお店(老酒舗)に来るのは、今回で3回目ですね。日曜昼13:30の訪問です。1階の奥の方に通
晩杯屋に行きました。世間的には上野って昼飲みがすごい、みたいになっていますが、メインのたきおかとか、かどくらとか、大山とかある通りは人が一杯でとても行く気にならないんですよね。なんか汚いし。肉の大山の立ち飲みのところとか「メンチカツ買うのにどれだけ待たな
前々から来たかったんです。ごっつり。北千住の有名立飲み店なんですけど、こちらのごっつりは行ったことはなかったんですよね。線路の反対側のやや高級なごっつりや弟子のざわさんは行ったことあるんですけど、ここには行ったことなかったです。日曜日の夕方17時頃の訪問で
回数はそれほどは行ってないんですけど、昔から好きな店なんですよね。かなり昔、多分15年以上前に葛飾区の立石に麺食堂xというお店があって、そこが北千住に移転して「こばやし」というお店になりました。開店当初はまあまあの頻度で行っていて結構好きな店でした。でも看板
松戸の兎に角行きました。ここに来るのは、もう20年ぶりかもしれません。昔の話ですが、当時松戸の勢力図的には奥村屋というラーメン店があって、その店が松戸の絶対的なエースでした。そこが閉店し、病気とかが原因だったと思います。その店にほぼ居抜きで今の冨田が入りま
北千住の神田屋です。日曜の昼に2名で来ています。なぜ天狗系のチェーン店、神田屋に来ているかというと、株主優待券があるからです。要するに今回、この激安店で更にただ同然で飲もうというのです。北千住で降りて駅のすぐそばの雑居ビルに向かいます。そのビルの3階に神
亀戸の人気立ち飲みです。亀戸自体最近は立ち飲みがすごいんですよね。本店の方の梅田屋に行こうと思ったら、歩いていたらはなれが先にあり、ギリギリ入れそうなのでこちらに入りました。休日の17時の訪問です。店内完全に満席です。人気店ですよね。これは本店に行ったとし
立ち酔い超人、前から行きたかったんです。立飲み界で有名ですからね。昔、亀戸には亀戸ホルモンなんかによく行っていたのですが、その頃は立ち飲みの店はそれほどなくて、こちらもなかったです。どこでも立ち飲みになって来ました。日本も本格的に貧しくなってきたんですね
前々から行ってみたかったんです。三ん寅。意外と職場から近いんです。でも行きにくいというか、今回、バスで行ってみました。江戸川橋っていう駅の近くなんですが、この駅、私の人生で一回も行かないですよね。なんでですかね。17:32分位にお店に着きました。お店は17:30か
高砂のときわ食堂、かなり人気っぽいんですよね。YouTubeとかで見たんですけど。更に今なら葛飾区のPayPay15パーの期間だし、なので行ってきました。日曜、昼、12:30の訪問です。店頭に着くと店内完全に満席でした。数名の待ちが出ている状態です。さすが昼時なので混んでま
以前、東上野のけいすけの本店の方に行ったことがあります。開店前に並びましたが予約がないと全然入れない店で結局入れませんでした。人気ありすぎて、これは難易度高いなとおもっていましたが、その後曳舟に支店ができました。曳舟なら余裕で入れるだろと思い、行きました
「ブログリーダー」を活用して、メイデン五郎さんをフォローしませんか?
