chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パワースポットうそきの滝自然公園 https://ameblo.jp/hayaofukumoto/

うそぬきの滝自然公園にある植物を通して、自然とは何か、生きる事は何かを追求しています。

鹿児島県加治木町にある、パワースポットうそぬきの滝自然公園には近年日本各地より、様々な方が訪れるようになりました。公園にある植物を通して、自然とは何か、生きる事は何かを追求しています。ご覧になって頂き、生きる力にかえて頂ければ幸いです。 著書 1985年 小説集 「工場」 1991年 小説集 「家」 1994年 小説集 「蒸気機関車を降りてから」     (いずれも編集工房ノア刊)

福元早夫
フォロー
住所
姶良市
出身
姶良市
ブログ村参加

2012/04/28

arrow_drop_down
  • 詩集 「生きるよろこび」

    くよくよするな  コンピュータ付きブルドーザーと呼ばれインパクトに残るスピーチや行動で人々の心を掴んで六法を記憶して多くの議員立法を成立させ戦後の…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    解放を求めて 人は何かに囚われて生きている時間軸では過去や現在で解放を未来に求める 場所では今の組織か何も属していない場合は社会に解放を求める 多…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    困難に立ち向かう  宇宙飛行士の任務は各種の実験や運用にたずさわることで微小重力や高真空の宇宙の環境を利用し物理学から医学や生物学まで多岐にわたる…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    ミスをしない者  1933年に始まったニューディール政策は従来の自由放任主義を改め政府の積極的な経済介入で雇用を創設し労働者保護や社会保障の充実に…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    目のはたらき  眼は表情を構成する重要な要素で視覚的な個体間の情報交換である非言語コミュニケーションを担っている 眼は心の窓目は口ほどにものを言い…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    明るい性格 人間の性格は行動や考え方を生み出す元になるもので品性や人柄のことである 財産よりももっと尊いのは明るい性格だ人間の心も体と同じだ 日陰…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    笑ってしまえば 『不思議の国のアリス』は教訓物語から脱して児童文学の新しい地平を切り開いた 当時のイギリスでは子供のための本はあっても知識を習得さ…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    価値のある敗北 自分の無知を隠して生きようとする行為は許されない 勝ちに執着するのは依存で勝者という黄金の衣服をまとっていなければ外を歩けない 臆…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    ジャーナリズム  ジャーナリスト活動に大切なのは個人の判断個人の思想である 制度的条件としては言論の自由表現の自由報道の自由である ジャーナリズム…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    ピッチャー  ピッチャーに大切なのはコントロール力で狙った場所に投げ込めるかシャドーピッチングやリリースポイントを良くする訓練で制球力を向上させて…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    現在を生きる さり気なく思い続けていける場所をつくると自分の行動が変わるだけでなく周りにもエネルギーが溢れる 生気が満ちて来て多くの協力者を得るか…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    幸福になる方法 科学の三つの道は経験実験証明である 実験は理論を与え理論は新しい帰結に導く手段である経験に相談しつつそこから一般的規則を引き出すこ…

  • 詩集 「生きるよろこび」

      千里の道 万物は道に従ってあるがままに自然にある 人間は私的な意欲をもって道を逸脱し不幸を産む ただ道にのみ従って利口ぶることを棄て無為の立場に…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    限界はない 自発的な制限心理を良心や自制心と呼ぶ 育てられた環境の影響もあって社会的な制限との関係は一様ではない すべての行動に制限を設けてしまえ…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    毎日が一歩前進 トランペットはオーケストラをはじめに吹奏楽ジャズ軽音楽など幅広いジャンルで用いられる楽器だ 自然倍音しか出せない無弁の時代のトラン…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    逆境に強い人   逆境とは他人と比べて不運な境遇で苦労が多い状況のこと 逆境に強い人は視野が広い負けず嫌い人生経験が豊富などの特徴がある 逆境を乗…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    心の三要素 知情意は人が持つ心の3要素で知性と感情と意志をいう 知性は知覚を認識する機能で情は喜怒哀楽や好悪などを感じて起こる情的過程全般であり意…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    目的は前進のみ 良い目的を持っていると何かのトラブルで途中の目標が実現不可能な困難になっても知恵を働かせ同じ道筋でも目標の設定方法を変更したり目的…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    真剣 真剣とは2つの意味があって竹刀や木刀などの刀剣を表すときに使われもうひとつは物事に対して遊び半分の気持ちがなく真面目に取り組むことを指してい…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    笑顔の力  微笑む場面でなくとも作為的に満面な笑みを作ると脳内で嬉しい気分を示す反応が得られ作り笑顔であろうと内面で喜びの情が生じる 笑顔には人の…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    敗北 北という漢字は敵に背を向けて逃げる意味で左と右の両人が背を向けあっている姿からできている その一方で寒い方向の北には顔を向けずに背中の方を向…

  • 詩集 「生きるよろこび」

      障害 障碍や障礙は仏教用語で邪魔することさわりの意味で明治時代までしょうげと読まれ大正時代に障害が一般的となった 仏教で障碍とは煩悩障と所知障で…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    良心 物事の是非や善悪を判断し状況や利害に左右されずに行動する気持を良心という 人間が生来もっている心で幼児期に形成される超自我であり本能的欲求を…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    新しい芸術  1990年代に流行した新しい芸術はヨーロッパにとどまらずアメリカから日本まで風靡した それが青春様式とよばれたのもこの間の消息を伝え…

  • 詩集 「生きるよろこび」

      一人前になる 労働や神事に奉仕し参加できる資格を一人前といい50~60歳までが認められた 一定の力仕事をすることが条件とされ婚姻の機会が与えられ…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    新しい日 万物は地球の自転に起因する明暗に左右される 人類が地球上に生まれると同時に生活が始まってそこから1日が暦法の基本周期となった 大自然に順…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    利他の心   自分のことだけを考えずに誰かのために何かをすることは大事である 他人の幸せを願う利他の心は回りまわって自分の心を育ててくれる 人を元…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    楽観的とは 楽観的とは物事をうまくいくと考え気楽に考えることであって楽観には楽に観るという漢字が示す通りに事態や物事を明るい方向に見ることという意…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    人間の幸福   人間の幸福は自己受容他者信頼他者貢献この3つの要素によって成り立つ共同体感覚から生まれる 自分を受け入れ他者を無条件に信頼し他者に…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    野球の起源 1907年アメリカのナショナル・リーグのミルズ会長を委員長とする6人の委員でベースボール起源調査委員会がつくられ野球はアメリカで生まれ…

  • 詩集 「生きるよろこび」

    処世術 面倒や厄介事にであった時である 世に処するにはどんな難事に出逢っても臆病ではいけない さあなにほどでも来いおれの身体がねじれるならばねじっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、福元早夫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
福元早夫さん
ブログタイトル
パワースポットうそきの滝自然公園
フォロー
パワースポットうそきの滝自然公園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用