お店の名前がかわりましたが、ここはユニローズですよね。ユニローズ前から行きたかったんですよね。チェーン店なんですが結構茨城とかに行かないとないから、なかなか行けなかったんです。ロードサイドのラーメン店ですよね。トラックとか停める用の施設があったり、ゲーム
増やまの本店でなく、南口の方の時間的に早めに開いている方のお店です。こちらには以前、何回か行ったことあります。早めの時間帯からやってるから昼飲みには欠かせないお店ですよね。土曜の午後2時の訪問です。船橋といえば、もはや増やまですもんね。先ほどは一平で飲んで
丸千葉には過去5回以上は来たことがありますね。山谷の超有名店です。平日、開店時の14時の訪問です。並んでいる人が数名、その辺にブラブラしている人が数名です。ブラブラしている人は予約なんですよね。だから余裕なんです。このお店は基本、予約でいっぱいです。平日なら
すごく久しぶりに行きました。大松です。もう15年以上前かも。以前私が行った時はビルの2階にあったような気がしますが、違いましたっけ。平日の17:30の訪問です。この日は飲み歩いていて2軒目での訪問です。店内は半分くらいのお客さんです。昔は綾瀬にはもつ焼き屋自体あま
過去に何回か行ったことある店です。船橋ではかなり有名ですよね。もはや千葉を代表するというか。東京にまで進出している増やまグループはこの一平、出身ですもんね。12:10開店直後の訪問です。店頭に着くと店内はほぼ満員です。これは少しなめてましたね。タイミング的に
オープン当初から行ってみたいと思っていたんですが、その間、早くも10数年くらい経ってました。外国のドキュメンタリーとかにも出て、もうすぐ海外にも出店するんですよね。でもこの辺の京成沿線は行きたい店も多く、どうしてもラーメン店は優先順位が下がるんですよね。飲
山梨の吉田うどんのお店です。前から行ってみたかったんです。でもなかなか行く機会がありませんでした。この日は近くで仕事があり帰りに寄りました。同じく亀有のつけ麺道に行くかうどん食うかで迷ったんですが、Xを見ると「バイクトラブルで急遽休み」とのこと。こんなこと
今回、初めての訪問です。土曜17:00、開店時間少し前の訪問です。この日は同好の先輩と飲み歩いていて3軒目の訪問です。店頭にはすでにお客さんが15名ほど並んでいます。17:00ちょうどに開店し次々にお店に入っていきます。見ているとこの行列にもすでに予約してきている人が
新小岩の有名な立ち飲みですよね。メインのアーケードから少し脇に入ったところにある緑色の店です。緑色の店ってありますよね。宗教系かな。土曜、14:40の訪問です。開店時間が14:30なので開店直後ですね。しかしながら店内はすでに半分以上のお客さんです。店内は雑然とし
味坊集団のお店です。場所は御徒町の秋葉原よりです。元々この場所が味坊の店舗で、味坊自体はこの近くの新しいお店に移り、ここが老酒舗になったんだと思います。違いましたっけ。このお店(老酒舗)に来るのは、今回で3回目ですね。日曜昼13:30の訪問です。1階の奥の方に通
晩杯屋に行きました。世間的には上野って昼飲みがすごい、みたいになっていますが、メインのたきおかとか、かどくらとか、大山とかある通りは人が一杯でとても行く気にならないんですよね。なんか汚いし。肉の大山の立ち飲みのところとか「メンチカツ買うのにどれだけ待たな
前々から来たかったんです。ごっつり。北千住の有名立飲み店なんですけど、こちらのごっつりは行ったことはなかったんですよね。線路の反対側のやや高級なごっつりや弟子のざわさんは行ったことあるんですけど、ここには行ったことなかったです。日曜日の夕方17時頃の訪問で
回数はそれほどは行ってないんですけど、昔から好きな店なんですよね。かなり昔、多分15年以上前に葛飾区の立石に麺食堂xというお店があって、そこが北千住に移転して「こばやし」というお店になりました。開店当初はまあまあの頻度で行っていて結構好きな店でした。でも看板
松戸の兎に角行きました。ここに来るのは、もう20年ぶりかもしれません。昔の話ですが、当時松戸の勢力図的には奥村屋というラーメン店があって、その店が松戸の絶対的なエースでした。そこが閉店し、病気とかが原因だったと思います。その店にほぼ居抜きで今の冨田が入りま
北千住の神田屋です。日曜の昼に2名で来ています。なぜ天狗系のチェーン店、神田屋に来ているかというと、株主優待券があるからです。要するに今回、この激安店で更にただ同然で飲もうというのです。北千住で降りて駅のすぐそばの雑居ビルに向かいます。そのビルの3階に神
亀戸の人気立ち飲みです。亀戸自体最近は立ち飲みがすごいんですよね。本店の方の梅田屋に行こうと思ったら、歩いていたらはなれが先にあり、ギリギリ入れそうなのでこちらに入りました。休日の17時の訪問です。店内完全に満席です。人気店ですよね。これは本店に行ったとし
立ち酔い超人、前から行きたかったんです。立飲み界で有名ですからね。昔、亀戸には亀戸ホルモンなんかによく行っていたのですが、その頃は立ち飲みの店はそれほどなくて、こちらもなかったです。どこでも立ち飲みになって来ました。日本も本格的に貧しくなってきたんですね
前々から行ってみたかったんです。三ん寅。意外と職場から近いんです。でも行きにくいというか、今回、バスで行ってみました。江戸川橋っていう駅の近くなんですが、この駅、私の人生で一回も行かないですよね。なんでですかね。17:32分位にお店に着きました。お店は17:30か
高砂のときわ食堂、かなり人気っぽいんですよね。YouTubeとかで見たんですけど。更に今なら葛飾区のPayPay15パーの期間だし、なので行ってきました。日曜、昼、12:30の訪問です。店頭に着くと店内完全に満席でした。数名の待ちが出ている状態です。さすが昼時なので混んでま
以前、東上野のけいすけの本店の方に行ったことがあります。開店前に並びましたが予約がないと全然入れない店で結局入れませんでした。人気ありすぎて、これは難易度高いなとおもっていましたが、その後曳舟に支店ができました。曳舟なら余裕で入れるだろと思い、行きました
過去5回以上は行ってるお店です。注目の店ですからね。この店のtwitterとかはいつもチェックしてます。最近は外国人を店から追い出して炎上、「反省して休業する」とふざけて宣言したのがYahooニュースに載って、更にスポーツ新聞とかにも載り、休業を宣言した以上、仕方ない
最近のこの界隈のナンバーワン行列店です。最近のオープン直後のこちらの行列を見るに、以前から行きたいなと思っていました。平日昼13:40位、昼の部閉店間際の訪問です。この時間なら並ばずに行けるかと思いました。行ってみると実際この時間は並ばずに入れました。空席もや
本郷三丁目の駅の近くに、王道家系の家系ラーメンが新しくできたようなので、行ってきました。最近はこの辺りにも有名家系が次々進出して来てる印象があります。水道橋にも2年前くらいに輝道家ができたし。元々存在していた昔からの家系のなんて一瞬でやられちゃいますよね。
この日は土曜日でしたがほぼ丸一日仕事でした。昼食も食べてないので予てからマークしていたこちらに伺いました。土曜日の17時位、初めての訪問です。店自体は16時からやっているのかな。店内はお客さんは誰もいませんでした。こちらに来る途中で通りかかったラーメン店、鬼
駅からかなり遠いお店なんですよね。逆にその遠さをお店の売り物にしている位の。この日は何軒か新小岩で飲み歩いていて、バスの時間に乗り遅れて結局タクシーでこちらに向かいました。タクシー代は1300円位でしょうか。しょうがないですよね。以前からどうしてもこの中村屋
新小岩にある増やま系のお店ですね。今回初めての訪問ですが、本店の方、船橋の増やまには何度か行ったことがあります。増やまって結構独特ですよね。煮込みは有名ですが、もつ焼きとか焼き鳥はなくて、刺身系、揚げ物系のメニューが多いです。あと重ネとかキイロとかのメニ
新小岩の有名立ち飲みです。こちらは割烹みたいな感じなんですかね。土曜午後15時、開店時間の訪問です。今回同好の先輩と2人での訪問です。店内はまだお客さんは数組といった感じです。お店は立ち飲みスペースと奥の座って飲めるスペースがあります。今回は立ち飲みスペース
上野の中華料理店です。上野は結構、中華系では味坊のグループのお店とか多いです。こちらはどっちかというとそうゆう感じです。ガチ中華みたいに言うんですよね。場所はアメコミとかのフィギュアを売っているレッドマーキュリーというかなりマニアックなお店があるのですが
最近、アメ横のYouTubeとかによく出るお店です。立ち食い寿司です。アメ横二郎の名前は数寄屋橋次郎から取ったんですかね。そうだとするとなかなか面白いですよね。平日の17:30位の訪問です。場所はアメ横センタービルの付近です。この辺は基本的に観光地だから混んでいるん
子供の頃、タイガーマスクが大好きで、タイガーマスクと言っても佐山のタイガーじゃなくて、梶原一騎の漫画の方です。佐山のタイガーは人気がありすぎるのでむしろややアンチな感じでした。以降「〜の虎」みたいなネーミングに弱いんですよね。「マネーの虎」とか「砂漠の虎
結構何回も行っているお店です。昆布水つけ麺がどうしても食べたくなり訪問です。たまになりますよね。昆布水つけ麺がどうしても食べたい状態。昆布水つけ麺がない世の中の時はなりませんでしたが。土曜の13時の訪問です。並び始めた時は8人位ですが、その後、続々人数が増え
前から厚肉そばを食べたかったんですよね。YouTube とかでは昔からちょくちょく目にしていて、その見た目の印象から食べたいと思っていました。今回、平日、昼11:30の訪問です。混んでいないことを祈りつつ訪問です。サラリーマンの昼食は立ち食いそばと決まってますもんね。
年末の訪問です。この時期に急に飲みに行きたくなりました。日本中のお店が時期的にほぼ終わっているところですが、北千住ならなにかしらやってるかも、というところで来ました。でも現実はなかなか難しそうです。そんな時に頼りになる存在、それが加賀屋です。北千住の加賀
こちらのお店は以前一度行ったことがあります。もう10年位前かもしれません。観光感がない地方の有名、ラーメンとチャーハンの店ですよね。雰囲気からかなりローカル感じるお店です。宇都宮はただでさえ観光感出してくる店が多いですからね。前回は普通のチャーハンを食べた
宇都宮の兜揚げを食べようと思っていたんですが、目当てのお店がクリスマス直後の休みをとっていてどこにしようか迷っていました。宇都宮はみんながクリスマスに兜揚げを食べて、大量に売れるので翌日からお店は休みみたいな習慣があるの知らないですからね。そんな時は中華
神田の有名ラーメン店です。平日の13時の訪問です。結構新しいお店だと思います。元々は博多にあったんでしょうか。暖簾には「博多」の文字があります。ちょうちんには「塩そば」と書いてあります。博多の塩ラーメンの店なんですね。並びは5名程です。並んでいると店員の方か
平日12:30の訪問です。今回初めての訪問です。今回、宇都宮には家族で来ています。場所は東武宇都宮の近くです。お店に来ると満席でしばしの待です。お店の人からどこから来たのか聞かれます。東京だと答えますが、よそ者はやはり一発で分かるもんですね。さすが栃木県。店内
土曜の17時、開店とともに入店しました。同行の先輩との訪問です。直前は丸好酒場で飲んでいて2軒目の訪問です。丸好、岩金、なんか似た店構えですよね。この辺は墨田区スタイルなんでしょうか。店内入るとすでにカウンターは常連の老人で半分くらい埋まってます。結構人気で
最近、この鐘ヶ淵、八広間の酎ハイ街道の記事を見かけます。自分的には急に出てきた言葉の感じがしていて、元々あまり注目していないエリアというか、マイナー感がかなりある地域ですよね。川を渡れば四つ木、立石と葛飾区ですがこちらはすでに観光地感あります。立石は土日
過去何回かは行ったことがあるお店です。そもそもここ北千住でも、ざわさんのレベルは高いですからね。平日の16:30くらいの訪問です。店内に入るとテーブル席を案内されます。これはラッキーです。4人しか座れないテーブル席に座れるなんて超ラッキーです。5時前ですが、すで